登録日:2020/03/24 Tue 21:04:36
更新日:2025/01/16 Thu 19:02:51
所要時間:約 10 分で読めます
【概要】
宝石の国・クリスタリアにおいて、数万年の時を経て特別な力を蓄えた「意思を持つ石」。
キラメイチェンジャーを介してキラメンタルを戦う力へと変化させる。
当初は六角形の模様が入った四角い宝石の形だったが、地球に住む高校生・
熱田充瑠の想像力を受けたことで地上の乗り物に変化した。
一度変化するとその姿に固定されるという訳ではなく、レッドキラメイストーンは魔進マッカの後に魔進ファイヤへと変化している。
普段はキラメイストーンモードで「CARAT」基地に待機しているが、魔進アプリ『マッシーン』を起動させることで呼び出される。
石状態でも会話可能だが、魔進状態ではヘッドライトを明滅させて会話している。
クリスタリアで眠っていた頃やパートナーを探していた時代は数十センチ程の大きさだったが、待機時には巨大化しており、グリーンストーンが「これが本来の大きさです」と言ってたことからある程度なら大きさを変えられる模様。
全員相棒のことが大好きで、2020年5月31日放送の『
キラトーーク! 相方大好き魔進』では各自5分程度と短い尺もあって「かっこいい」「可愛い」と語彙力を失いつつも熱弁をふるった。
特にファイヤとマッハは熱意のあまり、言い争いの末
放送事故にまで発展する一幕も。
また、魔進全員の傾向として「人は褒めて伸ばす」がモットーらしい。
【魔進一覧】
- レッドキラメイストーン/魔進ファイヤ 声:鈴村健一
【全高】22.0m
【全幅】18.0m
【全長】43.5m
【重量】2600t
【スピード】400km/h
【出力】1300万馬力
キラメイストーンモード
【縦】36.3m
【横】18.0m
【奥行】22.0m
キラメイレッド/熱田充瑠の相棒であるレッドキラメイストーンが変形した
『スペシャルスーパー消防車』。
その色のごとく暑苦しいまで熱血魔進で、べらんめぇ口調で喋るチャキチャキの江戸っ子気質
だが、ブルーの相方でもバス型でもない、念のため。口癖は
テンションMAX。
充瑠のキラメンタルの強さを一早く見抜き、周囲が否定する中でも彼を相棒だと信じ抜く芯の強さも併せ持つ。
ただし、キラメンタルを感知するや否やマブシーナを連れ出したり、自分達の話を信じない充瑠を体内に取り込みながら戦場に連れ出すなど、若干強引な面もある。
後述する魔進マッカの状態から、クラスメートの獅子鷹宮健太と定光はるひを助けるために充瑠が変化させた姿。
巨大戦では背中のハシゴを駆使して戦い、階段代わりにキラメイレッドを駆け上がらせたり放水したり魔進マッハを射出したりと用途は幅広い。
他の4体と比べて大型であり(と言うか彼ら4体分)、ランドメイジの右肩&頭部と左腕以外及びキラメイジンの右肩&頭部と胸部と左腕以外の全てを担当する。
ファイヤであってファイアではない。
【全高】6.5m
【全幅】10.0m
【全長】24.3m
レッドキラメイストーンが変形したスポーツカー。
エピソード1でキラメイジャーの元へ急行するため、魔進ファイヤの姿になる前にこの姿に変化した。
後にこのスポーツカーの姿はマッハへと回された。
名前の由来は充瑠曰く
『真っ赤だから』とのことだが、レッドキラメイストーン的には微妙だったためか、
『ファイヤでよかった!』とツッコんでいた。
玩具は先行抽選販売のDXキラメイジンセットに付属されておりプレミアムバンダイで単品販売もされた。
名前は「赤いスポーツカー魔進」となっている。
- イエローキラメイストーン/魔進ショベロー 声:岩田光央
【全高】15.3m
【全幅】10.0m
【全長】21.0m
【重量】300t
【スピード】250km/h
【出力】150万馬力
キラメイストーンモード
【縦】14.8m
【横】10.0m
【奥行】9.5m
キラメイイエロー/射水為朝の相棒であるイエローキラメイストーンが変形したショベルカー。
一人称が
「ワシ」でとぼけた年寄りのような口調が特徴なベテラン魔進。為朝からは「ショベじい」と呼ばれている。
ちなみにショベルカーに変化した理由は
『黄色い乗り物といえばショベルカーだから』という色のみの連想。
「色だけか!?俺関係無しかよぉぉぉぉ!!?」
とはいえ、掬った残骸をジャグチヒルドンの蛇口部分に射出するなど、為朝の射撃能力が全く活かされていない
というわけでもない。
蛇口を逆に回してしまうなど少しうっかり屋なところが玉に瑕。
ランドメイジ及びキラメイジンの左腕を担当する。
- グリーンキラメイストーン/魔進マッハ 声:赤羽根健治
【全高】6.5m
【全幅】10.0m
【全長】24.3m
【重量】300t
【スピード】500km/h
【出力】150万馬力
キラメイストーンモード
【縦】15.8m
【横】10.0m
【奥行】9.5m
キラメイグリーン/速見瀬奈の相棒。
『瀬奈は足が速いから』という連想から、グリーンキラメイストーンから魔進マッカと同じスポーツカーへと変形した。
相棒の瀬奈を
「お嬢様」と呼んでサポートする
変態執事的な魔進。
紳士的なその姿勢と物腰穏やかな言葉遣いは瀬奈から
「イケボ♪」とときめいてしまうほど。
相棒に何かあると、いつもの穏やかさが嘘のように泣いて取り乱す。また、彼女が他の男性魔進と親しくすると嫉妬の炎を燃やすことも。
地上魔進の中では最速を誇り、フルスロットルで駆け抜けると邪面獣すら追いつけない。
また、最加速状態でキラメイストーンに変形し後部で攻撃するヒップアタックも強烈。
ランドメイジ及びキラメイジンの右肩&頭部を担当する。
なんか聞き覚えのある名前だが偶然だろう。
ちなみにDX版は
シフトカーとほぼ同じサイズ。…もはや確信犯では。
キラトーークでは司会を担当。
また、相棒の紹介時は簡単なダイジェスト形式が大半を占める中、1人だけ
1:電光石火のスピードスタート ~揺れる髪は風と戯れるリズム~
2:溢れ出るバイタリティ ~麗しのプライベートショット~
3:多彩なタレント性 ~走りに加えて○○も~
4:満点のスマイル ~あなたのために日は昇る~
とわざわざ項目分けして瀬奈の魅力を語りまくり、視聴者の腹筋を襲った。
- ブルーキラメイストーン/魔進ジェッタ 声:大河元気
【全高】10.0m
【全幅】24.3m
