atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
発車メロディーwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
発車メロディーwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
発車メロディーwiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 発車メロディーwiki
  • フルコーラスの収録が厳しい駅・ホーム

発車メロディーwiki

フルコーラスの収録が厳しい駅・ホーム

最終更新:2025年07月02日 23:57

ryomoe233

- view
メンバー限定 登録/ログイン

概要

- 表示
隠す
大抵の駅では時間が少なくフルで鳴ることも少ないですが、その中でも特に厳しい駅・ホームを路線別にまとめています。
狙い目を追記しました。

🙏お願い

このページの追記をお願いいたします。

JR東日本

山手線

+ 表示
隠す

駒込

停車時間が短いわりに曲が長いので...
最近は長くなる傾向にある(たまにフルが流れることもある)

高輪ゲートウェイ

停車時間がほとんどないに等しく、ラッシュ時でも乗降が少ないです。
酷いときだとドアが開いた瞬間に戸閉放送が流れることも…
そしてさらに御当地メロディー化により余計曲が長く…

原宿

曲が長くなく、余韻〜フル程度は鳴りやすいが、到着放送が遅く、被りなしは絶望的。

目白

単独駅で利用者が少なく、途中切り多発。巣鴨駅で粘ることを推奨。

大塚

途中切り多発。巣鴨駅で粘ることを推奨。

鶯谷

日中の期待はほぼなし
ラッシュ時に粘ることを推奨

京浜東北・根岸線

+ 表示
隠す

洋光台

曲は短めだが、2凸は稀。
常磐型残存駅だが到着放送が長く被りやすい上に、放送が終わって3秒くらい経たないと音量が小さいままなので非常に録りづらい。
また1番線はスイッチもやや遠い。

磯子駅(1番線、日中以降)

朝ラッシュ時以外は全然鳴らない。数本粘れば余韻は鳴るがそれ以上は絶望的。

根岸

到着放送はそこまで遅いわけではないが、余韻切りが多発する

新子安

停車時間が短く、乗降客が多くてもそれほど鳴らなく、良くても余韻まで。到着放送がやや遅い

蒲田(被りなし)

鳴りやすい駅ではあるが、対向側のメロディーがよく被る。

高輪ゲートウェイ

停車時間がほとんどなく、ラッシュ時でも乗降が少ない。
酷いときだとドアが開いた瞬間に戸閉放送が流れることも…

上中里

乗降が少ないので難易度がとても高い
南行は、1発でフルが鳴ることもある

東十条

採時駅だが時間がない場合が多く、時間があっても余韻切り…IKSTに変わってからはフル〜2凸程度はいけるようになりました。

北浦和(1番線)

与野よりは鳴りやすいが、曲が長くフルは厳しい。ほとんどが到着放送被り。運が良ければ2凸する時も。
大宮で粘れば鳴るかも。

与野(1番線)

ラッシュ時でもフルが厳しい。

横浜線

+ 表示
隠す

大口

1番線は曲が長く越中島並みに鳴らない。
2番線は曲が長くないがフルは厳しい。

十日市場

大口同様

小机

横浜線版越中島とにかくならない
曲が長いため鳴りにくい。2番線は早朝と深夜(2025年度のダイヤ改正で深夜の使用電車は無くなりました…)しか使用しないため難易度が高い。

成瀬

ラッシュ時以外はまともに鳴らない。

古淵

成瀬同様

淵野辺

曲が長いので、神曲でも日中は即〜途中切りがほとんど。一方でラッシュ時は学生が多く乗降が増えるので多少はなりやすくなります。

矢部

即切りの聖地と言ってもいいほど全く鳴らない。ハマ線はまともなレチがいない…

相模原

全く(越中島並みに)鳴らない。矢部よりはマシ。

相原

日中は即切りが多い。淵野辺と同じくこちらも近くに大学があるのでラッシュ時に粘れば多少は希望あり。

八王子みなみ野

人が少なく余裕がないのに曲が長い。
ラッシュ時以外はまともに鳴らない。

片倉

日中には即切りが多発する。
ラッシュ時でもフルは鳴りにくい。

宇都宮線

+ 表示
隠す

上野(13番線

臨時列車及びダイヤ乱れのみの使用。ただ、その場合駅員のアナウンスも多く被らずフルを録るのは厳しい。ただ、6/11より品川で復活したので、1日1本だがそちらで記録するのが良いだろう。

尾久(2番線)

到着放送が遅い上に時間に余裕がない(狙いは夕方のラッシュ時)

土呂

2025年4月に首都圏3番に変更された。当駅限定のバージョン。曲が長いのでなかなか鳴らない。

蓮田(1番線)

