登録日:2012/04/04 Wed 17:32:30
更新日:2025/05/07 Wed 22:12:15
所要時間:約 4 分で読めます
ミーは せんそうで エレクトリック ポケモン つかって いき のびたネ!
みんな ビリビリ シビレて うごけナーイ! ユーも おなじ みち たどる ちがい ナーイ!
肩書きは「イナズマ アメリカン」
ピカブイでは「ライトニング タフガイ」
クチバシティジムリーダー。
アメリカ出身(BW2以降は
イッシュ地方出身に変更)の軍人で金髪、カタコトの
日本語を話す。漢字も得意ではないようだ。
ジム内部に並べられているゴミ箱を調べてロックを外すという非常に面倒な仕掛けを用意しており、
にイライラした人も多いと思われる。
ちなみに金銀では故障中ですんなり挑める。HGSSでは復活するが。
USUM(
アローラ地方)に登場する「ジムオブカントー」はクチバシティジムがモデル。
また、「
ポケモンは軍事利用されている」という世界観を知る上で重要(?)な情報をくれる人物でもある。
現実では有蹄類(
馬)を始め鳥や
犬も多用されたのだから、あんな凄い能力を持っていれば当然とも言えるが。
●ゲーム版でのマチス
赤緑青での手持ちはビリリダマ、
ピカチュウ、
ライチュウの3匹だが、ピカチュウバージョンではアニメの影響かライチュウ1匹。
高
威力の「10まんボルト」を使ってくる為序盤にしては中々強敵だが、すぐそばにディグダの穴がある為対策は意外と簡単。初代だと「
あなをほる」の威力が100もあったのでなおさらである。
ただし、アニメの設定に則ったピカチュウ版のライチュウはメガトンパンチ・メガトンキックを覚えているため運が悪いと
ダグトリオは落とされることがあるのでそれだけは注意。
また、全員素早いにもかかわらず何故か初代ではスピーダーを多用する。
続編の金銀ではライチュウ、レアコイル、
マルマイン2匹、エレブーを使用。切り札はエレブーに変わっている。
勝利すると
オレンジバッジと共に
わざマシンが貰えるが、オレンジバッジの有無が関わるイベントが
セキエイ高原まで存在しないため、実は後回しにしてもストーリー進行上問題はない。
とはいえここで解禁される
フィールド技があるとないとでは移動の手間が段違いなので、なるべく早く攻略しておきたい。
初代ではわざマシン24(10まんボルト)が貰えるが、
FRLGや
HGSSではわざマシン34(でんげきは)と大幅にグレードダウンしてしまっている。
しかしこの頃には
ゲームコーナーのコインや
コロシアムのポケクーポンで何度でもわざマシン24が貰えるのでむしろ以前よりも環境は良い。
初代ではマチス撃破までを1サイクルとすることでわざマシン24(10まんボルト)を周回で手に入れることができ、そのお手軽さから実機版当時の環境は「10まんボルト」で溢れていた。
ちなみに金銀ではバッジしか貰えない。
大のピカチュウ好きでもあり、後に発電所の前でピカチュウ同士を交換することも出来、貰えるピカチュウ(
VOLTY)は外国産という設定になっている。
また、電話番号を交換する為には
サンダーを捕まえなければならず、
厳選が終わらない為に格闘道場に1人だけ呼ばれず、
ぼっちにされることもあるとか。
初期の赤・緑では軍人らしく強面の男という感じのイラストだったが、金・銀以降はグラサンとスマイルがよく似合う男になった。
USUMでは、
主人公の部屋に
カントーのジムリーダーから貰ったという色紙が飾ってある。
そこに「Good luck」と書かれていた事から、この色紙は彼が主人公に書いたものと考えられる。
●手持ちポケモン
ライチュウ Lv28
ライチュウ
ビリリダマ
マルマイン
ピカチュウ
コイル
レアコイル
ライチュウ
モンジャラ
ニョロボン
ベロリンガ
エレブー
マルマイン
ライチュウ♂ Lv44
マルマイン Lv40
マルマイン Lv40
レアコイル Lv40
エレブー♂ Lv46
ライチュウ♂ Lv44
マルマイン Lv40
マルマイン Lv40
レアコイル Lv40
エレブー♂ Lv46
