★第9世代
■ヤケモン判定
+
|
SV環境における変遷 |
- A-C:ヤケモン
- D:ヤケモン→一軍
- E-F:一軍ヤケモン
- G:一般ヤケモン
- H:ヤケモン
|
■基礎データ
No. |
ポケモン |
種族値 |
タイプ |
とくせい |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
とくせい1 |
とくせい2 |
かくれとくせい |
373 |
 |
ボーマンダ |
95 |
135 |
80 |
110 |
80 |
100 |
  |
いかく |
じしんかじょう |
■タイプ相性
倍率 |
タイプ |
×4 |
 |
×2 |
   |
×1 |
        |
×0.5 |
    |
×0.25 |
 |
×0 |
 |
■役割関係
有利 |
アーマーガア、カバルドン、コノヨザル、ハッサム、ヘイラッシャ、霊獣ランドロス |
やや有利 |
連撃ウーラオス、岩以外のオーガポン、オオニューラ、ディンルー、バシャーモ、ヒードラン、ラウドボーン |
不利 |
竜全般、アローラキュウコン、クレセリア、ハバタクカミ、ミミッキュ |
■性格・特性・持ち物
性格 |
ひかえめorれいせい |
特性 |
いかく |
持ち物 |
こだわりメガネorいのちのたまorタイプ強化アイテム |
威嚇+地面無効ですがゴツゴツメットはありえないwww役割対象的に需要が薄く竜としての攻撃性能を強化すべきですなwww
■努力値
|
努力値配分 |
備考 |
基本型 |
H252 C252 D4 |
ベースですぞwww 余りはダウンロード対策のためDに振る以外ありえないwww |
ロジカルヤーマンダ |
H244 C252 D12 |
HP実数値201調整ですなwww |
珠ダメ軽減 |
H228 C252 余りABD |
珠ダメ最小の10n-1かつ8n-1調整ですなwww |
B振り |
H4 B252 C252 |
役割対象の物理を重く見た振り方ですなwww 特殊との殴り合いに弱くなりますなwww |
両刀特化 |
H4orD4 A252 C252 |
ヤケクソですなwww |
ヤャラとH種族値が同じなので同様の調整が使えますぞwww振り方は
当該ページ参照ですなwww
■テラスタイプ
タイプ |
備考 |
 |
最大火力強化ですなwww主に電気との対面想定になりますなwwwステロ軽減にもなりますかなwww |
 |
フェアリー弱点を消しながら一致強化ですなwwwいかくを活かした役割を維持して戦いやすいですなwww |
 |
フェアリーと氷半減、ドラゴン等倍とスイッチ目的かつだいもんじの火力に乗って攻撃面、防御面ともに活きますなwww 鋼テラスタルしたドラゴンへの反撃になりますなwww |
 |
氷半減、岩竜妖を等倍にしつつ、水炎耐性を維持しますなwww連撃ウーラオスの連打と氷技の択で有用ですなwww ドロポンの火力も強化できますなwww |
 |
ドラゴン、フェアリー、氷、岩半減ですなwww アイアンヘッドを採用している場合はハバタクカミを始めとしたフェアリーやキョジオーン、バンギラス等への返しの決定打となりますなwww |
 |
対ドラゴンですがお相手の鋼テラスタルとタイミングが同時の場合撃ち漏らすと逆に不利ですなwww |
 |
地面耐性を残しつつ最大火力強化ですぞwww |
※テラスタイプは暫定ですなwww随時修正していく以外ありえないwww
■確定技
|
タイプ |
威力 |
備考 |
りゅうせいぐん |
 |
130(195) |
論理の極みですぞwwwタイプ一致最大火力ですなwww |
ぼうふう |
 |
110(165) |
等倍範囲が広く連発しても威力が下がらない安定技ですなwww |
■選択技(特殊)
基本的に物理技よりも優先度は高いですなwww
|
タイプ |
威力 |
備考 |
だいもんじ |
 |
110 |
鋼や氷を焼けますなwww草と虫は大抵ぼうふうで事足りますぞwww |