快速停車駅ではあるものの下りは非常に鳴りにくい

新白岡(1番線)

乗降が少なく酷いと即切りも…

東鷲宮

ダイヤがキツく鳴っても余韻…

自治医大

ダイヤが厳しいのに曲が長い…

高崎線

+ 表示
隠す

北鴻巣

ラッシュ時でも時間がない

吹上

昼間は鳴らしてくれる車掌さんを待つのみ

行田

高崎線で恐らく最も鳴らない駅
曲が長い上に到着放送が遅いから無被りが絶望的すぎる…

新町

余韻から先が鳴らない

東海道本線

+ 表示
隠す

品川(8番線)

1日1本(7:50)のみ。(定期列車で復活したこと自体が奇跡なのだが…)

大船駅4番線

どの列車も番線変更・臨時を除いて余裕がない。

藤沢

ラッシュ時だと2凸することが多いが、到着放送が遅いので被ることも多い。
辻堂
たまにフルは鳴る。でも普段は全然鳴らない。

茅ヶ崎

たまにかなり鳴ることがあるが、藤沢と同じく放送が被る。
上下でスピーカーが共用なのも痛い。

大磯①

上りとは対照的にダイヤに余裕がない…

国府津③

始発でも、扱うのはJR東海の車掌なので、なかなか鳴らない。
2番線からの接続がある列車が狙い目。
ただし、ワンマン列車ではメロディーは扱われない。

鴨宮②

下りとは対照的に、昼間に余裕がない列車が多い。

早川②

ダイヤに余裕がない列車が多い。

真鶴②

到着放送が長い上に、駅員扱いなのでよく被る。

湯河原①

昼間はダイヤに余裕がないので、中々鳴らない。

伊東線

+ 表示
隠す

伊豆多賀

交換時はほとんど遅れて来るので、期待しない方がいい。

網代①

伊豆多賀の交換で遅れを引っ張るので、中々鳴らない。

宇佐美

曲が長く越中島並みに鳴らない。
伊東での収録がオススメ。(下へ続く)

伊東(特に伊東線熱海方面)

とは言うものの、特急が遅れてくることが多く、単線で交換も余裕がないことが多く、どこかが遅れると遅れが連鎖して鳴らない。また、乗務員交代があるので、停車時間が短いと、定刻でもきつい。その上、信号開通も30秒前なので、鳴ってもほとんど余韻切り。
ちなみに、伊豆急に関しては赤ベルで鳴らす車掌がいるため、下田方面はマシ。

湘南新宿ライン

+ 表示
隠す

赤羽

日中はダイヤに余裕のない列車が多い。乗降は上下線共に多いが、途中切り多発。到着放送も被りやすく、五番線(新宿・横浜方面)は特に鳴りにくい。

横須賀・総武快速線

+ 表示
隠す

衣笠

日中は全列車が交換で、20分に1本と本数が少なく、さらに曲が長いため、ほとんど鳴らない。
変更後は曲が短いのでまだマシ
大船(ただし音質はあまり良く無い)での収録がオススメ。

田浦

そもそも鳴りにくいのに、放送とよく被る。

西大井

到着放送が遅いのでよく被るが、昼間はとても簡単。
ただ、さまざまな路線・行き先の列車が来るため遅れやすく、即切りされることも多い。

横須賀

採時をするのに全然鳴らない。当駅始発も信号開通が遅く期待できない。しかも到着放送が遅いのでよく被る。

津田沼1番線

JRE-IKST-008-02は鳴りにくい上に1日1本のみ。
ダイヤ乱れ時の番線変更が狙い目。

新日本橋

日中は人が少なくほぼ鳴らない。
ラッシュ時は意外と鳴る。

馬喰町

新日本橋駅同様

南武線(現在はメロディー扱いなし)

+ 表示
隠す

矢向③

本数が極端に少ない。始発の割に信号開通がギリギリで、余韻まで鳴れば万々歳。

向河原

平間で鳴っても途中から余韻切りが多かった。

武蔵小杉

遅れていなければ余韻以上は鳴るが、到着放送の流れるタイミングが遅く、放送自体も非常に長いため、無被りは厳しいだろう…しかし、たまに来る停車時間が長い列車は、ほぼ確実に無被りでフル以上鳴る。運が良ければ2cもいけるかも。

津田山

曲はそこまで長くないが、ラッシュ時でも乗降客が少なく鳴りにくい。宿河原よりはマシだった。

久地

津田山同様、乗降が少ないためほとんど鳴らない。

宿河原

半分鳴ったら良い方。
余韻とその後のフェードアウトがとても長いので他の駅ではフルコーラス主義のレチでもギリギリで切られることがある。
ちなみにメロディー使用停止3日前に、1番線で3コーラス目に突入した。

