ストグラカードバトル【ストバト・ストカ】
ストグラカードバトルとは?
市長考案のオリジナルトレーディングカードゲームのこと。ストグラ内のレギオン公園で発売している。カードの内容は、参加者・エピソード・ストグラ用語を元にした絵が使われている。X(旧Twitter)にて、規定の大きさで描かれた#ストグラファンアート、#ストバトファンアートの絵が、このカードゲームに採用されている。(2022/10/27 12:00~)に第1弾が発売され、(2022/10/28~ 3:40)に追加カードが発売された。
カード要素
・レベル(LVL) |
カード左上に表示されている数値。完全ランダムなため、同じカードでも数値が変わる(個体値がある)。個体値はあ るものの、レアリティーコモンの最大値がレジェンダリーの最小値を上回ることはない。 |
・ダメージ(DMG) |
カード内効果によって攻撃力やパワーとも表記する。カード右上に表示されている数値。LVLと同じく個体値がある。 |
・イラスト |
カード中央上半分に描かれている絵。カードの絵に描かれていれば、カード名に無くても効果を受けるものもある。 |
・カード名 |
中央に書かれている名前。カード名とタイプと効果は、必ず同じ内容になっている。 |
・タイプ(タイプ1とタイプ2) |
カード下の説明文の最初の[]に書いてある要素。種類に、フィールド・特殊・男性・女性・カップル・変装・リーダー ・異人・ギャンブラー・?・バニー・レーサー・妖精・裁判官・ギャング・犯罪者・浮浪者・警察・救急隊・飲食・ サービス・エンジニア・ドライバー・恋人・決闘 がある。 |
・効果 |
カードが持つ能力。この能力を駆使してゲームを行っていく。 |
・レアリティ |
カードの外枠の色で判断できる。レアリティが高い程、パックからの排出率が低く、カードの個体値が高くなる。 レアリティは低い順から、赤(コモン)→緑(レア)→青(ベリーレア・Vレア)→紫(エピック・EPIC)→金(レジェンダリー ・LEGEND)の五段階に分れている。 |
ストバト対戦ルール
○手札レギュレーション
- 手札は10枚
- レジェンダリー(黄色)は2枚まで
- エピック(紫)は3枚まで
- ベリーレア(青)、レア(緑)は合わせて5枚 まで
- 特殊カードは3枚まで
- フィールドカードは2枚まで
- 同名のカードは1枚までしか手札に持ってはいけない
- 同じキャラクターの別タイトルのカードは持っても良い
【基本ルール】
- お互いの4ライフを削りきったら勝利
- 手札10枚からカードを1枚ずつ出し合う
- 右上のカードパワーが大きい方が勝利
- 一度使用したカードはその試合中再度使えない
- 出せる手札がなかった場合、貴方は敗北する
【ストバト(ストグラカードバトル)手順】
インベントリに20スロット分の空きスペースを作る
⇩
上2列分のスロット(10スロット分)に手札としてカードをセットする
⇩
じゃんけんで先攻後攻を決める 以降手札を変更してはならない
※チャットに /rps 1~3
⇩
⇩
上2列分のスロット(10スロット分)に手札としてカードをセットする
⇩
じゃんけんで先攻後攻を決める 以降手札を変更してはならない
※チャットに /rps 1~3
⇩
(セットフェイズ)
先攻のプレイヤーが手札からカードを床に置く
⇩
後攻のプレイヤーが手札からカードを床に置く
⇩
⇩
後攻のプレイヤーが手札からカードを床に置く
⇩
(デュエルフェイズ)
お互いに場所を交換してカードをインベントリにいれる。カードを確認する。
先攻のプレイヤーから効果の処理を行います。
※ダイスを振る場合 /dice 1~6
⇩
先攻のプレイヤーから効果の処理を行います。
※ダイスを振る場合 /dice 1~6
⇩
(チェックフェイズ)
勝敗を確認する。読んだカードを床に戻す。敗北した方はライフを1減らす。
⇩
場所を交換して自分のカードをインベントリに戻す
※既に使用したカードはわかる様にインベントリの下の方に置いておく
