ウィーアー!

登録日:2020/01/11 (Sat) 23:45:32
更新日:2025/04/15 Tue 21:53:06
所要時間:約 4 分で読めます





『ウィーアー!』は、アニメ『ONE PIECE』の初代オープニングテーマである。

【概要】

仮面ライダー龍騎の『果てなき希望』『Revolution』をはじめとするアニソンで知られる歌手・ダニーこときただにひろしの初シングルで1999年11月20日に日本コロムビアから発売された。
作詞は藤林聖子、作曲は田中公平といずれもアニソン界隈のビッグネームが担当している。

演奏時間は3分58秒。
オープニングテーマ*1としての他、初代映画や一部のゲームの主題歌としても使用されている。
楽曲制作にあたって田中氏は、「『ONE PIECE』の顔を目指した」と語っている。
同曲は第5回アニメーション神戸賞主題歌賞及び平成アニソン大賞作曲賞(1989年~1999年)を受賞しており、現在でも高い人気を誇っているなど本作のテーマソングともいえる存在になっており、製作側の試みの成功を表しているだろう。

放送時は冒頭にナレーションとロジャーによる大海賊時代の幕開けの口上が語られる。
映像は東の海の5人の船出と強敵達との出会いを感じさせるものになっている。
戦闘シーンでは90年代特有の効果音が加えられている。

カップリング曲にはナミ役の岡村明美の『MUSIC』が収録されており、本編でも挿入歌として使用された。
ジャケットは当時のキャラクターデザイン・作画担当の小泉昇が手掛けており、表面にはルフィゾロ、ナミ、シャンクス悪役感満載だった頃のバギーが、裏面にはナミのイラストがそれぞれ描かれている。

新世界編開始時のオープニング曲『ウィーゴー!』は同曲と同じくきただに氏と作詞作曲コンビが担当しており、アンサーソングとなっている。
新世界編冒頭で登場したニセルフィ(CV:粗忽屋=平田広明)が歌う『ウィーアー!』の替え歌『ウィーワー!』も同時期にリリースされた。

現在でも多くのアーティストによってカバーされており、節目の時期やテレビスペシャルなどでの主題歌や挿入歌として度々使用される。
2018年にはそうしたあらゆるアレンジ、カバーバージョンを収録した『ウィーアー!Song Complete』が販売された。

2021年11月21日に放送1000話(スペシャル回はカウントしないので放送1000回ではない)を達成した際には冒頭のナレーション部分も含めて新規制作のアニメーションで構成された1日限りの特別オープニングが使われた。4:3画面だった冒頭のナレーション部分の左右の黒帯が消えて16:9になる演出もある。

2023年にNetflixにて配信された実写ドラマ版でもアレンジBGMが劇中にて流れている。

【主なカバー・アレンジ】

アニメ派にとっては一番聞きなじみがあると思われるアレンジ曲。
新世界突入前の「第1部」での曲であり、新世界編以降は「ウィーゴー!」のアレンジ版が使用されている。
また、ワノ国編が放映されてる現在では「OVER THE TOP」のアレンジ版が起用されている。

  • グランドバトル!2版
PS用ゲームソフト『ONE PIECE グランドバトル!2』の主題歌バージョン。
歌っているのは原曲と同じくダニーだが歌詞がかなりアレンジされている。
気になる人は是非聞き比べてみてほしい。

ロビンまでの7人とブルックまでの9人の2バージョンがある。
前者は2006年10月の総集編*2でOPとして使用された。
映像は初代の使い回しだが、冒頭の「ONE PIECE」と書かれた文字が写るところがカットされたり音声も丸々差し替えたため効果音もない。
後者は『ビンクスの酒』やフランキー・ブルックのキャラクターBGMが収録されたサウンドトラックCD「ONE PIECE ブルックスペシャルCD ブルックと麦わら海賊団の音楽会」に収録されており、テレビでは使用されていない。

  • 東方神起
10周年バージョンとしてスリラーバーク編後半からシャボンディ諸島編前半*3までのOP主題歌として使用された。
映像も一味のこれまでの旅路を感じさせるものとなっている。
ギンはともかくオヤビンまで一味の関係者サイドに混じっている。
また、バナロ島の決闘シーンや三大勢力など、後の頂上戦争への展開を示唆するカットも含まれている。
東方神起は他にも主題歌として『明日は来るから』『Share The World』を担当している。

  • for the new world
ダニーによるアレンジ版で『ウィーゴー!』との同時収録。
新世界突入直前の第516話に挿入歌として使用された。
その際のシーンの元となった原作の巻頭カラーイラストも偶然か同じく516話である。
ダニーは自身のブログ上で新世界編へ向けた楽曲であると語っている。

  • AAA
テレビスペシャル『エピソードオブナミ』の主題歌として使用された。
遠い海の同じ空の下、2年を経た一味の新たな船出を見送るように、一味の手配書が風に舞う中ベルメールの墓前の風車が回る。
AAAは他にも主題歌として『Wake up!』を担当している。

  • 新里宏太
テレビスペシャル『エピソードオブルフィ』の主題歌として使用された。
平和が戻ったハンドアイランドの様子が映されたのち一味のこれまでの名場面が流れるのだが、いまいちまとまりがないのが少し残念。
ほとんどがアニメ本編の過去の映像を使用しているが、アーロンパーク編の映像は同年の『エピソードオブナミ』のものを流用している。
蝋細工職人のジエゴが新たに製作していた蝋人形のモデルの海賊は…。
新里宏太は他にも主題歌として『HANDS UP!』を担当している。