稲田堤

曲が長い。たまに鳴らすレチもいる。

矢野口

終日余裕がない。

矢川

津田山駅同様

中央快速線

+ 表示
隠す

東京

始発なのにも関わらず時間が無いため放送被りまたは途中切り多発

神田

中央快速線ホームは時間に余裕がなく、途中切りが多い。

御茶ノ水

ホームが狭く、収録にあまり向かない。また、その狭さゆえ放送が被ることも多い。

四ツ谷

ラッシュの乗降でゴリ押せますが、それでも余韻切りが多いです。また夕方ラッシュでは2番線に並んでいる人が1番線側にまで溢れてくるので1番線の車掌がなかなかメロディスイッチまで辿り着けず鳴らせません。そしてスピーカーが兼用のためラッシュは大体放送が被ります。総武線はまだフル鳴るほうです。

中野

6番線はダイヤに余裕がなくIKST化によりメロディが長くなりラッシュでも余韻切りが多発。
8番線は乗降が多く、特快は飛ばせば少々余裕があるが、遅れて来ることが多い…

高円寺④以外

杉並3駅では1番マシ
中央・総武各駅停車はご当地だが全く鳴らない
※なぜか4番線だけは立川式のためフルコーラス確定

阿佐ヶ谷④以外

中央線では恐らく1番鳴らない駅だと思われます。
ラッシュ時でも鳴りにくく、鳴っても半分までがほとんどです。
※4番線は立川式のためフルコーラス確定

荻窪

3番線は曲が長いのでラッシュ時でもフルは厳しい。休日の朝は鳴りやすい。(これを書いた者の経験からですが…)
4番線は立川式だがすぐ切られて戸閉放送がほとんどの確率で被る。

西荻窪

杉並3駅は中央線で最もフルの難易度が高く、西荻窪は阿佐ヶ谷に次ぐ2番目に難しい駅と思われる。

三鷹

4・6番線は比較的頻繁にフルコーラス鳴ります。
3・5番線はなかなか鳴りません。振れ幅が大きいです。

東小金井

乗降が少ないのでラッシュ時でも鳴らない

武蔵小金井④

乗降が多いが、到着放送が長いかつ鳴動が遅い。さらに立川式なので無被りフルはほぼ絶望的。

国分寺④

朝夕の交互発着は遅れがちなので大抵は汽笛の前で切られる。
待避も余裕のないものが多く、時間があってもやはり汽笛が最後まで鳴らない。

西国分寺①②

ラッシュ時は鳴るが駅員放送被りは避けられない。放送が被らない時間帯は途中・余韻切り多発

国立②

使用列車が主に朝ラッシュとむさしの号のみと少ない上、ダイヤに余裕がない。
平日朝の待避だったら鳴るかも?
休日夜の空退避はおすすめです。

日野①

到着放送遅い…

豊田

乗務員交代が頻繁に行われるのでそれで時間を取られて鳴らないことが多い。停車時間がやや長めにとられている電車、待避、当駅始発がおすすめだが、それらも余韻切りが多い。

西八王子

到着放送が非常に遅く時間がないため難易度はかなり高い。しかし、中距離電車(211系)の電車のみ採時するのでそれがおすすめ。

高尾①以外

1番線の首都圏8番以外は曲が長く始発でも鳴りにくい。
それに加えて啓発放送が絶えず流れているので無被りは相当難しい。→メロ変後から中国語放送が消えたと思われるので難易度は下がった

青梅線

+ 表示
隠す

西立川

採時駅ですが時間調整以外は厳しいです。しかし、夕方は昭和記念公園から帰る乗客で混雑するので乗降で鳴りやすくなります。

青梅線非採時駅

全体的に鳴りにくく、ラッシュ時でも余韻切りが多発します。
その中でも福生、昭島あたりはまだ鳴りやすいです。

拝島①

信号開通…

東青梅

青梅線で一番鳴らないと思われる。
音量が小さい。

青梅駅

始発駅にも関わらず信号開通がかなり遅い1、4は曲が短いから余韻〜フルまでなら1時間程粘れば行けるが
問題は2番線 ダイヤ改正後の系統分離2面3線方式になってから使用列車激減+激遅信号開通の影響で非常になりにくい狙い目はないので粘るのみ(因みに系統分離前はホリデー快速がなりやすかった)