※フィールドカードの場合は二人の間に置いておく
⇩
⇩
場所を交換して自分のカードをインベントリに戻す
※既に使用したカードはわかる様にインベントリの下の方に置いておく
※フィールドカードの場合は二人の間に置いておく
⇩
(ネクストフェイズ)
先攻と後攻を交換して次のラウンドへ行く
⇩
先に相手のライフを減らし切ったほうが勝利
※カードを使い切ってしまったら最初の10枚から好きなカードを出して良い
⇩
先に相手のライフを減らし切ったほうが勝利
※カードを使い切ってしまったら最初の10枚から好きなカードを出して良い
【カード解説】
○ 通常カード:カードの説明文にタイプが記載してあるカード
○特殊カード:そのラウンドでは確定で敗北してしまうが、強力な効果が有るカード(ダメージ部分は無視される)
○フィールドカード:出したラウンドは敗北する。フィールドカードを二人の間に置き、他のフィールドカードが出されるまでは以降効果が発動する。フィールドカードの効果は両者に適用される。(ダメージ判定部分は無視される)
○特殊カード:そのラウンドでは確定で敗北してしまうが、強力な効果が有るカード(ダメージ部分は無視される)
○フィールドカード:出したラウンドは敗北する。フィールドカードを二人の間に置き、他のフィールドカードが出されるまでは以降効果が発動する。フィールドカードの効果は両者に適用される。(ダメージ判定部分は無視される)
【質問】
Q.タイプに書いてないけどキャラクターが男性等の場合どうしたら良いですか?
A.タイプに書いてない場合はカードの効果は発動しません。カードの効果がキャラクター名を指定する場合は”映っていれば”発動します。
A.タイプに書いてない場合はカードの効果は発動しません。カードの効果がキャラクター名を指定する場合は”映っていれば”発動します。
Q.「お姉さんかわいいね」カードで相手のタイプが男性でも女性でもない場合どうなりますか?
A.そのラウンドは敗北しライフが1減ります。
A.そのラウンドは敗北しライフが1減ります。
Q.マグナロク 2枚目が使用された場合どうなりますか?
A.カードパワーの処理が通常に戻ります。
A.カードパワーの処理が通常に戻ります。
Q.マグナロクの効果発動中にカード『小物デヤンス』のカードの処理はどうなりますか?
A.小物デヤンスのカード効果が反転され、パワーが大きい方が勝利になります。
A.小物デヤンスのカード効果が反転され、パワーが大きい方が勝利になります。
Q.カード『何処にでもいて、何処にもいない』を使用した場合の処理はどうなりますか?
A.指定したカードが通常カードの場合はラウンドの強制敗北にはならずそのカードで勝負したことにできます。
A.指定したカードが通常カードの場合はラウンドの強制敗北にはならずそのカードで勝負したことにできます。
Q.お互いに特殊カード/フィールドカードを使った場合はどうなりますか?
A.そのラウンドはお互いにライフを1減らして処理します。効果は発動します。
A.そのラウンドはお互いにライフを1減らして処理します。効果は発動します。
Q.同ターンにフィールドカードを使った場合はどうなりますか?
A.後攻のフィールドカードが優先されて適用されます。
A.後攻のフィールドカードが優先されて適用されます。
ストバトカード一覧
- |
第1弾(50音順)
|
- |
第1弾追加パック(50音順)
|
引用
※外部サイトに飛びます
○閲覧用
スプレッドシート
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1QJg2jJmN5e4x6ht4X-Uf9Qsk6NLSK6rqsYCRSMHfIH0/edit?usp=sharing
○閲覧用
スプレッドシート
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1QJg2jJmN5e4x6ht4X-Uf9Qsk6NLSK6rqsYCRSMHfIH0/edit?usp=sharing