ハイドロポンプ |
 |
110 |
役割対象の炎や地面への遂行技及びキョジオーンへの役割破壊技ですなwww メガ進化のあった世代云々の前に、今世代こいつ採用の時点でヤーティバレ+この技採用がバレやすいのは注意ですなwww |
■選択技(物理)
言うまでもないですが使うなら冷静以外ありえないwww
|
タイプ |
威力 |
備考 |
じしん |
 |
100 |
炎が通らない鋼であるエンペルトや、特殊耐久が高いドオーへの役割破壊技ですなwww |
■その他ステータス
体重参照威力 |
100 |
物理火力指数 |
15500(じしん/ストーンエッジ) 11625(かわらわり) |
特殊火力指数 |
34710(りゅうせいぐん) 29370(ぼうふう) 19580(だいもんじ/ハイドロポンプ) |
物理耐久指数 (いかく込み) |
30300(H252) 33858(H4 B252) |
特殊耐久指数 |
20402(H252 D4) 17100(無振り) |
■考察
特殊技は一致技、サブウェポン共に威力110以上の高火力広範囲をカバーできていて強力ですなwww
優秀な耐性といかくによる繰り出し性能も高めであり攻防ともに優秀ですぞwww
ただし現環境ではカイリューが支持されていて、態々こいつを採用している点でヤーティバレする可能性が高い事は注意ですぞwwwメガシンカ環境での強みの反動が出て来ましたなwww
基本型の一つである流星/暴風/大文字/ハイポンの範囲を全て半減出来るポケモンは存在しませんなwww
両一致半減+サブも等倍以下に抑えられるのも水/鋼と電/妖のみですなwww
珠だとやや打点が不足することもありますが、眼鏡で的確に等倍以上を突けると数値受け以外には受けられづらいですぞwww
攻撃面は竜飛炎水の技範囲で十分であり、これ以外の技はピンポ気味or環境に刺す相手が居ないため基本的に不要ですなwww
ただし第8世代と異なり今世代では環境にウルガモスがいるため、りゅうせいぐんを撃った後にガモスが舞ってくるという事例が再び発生する可能性がありますぞwww
そのため対ウルガモスを重要視する場合エッジの採用はありえるでしょうなwww
↑現環境ではガモスはほとんどいないため優先度の低い技に移動しましたなwww
なお第9世代においてはバイオレット版でしか入手出来ないので注意ですなwww
スカーレット版では他人から譲ってもらうか、バイオレット側で発生したテラレイドに参加する必要がありますぞwww
H種族値が95であるためヤャラで考察されているHP調整をこいつにも適用できますなwww
特に有用そうなのはH164 B92振りの実数値191調整ですなwww
山田は基本的に物理を見たいため努力値もBに寄せたくなりますが、BC特化だと特殊との打ち合いに弱くなってしまう問題点がありますぞwwwある程度物理に寄せつつ特殊を削りすぎない振り方として使えますなwww
またヤンギと組む場合、山田に珠を持たせないならこの振り方でヤンギによる砂ダメを軽減できますぞwww
ヤンフはともかく、ヤャラヤオガ山田とH95の威嚇持ちが非常に多いですなwww考察がコピペできるのはありがたいですなwww
元ネタはサラマンダーと思われますがサラマンダーとはサンショウウオのことなんですなwww
古くには炎の力を持つ超常的な生物と考えられていましたが、実態は御存じの通り両生類でどちらかというと水に密接な生物ですぞwww
以前の世代でハイドロポンプをタマゴ技で習得していたのはそのためだと思われますなwww(現在はわざマシンでしか覚えませんなwww)
水テラス型は先祖返りですかなwww
ボーマンダwww生まれながらのボケモンですなwwwしかし性能は一軍も余裕なレベルのヤケモンですぞwww
異教徒の竜舞()自信過剰()型はボーマンダですなwww
+
|
キノガッサ対面についてですなwww |
今作ではボーマンダの基本技にWウイングが含まれており、これ一本でガッサ側はタスキの上から処理されるリスクをもっていますなwww