中央・総武緩行線

+ 表示
隠す

三鷹

緩行線ホームのスピーカーが兼用なので、1番線は多くの列車が2番線の列車到着後のレピーター点灯のため、2番線の到着放送が被りやすいです。三鷹車両センターから2番線に始発列車が入線するのと同時に発車する列車か、2番線の入線からしばらくして発車する列車が狙い目です。余韻までは多くの列車で鳴ります。
2番線は1番線入線中に発車する列車がそこそこ多いので被ることはそこまで多くはありませんがたまに被ります。2凸は厳しいです。

阿佐ヶ谷

中央線では恐らく1番鳴らない駅だと思われます。
ラッシュ時でも鳴りにくく、鳴っても半分までがほとんどです。
乗降が少ないのになぜかフルがなることがあります。

高円寺

杉並3駅では1番マシ
中央・総武各駅停車はご当地だが全く鳴らない。

信濃町

昼間は即切りや途中切りがとても多い

市ヶ谷

1番線と2番線で音量に差がある。日中は大抵同じところで切られる。ラッシュなら被り余韻くらいは鳴ります

平井

即切り多発

市川①②

途中切りが多く、また余韻が長いのでなかなかフルまで行かない…
稀に時間調整があるようなのでそれを狙うべし。

本八幡

ラッシュ時以外は途中切り多発 粘れば鳴るかも…

下総中山

ラッシュ時でも即切り多発

西船橋

鳴りやすいがホームが狭すぎて収録にはほぼ向かない。(危険)

幕張本郷

なかなか鳴りずらい

幕張

採時駅であるが、ただでさえ時間に余裕がなく、放送もとても被りやすい上全く鳴らない
始発は使用列車が少なすぎる…
朝は時間のある電車が多めなので、そこを狙ってみるのもいいかも。
狙い目
①平日07:24、19:46、20:53(時間調整)

新検見川

日中やラッシュ時にも関わらずフルを鳴らす人が来てもほぼ不可能。

稲毛

曲が長いため乗降は多いが全く鳴らない。半分ほどで切られやすい。

西千葉

日中は即切りや途中切り多発

両毛線

+ 表示
隠す

足利

日中のパターンダイヤでは交換を行うため時間がとても厳しく鳴らない。特に小山行きが鳴りにくい。

あしかがフラワーパーク

日中の上りは足利での交換で遅れるため時間に余裕がない
一方下りは日中でも余裕のある列車が多いが曲が長いので余韻以下で切られることがほとんど
狙い時は人が多い土日です

佐野

日中のパターンダイヤは全く鳴らない上に、朝夕でも厳しい

栃木

日中は交換なので開通が遅い上に、スピーカーが上下兼用なのでよく被る

小山(両毛)

稀になるらしい?
一応即扱いすればフル可能

上越線

+ 表示
隠す

新前橋(放送無被り)

新前橋式で戸閉放送が1c目の途中から、2c目の途中まで被る。無被りを収録するためには3c以上なる必要があるが、2凸すら滅多にしない...
滅多に2凸しないため勘違いされがちだが1コーラス固定というわけではない。

埼京・川越線

+ 表示
隠す

恵比寿(湘南新宿ライン・埼京線ホーム)

余裕がなく(特に大崎退避線発着の便)よく遅れてやってくるのでフルを狙うことは難しい。ラッシュでも即切りされることもある。北行の渋谷手前の徐行が無くなって少しはマシになった。特に3番線(北行)の湘南新宿ラインは到着放送がめちゃくちゃ遅いので被りなしは絶望的。

渋谷(3番線)

停車時間が少なく、4ターンで1コーラスであることを知らないレチさんが多いうえ(一気に簡単になりました)駅員による放送も被りやすい

北赤羽

ラッシュ時でも余韻すら厳しい…

浮間舟渡

日中の期待はほぼなし

戸田

ラッシュ時に粘ってようやく鳴る程度

北戸田

戸田駅よりはマシだが、曲が長く、越中島並みに鳴らない。

中浦和

途中切りが多い
新幹線の走行音とよく被る

南与野

日中は非常に鳴りにくい

与野本町

そもそも鳴りにくい上によく被る

北与野

鳴らないうえほとんど被る
埼京線の北端は録音に不向きである

日進

ラッシュ時でも途中切りされる

西大宮

すれ違い時の開通が遅いため1番線(大宮方面)はフルが鳴りにくい、朝ラッシュだと少しは鳴りやすい

常磐線快速・常磐線

+ 表示
隠す

南千住

人が多くない

三河島

余韻切り多発

柏(3番線)