【全長】30.0m
【重量】300t
【スピード】1500km/h
【出力】150万馬力
キラメイストーンモード
【縦】17.0m
【横】10.0m
【奥行】10.5m
キラメイブルー/押切時雨の相棒。
『時雨は切れ者っぽいから』という連想からジェット機へと変形した。
魔進の中では比較的に若いようで、幼い少年のような口調で話す。
時雨を
「アニキ」と呼び慕う無邪気な性格をしている。
超高速状態で繰り出す
ソニックブームは切れ味抜群。
スカイメイジの下半身及びキラメイジンの武器、ジェッタソードを担当する。
【全高】10.8m
【全幅】30.0m
【全長】30.0m
【重量】300t
【スピード】450km/h
【出力】150万馬力
キラメイストーンモード
【縦】17.5m
【横】10.0m
【奥行】10.0m
キラメイピンク/大治小夜の相棒。
『小夜は医者だからドクターヘリ』という連想からヘリコプターへと変形した。
魔進の紅一点で、擬音語を交えた軽い口調が特徴な楽天家な不思議ちゃん魔進。
劇中で誕生日を迎える描写が唯一あった。
ジャイロ部を高速回転させることで邪面獣の攻撃を跳ね除け、後部から延びる包帯で動きを封じる。
スカイメイジの上半身及びキラメイジンの胸部を担当する。
【技】
キラメイストーンモードで積み重なった魔進達をファイヤがラダーでだるま落としの要領で打ち、相手にぶつける。
積み上げには赤がハブられているが今回は攻撃には参加している。
【全高】10.0m
【全幅】10.5m
【全長】43.7m(魔進ジョーキー連結時:171.7m)
【重量】600t
【スピード】600km/h
【出力】300万馬力
特急列車型キラメイ魔進。
元々はマブシーナが地球に来た際に乗り物代わりに使っていたキラメイストーンで、CARATの管理下にあったが、ガルザの襲撃が切っ掛けで充瑠の「皆のところに速く向かいたい」というイメージから実体化した。
他のストーンと違い2つのキラメイストーンとなっておりこれらが変形合体することで魔進エクスプレスを形成する。
ヘッドライトにあたる「エクスプレスライト」から放つ青白いビームが武器で、このビームはジョーキーから闇の力を取り省き、コントロール下に置くことが可能。
その実態はジョーキーの安全装置とも言うべきものであり、ジョーキーはコントロール後、後列車両に連結させる。
分離状態では先頭部分が「エクス」、エンジン部分が「プレス」という別個の自我を持っているが、人語は話せず汽笛の音で意思表示を行う。これを理解できるのは同型の魔進と言えるザビューンのみ。
【全長】14.0m
【全幅】11.2m
【重量】2600t
【スピード】450km/h
【出力】1300万馬力
キラメイストーンモード
【縦】35.7m
【横】20.0m
【奥行】22.7m
闇の帝国ヨドンヘイムの鬼将軍・
ガルザの相棒。
恐竜の頭が付いた
蒸気機関車のような姿をしている。
元々はクリスタリアの王室専用列車であったが、ガルザの邪悪な想像力によって現在の姿に変えられたという。(ファイヤ曰く「あんな顔は付いていなかった」らしい)
巨大な顎「ジョーキージョー」から繰り出す
噛み付き攻撃と、目から放つビームが武器。
また、ワームホールのトンネルを作り出し、ヨドンヘイムと地球を自由に運行できる。
唸り声のような汽笛を発する以外に意思表示はせず、物言わぬ兵器としてガルザに従う。
ガルザの死後は遺言に従い、キラメイレッドに託され新たな相棒となった。
【全高】37.0m
【全幅】22.5m
【全長】75.2m
【重量】4100t
【スピード】350km/h
【出力】2050万馬力
キラメイシルバー/クリスタリア宝路の相棒。
CARATが宝路専用機として開発したスーパーメカで、「魔進を超える」をコンセプトに造られた。
前方に搭載した3本の
ドリルでどんな硬い地盤や岩盤も超スピードで掘り進むことが出来る。
後に宝路が自身の中にある銀のキラメイストーンの力を引き出し、シャイニングキラメイストーンに変身することで変形可能となる。
次の話で博多南無鈴によってシルバーの宝石変身を前提とした魔進自体の再調整が行われ、正式にクローラー式
ドリルジャンボ型のキラメイ魔進として認定され名称も改められた。公式サイトでもページ自体が名称を変更した。
【縦】10.5m
【横】16.3m
【奥行】11.3m
キラメイシルバー/クリスタリア宝路が
宝石変身により変身したストーン。
昔、命の危機に瀕した宝路を助けるため
オラディン王が埋めこんだ銀のキラメイストーンが、
宝路の変わりたいという思いによって覚醒し奇跡を起こした。
他のストーンと違って魔進にはなれないがドリジャンに搭載することでドリジャンがギガントドリラーに変形する。
- アクアキラメイストーン/魔進ザビューン 声:吉野裕行
全高/20.5m
全幅/10.7m
全長/132.0m(魔進エクスプレス連結時173.2m)
重量/2600t
スピード/650km/h
出力/1300万馬力
キラメイストーンモード
縦/35.7m
横/22.5m
奥行/23.0m
鮫のような顔を持つ新幹線型キラメイ魔進。
どんな呪いも解くことができる能力を持つが、
ヌマージョの毒液で錆びついてしまい、力を発揮できなくなっていた。
しかし、エピソード21にて充瑠が持ち帰った
ヌマージョの毒液によって解毒薬が作られたことで復活。
同時に充瑠によって鮫のイメージを与えられ、キラメイ魔進となった。
上記の能力の他、敵の弱点を探り当てる「ロレンチーニサーチ」を鼻先に搭載する。
魔進エクスプレスをも凌駕するスピードに加え、地中やビルをすり抜けて移動することも可能。
能力とは裏腹に、チンピラのようなややガラの悪い口調で喋る。
魔進エクスプレスの意思表示を理解できる数少ない存在で、彼らが話すときは通訳を行っている。
発売時期や既存ロボの換装パーツになる点、初登場回でのカメラワークの派手さ及びそれに対して公式サイトのトピックスで「うん…映画みたいでしたね(笑)」と述べられていることから、「本来は延期になった夏映画で初登場する予定だったのでは?」と考察する視聴者も多い。
- ゴールドキラメイストーン/魔進ハコブー 声:稲田徹
我輩はオラディン王を育てしストーンにしてオラディン王に魔進にして頂いたクリスタリア一の剛の者、ハコブーなり!
