atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ポケモン スカーレット バイオレット マルチバトル @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ポケモン スカーレット バイオレット マルチバトル @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ポケモン スカーレット バイオレット マルチバトル @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ポケモン スカーレット バイオレット マルチバトル @ ウィキ | ポケモンSV マルチバトル
  • レントラー

ポケモン スカーレット バイオレット マルチバトル @ ウィキ

レントラー

最終更新:2025年03月01日 17:42

scarletvioletmulti

- view
だれでも歓迎! 編集

レントラー


基本データ

ポケモン名 HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早 合計種族値 特性
レントラー 80 120 79 95 79 70 523 とうそうしん/いかく/こんじょう

タイプ:でんき
特性1:とうそうしん :自分と同じ性別の相手に技を繰り出す際に自分の攻撃、特攻が1.25倍になるが、
            自分と異なる性別の相手に技を繰り出す際には自分の攻撃、特攻が0.75倍になる。
            相手が性別不明の場合は効果がない。
特性2:いかく    :場に出た時に相手の場のポケモン全ての攻撃ランクを1段階下げる。
夢特性:こんじょう  :自分が状態異常の時に自分の攻撃実数値が1.5倍になる。
            やけど状態の場合でも攻撃が半減しない。

タイプ相性
無効:なし
激減:なし
半減:でんき/ひこう/はがね
2倍:じめん
4倍:なし

第4世代で登場したでんき単タイプのポケモン。序盤ポケモンの進化系にしては合計種族値が高め。
配分自体は攻撃が高めの両刀配分で耐久、素早さはいずれも並程度なため一見すると若干無駄が目立つ。
しかしながら技や特性まで考慮するとアタッカー寄りのバランス配分の数値もうまく活用できる。

物理技はサンダーダイブ、ワイルドボルトを始めとした一致技の他にじめん、くさ、ドラゴンタイプへの対抗策になるこおりのキバ、
同様にドラゴン相手に弱点を突け、素の威力も高めなためかくとう、あくタイプにも撃てるじゃれつくあたりを覚えられ、
こんじょう型であればからげんきやでんこうせっかなども高い威力で撃てるようになる。
受け型では低威力だが他のメインウエポンのような反動などが無く3割麻痺を狙えるスパークも採用圏内に入る。
マルチでは同じ3割麻痺でも隣を巻き込むほうでんが使い辛い故にお鉢が回ってくるのが面白いところ。
基本的に最大打点が物理技になるが一致技のクセが強いためこんじょうなどのアタッカー型でなければ意外と高い攻撃を活用しない事も多い。

そのためいかくを絡めた耐久型では10まんボルト、ボルトチェンジ、エレキネット、バークアウトあたりの
安定のメインウエポンや交代技、デバフ効果の特殊技を多く採用し、95とそれなりに高い特攻を無駄なく使う事ができる。

耐久に関してもいかく込みであれば物理方面はそれなりの硬さになり、でんき単タイプなため弱点もじめんのみと突かれづらく安定性が高い。
更にじめん打点は大半が物理技であるためいかくが通りやすい上にマルチではじしんが扱い辛い事もあって弱点であっても受かりやすい。
努力値をHPに振るだけでもかなり繰り出しやすい物理受けとして機能し、上記のバークアウトやかいでんぱなどで特殊相手の弱体化も狙える他、
でんじはによる麻痺撒きやこわいかお、うそなきによるデバフなどサポート適性が非常に高い。

素早さ70についても絶妙な数値で、こんじょう型ではくさわけで1段階上昇させて上をとれるようになる範囲がそれなりに広い他、
耐久型の場合無振りや微調整だけでもバンギラス、ニンフィア、ガオガエン、アシレーヌ等数の多い60族付近に先制しやすく、
でんじはやエレキネットを前提とした高速ポケモン抜きのS調整にも対応しやすいラインとなっている。
逆にゆうかんやのんきなどのS下降補正の性格にする事で攻撃技を両刀で採用しつつ後攻ボルトチェンジを狙えるため調整の幅が非常に広い。