3ターンで1cであることを知らないレチさんが多い
2月19日に柏駅の発車メロディーが変更されました…

天王台

日中はほとんど鳴らない
即切りも珍しくはない

龍ケ崎市(特に3番線)

駅員がベルをあつかうのに
駅員が音鉄のことが嫌いらしい
しかも本数が少ない
車掌扱いの2番線も特急待避以外は信号開通が絶望的なので即切りされやすいうえ、定刻を過ぎてから開通する場合もあり、その場合は牛久以北も鳴らなくなる…

荒川沖

乗降が少なく余韻で切られてしまう

内原

常磐線の列車は余裕がほぼないので全く鳴らない
水戸線直通の列車でなるかも…

水戸(3〜7番線)

フルは最低でも30秒、長いと120秒も
ワンマン化に伴って鳴らす本数も激減…

小木津

狙い目の列車もあまり余裕がなくフルもなかなか鳴らない

磯原

フルは1分以上。11:42発でないと無理

京葉線

+ 表示
隠す

八丁堀

それほど鳴りにくくはないが風が強く収録には向いていない
[狙い目]平日9:42蘇我行き(改正まで)

越中島

即切りの聖地とも言われるほど鳴らない
1~2秒しか鳴らない
何度も打ち返すレチさんもいる
レチさんの目の前で収録すると優しいレチさんがフルを鳴らしてくれることもある(しかし威嚇なので控えましょう)
発車メロディー変更後は曲が短くなったので多少は鳴りやすくなった。
八丁堀、越中島共に一部採時する列車(八丁堀のみ採時、両方採時(恐らく全駅採時)のパターンを確認済み)があるので、粘ってみると意外と鳴ったりします。

潮見

ラッシュ時でさえ鳴らない…

葛西臨海公園

特急の待避がないと即切りや途中切りが多発する

市川塩浜

到着放送が遅い…
余裕のある武蔵野線でも、溜められることが多々ある

二俣新町

時間がないのですぐ切られる。越中島並みに鳴らない。

南船橋①④

日中はほとんど途中切り
越中島並みに即切りされることも…

幕張豊砂

ヒトガイナイ………
でも昼は意外と鳴る

検見川浜

日中はほとんど途中切り

稲毛海岸

日中はダイヤがきつく途中切りが多い
酷い時は1音切り…
夕方は半分なら鳴るかも

千葉みなと

公園通りは使用列車極少
京葉線末端部はほんとだめ

武蔵野線

+ 表示
隠す

市川大野

ラッシュ時であろうが余韻で切られる

東松戸

日中は即切り多発。到着放送とよく被る。北総線からの乗り換え客がいれば溜めなければ1cは鳴ります。

新八柱

一番線の方が鳴りにくい。日中はあまり期待しない方がよい。上下同じ曲の長さになりました。乗降多くても溜められて即切りされることもあるので注意。音籠ってます。絶対ここ以外の方が鳴りやすい。新松戸とか。

南流山(2番線)

朝夕しかならない。普段は0.5コーラスくらいがデフォ。日中一時間粘っても余韻切り、ということがよくある。待合室がおすすめ。以前よりは鳴りやすくなった。朝夕は大体フルが期待できそう。

三郷

開通遅い…

新三郷

吉川美南の停車時間が長い分、新三郷は短い

吉川(1番線)

ホームと車両が離れているという放送が被る上に鳴らない

西浦和

即切り多発

新座

良い曲だけど… 鳴りません…
立教新座中学、高校の入試の日を狙えば鳴るかも…

新小平

武蔵野線の列車は時間に関係なく鳴らない
朝は意外と鳴るかも

西国分寺(3,4番線)

府中本町方面はダイヤに余裕がなく放送が被る
西浦和方面はダイヤ的には余裕があるが溜められる

北府中

曲が長い。曲が短くなったのでフルはなりやすくなったが、それでも時間に余裕があるわけではないので鳴らないこともある フルは少し粘れば撮れるので、粘るべし

総武本線

+ 表示
隠す

四街道

2024年12月にVerde Rayo標準遅テンポ、Gota del Vient(新バージョン)に変更された。曲が長いので日中は全く鳴らない。総武快速なら80キロ超えの高速入線がたまにあるので、それを期待。209は…。

