E233系は日本の直流通勤・近郊型電車。
国鉄型車を置き換えた209系や211系・205系を置き換えるため導入。
JR西日本で発生した事故を踏まえて、E231系1000番台やE531系、E217系と同様、運転士の安全を確保できる設計となった。
現在、JR東日本内で一番多い車両である。
全番台が乗降促進放送用のスピーカーを搭載している。
国鉄型車を置き換えた209系や211系・205系を置き換えるため導入。
JR西日本で発生した事故を踏まえて、E231系1000番台やE531系、E217系と同様、運転士の安全を確保できる設計となった。
現在、JR東日本内で一番多い車両である。
全番台が乗降促進放送用のスピーカーを搭載している。
TK出場回送と湘南新宿ライン

0番台
+ | 画像を開く |
運用路線 | 中央快速線・中央本線・青梅線・五日市線 |
制御方式 | 三菱IGBT素子VVVFインバータ |
運用編成数 | 12両:26編成,10両:17編成,8両10編成,6両:17編成,4両:24編成 |
ラッピング編成(現) | トタP518編成(春編成),トタP523編成(夏編成),トタP524編成(秋編成), トタP525編成(冬編成),トタT40編成(学マス),トタT71編成(学マス),グリーン車 |
備考 | 裾絞り車体・女性専用車有・G車一部導入 トイレ有・車内LCD案内表示・半自動ドアボタン搭載・4両編成はワンマン対応 |
運用範囲
中央線
東京 | 新宿 | 立川 | 八王子 | 高尾 | 大月 | 甲府 | 塩尻 | |||||||
青梅線
立川 | 拝島 | 青梅 | 御嶽 | 奥多摩 | ||||
五日市線
立川 | 拝島 | 武蔵五日市 | ||
富士急行線
富士急行線(大月〜河口湖)
大月 | 都留市 | 富士山 | 河口湖 | |||
1000番台
+ | 画像を開く |
運用路線 | 京浜東北線・根岸線 |
制御方式 | 三菱IGBT素子VVVFインバータ |
運用編成数 | 10両:82編成 |
ラッピング編成(現) | サイ103編成,サイ164編成 |
備考 | 裾絞り車体・女性専用車有・車内LCD案内表示 |
運用区間
京浜東北・根岸線(大宮〜大船)
京浜東北線
大宮 | 赤羽 | 上野 | 東京 | 新橋 | 横浜 | 桜木町 | 大船 | |||||||
2000番台
+ | 画像を開く |
運用路線 | 常磐緩行線・千代田線・小田急線 |
制御方式 | 三菱IGBT素子VVVFインバータ |
運用編成数 | 10両:19編成 |
ラッピング編成(現) | なし |
備考 | ストレート車体・貫通扉付・女性専用車有・車内LCD案内表示・マト2/11以外ワンマン対応 |
運用区間
常磐線各駅停車(綾瀬〜取手)
取手 | 我孫子 | 柏 | 松戸 | 綾瀬 | ||||
東京メトロ千代田線(代々木上原〜北綾瀬)
北綾瀬 | 綾瀬 | 北千住 | 大手町 | 代々木上原 | ||||
小田急線(代々木上原〜伊勢原・唐木田)
★小田原線
新宿 | 代々木上原 | 下北沢 | 登戸 | 新百合ヶ丘 | 厚木 | 伊勢原 | 小田原 | ||||||||
小田原線 |
★多摩線直通(2025/3〜)
多摩線 | 新宿 | 代々木上原 | (略) | 新百合ケ丘 | 唐木田 | ||||
多摩線 |
3000番台
+ | 画像を開く |
運用路線 | 東海道線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン・伊東線 |
制御方式 | 日立IGBT素子VVVFインバータ |
運用編成数 | コツ10両:17編成,コツ5両:21編成,ヤマ10両:16編成,ヤマ5両:18編成 |
ラッピング編成(現) | なし |