テラスタルはこんじょう型でのサブウエポンの強化や受け型で耐性テラスとして活用できる。
どちらの特性でも優秀な耐性を維持しつつ一致技の火力アップができるでんきテラス、耐性が安定しておりじゃれつくの強化ができるフェアリーテラス、
弱点のじめん技を半減受けでき、粉技も無効でこんじょう型ではくさわけの威力上昇にも繋がるくさテラスあたりが人気。
こんじょう型では条件付きだが高威力のからげんき、先制技のでんこうせっかを強化できるノーマルテラスと
メインのでんき技が半減以下になる相手に対してこおりのキバで弱点を突きやすいこおりテラスが多め。

持ち物はシングルではこんじょう発動用のかえんだまが最も多く、ダブルではいかくと併せて両受けが可能になるとつげきチョッキが主流。
シングルでも2位以降はオボンのみ、だっしゅつボタン、とつげきチョッキといかくを絡めたサイクル戦で扱いやすい持ち物が採用されている。
その他にはいかく込みで物理受けに特化し連撃ウーラオスやイッカネズミに大ダメージを与えられるゴツゴツメットや
唯一の弱点を無くしつつアイテム消費後はどろぼうで相手の持ち物を奪えるふうせんなど。

物理受けサイクル型


 特性:いかく
 性格:ずぶとい
テラス:くさ
実数値:187-x-126-115-99-107
努力値:252-0-124-0-0-132
持ち物:ゴツゴツメット

採用される技
ボルトチェンジ/でんじは

選択肢
10まんボルト/エレキネット/バークアウト/かいでんぱ/つぶらなひとみ/まもる

性格、努力値で物理耐久を伸ばしつつ、いかくによって相手の攻撃を下げる事で物理アタッカー相手に繰り出して行く型。
受け出し際にゴツゴツメットでの定数ダメージも狙いつつ、着地後はでんじはによるS操作やバークアウト等での弱体化を狙う。
役割が薄くなればボルトチェンジでダメージを蓄積しつつ交代し、再び繰り出しながらいかくを撒くサイクルが完成する。

今作ではいかくの効かない相手やクリアチャームも存在するものの物理相手には刺さりが良く、デバフ耐性持ちにもでんじはは大抵通る。
ただしバークアウトやエレキネットが逆効果になるミロカロス、ジャローダ、ドドゲザンあたりには注意が必要。
デバフの効果自体はあるものの小さいダメージでじきゅうりょく+ボディプレスのトリガーになるブリジュラスも厄介。

弱点がじめんタイプのみのため安定性が高く、数値で受かる相手なら問題なく受け出しできる点が魅力で、
今回の型に関してはある程度仮想敵を踏まえたうえでの努力値調整となっている。
具体的にはまずいかくが入った状態であれば陽気パオジアンのいのちのたまつららおとしが確定3発となる。
次にウーラオス(連撃の型)のすいりゅうれんだが6~7発となるためゴツゴツメットのダメージ反射でほぼ瀕死か相打ちに持ち込める。
2回目のすいりゅうれんだに合わせてくさテラスを切る事で一方的に狩る事も可能で、環境上位の物理アタッカー2体に対して受けが機能する。
またいかく込みであればA特化ゴリランダーの10まんばりきも半分入らないためフィールドによる回復と合わせて余裕で受かる。
A特化カイリューのハチマキノーマルテラスしんそくについてはマルチスケイルであればいかくが通るため確定3発かつ、
ゴツゴツメットによってマルチスケイルも先制で潰す事ができるため非常に効果的。
せいしんりょくの場合は確定2発圏内に入ってしまうもののこちらにもゴツゴツメット自体は有効で、2回触らせればHPを大きく削れる。

素早さに関しては素の状態で4振りゴリランダーやブリジュラスを抜ける程度で、S種族値60族以下の相手には上を取れる可能性が高い。
でんじはを絡めた場合ドラパルトより速くなるためパオジアン、ハバタクカミ、テツノツツミなどにも先制できるようになる。
ハバタクカミやテツノツツミがSブーストの場合は麻痺込みでも抜けないが、バークアウトを重ねて相手に一度交代させるか
エレキネットを重ねて更に素早さを落とす事で上を取れるようになる。これについてはSブーストのパラドックスポケモン全般に同様の事が言える。
単純に麻痺が効かない相手にエレキネット、デバフが効かない相手にでんじはと言う使い分けもできるため両採用する意義も大きい。

テラスタルはくさテラスでの運用で、上記の連撃ウーラオス対策だけでなく単に弱点のじめん技を受ける用途の他、
キノコのほうしによる催眠やいかりのこなででんじはなどを吸ってくるモロバレルの行動をかわすのにも便利。