全高/21.5m
全幅/71.0m
全長/74.5m(ジェットモード)、90.3m(カーゴモード)
重量/2600t
スピード/800km/h
出力/1300万馬力
キラメイストーンモード
縦/35.8m
横/25.5m
奥行/25.0m
鳥の意匠を持つ大型輸送機型のキラメイ魔進。
オラディン王の教育係を務めていた石であり、同時に彼の想像力で魔進となった。
地球へバカンスへ行っている間にクリスタリアがヨドン軍の手に落ちてしまい、その責任を感じてとある南の孤島へ引き籠っていた。
当初は絶望のあまり心を閉ざし、協力を申し出た時雨と充瑠を突っぱねてしまうが、本来の性格は情に厚く涙もろい。因みに鳴き声は「ぴえん」。
饒舌で話が長く、ザビューンはこれに付き合わされるのを嫌がっている。
一人称は「吾輩」。
魔進としては古参の存在で、ザビューンからは「ハコブーのおっさん」と呼ばれている。
二人の体を張った芝居の末に心を開き、キラメイジャーの新たな戦力となった。
戦闘時は魔進形態の他にも、変形時のギミックを活かして噛み付くように攻撃することも可能。
普段は「ジェットモード」と呼ばれる姿だが、そのまま裏返ることによって「カーゴモード」になり、他の魔進を載せて運搬することができる。
また、後述する魔進オラディンを省くと「聖地アタマルド」へ行ける唯一の魔進である。
普段は上述の南の孤島に常駐しており、魔進オラディンの呼びかけで共に召喚される。
- スカイキラメイストーン/魔進オラディン 声:杉田智和
全高/10.0m
全長/53.3m
重量/300t
スピード/マッハ1.5
出力/150万馬力
キラメイストーンモード
縦/16.0m
横/11.3m
奥行/13.8m
青い不死鳥のような姿のキラメイ魔進。
その名の通り、
オラディン王が魔進として生まれ変わった姿。
ヨドン皇帝によって死の間際に行った転生を封じられ、魂は「聖地アタマルド」に封印されていたが、充瑠によって魂が解放されたため、輝きを失っていた「ミラクルストーン」に魂を移し替えて現在の姿になった。
人格は転生前とほぼ同じで、肉体が思いっきり変わってしまったことも全く気にしていない。
勿論転生前の記憶もそのまま保持している。
元々ミラクルキラメイストーンに備わっていた「どんな病も治す力」を備えており、プロジェクターゴモリュウの攻撃で輝きが淀んだ魔進達を治癒することもできる。
普段はアタマルドに常駐しており、改良を施したキラフルゴーアローを通じて召喚と通信が行われる。
ショベロー軍団
地球で発見されたキラメイストーンが変化した魔進たち。
最初に見つけた3体はまだ成長度が足りなかったので魔進にする予定はなかったが、
為朝をリーダーにしたいショベローが充瑠を騙す形で誕生した。
成長度合いの違いからキラメイジャーの相棒魔進たちと異なり
赤ん坊のような性格をしており、喋る際も某Q太郎の弟よろしく「単語+語尾」で喋る。
戦闘時にはキラメイウェポンに変形し、キラメイジンの左腕に装備される。
- エメラルドキラメイストーン/魔進リフトン 声:穴井勇輝
【全高】11.7m
【全幅】10.0m
【全長】23.5m
【重量】300t
【スピード】200㎞/h
【出力】150万馬力
キラメイストーンモード
【縦】15.5m
【横】10.0m
【奥行】10.0m
フォークリフト型キラメイ魔進。
ジョイスティック邪面に襲われた工場に置いてあったフォークリフトから連想した。
語尾にトットをつける。
三又槍型の武器に変形して敵を突き刺す。
- オレンジキラメイストーン/魔進ローランド 声:小峰一己
【全高】12.7m
【全幅】11.7m
【全長】19.7m
【重量】300t
【スピード】200㎞/h
【出力】150万馬力
キラメイストーンモード
【縦】15.0m
【横】11.7m
【奥行】10.0m
ロードローラー型キラメイ魔進。
粘着カーペットクリーナーから連想した。
語尾にラットをつける。
粘着カーペットクリーナー型の武器に変形して敵をくすぐって隙を作り、ハンマーのように打撃を与える。
- パープルキラメイストーン/魔進キャリー 声:前川綾香
【全高】12.7m
【全幅】11.7m
【全長】19.7m
【重量】300t
【スピード】200㎞/h
【出力】150万馬力
キラメイストーンモード
【縦】15.0m
【横】11.7m
【奥行】10.0m
ターレットトラック型キラメイ魔進。
ジョイスティック邪面が操ったターレットトラックから連想した。
語尾にリットをつける。
巨大な盾に変形して敵からの攻撃を防ぐ。魔進形態時はキラメイストーンを運搬することが可能。
