「今のが手本だ。少しは勉強になっただろう」
 格闘スタイル:護身術
 
誕生日:6月13日
 星座: ふたご座
 
年齢:30歳
 血液型:O型
 身長:185cm
 体重:87kg
 
出身地:ドイツ
 家族構成:不明
 職業:ガルシア財団エージェント
 宝物: 最高のエージェントたるプライド 
 当面の目標:部下を一人前のエージェントに育て上げること
 
SNKの格闘ゲーム『
ART OF FIGHTING 龍虎の拳外伝』に登場するキャラクター。
名前がちょっと卑猥なことでも有名。
ロバート・ガルシアの執事で、彼が小さい頃から面倒を見ていた。ロバートの父アルバート・ガルシアからも全幅の信頼を寄せられている。
ガルシア財団のエージェントを勤めており、アルバートの依頼を受け、ロバートを本国へ連れ戻すためグラスヒルバレーに向かった。
当初はロバートの極限流空手を遊び半分の格闘ごっこ程度にしか見ていなかったが、実際に拳を交わして実力と成長を認めるに至る。
担当声優は、同作でロバート・ガルシアも演じていた
小市慢太郎
氏。
カーマンの最終戦は
ワイラーではなくロバート。
すぐに本国に連れて行こうとするカーマンに、まだやり残したことがあるというロバートが抵抗して挑んでくる。
最初は空手を覚えて強くなった気でいるお坊ちゃまにお灸を据えるつもりだったが、
勝利後は極限流空手によって人間的にも成長したロバートを認め、行方不明のフレアの問題を解決する時間を与える。
その際、ロバートが立ち去った後で「極限流空手か。いいものと出会ったな、ロバート」と呟くなど成長を純粋に喜んでいる。
また、
リョウのストーリーではリョウと接触し、ロバートを連れ帰ることを伏せて行方不明のロバート捜索を依頼している。
使用キャラとしての出番には恵まれないが、『
KOF』シリーズでのロバート絡みの話では名前が挙がることが多く、
天獅子悦也氏の漫画『龍虎の拳外伝 カーマンに指令を』で主役に抜擢されたり、
主人であるロバートを差し置いて『
CVS2』に(
背景ではあるが)出演したり、
『KOF MI』では何故か
ギースのコスチュームとして
服だけ出演、
『KOFXII』のストーリーでも中々良い役所をもらっていたりと、
地味ではあるが、『龍虎外伝』キャラの中では
香澄に次ぐ出世キャラと言えるかもしれない。
……え?……
師範?…あ、ほら!『KOFXII』の中間デモに出てるよ!
特に『カーマンに指令を』は、ゲームにおける彼の渋さとロバートの成長に感嘆するまでの流れが深く掘り下げられており、
高い評価を受けているので機会があれば一度読んでみるのもいいだろう。
原作における性能
大きい体格からも解る通りリーチが長く、牽制技が中々強力。投げ間合いも広め。
しかしその反面6Aからのラッシュ攻撃や浮かし技の使い勝手が悪く、ダメージを奪うのに苦労する。
またやられ
判定も大きいため、他のキャラよりも色んな追撃が入ってしまい被ダメージも大きくなってしまう。
当身技を持っているものの、3D格ゲーのように細かいパンチから始まる攻防において当て身自体がまず決まらない。
よって勝つのには苦労するキャラだが、これはカーマンが弱いと言うよりも、
『龍虎外伝』のゲーム性といまいち相性が悪いため、と言うべきかもしれない。
めちゃくちゃ効きそうなダウン追撃技を決めまくってウサを晴らそう。
彼の特徴として
必殺技の名前が
やたらと長いことで有名。
当身技が「ヘフティガー・シュトースアグリフ」、対空技は「ゲバルティガー・フーストリット・フォン・オーベン」、
そして
超必殺技が「アオファインナンダー・フォルゲンテ・ビュルフェ」(日本語で言うと「連続投げ」)という具合である。
よって彼の技が正式名称で呼ばれることはまず無い。まぁ、ドイツ語ですから…って、あれ?「クイック・アンダー・ストレート」…?
MUGENにおけるカーマン・コール
    
    
        | + | mass氏製作・龍虎外伝仕様 | 
原作を忠実に再現しており、当然脱衣KO(自分が) や誕生日パワーアップ も実装済み。
 
誕生日については、MUGENは日付を認識できないため「6月13日に手動でONにしてやってください♪」とのこと。
 
原作が原作のため攻撃力が高く、1コンボで相手の体力をガリガリ削れるのだが、
 
これまたゲーム自体の特徴として、技がいちいち大振りで隙が大きいため、
 
MUGENでは他作品のキャラ相手に苦戦を強いられるかもしれない。
 
NS氏の外部AI が公開されている。
 
 | 
    
    
        | + | chenLY2001氏製作 KOFXI仕様 | 
氏のブログから行ける、製作物公開場所の「我制作的人物」フォルダ内で公開中。
 
同氏のワイラー とブライダー 同様に『KOFXI』風のアレンジが施されている。
 
イントロ時、対ロバートでは香澄が、それ以外のキャラ相手ではリョウが出てくることがあるが、
ロケットの様に上空にすっ飛んでいく というとんでもない退場の仕方をする。 
勝利ポーズ でも時々「クローン風情が」 と言い捨てて立ち去ったりとやりたい放題。
 
あと大ポトレもデカい。
 
ゲージ技は「アオファインナンダー・フォルゲンテ・ビュルフェ」の他、
 
逆サマソで突っ込んでいく技や、小さな気功掌 らしきものを複数回当てて吹き飛ばす技が追加されている。
 
AIもデフォルトで搭載済み。
 | 
「久しぶりに熱くなれた。私もまだまだ若いな」
出場大会
    
    
        | + | 一覧 | 
シングル
 
タッグ
 
チーム
 
その他
 
更新停止中
 
凍結
 
削除済み
 
非表示
 | 
出演ストーリー
最終更新:2023年09月11日 23:21