備考 | 裾絞り車体・G車導入・トイレ・ボックスシート有・車内3色LED案内表示・半自動ドアボタン搭載・E-01,E-02,E-73,E-74編成はドアチャイムが他編成と異なる |
運用区間(正式名称で記載)
東海道本線
東京 | 品川 | 大船 | 国府津 | 小田原 | 熱海 | 沼津 | ||||||
伊東線
熱海 | 来宮 | 宇佐美 | 伊東 | |||
東北本線
東京 | 上野 | 大宮 | 小山 | 宇都宮 | 黒磯 | 新白河 | ||||||
高崎線・上越線・両毛線
大宮 | 熊谷 | 大宮 | 高崎 | 新前橋 | 前橋 | 伊勢崎 | ||||||
東北貨物線・山手貨物線・品鶴線(湘南新宿ライン)・横須賀線
赤羽 | 池袋 | 渋谷 | 大崎 | (蛇窪信号所) | 武蔵小杉 | 大船 | 逗子 | |||||
5000番台
+ | 画像を開く |
運用路線 | 京葉線・外房線・内房線・東金線 |
制御方式 | 三菱IGBT素子VVVFインバータ |
運用編成数 | 10両:20編成,6両:4編成,4両:4編成 |
ラッピング編成(現) | なし |
備考 | 裾絞り車体・車内LCD案内表示 |
運用区間
京葉線(東京〜蘇我)
支線(市川塩浜〜西船橋)
支線(南船橋〜西船橋)
外房線(千葉〜上総一の宮)
内房線(蘇我〜君津)
東金線(大網〜成東)
支線(市川塩浜〜西船橋)
支線(南船橋〜西船橋)
外房線(千葉〜上総一の宮)
内房線(蘇我〜君津)
東金線(大網〜成東)
6000番台
+ | 画像を開く |
運用路線 | 横浜線・京浜東北線・根岸線 |
制御方式 | 三菱IGBT素子VVVFインバータ |
運用編成数 | 8両:28編成 |
ラッピング編成(現) | H022編成(車内どうぶつラッピングトレイン) |
備考 | 裾絞り車体・車内LCD案内表示 |
運用区間
横浜線(八王子〜東神奈川)
京浜東北・根岸線(東神奈川〜大船)
京浜東北・根岸線(東神奈川〜大船)
京浜東北線・根岸線
品川 | 蒲田 | 東神奈川 | 横浜 | 桜木町 | 大船 | |||||
横浜線
東神奈川 | 新横浜 | 長津田 | 橋本 | 八王子 | ||||
7000番台
+ | 画像を開く |
運用路線 | 埼京線・川越線・りんかい線・相鉄線 |
制御方式 | 三菱IGBT素子VVVFインバータ |
運用編成数 | 10両:38編成 |
ラッピング編成(現) | なし |
備考 | 裾絞り車体・監視カメラ導入・女性専用車有・車内LCD案内表示・ATACS搭載(IDはこちら) |
運用区間(正式名称で記載)
川越線(川越〜大宮)
東北本線支線(大宮〜赤羽)
赤羽線(赤羽〜池袋)
山手貨物線(池袋〜蛇窪信号所)
品鶴線(蛇窪信号所〜新鶴見貨物)
東海道貨物線(新鶴見貨物〜羽沢横浜国大)
相鉄新横浜線(羽沢横浜国大〜西谷)
相鉄本線(西谷〜海老名)
東京臨海高速鉄道りんかい線(新木場〜大崎)
東北本線支線(大宮〜赤羽)
赤羽線(赤羽〜池袋)
山手貨物線(池袋〜蛇窪信号所)
品鶴線(蛇窪信号所〜新鶴見貨物)
東海道貨物線(新鶴見貨物〜羽沢横浜国大)
相鉄新横浜線(羽沢横浜国大〜西谷)
相鉄本線(西谷〜海老名)
東京臨海高速鉄道りんかい線(新木場〜大崎)
8000・8500番台
+ | 画像を開く |
運用路線 | 南武線 |
制御方式 | 三菱IGBT素子VVVFインバータ |
運用編成数 | 6両:36編成 |
ラッピング編成(現) | なし |
備考 | 裾絞り車体・女性専用車有・車内LCD案内表示・8500番台のみ半自動ドアボタン付き・N36編成以外ワンマン対応 |
運用区間
南武線(立川〜川崎)
川崎 | 武蔵小杉 | 登戸 | 府中本町 | 立川 | ||||