- ネイビーキラメイストーン/魔進ダストン 声:山森圭介
【全高】10.0m
【全幅】10.0m
【全長】20.0m
【重量】300t
【スピード】200㎞/h
【出力】150万馬力
キラメイストーンモード
【縦】14.2m
【横】10.0m
【奥行】10.0m
塵芥車型キラメイ魔進。
お宝を求めていた宝路が掘り当てたところを充瑠に誘われた形で仲間に加わり、うっかり放り込まれそうになった塵芥車から連想した。
初期のショベロー軍団と比べると短いながらも言葉を話すことができ、語尾にダスとつける。
どんな巨大な瓦礫も小さく圧縮し収納できることが可能で、逆に投入したものを元の大きさに取り出すことも可能。ちなみに投入時は手作業で入れなければならない。
キラメイ武装時には巨大掃除機となり、すさまじい吸引力で攻撃はおろか、邪面獣の邪面全てを吸い取ってしまう『ダストンキューイング』を得意とする。
- ライムキラメイストーン/魔進マゼラン 声:島津孝暢
【全高】10.0m
【全幅】10.0m
【全長】18.0m
【重量】300t
【スピード】200㎞/h
【出力】150万馬力
キラメイストーンモード
【縦】15.0m
【横】10.0m
【奥行】10.0m
ミキサー車型キラメイ魔進。
小夜によって発掘され、後にマシュマロ作りに使われた電動ホイッパーから連想されてミキサー車へと変形した。
語尾にマッゼとつけ、全体的にイントネーションが関西弁っぽい。
内部に特製のスーパー
コンクリートを内蔵しており、放出した瞬間に即座に固まり、敵の動きを捕縛する。
キラメイ武装時には巨大ウォーターガンとなり、鋭利状に固まった特殊な弾丸『マゼランショット』を連射する。
ちなみにミックスジュースは作れない。念のため。
【合体ロボ】
そのまま合体できる!
なっ…!?
うぇっ!? マジっすか~!?
しましょしましょ~!
…うん!
完成、スカイメイジ!
スカイメイジ!!
【スカイメイジ】
【全高】26.5m
【全幅】30.0m
【胸厚】13.8m
【総重量】600t
【スピード】1000km/h
【出力】300万馬力
ジェッタとヘリコが魔進合体した空中戦用魔進
ロボット。
ラグビー邪面師が遊園地を襲撃する際、観覧車に取り残された家族を救うために充瑠が即席にイメージして作り上げた。
頭部のヘリコローターを使って空中を飛行。急旋回やホバリングを使い分け、機動力を活かした高所での救助活動が得意。
両手にミニガンを武装しており、空中から連射する…それはドクターヘリじゃなくて軍用武装ヘリなのでは。
ねえ、充瑠の絵の中に巨人あったよね?
お嬢様が試合に出ている時に、ジェッタとヘリコがそれをやったんですよ!
ワシらにもそれ、やってくれ!
よーっし! やってみよう!
テンションMAX、めっちゃメラメラだぁぁぁ!!
魔進合体!!
完成!ランドメイジ!!
ランドメイジ!!
【ランドメイジ】
【全高】47.0m(肩上まで48.5m)
【全幅】35.5m
【胸厚】17.5m
【総重量】3200t
【スピード】400km/h
【出力】1600万馬力
ファイヤ、ショベロー、マッハが魔進合体した陸上戦用魔進
ロボット。
充瑠の描いた絵の中にジャグチヒルドンにキックを決める巨人の絵があったことと、スカイメイジの例から同じように合体してみようという考えから誕生。
右腕のファイヤーラダー、左腕のショベローのバケットを駆使した肉弾戦が得意。
テイコウペンギンとのコラボ動画にも登場したが、何故か頭にパンダ型の被り物をしていた。
ちなみに、操縦部位は、ペンギンが両腕と両足に体と頭、パンダと上司が両眉毛を担当する。
【技】
一度右肩のバイザーで顔を覆った後、魔進マッハ部分を魔進マッカのごとく赤く燃えあがらせ再びバイザーを開けて顔面から放つ
火炎放射。
玩具では、魔進マッハの代わりに魔進マッカと合体することで再現可能。
右腕のラダーを伸ばして放つパンチ。
右腕のラダーを押し付けて敵を拘束する。
この時、分離したマッハがラダーを伝って体当たりが可能。 頭部が不在になってしまうが。
ランドメイジの
必殺技。
ラダービヨンドで敵を拘束した後、上空に飛び上がり左腕を縦に高速回転させた連続パンチを喰らわせる。
【派生形態】
右腕に三叉槍に変形したリフトン、左腕に粘着カーペットクリーナーに変形したローランドを持ったショベロー軍団二刀流の形態。
二つの武器による連続攻撃で相手を追い詰める。
必殺技は、煌めいたローランドでハンマーの一撃を叩き込む「ローランドレイジング」
皆、俺のためにありがとな。この5人でなら、なんだってできる気がするぜ!
5人と5体…むむっ…う~ん…ハッ!ひらめキーング!