弱体化や麻痺撒きによるS操作で盤面を荒らしつつボルトチェンジによる交代やそのまま消耗しきる使い方もできるため
同じくサイクル適正が高くレントラーとの補完にも優れ、りゅうのまいからアタッカーにも転じられるギャラドスなどと好相性。
他にもサイクルが得意でじめん技に耐性を持つロトム系列、サザンドラ、ゴリランダーなども優秀な相方。
カイリューやウルガモスなどの強力な抜きエースを控えさせて場を荒らして退場してから全抜きを狙うのも良い。


後攻ボルチェン両受けサイクル型


 特性:いかく
 性格:ゆうかん
テラス:くさ
実数値:187-155-124-116-106-67
努力値:252-4-212-4-36-0
持ち物:とつげきチョッキ

採用される技
ボルトチェンジ

選択肢
サンダーダイブ/ワイルドボルト/スパーク/エレキネット/10まんボルト
こおりのキバ/じゃれつく/サイコファング/バークアウト/でんこうせっか

両刀ベースかつとつげきチョッキによって両受けが可能の型で、後攻ボルチェンから紙耐久の高速アタッカーの着地も狙いやすい。
通常の特殊技採用の物理受け型と比べ受けに来る相手に対して対応できる幅が広く、単純に打点も高い。
素早さに関しては個体値である程度調整可能で最遅の67~81までが性格ゆうかんの実数値の幅となる。
基本的には後攻でボルトチェンジを撃って耐久の薄いエースポケモンを着地させたいため最遅の方が役割には合っており、
個体値31の場合ガオガエンなど数が多い無振り60族に先制してしまう点も不安定要素になるため少なくとも実数値79以下が望ましい。

耐久ラインについては物理面については上記の物理受け型とほぼ同じだがゴツゴツメットを持たない都合上連撃ウーラオスが仮想敵にならず、
すいりゅうれんだ1発あたりのダメージ乱数をズラす必要が無いため少しだけ落とした124となっている。
特殊耐久はチョッキ込みで実数値159と相当なもので、C特化イーユイの特性込みねっぷうがダブルダメージで確定3発、あくのはどうも超高確率で2回耐えられ、
C特化ガチグマ(赫月)のノーマルテラスブラッドムーンも確定耐えするため特殊アタッカーの最高峰相手でも基本的に1~2発耐えてくれる。
ハバタクカミに関してはマジカルシャインは問題なく確定3発まで抑え込めるものの
ムーンフォースに関してはテラス補正、こだいかっせい、持ち物補正などが入ると乱数2発になるため安定しない。
ハバタクカミ自体の数が非常に多いためテラスタルによって耐性受けしても良いが無理に役割を広すぎても負担になるだけなので
ハッサム等の他のポケモンに任せてしまってもいいだろう。

技に関しては後攻交代に使うボルトチェンジは確定で、それ以外は自由に選べる。メインウエポンについては物理、特殊共に選択肢が豊富で
最大打点のサンダーダイブ、やや威力が劣り反動もあるが安定して使えるワイルドボルト、
威力は低いがとつげきチョッキのデメリットででんじはが使えないため麻痺撒き用途で代用できるスパーク、
特殊技だが最も癖が無く威力も安定している10まんボルトあたりからの選択となる。

サブウエポンには呼ぶじめん、くさ、ドラゴンタイプに刺さるこおりのキバがまず候補に挙がるが、
正直なところ技の威力自体が低すぎるため削りには期待できるが相手を倒し切れるだけのパワーは無い。
攻撃に努力値を割いていない事もあって4倍弱点の無振りランドロス(化身フォルム)にすら超高乱数で耐えられてしまうので
2倍相手には削り切るのに3~4発必要になるためあくまででんき技が効かない相手からのヘイトを稼ぐ手段として見るべき技。

次に対ドラゴンタイプに有効なじゃれつくだが、こちらは威力がしっかりと高いためパオジアン等のアタッカー寄りの2倍相手なら確定2発には持ち込める。
特に4倍のウーラオス(一撃の型)は確定1発まで持ち込め、あんこくきょうだによっていかくが効かないウーラオスを素早く処理できるのは非常に偉い点と言える。

