From TV animation ONE PIECE グランドバトル!

登録日:2021/10/01 Fri 23:46:56
更新日:2024/11/14 Thu 20:02:57
所要時間:約 9 分で読めます





From TV animation…


ONE PIECE グランドバトル!




『From TV animation ONE PIECE グランドバトル!』とは、2001年3月15日にバンダイより発売された、PlayStation用ゲームソフトである。
開発はガンバリオン。




【概要】

尾田栄一郎作の漫画『ONE PIECE』のアニメ版を題材にした対戦アクションゲームであり、
キャラクターはデフォルメ調の3Dポリゴンで再現されており、コンピューターや友達と対戦することができる。
以降も本作を元にした対戦ゲームがいくつも作られており、ONE PIECEゲームの礎となった作品とも言える。

主題歌はアニメ初代OPである「ウィーアー!」が使われている。

キャラクターは、放送開始から偉大なる航路(グランドライン)突入までが参戦。
中には意外な人選もある一方でモーガンは残念ながら(?)登場できず…
最序盤ということでまだ技をあまり使っていないキャラもおり、ゲームオリジナルの技も少なくないものの、その中でも極力原作を再現しようとする工夫は見て取れる。



【モード】

  • イベントバトル
COM相手に6連戦する1人用モード。所謂アーケードモード。
戦闘前後にはフルボイスの会話パートが流され、キャラの組み合わせ毎に変化する。
クリアするとキャラ毎のEDが見られる。
隠しキャラの解放にも必要。

  • グランドバトル
COM又はプレイヤー同士で対戦するモード。オプションで制限時間やアイテムの設定ができる。
キャラ選択後にハンデを付けることも可能。



【システム】

奇を衒った部分は特になく、王道の対戦アクションに仕上がっている。

攻撃ボタンは1つだけで、十字キーの組み合わせや連打することでコンボが繋がる。
各キャラには必殺技があり、HPが減る程高威力の必殺技が解禁される。
そのため、一度一定のHP量を維持すれば必殺技が出し放題となる。
これは本作のみの仕様で、以降はゲージ制となった。

必殺技ボタンを押して、エフェクト発生中にコマンドを入力すると始動アクションがあり、それを当てることで必殺技が発動する。
始動アクションには複数のタイプがある。


  • 打撃系
普通に攻撃するシンプルなアクション、ガードされれば防がれるが、わずかにHPを削ることができる。

  • 投げ系
リーチは短いが、ガードを無視して必殺技を発動させる。

  • タメ系
コマンドの最後のボタンを長押しすることで飛距離が変化する。こちらもガードされるとHPを削る。
逆にタメなしで撃てば距離は短いものの素早く出すことができる。