物井

乗降が少ないうえに即切りが多いので余韻すらとても厳しい

成田線

+ 表示
隠す

酒々井

ダイヤに余裕がなくそもそも鳴りにくいのに狙い目の列車が少ない

佐原

0番線の使用列車は1日1本のみ、信号開通が遅い。メロディ復刻によりフルの難易度が格段に上がった。
また、3番線はフルが1分以上となっている。

内房線

+ 表示
隠す

浜野

日中は曲が長いので途中切りが多発
スピーカーが上下兼用なのでご注意を

八幡宿

浜野よりは曲が短いが日中は途中切りが多発

袖ヶ浦

日中の総武快速線直通は時間があるのになかなか鳴らない
下りはスイッチが遠いのでなかなか最後まで流れない

巌根

エンドレスの曲が(43秒)こんな駅で(唯一の快速通過駅)フル流れるわけもなく→君津で採用された模様(曲自体の難易度は下がった)

千倉

関東最南端。
8時以外期待できない。四街道や他の駅で録ることをおすすめする。

外房線

+ 表示
隠す

鎌取

ラッシュ時でもほとんど切られてしまう、1.0c主義がいるので運が良ければ鳴ります。

大原(1番線)

接続先の路線の遅延を引きずりやすいので午後はほぼ鳴りません。特急、早朝時間帯が狙い目です。

大原(2番線)

早朝の2列車しか扱わないので、駅で野宿ねんね必須

大原(3番線)

小山と同様のエンドレスだがこちらはフルはまず無理
おとなしく小山で縛ろう

安房鴨川(3番線)

即扱いでもフル無理、1日1本

八積

ラッシュ時は乗降が多めなのでおすすめ。
日中は人がほとんどいなく、全くと言っていいほど鳴らない。

東北新幹線

+ 表示
隠す

水沢江刺

放送被りのため被りなしを聞くには2コーラスは必要だが、
それ以前に1コーラスも鳴らないという鬼畜さ。
Youtube等に放送被りなしのものがあがっていない時点でお察し...

新青森

水沢江刺と同様。
始発駅ではあるが曲が長いため被りなしの2コーラスはかなり難しい。
北海道方面のメロディは水沢江刺に匹敵するほどの難しさである。

福島

余韻切りが多発する。

一ノ関

余韻切りが多発する。


りんかい線

+ 表示
隠す

東雲

乗降客が少ないため、フルを狙うのは、難易度が高い。

東京テレポート

到着放送に、フジテレビへの案内が付帯しており放送が被りやすい。停車時間に余裕はあるが曲が長く乗務員交代がしばしば行われるため割と難度が高い。

東北本線

+ 表示
隠す

白河

停車時間がカツカツでラッシュ時間でも即切りされる。5:58発でないとフルコーラスは絶望的。

水郡線

+ 表示
隠す

水戸

始発だが曲が長すぎてとても鳴りにくい。三番線~七番線よりは遙かにましではある。

中央本線

+ 表示
隠す

石和温泉

かなり曲が長く鳴りにくい。その上到着放送が遅くかなり被りやすい。

塩崎(1番線)

当駅限定曲だが佐原で復活(4ターンで1コーラス)。全く鳴らず、即〜途中切りばかり。鳴っても余韻まで。

北陸新幹線

+ 表示
隠す

安中榛名

COSMOS型の戸閉放送の仕組み上被りなしは本当に厳しいです。フルコーラス程は鳴ります。列車本数も少ないです。

上田

COSMOS型の戸閉放送が余韻部分から被ります。東京方面・長野方面共に余韻切り~フルコーラス止まりがとても多いです。

長野

1コーラス目は戸閉放送が被ります。2コーラス目にはほぼ入りません。

上越新幹線

+ 表示
隠す

高崎

2凸は多いですが1コーラス目から2コーラス目の最初にかけて放送が被るので厳密な無被りを狙うには4凸以上が必要ですが繁忙期でもそこまでは鳴りません。

しなの鉄道線(ワンマン列車多数)

+ 表示
隠す

軽井沢

1番線は頭端式化によりスイッチがとても遠くなりました。おそらく扱われることはありません。
改札からの放送被りが多いです。しなの鉄道線は全駅余韻切りが多いです。(特に変更前の上田、戸倉、屋代)

タグ:

発車メロディ 東日本旅客鉄道 りんかい線 しなの鉄道
「フルコーラスの収録が厳しい駅・ホーム」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
発車メロディーwiki
記事メニュー

【㊗️総閲覧500万回㊗️】

発車メロディーウィキへようこそ

主要ページへのリンク

  • トップページ
  • 2025年みんなで作る音鉄記録帳
  • 特定列車時刻表
  • 路線から検索
  • 駅から検索
  • メロディー一覧
  • 新曲まとめ
  • ご当地メロディ一覧
  • 自放音源一覧
  • 使用駅が1駅のみのメロディー
  • 消滅の可能性が高いメロディー

