JR-SH2-1は、五感工房が製作したJR東日本の発車メロディ。
総武緩行線の東京都内の駅ではJR-SH2-3とのペアで多く使用されており、それらの駅ではまだ首都圏メロディーの置き換えが始まっておらず、鳴りやすい駅も多いが、不意打ちのように予想外の駅が変わるケースもあり、今は当たり前だからと言って油断はできない。
おすすめ収録駅
乗降の多い錦糸町や新小岩がおすすめ。浅草橋も乗降はあるが余裕が少なく余韻切りが多発する。ほかは余裕が無く鳴りにくい。もしくは塩山。
現在の使用駅
路線名 | 使用駅 | 備考 |
---|---|---|
総武快速線 | 新小岩(上り) | |
総武線(各駅停車) | 浅草橋(西行き) | |
錦糸町(西行き) | ||
亀戸(西行き) | ||
平井(西行き) | ||
小岩(西行き) | ||
本八幡(西行き) | ||
西千葉(西行き) | ||
中央本線 | 塩山(1番線) | |
東山梨(下り) | ||
春日居町(下り) | ||
塩崎(上り) |
過去の使用駅
路線名 | 使用駅 | バージョン | 変更後の楽曲 | 備考 |
---|---|---|---|---|
青梅線 | 昭島(下り) | あざみ野V2 | 現在はCappuccinoに変更されている | |
総武線(各駅停車) | 両国(西行き) | 春だより | ||
新小岩(西行き) | Water Crown | 現在はWater Crown(低い)に変更されている | ||
市川(西行き) | 森の妖精 | |||
外房線 | 勝浦(1番線) | 10ターンで1コーラス | ピアノと小鳥の鳴き声 | イベントによる変更 |
高崎線 | 上尾 | 1番線:雪解け間近 | 現在は上尾市歌Bに変更されている | |
2・3番線:小川のせせらぎV1 | ||||
中央快速線 | 御茶ノ水(上り) | 首都圏8番 | ||
立川(4番線) | JR-SH1-3 | その後アマリリスに変更され、 現在は瞬く街並みに変更されている また、番線番号は3番線に変更されている | ||
東海道線 | 二宮(下り) | 朧月夜A | ||
南武線 | 武蔵中原(上り) | FRONTALE2000 | 現在はワンマン化により駅側のメロディの扱いが廃止されている | |
尻手(上り) | ワンマン化により廃止 | |||
矢向(上り) | ||||
平間(上り) | ||||
向河原(上り) | ||||
武蔵新城(上り) | 初採用駅 | |||
八高線 | 東飯能(下り) | 旧音質は当駅を最後に消滅 | ||
山手線 | 有楽町 | 2番線:首都圏11番 | ||
3番線:首都圏11-1番 | ||||
横須賀線 | 東京総武地下(1番線) | 10ターンで1コーラス | 首都圏4番 | |
東京総武地下(2番線) | twilight | 現在は首都圏13番に変更されている | ||
水郡線 | 郡山 | 頭欠け | 扉 | 稀に出だしが欠けないときがあった |
磐越東線 | ||||
磐越西線 | ||||
東北本線 | ||||
東北新幹線 | キセキ |