【キラメイジン】
【全高】47.0m(胸上まで50.0m)
【全幅】35.5m
【胸厚】23.5m
【総重量】3800t
【スピード】 500km/h
【出力】1900万馬力
【テーマソング】魔進合体 キラメイジン(歌:串田アキラ)
ファイヤ、ショベロー、マッハ、ジェッタ、ヘリコが魔進合体した最強の魔進
ロボット。
ブルーと魔進達の言葉から着想を得たレッドの想像力から生まれた
「煌輝の巨神」。
基本はランドメイジをベースとしつつも、顔は口が無くなってマスクが付いたより
ロボットらしい物に変化している他、胸部に変形したヘリコがくっ付いている。
武器はジェッタが変形したジェッタソード。
近年の1号ロボとしては珍しく
スーパー合体の類が一切ない。
その為なのか物語が進めば進むほど苦戦描写が目立っており、よく言えば前座、悪く言えば
かませ犬になりがちになってしまっている…。
【技】
右腕のハシゴを伸ばして放つパンチ。
左腕のショベローブームで土砂をぶつけ爆発させる攻撃。
右肩のマッハのライト部分から放つビーム。
胸部のヘリコローターを回して放つピンクの竜巻。
ジェッタソードから煌めく斬撃を連続で放ち、敵を一刀両断する
必殺技。
【派生形態】
三又槍に変形したリフトンを左腕に装備した形態。
鋭い三又の刃先で相手をグザトット!と突き刺して攻撃する。
ソードと合わせて、ナイフとフォークで料理を切るかの如く道路を切り相手にぶつけるといった攻撃も行った。
粘着カーペットクリーナーに変形したローランドを左腕に装備した形態。
ローラー部で相手をコロラット!とくすぐりつつ押しつぶし、サイド部分でポカラット!とハンマーのように叩いて攻撃する。
シールドに変形したキャリーを左腕に装備した形態。
頑丈な盾で相手の攻撃をドカリット!と弾き返す。
キラメイジンがエクスプレスの上にスケボーのように乗った形態。
エクスプレスのスピードで一気に相手に接近する。
必殺技は高速ですれ違いざまに敵を切り裂く「キラメイエクスプレスブレイク」
掃除機に変形したダストンを左腕に装備した形態。
超強力な吸引力を使った攻撃「キラメイキューイング」で敵をスウダス!と吸い寄せる。
ウォータガンに変形したマゼランを左腕に装備した形態。
特殊
コンクリート弾「マゼランショット」を連射する。
走りながら連射する「マゼランシュート」などのガンスタイルな戦い方をする。
必殺技はジェッタソードで銃身を支え、強力な弾丸を連続で放出する『
マゼランフルブラスト』。
【スモッグジョーキー】
【全高】50.7m
【全幅】23.7m
【全長】59.0m
【重量】2600t
【スピード】400km/h
【出力】1300万馬力
魔進ジョーキーが単独で魔進変形した怪獣型魔進
ロボット。
単独で変形した都合上、馬力そのものはキラメイジンに及ばないものの、顎「ジョーキージョー」に生えそろった鋭い牙と、両手の大きな爪、尻尾の「ジョーキー
チェーンソー」を使ったアグレッシブな戦闘スタイルと、操縦するガルザの容赦の無さによって無類の強さを誇る。
上のセリフは初変形時のもので、ノリノリなガルザが自慢げに述べた。
ちなみにカラーリングからガイソーグを、姿から恐竜を連想させるためか、ネット上では「
ナダさんの
騎士竜」扱いされている(ナダ役の長田氏もツイートしている)。
【技】
スモッグジョーキーの必殺技。口から
どす黒い瘴気にも似た、漆黒の極太ビームを放つ。そのため、グリーン曰く
「何かキモい攻撃」と称している。
初使用時は地面に向かって放ち衝撃波を走らせていたが、その様子はどう見ても
某守護獣の必殺技。
魔進合体!!
完成!キングエクスプレス!!
すげぇ……!
カッコいい~!!
おぉ……。
エモいっ♪
【キングエクスプレス】
【全高】50.0m(胸上まで 61.2m)
【全幅】48.5m
【胸厚】16.7m
【重量】3200t
【スピード】600km/h
【出力】1600万馬力
魔進エクスプレスが制御した魔進ジョーキーと
強制合体したキラメイジャー第二の魔進ロボット。
クリスタリアに伝わる「伝説の四巨神」の一角であり、目にも止まらぬスピードで闇をかき消す
「音速の巨神」。
魔進エクスプレス&ジョーキーが連結状態からパーツに分割され、エクスプレスが胴体&頭部、ジョーキーは四肢部を構成し合体される。
スピード戦に優れており、左腕のジョーキーチェーンソーを振り回しては軸変わりに回転蹴りを繰り出す荒業を見せる。
また、ジョーキー内のガルザがコントロールを取り戻そうとするのを狙って分離し、そのままバーン
ブラッカーを敵に浴びせるトリッキーな戦法も見せる。
「僕も真っ青~!……あぁ、もともと青いか」
だが、強制合体もガルザの覚醒したジャメンタルの前で効果が減少してしまい、合体失敗になることもある。
エピソード34に至っては、ガルザのジャメンタルが大きく強化されたことで力関係が完全に逆転し、魔進エクスプレスが逆に乗っ取り返されガルザのコントロール下に置かれた
邪悪キングエクスプレスになってしまった。
この状態ではガルザ自身の強さも相まって、最強戦力のグレイトフルフェニックスですら歯が立たないという無茶苦茶な戦闘力を見せつけており、
ヨドン皇帝の命令でガルザが一時撤退しなければそのまま押し切られるところであった。
【技】
キングエクスプレスの
必殺技。
列車形態に戻り光の線路で敵を捕縛し、胸部のV字パーツから光の
ブーメランを速射する。
ガルザがコントロールしている時にも使用されたが、
ブーメランは漆黒に染まっており、破壊活動に用いられる。
ガルザがコントロールしている時の大技。ジョーキージョーから最大出力のバーンブラッカーを衝撃波と共に叩き付ける。
ギガントドリラーを一撃で粉砕するほどの破壊力を誇る。
更に更に新たなる姿か! しゃァ!!
完成!キングエクスプレスザビューン!!
