サントアンヌ号

登録日:2012/06/02(土) 08:58:20
更新日:2024/12/14 Sat 08:23:40
所要時間:約 2 分で読めます






●概要

世界一周をする豪華客船であり、クチバシティに年に一度だけ止まると言われている。
マサキから「ふねのチケット」を貰うことで乗れるようになる。

ほとんどの乗客は長旅で退屈しており、暇潰しにバトルをしかけてくることも。
トレーナーはふなのり、つりびと等みずタイプ使いのトレーナーが多く、豪華客船だからかジェントルマン等、高貴なイメージのトレーナーも多い。
乗客の中にはロケット団の悪事を追っている国際警察がいるが、ハンサムと同僚なのかは不明。

船長はまだ出航してないのに船酔いしており、背中を擦って楽にしてあげることで、ひでんマシン01、ピカブイではヒジュツ・ケサギリを貰うことが出来る。

初代では「のしかかり」が収録される「わざマシン08」が手に入るため、3個目のバッジ入手前に到着するこの船で1サイクルであり周回で手に入れやすいということで、実機版当時「のしかかり」は割と人気な技であった。

調理場ではシェフがメインディッシュである「牛フィレのステーキ」「舌鮃のムニエル」「サンマの塩焼き」等を作っている。
しかし客からは「また魚?」と怒られる事もあるとか。
当然だが主人公は食べられない。
ちなみにピカブイではそれぞれ「とっしんステーキ」「うずしおスシ」「ニビあられ」に変更されている。

余談だが、初代ライバルの名言の一つに挙げられることがある「ボンジュール」はここでの発言。


●出港

船長からひでんマシンを貰ったうえで船から出ると、なみのりのBGMと共に出港してしまい、二度と乗ることが出来なくなる
のしかかりやねむるの技マシンも、取り忘れるとゲームをやり直さないと取れなくなってしまう。
しかしひでんマシンを貰わない限りは出港しない為、敢えてトレーナーに負けたり、いあいぎりを覚えたポケモンを他のソフトから連れて来る等、出港させない方法もある。

ピカブイではサイクリングロードが無くなり、橋でもなく陸地になり、完全に陸に囲まれているのだが、何処に行ったのだろうか……。
なお出港の際に乗客のマツリカを乗せ忘れるという、とんでもないミスをしでかしている。

その後に波乗りを使って右の方に行くと、謎のトラックが見つかる。
これは初代のみならず、FRLG及びピカブイのどちらのリメイクでも見られる。


●BGM

サントアンヌ号のBGMは非常に人気が高く、神曲と言われることも少なくない。
ホウエン地方にある海の科学博物館でこのアレンジが使われていることに気付き、感動した人も多いという。
博物館の模型コーナーにはサントアンヌ号の模型が展示されている。

また、ポケモンスタジアム2ではファンシーカップ序盤戦で一部使用されており、賑やかで楽しそうな感じにアレンジされている。


●他メディアでのサントアンヌ号

アニメ

無印15話に登場。

ゲーム版同様船上パーティが開かれたが、その主催者はロケット団のボス・サカキであり、客のポケモンを全て奪う為のものだった。
途中でロケット団が客のポケモンを奪おうとするが、力を合わせた客に撃退された。

しかしその後、船は嵐により沈没してしまう。
ここからが割りと洒落にならない展開となっている

それは船長の非常に無責任すぎる言動。
今にも転覆寸前の状況で避難誘導もせずに救命ボートで真っ先に自分だけ逃げようとするわ、乗客の人数を確認する際も「ここにいない人は手をあげて」等と意味不明な発言を平然とするわ、とにかくあまりにも杜撰な対応であった。「セウォル号事件」も吃驚である。
案の定サトシ達は脱出に失敗し、船内に取り残されたまま海中に沈むという憂き目に遭う。
次回で何とか自力で脱出したものの、普通に死んでいてもおかしくなかったであろう。
実際、サトシたちは被害者として死亡扱いにされていた。

なお、この回はサカキとコイキング売りが初めてアニメに登場した記念すべき回でもある。
また、この回が放送された年は某豪華客船の沈没事故をテーマにした超有名な映画が公開された年でもある。
当たり前ではあるが、そちらに出てくる船長は避難誘導や女子供を優先し、最後まで残って運命を共にした全うな船長である。

ポケットモンスターSPECIAL

1章ではロケット団に運用される密輸船として登場。
マチスの指示のもと、カントー中から集めた実験体ポケモンを海路でグレン島経由でトキワシティまで輸送する役割を担っていた。
その際クチバシティでポケモンを誘拐して積み込んでいたため、ポケモンの行方を探していたレッドが侵入、マチスを撃破した。
その後2章にて定期旅客船として運用されていることがわかるが、イエローが乗船した際にロケット団残党による破壊活動が行われ、動力部が完全に破壊される。
おまけにイエローとロケット団残党の戦闘により船体は真っ二つに破壊され、乗客は全員脱出したものの船はそのまま沈没の憂き目に遭った。


余談

タマムシシティからセキチクシティにかけて、海を渡り船舶類の進路を塞ぐ形でサイクリングロードが存在しており、クチバシティから出港しても外海に出られないように見える」
「仮に出られても、水道を囲う岩が多いグレンじま付近で座礁することが考えられる」
といった要素から、マップをイラスト化するなどしてカントー地方の地理を現実的な観点から考察する際にサントアンヌ号の存在はその矛盾点の一つとして取り沙汰されることが多い。

「サントアンヌ」という名称は、ゲームフリーク制作のアクションゲーム『パルスマン』でネットワーク統括コンピュータの名称として登場している。



船は、追記修正しました。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ポケットモンスター
  • ポケモン
  • ポケモンスポット項目
  • クチバシティ
  • 客船
  • 「ふねは、しゅっこうしました」
  • アニメの船長は無能
  • 謎のトラック
  • 牛とサンマとヒラメが存在する
  • サントアンヌ号
  • いあいぎり
  • 船酔い
  • 世界一周
  • 豪華客船
最終更新:2024年12月14日 08:23