  • 手下召喚系
様々な動きの手下を呼び出してそれが当たると必殺技が発動する。
手下が移動中でも自身は動くことができる。

  • カウンター系
モーション中に相手の地上攻撃を受けると発動する。



【キャラクター】

初期キャラ

攻撃:A 防御:B 素早さ:C

お馴染み麦わらの一味船長。
攻撃力と防御力が高く、ゴムゴムの実らしく攻撃のリーチも長めと主人公らしい使いやすいキャラクター。

<必殺技Lv1:ゴムゴムの斧(打撃系)>
真上に伸ばした足を相手に叩きつける。
始動モーションが上に伸びるので足場の下から奇襲のように当てられる。

<必殺技Lv2:ゴムゴムの舞踏(ダンス)(投げ系)>
原作のアーロン戦を再現した、ゴムゴムの鐘・鞭・銃弾(ブレッド)銃乱打(ガトリング)を次々に叩き込む必殺技。


攻撃:B 防御:C 素早さ:C

お馴染み麦わらの一味戦闘員。
ルフィに次ぐ攻撃力と刀による攻撃範囲の広さが持ち味。

<必殺技Lv1:刀狼流し(カウンター系)>
相手の攻撃を受け流して切りつける。

<必殺技Lv2:三千世界(タメ系)>
刀を回転させながら突撃し、相手を切り刻む。


攻撃:C 防御:D 素早さ:B

お馴染み麦わらの一味航海士。
力も弱く打たれ弱いが素早さが高め。
時期的に攻撃技を持っていないため、全てゲームオリジナルの技である。

<必殺技LV1:いただきハリケーン(カウンター系)>
あいてに擦れ違いざまにダメージを与え、回復アイテムを出現させる。

<必殺技LV2:誘惑のキッス(タメ系)>
投げキッスを飛ばし、相手を一定時間行動不能にする。キャラによってリアクションは様々。

<必殺技LV3:航海士の勘(タメ系)>
竜巻を発生させた後、を落とす。
タメ中のモーションが誘惑のキッスと同じ。


攻撃:E 防御:D 素早さ:A

お馴染み麦わらの一味狙撃手。
ナミ以上に非力だが、パチンコにより攻撃の飛距離は長く、足も速い。

<必殺技LV1:ウソップ輪ゴ~ム(カウンター系)>
輪ゴムで相手を驚かして動きを止める。

<必殺技LV2:必殺!火炎星(タメ系)>
炎を纏った玉を飛ばして攻撃する。始動モーションの飛距離が非常に長く、牽制にも向いている。

<必殺技LV3:ナメンなチキショオ!(打撃系)>
相手をハンマーでボコボコにし、火薬星でフィニッシュ。
始動モーションが非常に当てにくいため、輪ゴ〜ム必須。


攻撃:C 防御:C 素早さ:B

お馴染み麦わらの一味コック。
リーチは短いが蹴りによる素早い連続攻撃が強み。
また、女性キャラが相手だと露骨にリアクションが変わるが、攻撃はできる。
今後ゲーム作品のサンジはほとんどこんな感じである。

<必殺技LV1:バラティエディナー(カウンター系)>
相手を蹴り上げた後、ピストルを撃つ。

<必殺技LV2:羊肉(ムートン)ショット(打撃系)>
相手に連続蹴りを叩き込み、吹っ飛ばす。


攻撃:D 防御:D 素早さ:A

クロネコ海賊団船長。
素早い動きと連続攻撃が得意。

<必殺技LV1:召喚ジャンゴ・ニャーバン兄弟(手下召喚系)>
ジャンゴの場合、周囲に催眠術の波動を飛ばして相手を動けなくする。
ニャーバン兄弟の場合、相手に突撃して切り裂く。

<必殺技LV2:杓子(タメ系)>
抜き足による猛スピードで相手を切り刻む。
始動モーションで一瞬消えるため当てやすい。


攻撃:B 防御:A 素早さ:E

クリーク艦隊提督。
その鎧と武力により攻撃・防御共に高いが、素早さは低い。

<必殺技LV1:ニードルマシンガン~一斉掃射>
全身の銃器で相手をハチの巣にする。

<必殺技LV2:召喚ギン(手下召喚系)>
ギンを召喚し、相手に突撃する。

<必殺技LV3:ニードルマシンガン~MH5(打撃系)>
猛毒ガス弾を発射し、相手は持続ダメージを受け続ける。
始動モーションがLV1と全く同じである。


攻撃:B 防御:B 素早さ:D

アーロン海賊団船長で、ノコギリザメの魚人。
唯一水に落ちてもダメージを受けず、(シャーク)・ON・DARTSで反撃する。
キリバチによる攻撃範囲も広く、使いやすいキャラクターである。

<必殺技LV1:召喚ハチ・チュウ・クロオビ(手下召喚系)>
はっちゃんは相手に突進し、チュウは前方に水鉄砲を発射、クロオビは上に向けて飛んでいく。

<必殺技LV2:キリバチ大回転(打撃系)>
キリバチで相手を何度も叩きのめす。
始動モーションの範囲が非常に広く、当てやすい。


攻撃:D 防御:B 素早さ:B

アルビダ海賊団船長。絶世の美女である。
滑るように移動するためスピードがあり、防御力も高い。
金棒よりも空中での射撃技「アルビダショット」の性能が非常に良い。

<必殺技LV1:この世で一番美しい物は何だい?(タメ系)>
周囲にハートを飛ばして相手を行動不能にする。

<必殺技LV2:スベスベメリーゴーランド(カウンター系)>
触れた相手をスリップさせたところへ金棒でホームランする。


攻撃:C 防御:E 素早さ:C

バギー海賊団船長。
バラバラパーツを飛ばすトリッキーな攻撃が売りだが、防御力が非常に低い。
ダッシュモーションがバラバラカーとなっている。

<必殺技LV1:召喚カバジモージ&リッチー(手下召喚系)>
カバジは相手に突撃し、モージ&リッチーもジャンプしながら突撃する。

<必殺技LV2:バラバラフェスティバル(打撃系)>
バラバラにした身体のパーツで相手を袋叩きにする。


隠しキャラ

攻撃:B 防御:B 素早さ:C

海軍本部大佐。
モクモクの実と十手による長いリーチが持ち味。


<必殺技LV1:ホワイトスロー(タメ系)>
煙化した腕で相手を捕まえ、投げ飛ばした後十手で追撃する。

<必殺技LV2:ホワイトアウト(打撃系)>
全身を煙化して相手を打ち上げ、下に叩き落とす。


攻撃:B 防御:D 素早さ:C

海軍本部曹長。スモーカーの召喚かと思いきやまさかのプレイアブル参戦。*1
ゾロと似たような性能だが、転ぶので隙が大きい。


<必殺技LV1:小夜時雨(カウンター系)>
鞘で攻撃を受け止めた後、居合斬りをする。

<必殺技LV2:回収します~鎌居太刀(打撃系)>
相手に突進して連続斬りを叩き込む。


  • ミス・ウェンズデー
攻撃:D 防御:D 素早さ:C

とある組織のエージェント。正体は…
能力は低めだが、バズーカのリーチは長め。


<必殺技LV1:メマーイダンス(タメ系)>
不思議な踊りで相手を行動不能にする。

<必殺技LV2:召喚Mr8(手下召喚系)>
イガラムが銃弾で攻撃する。

<必殺技LV3:メマーイダンス~来なさいカルー(タメ系)>
メマーイダンスで動きを止めた後、カルーが体当たりを行う。
タメ〜始動モーションはLV1メマーイダンスと全く同じ。