ライチュウ♂
ランターン♀
エレブー♂
マルマイン
ポリゴン
レアコイル
ライチュウ♂ Lv51
マルマイン Lv47
マルマイン Lv47
レアコイル Lv47
エレブー♂ Lv53
ライチュウ
マルマイン
ジバコイル
エレキブル
サンダース
デンリュウ
ライチュウ
マルマイン
ジバコイル
エレキブル
サンダース
ランターン
ビリリダマ Lv25
コイル Lv25
ライチュウ Lv26
マルマイン Lv56
サンダース♀ Lv56
エレブー♂ Lv56
レアコイル Lv56
ライチュウ♂ Lv57
●アニメ版でのマチス
無印編14話「でんげきたいけつ!クチバジム」に登場。
CV:
立木文彦
自信過剰な性格で
サトシとピカチュウをベイビーと馬鹿にし、ピカチュウの進化形であるライチュウを繰り出す。
一度は圧勝するが、二度目はライチュウがスピード技を使えない為にピカチュウに敗北し、サトシの勝利を褒め称えた。
新無印編の時点ではでんきタイプを極めるための武者修行に出ており、ジムの留守を一番弟子のビスケスに任せている。
●漫画版でのマチス
つまらねえジム暮らし…!マジメにポケモンきたえて戦って…
初登場はサントアンヌ号。この時は未熟だった
レッドを圧倒するが、伝説の
進化の石の力で進化した
ニョロボンの「ちきゅうなげ」によって敗北する。
2度目はシルフビルの戦い。
伝説の鳥ポケモンのサンダーの圧倒的な電力でレッドを追い詰めるが、
身体に纏っていた絶縁スーツを「はっぱカッター」で切り裂かれてサンダーの力を浴びる形で敗北する。
レッドはこの時に戦利品として彼から絶縁体である
指ぬきグローブを手に入れているが、これが後に役に立つ。
また、現在は修正されているが「マルマインは素早さは低い」と言ってしまったことがあった。
第2章ではスオウ島の決戦で
ナツメ、
キョウと共に参戦。
その場にレッドがいなかったのでしょうがなく
マサキと組む。何だかんだで意外といいコンビだった。
第3章では2章のロケット団解散宣言によりアクア号の船長に就任している。
しかしロケット団員としての自覚はあり、サカキ無しで勝手にジョウトで動き出した組織の動向を探るべく、アクア号を利用し一人でジョウトへと渡っていた。
また、ジムリーダー勢で最も早く
仮面の男の恐怖を知った人物。
カントージムリーダーでは珍しく
ゴールドや
シルバーと面識がある。
洗脳されたケン・リョウ・ハリーを説得した際の台詞が印象に残った読者も多いだろう。
Raid On the City, Knock out Evil Tusks.
そうだ!あの時ボスが語った団員のあり方!
その頭文字をとったものがそのまま組織の名前になった!
取り戻すんだ!オレ達の誇りを!
第5章では念願だったロケット団復活が実現し、終盤の舞台がクチバシティであったが未登場に終わった。
ギエピーこと穴久保版ではクチバシティに軍艦で度々襲来してはポケモンを大量に強奪していく嫌われ者になっていた。もはやジムリーダーですらない。
もっとも当時は初期の初期で特に独自設定が多かった時期ではある。
ついでに顔付きも強面のイメージは全く無く陽気な欧米人っぽい優しげな顔をしてる。
ポケットモンスター全書では、アメリカから逃げてきた兵隊という設定があり、サントアンヌ号船長は当時の上司だった。
ゲームと異なり、「サンダース軍曹」と呼ばれていた様子。1960年代放送の米陸軍ドラマが元ネタである……流石に、全書当時でも分かった子どもはろくにいない。
●余談
これを知る人からは
ワタルに次ぐ改造厨と言われているとか。
HGSSでの彼はどこからどう見ても
某格闘ゲームのキャラにしか見えず、自分で戦った方が強いとか色々言われている。
ちなみにBW2のポケモンワールドトーナメントにて
イッシュ地方出身であることが明かされた。
もともとイッシュ地方のモデルがアメリカ・ニューヨークであることを考えるとマチスのカタコトっぷりにも納得が行く。
ハーイ ベイビー そんな ハンパな パワーで ミーの きじを ついき・しゅうせいするとは いい どきょう ネー!