【キングエクスプレスザビューン】
【全高】53.2m(肩上まで61.2m)
【全幅】52.0m
【胸厚】18.5m
【総重量】3200t
【スピード】650km/h
【出力】1600万馬力
魔進エクスプレスと魔進ザビューンが魔進合体した最速の魔進
ロボット。
ネオンのように光を放ち、怒涛の波頭とともに闇を蹴散らす
真の「音速の巨神」。
コントロール奪われたのにノリノリでキングエクスプレスを音速の巨神と呼んでいたガルザの立場が。
魔進エクスプレスとザビューンがそれぞれパーツに分割され、エクスプレスが胴体&頭部、ザビューンは四肢部を構成し合体される。
魔進ザビューンと合体したためか、キングエクスプレスを超える速さに加え、
水中戦も得意とする。
この形態の登場により、上記の事情でそれまで不安定だったキングエクスプレスが漸く安定した新たな巨大戦力となった。
【技】
ダッシュしながら右腕のカッターで敵を切り裂く。
左腕のスクリューで強力なジェット水流を放出させる攻撃。
魔進ザビューンに変形して螺旋状に敵を囲むように切り刻む。
両腕・両膝から水流を放ち、鮫のように形作って粉砕させる
必殺技。
【ギガントドリラー】
【全高】50.0m(肩上まで 57.2m)
【全幅】40.0m
【胸厚】17.7m
【総重量】4400t
【スピード】350㎞/h
【出力】2200万馬力
超重機ドリジャン⇒魔進ドリジャンが魔進変形したキラメイジャー第三の魔進ロボット。大地もとどろくパワーで闇を打ち破る
「剛力の巨神」。
元々、変形するためにはパワーの源である銀のキラメイストーンが必要だったのだが、かつてオラディン王から埋め込まれた銀のキラメイストーンの力を使い、自ら「
シャイニングキラメイストーン」に変身し、ドリジャンと一時的に合体することにより誕生した。
「俺自身が巨神になることだ!」「にいにごめん意味分かんない。」
右腕の「ドリジャンドリル」と左腕のアームから繰り出される、剛力の巨神という名に恥じぬパワフルな攻撃を得意とする。
ちなみに変形機構の関係で、魔進の時にはコクピットがあるが、巨神になるとコクピットがなくなるという珍しいメカ。
【技】
右腕の「ドリジャンナックル」を高速で回転させ、敵を殴りつける。
あまりの勢いに後ろで見学していたキラメイジンが危うく巻き込まれかけたほど。
左腕のアームで敵を掴み、左肩のクレーンアームでつるした後、上半身部分を回転させぶん投げる。
高く飛び上がった後、高速回転させた右足のドリジャンドリルで相手を貫くライダーキック跳び蹴り。
【派生形態】
右肩にショベロー、左腕のアームにダストン、左肩のクレーンアームにマゼランを合体した形態。
合体した3体のショベロー軍団を使いすさまじい連続攻撃をたたき込む。
必殺技は上半身部分を回転させながら相手に突っ込みショベローで相手を押さえつけながらマゼランで固めて右腕のドリルで固めた部分を砕き砕いた破片をダストンで吸い込みショベローが投げる「ギガントクラッシュスペシャル」
邪面獣セッチャクザイシェルガの接着剤の攻撃をわざと背中に受けたキラメイジンが、その接着剤によってギガントドリラーの背中にくっついて魔進合体(?)した形態。
小夜のキラメイジンさえもくっつくだろうという考察と、柿原さんの「昔、兄貴のおもちゃを接着剤でくっつけて怒られた」というエピソードを聞いた充瑠が即席で編み出した。
『なんでもアリだな』 『無理矢理だな』 『ちょいエモ♪』
キラメイジンの派生とも言えるかもしれないが背中に付いたキラメイジンは開脚してギガントドリラーのバックパックっぽく見せてること、
必殺技の決めポーズはギガントドリラーがやってることなどからギガントドリラーの派生形態と思われる。
必殺技は上半身を回転させショベローブーム、ジェッターソード、キラメイジンの蹴り、ドリジャンナックル、左手のアーム、左肩のアームで連続攻撃をする
「キラメイドリラーワイルドスクランブル」
充瑠と宝路はこの合体形態を甚く気に入っていたが、邪面獣の能力を使った合体なので当然一度きりの合体である。
他にも、公式で名称は付けられていないものの(名付けるなら「ギガントドリラーダストン」か)、エピソード28では掃除機に変形したダストンを左腕に装備した形態を見せている。
うん、見えた!
よし、ならば共に叫ぼう!
ひらめキーング!!これだ!!
【グレイトフルフェニックス】
【全高】49.5m(翼上まで 58.0m)
【全幅】62.0m
【胸厚】16.8m
【総重量】2900t
【スピード】800km/h
【出力】1450万馬力
魔進オラディンと魔進ハコブーが魔進合体したキラメイジャー第四の魔進ロボット。奇跡の翼で闇を退け、空を駆け廻る「
飛翔の巨神」(飛翼の巨神とも記述される)。
魔進
ロボットの中で唯一
飛行能力を持ち、その高速機動から繰り出される近接攻撃で敵を追い詰める。
胸部に位置する魔進オラディンのボディ部分「オラディンコア」から発せられる光はキラメイ魔進たちの士気を高め、戦闘力を向上させる。
キラメイ魔進たちは自分たちの王であるオラディンを安易に呼ばないようくぎを刺している(自分たちの出番が減るという下心も込み)が、ヨドンナの登場以降ヨドンヘイム側の立ち回りが大がかりになっている=キラメイジャーがメンバーを分割して行動し、片方が巨大戦に入るというパターンが増えたため、キングエクスプレスザビューンともども出番がかなり多い。
【武器・技】
ハコブーの翼を分離した黄金の双斧。ブーメランのような飛び道具として使うこともできる。連結させると「ゴールデンハルバート」というバトルアックスになる。
灼熱するゴールデンハルバートを振り上げ、大空から急降下の勢いを載せて一刀両断する
必殺技。
ファイヤ達を投擲して突撃させる連携技。
充留のひらめきから生まれた即興の
合体技。オラディンの魂をキラフルゴーアローに転移して疑似的なキラメイ魔進に変え、巨神サイズまで巨大化させた上で四巨神総出で構え、光の矢を放つ。
魔進
ロボットの技としては最大の破壊力を持つ一撃で、ゴールデンアックスが全く通らなかったヨドンアイビーの種を粉砕した。
【玩具について】
バンダイから劇中通りにキラメイストーン&キラメイ魔進に変形するDX玩具「キラメイジャーロボシリーズ」が発売。
