JR-SH2-3は、五感工房が製作したJR東日本の発車メロディ。
特徴
SH2-1とは音程、音色が違う。中央・総武緩行線ではSH2-1とペアで使用されている駅が多く、両方が同時に鳴っていることも多い。今現在ではペアで使用されている駅はまだ首都圏メロディーへの置き換えが始まっておらず、路線自体の導入率も低いが、いつ置き換えられるかわからないため収録したいなら早めに。
おすすめ収録駅
単にフルを録りたいなら、立川式の武蔵境が良いだろう。無被りがよろしいのであれば、錦糸町辺り。
現在の使用駅
路線名 | 使用駅 | 備考 |
---|---|---|
内房線 | 八幡宿 | |
しなの鉄道 | 小諸 | 旧音質 |
総武線(各駅停車) | 浅草橋(東行き) | |
錦糸町(東行き) | ||
亀戸(東行き) | ||
平井(東行き) | ||
新小岩(東行き) | ||
小岩(東行き) | ||
本八幡(東行き) | ||
西千葉(東行き) | ||
中央快速線 | 武蔵境(上り) | |
東小金井(上り) | ||
国立(3番線) | ||
中央線(各駅停車) | 荻窪(西行き) | |
横浜線 | 片倉 |
過去の使用駅
路線名 | 使用駅 | 変更後の楽曲 | 備考 |
---|---|---|---|
青梅線 | 立川(2番線) | JR-SH6-3 | 現在はホリデイV1に変更されている また、番線番号は1番線に変更されている |
昭島(上り) | すすきの高原V1 | 現在は朝の静けさに変更されている | |
川越線 | 高麗川(1番線) | JR-SH1-3 | 現在はワンマン化により駅側のメロディの扱いが廃止されている |
総武線(各駅停車) | 両国(東行き) | 夢のワルツ | |
市川(東行き) | 朝つゆ | ||
幕張(2番線) | Gota del Vient(半音低い) | 現在は朝のドヴィッシーに変更されている | |
外房線 | 勝浦(1番線) | Verde Rayo(遅い) | イベントによる変更 |
高崎線 | 深谷 | おねぎのマーチA | |
中央快速線 | 東京(2番線) | 首都圏8番 | |
三鷹(6番線) | めだかの学校E | ||
武蔵小金井(1・2・3番線) | 1番線:さくらさくらB | 現在はさくらさくらAに変更されている | |
2・3番線:JR-SH1-1 | その後、2番線はさくらさくらCに変更され、 現在はさくらさくらBに変更されている また、3番線はその後さくらさくらA→D→Cと変更され、 現在はムーンストーンに変更されている | ||
国立(2番線) | 風と共にV2 | ||
東小金井(下り) | JR-SH1-1 | ||
武蔵境(上り) | JR-SH2-3 | 若干音程が低く、音飛びしていた | |
国分寺(上り) | 3番線:電車ごっこD | ||
4番線:JR-SH3-3 | 現在は電車ごっこCに変更されている | ||
西国分寺(上り) | 一番星見つけたA | ||
八王子(上り) | 2番線:夕焼け小焼けA | 初採用駅 | |
3番線:夕焼け小焼けC | |||
中央線(各駅停車) | 吉祥寺(西行き) | スプリングボックス | 現在は首都圏10-1番に変更されている |
中野(5番線) | 首都圏2番 | ||
東海道線 | 横浜(下り) | 5番線:首都圏2番 | |
6番線:首都圏3番 | |||
八高線 | 東飯能(上り) | ワンマン化により廃止 | |
武蔵野線 | 西船橋 | 9・10番線:スプリングボックス | 現在、9番線は首都圏18番に変更されている また、10番線はその後雪解け間近に変更され、 現在は首都圏17-1番に変更されている |
11番線:星空の下 | 現在は首都圏17番に変更されている | ||
12番線:JR-SH5-3 | その後すすきの高原V2に変更され、 現在は首都圏18-1番に変更されている また、12番線は京葉線方面発車時のみ使用されていた | ||
山手線 | 五反田(内回り) | 首都圏11番 | |
恵比寿(外回り) | 第三の男E | 2004年の一時期に第三の男Aが使用されていた | |
横浜線 | 相原 | 1番線:遠い青空V1 | |
2番線:春待ち風V2 |