主要路線へのリンク

JR東日本

  • 山手線
  • 京浜東北線
  • 京葉線
  • 埼京線
  • 中央線
  • 中央本線
  • 横須賀線
  • 東海道線
  • 宇都宮線
  • 高崎線
  • 常磐線
  • 武蔵野線
  • 南武線
  • 東北新幹線

JR西日本

  • 大阪環状線
  • 北陸新幹線

私鉄

  • 東武野田線
  • 東武伊勢崎線
  • 西武池袋線
  • 西武新宿線
  • 小田急小田原線
  • 東京メトロ丸ノ内線
  • 東京メトロ日比谷線
  • 東京メトロ有楽町線

イベント

  • トップページアクセス数

ユーチューブ

 ・公式YouTube

記事メニュー2

NEW

千葉信技復刻してほしいメロディー投票第2弾登場!

SHメロディが最近高崎支社でも置き換えられ、初の一部SHRメロディの消滅など発生しているため、第2弾投票を行います!メロディだけの投票となっているのでご了承ください。

【新機能】狙い目列車がわかります!

新機能!狙い目列車を知ることが出来ます。狙い目で録ると、発メロが鳴りやすいです。絶賛公開中!
まだ未反映の駅にも順次、反映予定です!

現在対応済みの駅

  • 西立川駅
  • 南流山駅
  • 高輪ゲートウェイ駅
  • 磯原駅
  • 日立駅
  • 石岡駅
  • 大原駅(千葉県)
  • 佐倉駅
  • 湖北駅
  • 東川口駅(JRのみ)
  • 久喜駅(一部)
  • 大船駅(一部)
  • 新神戸駅

【NEW】北陸接近メロディをわかりやすく

北陸接近メロディを各駅明確に把握できるサイトが今までに無く、とても収録時どの駅どの曲か把握困難状態だった。そこで今回、わかりやすくまとめた。

現在リニューアル済みの曲

  • アニーローリー


音鉄記録帳にフォーム機能が登場!

編集が必要であり初心者の方には難しい内容でしたが、フォームの設置により初心者の方でも簡単に投稿できます。なお後日編集者が反映するシステムですので、すぐには反映されない点をご承知おきください。
たくさんの投稿ありがとうございます!最近フォームへの投稿数が多すぎて、すぐに反映できないことが多いです。ご了承ください!
是非、皆様投稿を。楽しい音鉄ライフを当サイトは応援します。

開催中の運動

+ 表示
隠す
  • 桜木町駅「線路は続くよどこまでも」惜別事業
  • 品川駅「鉄道唱歌」惜別事業

新規作成ページ

+ 表示
隠す
取得中です。

主な機能

+ 表示
隠す

検索

  • フリー素材を検索
  • 路線から検索
  • 駅から検索
  • 発車メロディーから検索
  • 都道府県から検索
  • 支社から検索

時刻表

  • 特定列車時刻表

収録役立ち情報

  • スピーカー位置
  • フルコーラスが困難なホーム
  • スピーカーが小音なホーム
  • おすすめの収録機材
  • 収録環境が良くない駅

危機的メロディー

  • ワンマン化による消滅メロディー
  • 消滅・激減の可能性が高い発車メロディー
  • 使用駅1駅のメロディー

放送

  • 津田英治氏ATOS残存駅
  • 自放音源一覧

メロディー

  • 制作会社
  • 制作者

大型企画

  • 架空発車メロディーシリーズ
  • みんなの音鉄記録帳
  • リアルタイム駅メロ掲示板
  • 発車メロディーwiki音楽工房

初心者向け

  • 発車メロディーとは?
  • 入線メロディーとは?
  • 接近メロディーとは?
  • よくある質問

編集者向け

+ 表示
隠す
  • 編集者ルールブック - 編集前に必読
  • 編集者向けおすすめサイト
  • テンプレート一覧
  • 曲名整理
  • 鉄道会社・路線カラーコード(日本)
  • 公式YouTube
  • 編集者連絡掲示板 - 要望、周知、質問
  • メンバー連絡 - 専門的な議論
  • 荒らし報告

その他

+ 表示
隠す
  • JR東日本入線メロディー
  • 車内チャイム
  • 音鉄用語
  • 音鉄事件簿
  • 滝のおトイレ・滝ノート入れ
  • 楽しくおしゃべり板
  • ホームドア
  • 駅弁情報
  • 駅そば情報
  • 車両の形式
  • 駅構内のコンビニ店舗一覧
  • 転換クロスシート
  • フリーきっぷ
  • 列車の種別
  • 連結が見られる路線・区間・車種一覧
  • 駅スタンプシリーズ
  • 皆さんのおすすめページ