次に壁破壊のサイコファングで、シンプルにアローラキュウコン、オーロンゲ、レジエレキなどの
壁貼りポケモンに対してはいかくやとつげきチョッキの補正もあって悠々居座れる為受けながら壁破壊が可能。
残りはエレキネット、バークアウトなどのデバフ系で、あえて鈍足にしているためやや扱い難いがS下降、C下降共に
隣や自分の裏のエースの攻撃耐性を整えるのには適しており、チョッキによって変化技が使えない不自由さも補える。
最後はでんこうせっかで、純粋に足が遅いためきあいのタスキなどで削り残した相手を狩るのに使える。

最初に述べた通りこの型の最大の利点は後攻ボルトチェンジで低耐久ポケモンを着地させやすい事にあるため、
上記の「物理受け型」と相性の良いポケモンは勿論の事、それ以外にも幅広くコンビを組みやすい。
特にエースバーン、レジエレキ、マスカーニャなどの高速低耐久ポケモンのこだわりアイテム+とんぼがえり、ボルトチェンジなどとは好相性で、
こだわりハチマキ、メガネで強化した交代技で相手に負担をかけつつバックしてきたそれらのポケモンの受け先としてレントラーを活用しつつ、
いかくのデバフも入れながら後攻ボルトチェンジで再度着地が狙えるため無駄が無い。

相性の良いポケモン
ギャラドス、カイリュー、ボーマンダ、ウォッシュロトム、フロストロトム、カットロトム
サザンドラ、ウルガモス、ゴリランダー、エースバーン、アーマーガア、ウーラオス(連撃の型)
レジエレキ、マスカーニャ、ヤバソチャ、オーガポン(いどのめん)など

コメント欄

コメント:

上へ
ポケモン一覧へ戻る
Tier表へ戻る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「レントラー」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ポケモン スカーレット バイオレット マルチバトル @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • マルチバトルとは
  • ポケモン一覧
  • よくある質問

データベース

  • Tier表
  • ルール紹介
  • 育成の基本
  • パーティ作成のコツ
  • 対戦中の基礎知識

その他

  • カンタン即戦力ポケモン
 

関連サイト

  • ポケモン剣盾マルチバトル
記事メニュー2

特殊ルール

  • リミットポイントレギュレーション
人気記事ランキング
  1. Tier表
  2. ポリゴン2
  3. ルール紹介
  4. デンチュラ
  5. リキキリン
  6. バサギリ
  7. ボルトロス(化身フォルム)
  8. ウーラオス(連撃の型)
  9. マルチバトルとは
  10. ステータス計算
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4時間前

    テツノコウベ
  • 13時間前

    パルデアケンタロス(ブレイズ種)
  • 13時間前

    パルデアケンタロス(ウォーター種)
  • 20時間前

    ゲンガー
  • 20時間前

    ギャラドス
  • 23時間前

    デカヌチャン
  • 23時間前

    イエッサン♀
  • 23時間前

    イエッサン♂
  • 1日前

    ポリゴン2
  • 1日前

    キチキギス
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Tier表
  2. ポリゴン2
  3. ルール紹介
  4. デンチュラ
  5. リキキリン
  6. バサギリ
  7. ボルトロス(化身フォルム)
  8. ウーラオス(連撃の型)
  9. マルチバトルとは
  10. ステータス計算
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4時間前

    テツノコウベ
  • 13時間前

    パルデアケンタロス(ブレイズ種)
  • 13時間前

    パルデアケンタロス(ウォーター種)
  • 20時間前

    ゲンガー
  • 20時間前

    ギャラドス
  • 23時間前

    デカヌチャン
  • 23時間前

    イエッサン♀
  • 23時間前

    イエッサン♂
  • 1日前

    ポリゴン2
  • 1日前

    キチキギス
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. キ/ュ/ン/妻まとめwiki
  2. トリコ総合データベース
  3. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  4. 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  5. イナズマイレブン 染岡さんと愉快な仲間たち wiki
  6. 作画@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  9. 発車メロディーwiki
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ちいぽけ攻略
  6. Dark War Survival攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. 杖と剣の伝説
  9. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  10. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第3章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 命田 守 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 雷堂 ましろ - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 写真 - キ/ュ/ン/妻まとめwiki
  7. ももみ マルフォイ - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. 出禁のモグラ - アニヲタWiki(仮)
  10. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.