  • for the new world 〜With 100 friends〜
テレビスペシャル『エピソードオブ東の海』の主題歌として使用された。
ダニーによる再々アレンジ。
エンディングの映像では、のちに仲間となるチョッパー以降のメンバー達と、義兄であるエースサボの当時の様子が描かれている。

正確には映像の差し替え。いわゆる公式MAD。
2010年2月27日にフジテレビ開局51周年記念*4のコラボ企画として行われ、登場キャラクターをタモリ、高橋克実、八嶋智人の3名に置き換えて新たに制作されたものが流され、冒頭の口上も大場真人、大塚周夫らオリジナルキャストによる特別版となっている。
  • 処刑間際に大トリビア時代の開幕を告げる高橋克実
  • 夢を求めお台場のフジテレビを目指す海賊達
  • ゴム人間と化したタモリ
  • メリー号の船首や海賊旗がタモリ
  • その年じゃ無理だろという動きでモブの海賊を蹴散らす高橋と八嶋*5
だったりと色々カオスだが無駄にクオリティが高い。何故ベストを尽くしたのか。
ネタにばかり目が行きがちだが、シャンクス達赤髪海賊団がルフィ達に置き換えられていたり*6メリー号に乗船しているブルック*7など本家ファンも思わず心に響くようなカットも少なくない。

  • ウィーワー!
スタッフが悪ノリで製作したニセルフィことデマロ・ブラックによるカバー。タイトルが過去形になっている。
新世界編最初のOPの「ウィーゴー!」の着うたダウンロード特典として数量限定でプレゼントされた。

クリリン中の人繋がりで、彼の携帯の着メロにウィーアー!が起用。
これは原作者の鳥山明直々の指定である。

  • ウィーゴー!ウィーアー! ~STAMPEDE Ver.~
ONE PIECE STAMPEDE』の終盤の決戦にて流れたBGM。新世界編の初代OPである「ウィーゴー!」のイントロから「ウィーアー!」のボーカルに繋げるBGMになっている。
こちらはオリジナルサウンドトラックにて聴ける。

  • おれたちの新時代
ONE PIECE FILM RED』の主題歌「新時代」のインスト版をベースに「ウィーアー!」の旋律を混ぜたリミックスBGM。魔王トットムジカとの最終決戦で流れた。
オリジナルサウンドトラックに収録されている他、劇場パンフレット豪華版に付属のサントラCDでも聴ける。

  • 三大将ver.
『ワンピースバラエティ 海賊王におれはなるTV』企画内の『三大将のオールナイツニッポン』にてまさかのが熱唱。
もう企画からしてキャラ崩壊しているがまるで忘年会のカラオケのように統一感の無い合唱と化している。
歌い方にも個性が(ネタ的な意味で)出まくりであり、赤犬は比較的真面目に歌うも黄猿はフライングするわ歌声も間延びしてるわ
青キジに至ってはそもそもメロディに乗らず歌詞を適当に読んでいるだけである。 赤犬「朗読か!」
最終的にはサビを全員それぞれ好き勝手に歌い出すグダグダっぷりで大反響を呼んだ(?)。

2023年3月に行われた『銀魂後祭り2023(仮)』にてまさかのダニー本人が登場し、サニー号を模した神輿に乗り熱唱。果たして誰がこの展開を予想できただろうか。
イントロ部分の映像もロジャーが銀時に差し替えられたりと新規に製作された。
また、冒頭の口上はワンピでは首領クリーク赤犬、銀魂ではマダオこと長谷川泰三役でお馴染みの立木文彦氏が担当している。
ちなみに、出演者の声優達が途中で『WANTED』と書かれた手配書風の顔出しパネルを持って登場しているが、カタクリ役の杉田智和氏がカタクリの真似をしている。


追記・修正はありったけの夢をかき集め捜し物を探しに行ってからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ウィーアー!
  • ONE PIECE
  • ワンピース
  • アニソン
  • OP
  • 神曲
  • きただにひろし
  • 麦わらの一味
  • 東方神起
  • AAA
  • 新里宏太
  • 藤林聖子
  • 田中公平
  • トリビアの泉
  • カバー・アレンジ多数
  • おれたちの新時代
  • 銀魂
  • 公式が病気
  • ダニー
  • 1999年
最終更新:2025年04月15日 21:53

*1 1話から47話

*2 279話~282話。279話から現在の日曜朝9時半からの放送になった事を受けて初見の視聴者への配慮からか東の海編・ドラム王国編をダイジェストで振り返る特別編が放送された。ただ完全な再放送ではなく冒頭と終わりはエニエス・ロビー編で殴りこみをかけるシーンが毎回使われていた。

*3 373話~394話

*4 「なんで去年やらなかったんだよ」と放送時ツッコまれている。

*5 ゾロとサンジに相当する配役なのだが何故か配役が途中で入れ替わっている。

*6 一緒に映っているゾロ・ナミ・ウソップは最初期の衣装だが、ルフィは同時期に公開中だった『STRONG WORLD』での正装姿になっている。

*7 サニー号に乗り換えた後に仲間になったブルックとジンベエはメリー号に乗った事が無い(フランキーはエニエス・ロビーからの脱出時に僅かな時間乗っただけ)