人気ページ

合計

+ 表示
隠す
  • 発車メロディーwiki (852390)
  • 発車メロディー変更履歴 (249143)
  • JRE-IKSTシリーズ (198816)
  • 特定列車時刻表 (76650)
  • 消滅・激減の可能性が高い発車メロディー (62648)
  • 使用駅1駅のメロディー一覧 (43200)
  • 中央本線 (38960)
  • 山手線 (37873)
  • 品川駅 (36650)
  • 京浜東北線 (35365)
  • 南武線 (33287)
  • 京葉線 (31151)
  • 中央快速線 (30544)
  • 武蔵野線 (30461)
  • JRE-IKST-021(首都圏3番) (30273)
  • 宇都宮線 (25582)
  • 東京駅 (24858)
  • 中央・総武緩行線 (24797)
  • JR-SH5-1 (24061)
  • JR-SH1-1 (23823)

今日

+ 表示
隠す
  • 発車メロディーwiki (6536)
  • 高崎線 (2375)
  • 高崎駅 (1631)
  • 発車メロディー変更履歴 (1020)
  • JRE-IKSTシリーズ (898)
  • JRE-IKST-009(首都圏6番) (637)
  • 首都圏25番 (606)
  • 首都圏26番 (468)
  • 神保原駅 (408)
  • 消滅・激減の可能性が高い発車メロディー (408)
  • 倉賀野駅 (379)
  • 上越線 (362)
  • 新町駅 (351)
  • 宮原駅 (334)
  • 使用駅1駅のメロディー一覧 (325)
  • 両毛線 (316)
  • 桶川駅 (301)
  • 本庄駅 (290)
  • 宇都宮線 (282)
  • 秋桜 (244)

アクセス回数

全ページ

+ 表示
隠す
日付 回数
現在 -
今日 -
昨日 -
合計 -

本ページ

+ 表示
隠す
日付 回数
現在 -
今日 -
昨日 -
合計 -

ページ数

3996

現在日時

2025年07月15日 (火) 15:47:44
人気記事ランキング
  1. 高崎線
  2. 発車メロディー変更履歴
  3. JRE-IKSTシリーズ
  4. 宮原駅
  5. 桶川駅
  6. JRE-IKST-009(首都圏6番)
  7. 北本駅
  8. 本庄駅
  9. 消滅・激減の可能性が高い発車メロディー
  10. 岡部駅
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5分前

    高崎線
  • 15分前

    消滅・激減の可能性が高い発車メロディー
  • 15分前

    密禁駅一覧
  • 17分前

    架空発車メロディーシリーズ
  • 19分前

    京王井の頭線 架空発車メロディー
  • 26分前

    IKSTに変更されていない駅
  • 31分前

    木々の目覚め
  • 39分前

    楽しくおしゃべり板
  • 40分前

    倉賀野駅
  • 47分前

    千葉信技 懐メロ次回採用駅予想&採用してほしいメロディー
もっと見る
「りんかい線」関連ページ
  • 大崎駅
  • 新木場駅
  • りんかい線
  • 東雲駅(東京都)
  • 東京テレポート駅
  • 71-000形
  • 品川シーサイド駅
  • Rhythm And Police
  • 天王洲アイル駅
  • C.X
人気タグ「京浜急行電鉄」関連ページ
  • 川崎大師駅
  • 三崎口駅
  • 大鳥居駅
  • 京急本線
  • 神武寺駅
  • 横浜駅
  • 若いって素晴らしい
  • 青物横丁駅
  • 追浜駅
  • 京急東神奈川駅
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 高崎線
  2. 発車メロディー変更履歴
  3. JRE-IKSTシリーズ
  4. 宮原駅
  5. 桶川駅
  6. JRE-IKST-009(首都圏6番)
  7. 北本駅
  8. 本庄駅
  9. 消滅・激減の可能性が高い発車メロディー
  10. 岡部駅
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5分前

    高崎線
  • 15分前

    消滅・激減の可能性が高い発車メロディー
  • 15分前

    密禁駅一覧
  • 17分前

    架空発車メロディーシリーズ
  • 19分前

    京王井の頭線 架空発車メロディー
  • 26分前

    IKSTに変更されていない駅
  • 31分前

    木々の目覚め
  • 39分前

    楽しくおしゃべり板
  • 40分前

    倉賀野駅
  • 47分前

    千葉信技 懐メロ次回採用駅予想&採用してほしいメロディー
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  4. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  5. 暦 未羽 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  7. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  8. 暦 いのん - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 - アニヲタWiki(仮)
  10. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.