ラプラス とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。
ラプラス |
||
![]() |
他言語 |
Lapras(英語) |
---|---|---|
全国図鑑 |
0131 | |
分類 |
のりものポケモン | |
高さ |
2.5m | |
重さ |
220.0kg | |
初登場 |
【ポケットモンスター 赤・緑】 | |
前のポケモン |
【ギャラドス】 | |
次のポケモン |
【メタモン】 |
優しい心の持ち主。めったに争わないため、たくさん捕まえられ数が減った。
大切に保護されることが多くなった結果、近年では逆に増えすぎて生態系を崩す要因になっている。
ステータス |
|||
タイプ |
みず こおり |
タマゴ |
すいちゅう1 かいじゅう |
---|---|---|---|
とくせい |
ちょすい シェルアーマー |
隠れ特性 |
うるおいボディ |
HP |
130 |
とくこう |
85 |
こうげき |
85 |
とくぼう |
95 |
ぼうぎょ |
80 |
すばやさ |
60 |
キョダイマックスのすがた |
|||
![]() |
|||
高さ |
24m~ |
重さ |
???.?kg |
---|---|---|---|
キョダイマックスわざ |
キョダイセンリツ |
甲羅に5000人以上の人間を背中に乗せられるほどに巨大化。
大きなリングで氷山を壊して優雅に泳ぐ。
シルフカンパニーの男性社員に話しかけると貰える。セリフを聞く当たり、シルフカンパニーで飼育していたようだ。
イベント入手ポケモンの1匹であり、本作では野生で出現しないため、これ以外の方法では手に入らない。
初期Lvは15と低いが高水準の種族値を持ち、育てれば頼りになる。
セキチクシティではサファリゾーン前の広場でラプラスが飼われており、看板を調べればポケモン図鑑のみつけたかずに登録できる。
トレーナーではカンナが切り札として使用。「ふぶき」が強力。
対戦では「うたう」と「ふぶき」の名手として猛威を振るう。こおりタイプ故に「こおり」にならない点と、【ケンタロス】の「はかいこうせん」に耐えられる点も強力。
2016/02/27に販売された「ダイカットクッション ドット ラプラス」で、本作のみずタイプによく使われているアザラシのようなアイコンがラプラスであることが判明している。
本作で初めて野生のポケモンとして出現。つながりのどうくつの最奥部に金曜日限定で固定シンボルとして現れ、話しかけるとバトルになる。
金銀からポケモンに性別が導入されたが、ラプラスの性別比率は意外にも1:1となっており、御三家や【イーブイ】、【カビゴン】といったこの手のポケモンにありがちな♂偏重の設定はなされていない。
本作では水上でなみのりをすると、極一部を除きなみのりをしたポケモンが誰であるかに関わらず、グラフィックがラプラスになる。
『赤・緑』と同上の方法で入手可能だが、いてだきのどうくつの最奥部の水上にも野生で出現する。
ただし出現率が1%と低い上、「ほろびのうた」で自滅する可能性もあるので捕獲は困難。
チャンピオンロードの東エリアで水上に出現。
『金・銀』と同じ。
ビレッジブリッジに登場。
【コルニ】に勝つと、12番道路の釣り人から貰える。
12番道路とアズール湾の水上で野生出現する事もあるが、出現率1%なので滅多に出会えない。
この釣り人も言及しているが、本作ではラプラス自身がなみのりをすると、ラプラスに乗って水上を移動できる。
フレンドサファリのこおり枠にも選ばれる事がある。
女主人公でプレイしている場合、女主人公の部屋にこのポケモンの大きいぬいぐるみが飾られている。
その大きいぬいぐるみは模様替えグッズにもある。
本作ではラプラスがなみのりをしても普通のポケモンと同じ扱いになってしまうため、主人公がラプラスに乗る姿は拝めない。「X・Y」から流用できない理由でもあったのだろうか…
水上のライドポケモンの1匹。野生ではポニの原野の水上に出現する。