一部を除きいずれも全種クリアパーツ&ラメを使用しているため、劇中通りのキラメキを堪能できる。
「魔進合体 DXキラメイジン」はスカイメイジ&ランドメイジにも変形、さらにウェポン魔進シリーズを手に持たせることも可能。
「魔進合体 DXキングエクスプレス」は二種のキラメイストーンが列車に変形、スモッグジョーキーやキングエクスプレスといった善悪二種のロボにもなれる。
さらに魔進エクスプレスは「DX魔進ザビューン」とも合体、キングエクスプレスザビューンにもなる。
ザビューンはランドメイジの手持ちの武器にもなるが、ヘリコのパーツが干渉してしまうためか劇中のようにキラメイジンには持たせられないので注意。
「魔進合体 DXギガントドリラー」は魔進ドリジャンの透け
ドリルが特徴。転がし運転に連動して三連
ドリルが回転、後部のギガントアームはキラメイストーンを掴んで劇中のように右腕の
ドリルをストーンの右側の凸部に押し込むことでヘッドオン合体が再現できる。
「魔進合体 DXグレイトフルフェニックス」では、魔進ハコブーがジェットモードからカーゴモードにリバーシブル変形。カーゴモードではキラメイジンを構成する五台のキラメイ魔進と合体可能。
魔進オランディンはハコブーと合体後、頭部をスライドすることでグレイトフルフェニックスの兜パーツが自動的にロックされるギミックを持つ。
財布に困ったときの
ミニプラシリーズも展開。
可動も申し分なし、種類によってアクション用の頭部もありなど食玩ならではのギミックもウリ。
【余談】
さて、ここから世知辛い話になるが前述の通り近年の戦隊ロボでは珍しくスーパー合体および全合体の類が一切ない。
これはバンダイ側の担当が
「コンプリート必須より、好きなロボだけでも選んでそれだけで遊び尽くした方がいいのでは……」と東映側に提案したため。
その分、
「単体で一生分遊べるようプレイバリューを高める」のをコンセプトに列車が好きな子はキングエクスプレス、ドリル/重機が好きな子はギガントドリラーという具合に途中からロボに触れてもらえるようハードルを下げたと公言。さらに
「全合体は人型の美しさ、余剰パーツの無さ、合体の気持ちよさ、どれを優先させるかはもう正解のない領域です。(中略)それゆえに、ここまで『全合体』という逃げ場のない向き合い方をしたのは初めてでした」と振り返っている。
これまで戦隊ロボに『全合体』を求めるユーザーはいたものの、
前々作、
前作と年々戦隊ロボ玩具の売り上げが落ち込んでいる上に
2020年3月から全世界を巻き込んでいるコロナ禍の中、親御さんの財布を考慮したうえでの判断であろうが、結果的に売り上げはかなり伸び悩んでしまった模様。
それに不満を感じていたのか、バンダイキャンディトイの公式ブログではスーパー戦隊食玩担当のもろ太氏による正義のキラメイ魔進による俺合体が披露された。DX玩具では絶対できないであろう力技ともいえる。
充瑠のひらめキングなんてまさにスーパー合体/全合体にうってつけじゃんか……とツッコむのは禁句。
追記・修正は乗り物をイメージ出来た人がお願いします。
- 魔進マッハであの最高のダチを思い出した -- 名無しさん (2020-03-24 21:09:18)
- 機械生命体と言われているが、広義の付喪神に近い存在っぽいんだよな。むしろ、機械生命体と言うのが鉱物生命体の一種と考えるべきなのか? -- 名無しさん (2020-03-24 21:24:29)
- 丸々剣になるコックピットとか凄く酔いそう… -- 名無しさん (2020-03-24 21:28:09)
- マッハさんが女性に優しいの、前世で10人以上の女の子を相手にしてたからかな -- 名無しさん (2020-03-24 21:30:08)
- 意思を持つ石……これは、意思と石をかけた……いえ何も -- 名無しさん (2020-03-24 21:40:20)
- マッハやジェッタやヘリコの声優さんのキャラクターを教えて下さい。 -- 名無しさん (2020-03-24 21:57:59)
- 初期メンバーのが陸・空の乗り物モチーフだから追加戦士の魔進は水運関連になるのかな(宇宙関連という可能性もあるが) -- 名無しさん (2020-03-24 22:07:21)
- ↑↑マッハ=真マジンガー(兜甲児)、ヘリコ=それが声優(萌咲いちご) -- 名無しさん (2020-03-24 22:11:10)
- ここまで某死神ロイミュードの言及なしか・・・ -- 名無しさん (2020-03-25 03:39:02)
- ↑そのネタあまりにも他の所で言われすぎて半ばうんざりしてる感あるし… -- 名無しさん (2020-03-25 08:03:53)
- ↑5ジェッタ=妖怪ウォッチシャドウサイド(不動明王ボーイ) -- 名無しさん (2020-03-25 10:56:14)
- 輝くけど良いよな?答えは聞いてない! -- 名無しさん (2020-03-25 14:36:51)
- しかし仮にeスポーツ&黄色でイメージされてたとしたら何だったんだろうか? 戦車? -- 名無しさん (2020-03-25 14:58:24)
- 追加戦士の魔進は例年通り単独でロボに変形する場合、大型船舶になるんじゃないかなと予想。陸海空でちょうど揃うし -- 名無しさん (2020-03-25 19:25:55)
- ↑ ギガバイタスみたいな立ち位置でマンモスタンカーか航空母艦の魔進出てほしいな。 -- 名無しさん (2020-03-26 11:31:12)
- ゴーゴーショベル、ビルドレッシャー「ショベルが黄色だけとは限らんぞ」 -- 名無しさん (2020-03-26 15:09:11)
- 劇場版とかでこいつらが人間化して一悶着ありそう -- 名無しさん (2020-03-26 15:42:52)
- ジェッタの中の人は丁度去年、Gロッソで宇宙~騎士竜までのナレーター3人やスピードルに声優修行されヒーローショーするというすごい話をしていたり。 -- 名無しさん (2020-04-06 16:54:28)
- ↑15 そのネタでいうとファイヤとショベローの中の人は3次元でラジオしていて、他にも一緒にメイドになる世界もあったんだぞ。 -- 名無しさん (2020-04-06 16:56:56)