S()は最速ガッサ>山田なのでSが割れていれば不利をとりますが、割れていない状況であればS振り想定で動かれるでしょうし、環境にはガッサ抜き調整も多いのでガッサ側は抜かれると判断する可能性が高いですなwww
上が取れたとしてもラムを盾にした竜舞の裏目があり、威嚇が入っているのでがんぷうから入っても落とせませんなwww
またサーフゴー対策でがんぷうを切って地ならしを入れるケースも多く、そうなるとマンダに通る技がありませんなwww
これらの点から山田とガッサの対面時はガッサ側が不利対面と判断し引いてくる可能性がありますなwww
|
+
|
物理型についてですなwww |
結論から述べると、物理型ヤーマンダは厳しいですなwww
最大の理由は単純に火力が落ちるためですなwww
一致技の火力指数はドラゴンダイブが30750、ダブルウイングが12300×2とそれぞれ落ちますなwww
これでも一応ヤケモン全体で見れば標準的なレベルではありますなwwwA135の一致100/80はヤリュウズと同等ですぞwww
しかし竜ヤケモンはタイプ相性上弱点を突きにくいため、幅広い相手を等倍で削るという運用が求められますぞwww故に必要な火力水準も他タイプより一層厳しいんですなwww
サブに目を向けると炎技の火力も落ちますなwwwハイドロポンプで地面勢やキョジオーンを処理するといった動きもできなくなりますぞwww
+
|
物理型の火力指数表ですなwww |
物理火力指数 |
30750(ドラゴンダイブ) 12300×2(ダブルウイング) 20500(じしん/ストーンエッジ) 16400(アイアンヘッド/かみくだく) 15375(かわらわり/やけっぱち) 13325(かみなりのキバ) |
特殊火力指数 |
25350(りゅうせいぐん) 21450(ぼうふう) 14300(だいもんじ/ハイドロポンプ) |
|
また現環境では種族値やタイプの似通ったカイリューがトップメタであり、そのカイリュー対策が流用されてしまう点も短所ですなwww
異教徒のボイリュー受けは竜舞や逆鱗といった役割論理ではありえない技も考慮しているはずなので、そいつらを物理型ヤーマンダで突破することはかなり厳しいですなwww
しかし物理山田が特殊山田の完全な劣化かと言われるとそうではありませんなwww
無論ハバタクカミなど耐久が極端に特殊に傾いたポケモンにかけられる負担は上回りますし、何よりの強みはじしん/ストーンエッジという強力なサブウェポンを最大限活用できることにありますぞwww
地面と飛行の相性補完の優秀さは周知の通りですなwww飛テラスヤンドロスや過去世代のメガ山田が実証済みですぞwww
エッジは竈オーガポンに遂行する際、ぼうふうorハイドロポンプの択を回避することに役立ちますかなwww眼鏡りゅうせいぐんを乱数で耐えてくるH振りも珠以上で確1にできますぞwww
他に一致技の性質によるちいさくなる()やタスキへの強さもありますが、前者はそもそも環境におらず後者は環境のタスキ持ちへの刺さりが良くないので微妙ですかなwww
総合的にロジックして、有用であると考えるのなら勝手に使えばいいですなwww負けても自己責任ですぞwww
ちなみに現在は落第していますが、 ヤイリューが役割論理でずっと物理型がありえないとされていたのも似たような理由ですなwww
詳細はヤイリューの個別ページに書いてありますぞwww
|
+
|
第8世代における優先度が低い技の考察ですなwww |
ハイパーボイス
身代わり対策ですが、剣盾シーズン14時点では身代わり持ち自体が少ないですなwww
16位 テッカグヤ(採用率22%)
49位 エルフーン(採用率53%)
53位 ラッキー(採用率22%)
身代わりの採用率が一定以上あるポケモンを使用率の上から順に三体並べましたぞwww
テッカグヤは鋼タイプなので当然ハイボが刺さりませんなwww
エルフーンはフェアリータイプですなwww基本的に突っ張るのはあり得ないwww