ポケリゾートにやってくることがある。
『ムーン』の図鑑説明文では「(絶滅寸前になって)大切に保護された結果、逆に増えすぎてきた」と解説されているが、出現率は5%と低め。どうなってるんだ。
野生の出現場所がポニの荒磯に変更された。出現率も変わらない。
キョダイマックスのすがたが登場。
2番道路、キバ湖・西、ミロカロ湖・北、げきりんの湖、凍てつきの海で出現。本作では固定シンボルとしての出現がメイン。
9番道路で釣る事もできるが、やはりというべきか出現率は1%と低く、釣り上げて捕まえるのは難しい。
マックスレイドバトルにも出てくる。
トレーナーではメロンが切り札として使用。キョダイマックスしてくる。
本作からラプラスのタマゴわざに「うたかたのアリア」が追加されたが、当時はこのわざを唯一覚える【アシレーヌ】が未解禁で、出現数の少ない固定シンボルからラプラスのオーラ個体を探し出すのが面倒と、アシレーヌ解禁前までは遺伝させるのが困難なわざの一つとなっていた。
『ダイヤモンド・パール』と同じ。
ビーチに登場。撮影する毎に出現ポイントに同時に出てくる数が増える。
コピア島、海上に登場。
夕方の場合、普通のラプラスより小さい子供のラプラスも登場する。
『青の救助隊』限定で最果ての海に登場。本作では大きな海に出る【マンタイン】と対になっている。
「ほろびのうた」を使ってくる厄介な敵。サイズ4と大きいため勧誘の際には注意。
まぼろしのだいちへ主人公とパートナー、【ジュプトル】を導くキーキャラクターとして登場。普段は姿を隠しているが、【プクリン】と【ペラップ】を助けるために姿を見せた際に、ふしぎなもようについての探検だけは避けるようにと告げていたようで、主人公たちの謎を解く鍵に繋がった。
敵としては閉ざされた海、奇跡の海、底なし海に登場。体の大きさは2に減った。やはり「ほろびのうた」に注意。
カンナ、メロンのバディ。メロンの個体はキョダイマックス可能。
【主人公】のタマゴポケモンとしても使用できる。
基本情報 |
||||
難易度 | 射程 | ロール | ||
---|---|---|---|---|
中級者向け | 遠隔 | ディフェンス型 | ||
実装日 | ライセンス価格 | |||
2023/04/13 | ??,???コイン/575ジェム | |||
進化 |
||||
無進化 |
||||
能力 |
||||
戦闘 | 耐久 | 機動 | 得点 | 補佐 |
3.0 | 3.5 | 2.0 | 2.0 | 3.0 |
わざ |
||||
スロット | 成長Lv | わざ名 | ||
わざ1 | Lv1/3 | うずしお | ||
Lv5 | みずのはどう | |||
ほろびのうた | ||||
わざ2 | Lv1/3 | こおりのつぶて | ||
Lv7 | バブルこうせん | |||
れいとうビーム | ||||
ユナイト | Lv9 | ライドオン!ラプラス | ||
とくせい | Lv1 | シェルアーマー |
2023/04/13から実装。遠隔のディフェンス型。
各種わざで様々な追加効果を発生させられるのが特徴。ユナイトわざ「ライドオン!ラプラス」は近くにいる味方1匹を背中に乗せて輸送できるというラプラスらしい性質を持つ。
オレンジ諸島編で一時的に【サトシ】の手持ちになる。
このシーズンの舞台の関係上、ラプラスに乗って島を移動する事が多く、ほぼレギュラー枠として活躍した。
カントー地方に戻ってからは別れている。
143話でサトシのラプラスが再登場。島にハマっている【ホエルコ】の救助のためにサトシに手助けを求めた。
31話に6英雄のこのポケモンが登場。
体に大きな傷があり73話でその傷は同じ6英雄の【バサギリ】につけられたもので【ルシアス】を庇ってできた傷と判明する。
ときのはざまの境目に【ポッチャマ】、【ヒコザル】、ジュプトルを連れて行く。
セリフはあるのだが兼役のためかクレジットには名前が出ていない。
こおりミクの相棒として描かれている。
スピリッツが登場。
灯火の星では光の世界の海を渡る能力を持つ。