- ガルザがどうなるかは未だ気になるところ。6人目の戦士か、はたまた魔進のみがこちらに来るか -- 名無しさん (2020-04-06 18:12:55)
- ショベローがもしも赤いバイクになってたらどういう反応するのか気になる所。 -- 名無しさん (2020-04-06 18:25:11)
- スモッグジョーキー、本編で仲間になったりとかの前に今日玩具発売なのは流石にフライング過ぎる感ある… -- 名無しさん (2020-04-18 14:34:31)
- ファイヤ、許す、来週はあの4人をたっぷり叱ってやってください -- 名無しさん (2020-04-19 20:25:37)
- スーパーカーのマッカから消防車のファイヤに進化したのを見て、マトリクスでスーパーカーからトラックに進化したコンボイやロディマスを連想したのは俺だけ? -- 名無しさん (2020-04-23 14:19:03)
- キングエクスプレス、ライドクロッサー的な合体か -- 名無しさん (2020-04-26 22:23:31)
- 今月号のコロコロコミック、ケシカスくんが担当声優ネタでショベローの物真似してたwww -- 名無しさん (2020-05-26 18:38:50)
- マッハさんマジ変態紳士すぎた…… -- 名無しさん (2020-06-02 07:33:12)
- シルバーの魔進は本当に何になるんだろうかね。何か武器が船舶という感じじゃないし、ドリル戦車とか? -- 名無しさん (2020-06-03 18:35:28)
- ファイヤはショタコン、ショベ爺はボケ老人疑惑、マッハは変態……ランドメイジやべえ! -- 名無しさん (2020-06-09 13:48:28)
- ダストン、ラベンだるま、さうざーとマスコットが人の心を救った今週のニチアサ -- 名無しさん (2020-07-12 12:31:47)
- 今のところ全合体どころかスーパー合体すらない… -- 名無しさん (2020-08-15 18:27:59)
- 入れ替わってもマッハは変態すぎて困る -- 名無しさん (2020-08-16 13:50:46)
- マッハがガチの変態で草 -- 名無しさん (2020-08-17 20:46:45)
- ↑1・2 日曜朝からなにやってんだよね... -- 名無しさん (2020-08-17 20:48:39)
- ↑まぁ中の人もスパロボの生放送でおっぱいマウスパッドを弄りまくって後輩からツッコミ入れられたくらいの人だし…… -- 名無しさん (2020-08-17 20:52:04)
- マッハのせいで兜甲児やプロデューサーさんまで変態に見えてきてしまった風評被害が…w -- 名無しさん (2020-08-18 16:21:02)
- スモッグジョーキー、リストラのお知らせ… ザビューン登場で、キングエクスプレスから解雇されてしまった(涙) -- 名無しさん (2020-09-17 22:59:26)
- ↑逆に考えよう。これからはジョーキー単体で今まで以上に暴れられるのだと -- 名無しさん (2020-09-17 23:12:52)
- ジョーキーがさらにヨドン側の別の兵器と合体する、なんて展開ないかな? -- 名無しさん (2020-09-21 14:14:25)
- 回が進むごとにどんどん気持ち悪くなっていくマッハ -- 名無しさん (2020-10-11 13:00:26)
- いくらコロナの影響だからと言って合体は排除はないでしょうに… -- 名無しさん (2020-10-14 06:47:57)
- ただ、おかげで近年ではかなり長い期間にわたって1号ロボが活躍し続けてるって側面もあるし、そこは一長一短かな -- 名無しさん (2020-11-04 21:59:23)
- オラディン様&グレイトフルフェニックスは? -- 名無しさん (2020-12-06 06:17:24)
- ジョーキーは超無口なだけで一応自我は持ってるってことで良いのかな -- 名無しさん (2021-02-21 23:04:05)
- 次回作も多分、あの構造だと全合体とかはなさそう せいぜいスーパー合体ぐらいか -- 名無しさん (2021-02-23 21:33:44)
- ジョーキーが幸せそうで何より、ご主人様の分まで長生きしろよ -- 名無しさん (2021-02-28 13:25:19)
- ギガントドリラーが予想以上に活躍した印象。出てくる度に何かしらの成果を出してるし。 -- 名無しさん (2021-03-13 22:51:19)
- 結局、今秋出撃!というメッセージとともに描かれた胸部にVの字がついたロボのシルエットはなんだったのか… 本当はスーパー合体ができるロボを提案したところ急遽変更になったのではないだろうか… -- 名無しさん (2021-05-22 06:41:09)
- 結局、今秋出撃!というメッセージとともに描かれた胸部にVの字がついたロボのシルエットはなんだったのか… 本当はスーパー合体ができるロボを提案したところ急遽変更になったのではないだろうか… -- 名無しさん (2021-05-22 06:42:08)
- 魔進チェイサーとか出てきたら紫のバイクなのかな -- 名無しさん (2021-07-23 20:11:29)
- スーパー合体がないのがよく「だから売り上げが落ちたんだよ」って批判されるけど、全11機合体のグットクルカイザーVSXが出てきた2年前のルパパトが売り上げ最低記録を更新してしまったことを思うと、「全部載せ合体は売れなかった時のリスクも大きい」って判断もあったんじゃないかと思う -- 名無しさん (2021-09-18 16:04:55)
- 今時の子供達は「全部乗せ」より「バリエーション」を重視しているのかもね -- 名無しさん (2022-11-18 00:13:14)
- ↑でもゼンリョクゼンカイオーとかオニタイジンスーパー合体三種を見る限り子供にも「強い!」って感じさせる見た目や合体は必要だと思う -- 名無しさん (2023-01-28 20:18:44)
最終更新:2025年01月16日 19:02