「我が霧島式の前に…敵、無し」
出身地:鹿児島県
格闘技能:霧島式柔術
在籍・年齢:市立T高校3年生・17歳
誕生日・血液型:2月12日(水瓶座)・A型
身長:169cm
3サイズ:84/58/87
所属:峠道
好きなもの:テクノミュージック、ハーブティー
嫌いなもの:犬、口数の多い奴
趣味:アロマテラピー、スキューバダイビング
ボイス:【AVG2】まるたまり
知る人ぞ知る
エロ格闘ゲーム『
ヴァリアブル・ジオ』シリーズの登場キャラの1人。『AVG2』から登場。
霧島式柔術三代目。
霧島家は、柳生忍群の本家である増田家の分家で、千穂とは縁戚関係にあり、幼なじみ兼修行仲間。
千穂の祖父の篤雪から、千穂を連れ戻すよう命じられてV.G.に参加する。
理屈っぽい性格で、ゲーム中もそれらしい台詞が目立つ。
ストーリー上、
増田千穂とは敵対関係にあるが、誰よりも千穂を理解しているのも彼女である。
見た目は和風美人だが、趣味を見て貰えば分かるが
好きなスポーツがスキューバダイビングやバイクだったりで意外に洋風。
もっともこの作品のシナリオは(表向きは)「ウエイトレスNo.1決定戦」
(なんで殴り合いなのかは聞いてはいけない)であるため、
この服も別に彼女の趣味と言う訳ではなく、ただ単に働いているファミレスの制服に過ぎない。
ちなみにその峠道だが、元ネタは
馬車道
と言うレストランチェーン。ただし制服は
大正ロマンな袴なため、生足なんて見えない。
更に余談だが、他所のエロゲーでも此処をモチーフとした汽車道や駅馬車なんてのがあり、
アンミラほどではないが人気ネタである(関東にしかないけど)。
格闘スタイルは祖父の創始した霧島式柔術。
柔術だけあって、
コマンド投げに
当て身投げ・対空投げを持つが、
判定の強い
通常技も多く打撃戦も不得意ではない。
どこからともなく
畳を持ち出して攻撃に使う事から
「元祖畳の錬金術師」と呼ばれる事もあるが、
『AVG2』の発売は初代『GG』より後(『AVG2』が1998年9月発売に対し、初代『GG』は1998年5月発売)である。
つまり、正確には
元祖ではない。
しかし、津波のように大量の畳がめくれあがる
超必は
梅喧を大きく上回る錬金術師ぶりと言える。
「結果のない努力 人それを徒労という」
MUGENにおける霧島恭子
サクラカ氏の製作した『AGV2』仕様のものが存在。
氏のキャラだけにアレンジ要素がふんだんに盛り込まれており、
7~12Pカラーを選択する事でオリジナル技が大幅に追加される。
さらに原作では意味の無かった時間経過による
構えの変化にそれぞれ特殊効果が与えられている。
AIもノーマル用・裏カラー用ともに搭載されているが、元々対人想定で、氏お馴染みの
挑発を多用する事もあり、
大会などで現在の強AIを相手にするのはやや厳しい印象がある。
まあ、恭子と言えば後述する「知っているか」に尽きるわけで、むしろ挑発を多用するAIを積んでもらわなくては困るというもの。
AI戦では中々最後まで挑発し切れないので、せめて人操作で相手をする時くらいはじっくり聞いてあげよう。
またSilvan氏によってAIが作られた。
こちらは設定で挑発を多用するモードがあるので、「挑発をしない霧島恭子なんて霧島恭子じゃないわ!」と言う方もご安心を。
さらに、ちぃたま氏がSilvan氏と
「AI更新したくない病」の克服のため、という名目で互いのAIを交換し、リメイクしたものを公開している。
現在、キャラ本体は製作者ブログが移転した事により公開停止中。
それに伴い、Silvan氏のAIも公開停止中。
なおキャラ本体はsight氏が代理公開している。
+
|
挑発に関するちょっとした話 |
サクラカ氏の恭子の挑発は全18種類。その中には音声の最後が微妙に途切れているものもいくつかある。
気になる人は、フォルダ内の「kyoko.cns」の「Taunt」の項目を探し、
[State 195, 2]
type = ChangeState
trigger1 = time > 145
value = 1960
赤字部分の数字を軒並み5~10程度足してみよう(ただし
自己責任
で)。
きちんと聞こえるものに数字を足しても隙が増えるだけなので、どれがどの挑発なのか、自分で確認しながら最適な数字を調節してみるといいだろう。
|
+
|
知っているか
|
ちなみに、「知っているか」の元ネタは『超光戦士シャンゼリオン』の暗黒騎士ガウザーこと黒岩省吾。
格ゲーには よくあることとはいえ、よくここまでそのまんまにしたものである。
なお、恭子の蘊蓄には博識と見せかけて実は所々間違っているものもあるようだが、
元ネタの黒岩都知事(ヒーロー物の幹部怪人なのに「正式な都知事選」で主人公に圧勝して当選した)のは全てがガセビアなので、
ある意味間違っているのが正解である。
『シャンゼリオン』は現在の ニチアサの役者やスタッフが大勢おり、
主演の萩野崇氏も 仮面ライダー王蛇を演じている(シャンゼリオンこと涼村暁とは真逆なキャラクターだが)。
なおかつ当時の特撮の中でもカオス極まる快(怪)作なので、一度は視聴してみる事をお勧めする。 麻酔なしでな!
しかしなにぶん台詞が長いので、対AI戦で最後まできちんと聞ける事などまず無いのだが…。
やっ やったッ!!さすが 宇宙最強!並みのAIにできない事を平然とやってのけるッ
そしてまた一人、最後まで聞いてくれる 人が現れた!!
- 「知っているか」
- ウサギは多産で淫乱の象徴とされている。そこからバニーガールは生まれた。
- 「エクレア」とは、フランス語で雷の事である。
- 業界人が夜でも「おはようございます」というのは、それが挨拶の中で唯一の丁寧語だからである。
- 『「クラッカー」とはクライムハッカーの略で、悪質なハッカーを特にそう呼んでいる。
- 勝負にこだわる人間に、勝利は与えられない。
- 「晴天の霹靂」の霹靂とは、急に聞こえる雷の事だ。
- 世界で一番最初に日付の変わる国は、太平洋の島国・トンガ王国。
- 世界で最初の地下鉄は1863年、ロンドンで開通した。列車が蒸気機関で煙まみれになるにもかかわらず大人気だったという。
- 『「セピア」という色の名前があるが、これはイカスミの事を指す。
- 「たまをのほし(魂緒之星)」という星がある。中国二十八宿・鬼宿の和名で、蟹座θ星の事だ。
- 「東京特許許可局」というのは、実は実在しない。
- トンネルには入り口と出口がある。下り電車が入っていく方が、入り口だ。
- バラの精油にはその重さの5000倍のバラの花が必要だという。
- 麻雀の方角が東西逆なのは、天に吊した東西南北を裏返し地上に置き、天地を合体させたからである。
- モグラは12時間絶食すると死んでしまう。
- 「ライバル」とはラテン語で「他の人と共同で川を使う人」という意味だ。
- 「SOS]」はモールス信号で最も簡単な文字を組み合わせたものだが、最初にそれを打電したのはあのタイタニック号である。
|
「それがどうした?」
出場大会
更新停止中
削除済み
出演ストーリー
プレイヤー操作
最終更新:2020年08月04日 20:13