ラッキーも山田が苦手とする一体ですなwww眼鏡ハイボでD4振りラッキーになんと14.7~17.5%しか通りませんぞwww
以上のように、現在の環境では竜飛炎水の範囲を削って得られるメリットが皆無に等しいんですなwww
ストーンエッジ
流星群を撃った後に舞ってくるガモスを想定しての役割破壊技ですなwww
しかしウルガモスの使用率はシーズン14時点で99位と、マイナーポケモンと言っても過言ではない位置に居るため、わざわざピンポイントな技を搭載する理由に欠けますなwww
他にエッジが最大打点となる相手ですが
61位 リザードン
79位 ファイヤー
この二体しか居ませんぞwwwそしてこの二体と山田は役割関係が無く、後出しも考え辛いですなwww
対面で殴り合うにしてもハイドロポンプで十分な負担がかかりますし、エッジの採用理由は乏しいのが現状ですなwww
じしん
ドランバンギ意識で、珠を持てばコケコを確一に出来る技ですなwww
+
|
シーズン14時点で環境50位内のポケモンにじしんが最大打点となる場合の考察ですぞwww |
眼鏡ハイドロポンプ:74.8~89.2%
珠じしん:231.7~274.8%
ウツロイドに最も負担をかけられますが、環境には物理マンダの方が多い為、特殊型だとバレない限り受け出しに来ることは稀ですなwww
対面では当然突っ張れませんぞwww
眼鏡ハイドロポンプ:43.4~51.2%
珠じしん:56.5~67.6%
慎重は環境に22%しか居ませんなwwwHDに厚く振ったバンギは受けループに多いですぞwww
眼鏡ハイドロポンプ:39.6~47.3%
珠じしん:56.5~67.6%
チョッキ所持率は26%ですぞwww一応所持率二位の持ち物ではありますなwww
眼鏡ハイドロポンプ:59.5~70.7%
珠じしん:123.2~146.9%
負担は大きな差となりますが、チョッキの所持率は15%しかありませんなwww
ふうせん所持率は19%ですぞwwwほとんどの場合ドロポンで事足りますなwww
眼鏡だいもんじ:76.8~90.3%
珠じしん:129.3~152.5%
チョッキ所持率は21%ですなwww
負担に差こそあれ、ジバコイルは頑丈イバン型が最大手であり、また山田と役割関係がありませんなwww
眼鏡ハイドロポンプ:79.3~93.7%
珠じしん:100.6~118.6%
負担に差はありますが、コケコの使用率が41位とあまり高くありませんなwww
眼鏡りゅうせいぐん:46~53.9%
珠じしん:75.7~90%
使用率は45位と高くはありませんが、チョッキ持ちが大半のポケモンですなwww
ウツロイドと同じく特殊だと分かれば受け出しに来るでしょうが、基本的に後出しされませんぞwww
|
使いどころは他の選択技から外されたものに比べてないでもないのですが、想定される対象が主流ではない型だったり使用率自体が高くなかったりと、有用と言うには今一歩足りませんなwww
交代読みで撃つことが求められるため、読み違えた時に負担が軽くなりやすいのもネックですぞwww
今現在確定技となっている技のどれを外しても遂行力の低下は免れないため、やはり搭載は非推奨ですなwww
かわらわり
受け出しに来るバンギピンポの技ですなwww
対面で撃つにはバンギのダイマを考えると安定せず、交代読みで撃つには対面への負担がゴミなのでリスクが高いと問題が多い技ですなwww
役割対象に壁を張ってくるような相手もいない為、ピンポイントな対策としても非常に微妙ですぞwww
これも現状では竜飛炎水の範囲を削ってまで搭載するメリットはありませんなwww
|
■相性のいいヤケモン
ヤケモン |
考察 |
 |
ヤャラドス |
Wいかくですなwww対炎などに安定する他、過労死を防止することも出来ますぞwww |
ヤーマンダは汎用性が高く、多くのヤケモンと組むことが可能ですなwww
■対策
★第8世代
★第7世代
★第6世代
★第5世代
最終更新:2025年01月27日 16:05