  • パンダマン
攻撃:C 防御:C 素早さ:C

たまにコマの端に紛れてるアイツ。知る人ぞ知る本作の真の隠れキャラ。
己の肉体のみを武器に戦う。


<必殺技LV1:召喚パンサメ(手下召喚系)>
パンサメを召喚し、斜め上に飛んでいく。

<必殺技LV2:G(ジャイアント)P(パンダ)D(デスロック)(投げ系)>
相手を上空に投げ飛ばし、空中で捕まえたまま回転し着地して投げ捨てる。
つかみのリーチが長いため、起き上がりを狙えば無双できる。


攻撃:A 防御:A 素早さ:C

王下七武海の一角で、世界最強の剣士。
攻撃力が非常に高く、必殺技なしでも相手に大ダメージを与えられる。


<必殺技LV1:強きものよ(タメ系)>
黒刀から衝撃波を放って攻撃する。

<必殺技LV2:弱きものよ(打撃系)>
ナイフによる始動モーションからの、黒刀による一閃。
威力が非常に高く、難易度と防御力次第ではHP満タンの相手を一撃で屠るほど。


攻撃:C 防御:A 素早さ:A

赤髪海賊団船長。四皇の一角。
素早さと手数があり、容易に相手をハメられる。


<必殺技LV1:召喚ベックマン、ラッキー・ルウ、ヤソップ(手下召喚系)>
ベックマンは相手に突撃し、ラッキー・ルウは上に飛んでいき、ヤソップは前方に射撃する。

<必殺技LV2:失せろ(打撃系)>
威圧した後、相手を何度も切り刻む。



【ステージ】

ステージにある海に落ちるとアーロン以外はダメージを受ける。悪魔の実の能力者の場合ダメージは増える。


  • 海岸への坂道
シロップ村の海岸。クロネコ海賊団との決戦の場。
坂には油が撒かれており滑り、奥の海賊船からは砲弾が飛んでくる。

  • 海上レストランバラティエ
海上レストランとクリークの海賊船が舞台。
クリークの船はシーソーのように揺れる。

  • アーロンパーク
ココヤシ村にあるアーロン一味の本拠地。
水場が多く、ステージ専用アイテムとして歯が登場し、噛み付いてくる。

  • ゴールドロジャーの処刑台
ローグタウンにある処刑台。
水場はなく平坦なシンプルな構成、ただし一定時間で落雷が発生する。

  • フーシャ村の港
フーシャ村と停泊したゴーイングメリー号が舞台。
中央にある風車は足場にできる。

  • ラブーンのお腹の中
巨大クジラの胃の中。
周囲の海は胃酸でありアーロンですらダメージを受ける。
足場は変化し、家からはクロッカスが攻撃してくる。



【アイテム】

ステージにあるタル・木箱・宝箱から出現する。箱は掴んで投げて武器にすることができる。


  • 食料
おにぎり・ジョッキ・骨付き肉があり、この順で回復量が異なる。
たまに色の暗い腐ったアイテムがあり、触れるとダメージを受けて行動不能になる。
普通の食料も、一定時間放置すると腐った食料になる。

  • ランタン
触れると炎上し持続ダメージを受ける。炎は相手に触れる事で移せる。
または水に触れることで消える。

  • 宝剣
必殺技以外の攻撃力が上がる。

  • 王冠
防御力が上がる。ただし必殺技は影響を受けない。

  • コイン
素早さが上がる。

  • 宝石
攻撃力・防御力・素早さが上がる。

  • ガイモン
宝箱からたまに出現し、銃を乱射してくる。
持って武器にできるが、一定時間で消滅する。



【余談】

  • このソフトをCDプレイヤーで再生すると、ルフィとジャンゴの会話を聞くことができる。

  • 続編に「2」「3」が出ている。2はこの作品を修正しつつキャラも技も増やした正当派の続編だが、3はキャラやシステムを整理し3Dフィールドで戦う意欲作となっている。




追記・修正お願いします。


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ONE PIECE
  • ゲーム
  • PS
  • プレイステーション
  • 格闘ゲーム
  • グランドバトル
  • バンダイ
  • キャラゲー
  • ワンピース
  • ウィーアー!
  • ガンバリオン
  • アクション
最終更新:2024年11月14日 20:02

*1 続編の「3」「RUSH」ではスモーカーの召喚で呼び出されるキャラに変更されている