- 作中ではポケモンは軍事利用もされてるってことか…ある意味リアルより恐ろしい。 -- 名無しさん (2013-12-04 14:36:01)
- というより描写がないだけでイッシュには軍があるはずなんだよな。宗教団体相手に出てこない役立たずだが -- 名無しさん (2013-12-04 15:11:04)
- 本当にイッシュ出身だとしたらフキヨセシティかな? 飛行機と関係のある街だしすぐそばには電気石の洞窟もあるし -- 名無しさん (2014-01-02 20:43:14)
- クレマチスの花言葉は「たくらみ」「高潔」「精神的な美しさ」「美しい心」「旅人の喜び」らしい。あんまキャラには合ってないなw テッセンも同じ -- 名無しさん (2014-02-26 14:36:01)
- 3章だと主人公たちに次ぐ優遇っぷり。 -- 名無しさん (2014-02-26 14:49:24)
- シバと同じように、作品が新しくなるにつれて若返っていってる印象 -- 名無しさん (2014-03-03 11:51:09)
- ↑6 4コマでは戦争=ポケモンバトルってほのぼのした書かれ方してたな -- 名無しさん (2014-03-03 11:54:13)
- もしかして古来からポケモンを使った戦争が主流で現実にあるような重火器等があんまし発展してないのかな。ロケット団もマフィアって割にはピストルも持ってないし… -- 名無しさん (2014-03-29 19:38:42)
- HGSSのコイツのイラストはなかなかワイルドなイケメン -- 名無しさん (2014-07-22 01:05:53)
- 昔と比べると随分爽やかで若々しくなったと思う -- 名無しさん (2014-08-13 08:33:33)
- ↑×3ナパーム弾あるけどね… -- 名無しさん (2014-08-16 21:13:40)
- ↑4 ポケモン>重火器だからじゃ?非伝説でたいあたりでビルを粉砕したり、インド象を気絶させたり、東京タワーを飛び越えたりできる生物だぞ、ポケモンは。 -- 名無しさん (2014-08-23 13:41:38)
- マグカルゴが -- 名無しさん (2014-09-25 22:14:11)
- ↑つなぎミス マグカルゴがでてくれば兵器なんかただのゴミだからね -- 名無しさん (2014-09-25 22:15:29)
- このあたりからマダオは頭角を現してきたね -- 名無しさん (2015-02-15 13:55:51)
- アニメでピカチュウをこき下ろしてた彼がHGSSでは大のピカチュウ好きになっていたあたり、ゲームの方のスタッフはアニメに対して何か思うところがあったんだろうか。 -- 名無しさん (2015-06-24 20:55:54)
- 地味にポケスペで出番あるよなマチス。サンダーにライコウと伝説にも恵まれてるし -- 名無しさん (2015-09-28 23:53:16)
- パチリスは舐めプすると放電の麻痺や天使のキッスで足止めし、前歯でゴリゴリ削ってくるから侮れない -- 名無しさん (2015-11-11 21:30:14)
- ギエピーだとクチバシティからポケモンをしこたま強奪していくチンピラと化していた -- 名無しさん (2015-11-11 22:19:33)
- リバーストの一話の炎ポケ兵器で、マチスを一瞬連想してしまったwww -- 名無しさん (2015-12-12 11:37:59)
- イッシュ出身でカタコトって事はイッシュの標準語はアメリカ同様英語なのかな? …でもPWTでもカタコトだったしどういう事だw -- 名無しさん (2015-12-12 12:16:17)
- ↑カントーに長く住むことで日本語は上達したが(それでもまだカタコト)英語を微妙に忘れてしまった説。 ポケスペのマチスの「思い出すんだ!俺たちの誇りを!」は個人的にポケスペTOP10に入る名シーンだと思う。 -- 名無しさん (2015-12-17 21:12:30)
- マジでそれな -- 名無しさん (2016-01-23 07:49:30)
- ごみ箱おじさん。…いやマジでなにをおもってジム中にごみ箱を置いてわざわざゴミも入れてランダムで位置が変わるスイッチを仕込むなんてことしてんだ?この人… -- 名無しさん (2016-01-31 17:04:47)
- ↑3 あのシーンほんと好き -- 名無しさん (2016-04-02 20:40:44)
- 個人的には見た目のイメージもあってマルマインが一番似合ってる -- 名無しさん (2017-12-09 09:03:20)
- ジムの仕掛けがストレスでしかない -- 名無しさん (2020-07-18 17:33:15)
- 本人よりゴミ箱の方がてごわい -- 名無しさん (2020-09-09 19:18:17)
- 肩書きがイナヅマアメリカンから変わったのは「ポケモン世界のアメリカってどこよ?」的な理由かね -- 名無しさん (2020-09-11 21:23:37)
- 事実上解任されてもなお組織と首領に誇りを持つスペ版なだけに地位欲しさに首領に反逆したチャクラや首領の顔に泥を塗るも同然だったラムダを見たらキレそう -- 名無しさん (2020-09-11 21:44:45)
- 従軍経験者と聞いて、ベ○ナムの戦場で「朝に嗅ぐボルテッカーの匂いは格別デース」とか言ってる画が思い浮かんだ。 -- 名無しさん (2021-09-20 13:08:31)
- アニメ版は今思えばツッコミどころがいっぱいだった。マチスがまるで街の悪ボスみたいに描写されていたり、コラッタやポッポ如きで挑んでボロ負けした身の程知らずのモブがいたり -- 名無しさん (2022-06-22 19:09:22)
- これだけシリーズを重ねて色んなイベント起きてるのに軍の存在が全然出てこなくて存在が浮いてしまってるおじさん。いっそのこと自分を軍人と思い込んでる異常者と言われた方がしっくり来る -- 名無しさん (2023-04-14 02:06:06)
- ポケスペのギエピーの両方で悪役に改変されていた、設定上悪役にしやすかったからか? -- 名無しさん (2024-01-13 09:49:14)
- 普通に考えてポケモンみたいな存在を軍事利用しようなんて考える奴は出てこない方がおかしいし、軍隊に関しては意図的に描写してないだけなんだろうな…金銀のベータ版にはトレーナーで兵士とかいたし -- 名無しさん (2025-02-11 09:54:10)
最終更新:2025年05月07日 22:12