登録日:2009/12/18 Fri 23:25:19
更新日:2025/04/28 Mon 07:46:02
所要時間:約 7 分で読めます
弱ェと言われてとりみだす奴ァ
自分で弱ェと認めてる証拠だ
強ェ弱ェは結果が決めるのさ
おれがいるんだ
ギャーギャー騒ぐんじゃねぇよ
●目次
【プロフィール】
本名:クリーク
通称:“
海賊艦隊提督”、“ダマシ討ちのクリーク”、“
首領・クリーク”
所属:クリーク海賊団
役職:提督
悪魔の実:無し
懸賞金額:1700万ベリー
年齢:42歳→44歳
身長:243㎝
誕生日:9月19日(9←ク、リ、1←ー、9←ク)
星座:乙女座
所属船:ドレッドノート・サーベル号
出身地:
東の海
血液型:XF型(現実だとAB型)
初登場:単行本6巻・第45話・『嵐前』
好物:海王類の丸焼き
CV:
立木文彦(後に
サカズキを担当。)
【概要】
「東の海」の中で
「最強最悪」との呼び声高いクリーク海賊団の首領。
外見はいかつい鎧に身を包んだゴツい男。
手配書の写真では長髪をなびかせていたが、作中に登場した時は髪を短く刈り込み頭に包帯を巻いており、
恐らく偉大なる航路での航海か、
ミホークに襲われた時に負傷したものと思われる。
特筆すべきはその規模であり、
総勢5000人、船50隻を誇る。
万単位の構成員を有する
四皇にはさすがに天と地の差があるが、
一部の七武海の
組織が1000~2000人くらいであることを踏まえれば数
だけは現在でも多い部類に入る。
それゆえ、海賊団のトップである彼の肩書も「船長」ではなく「提督」である。
ちなみに多くの部下を率いる
四皇の一部や
金獅子のシキも「提督」の肩書きだったりする。
最弱の
海と評される東の海とはいえ、その中でも懸賞金額はアーロンに次ぐ2番目。
賞金稼ぎの
ヨサクによると「個人の戦闘能力では
ノコギリのアーロンの方がクリークより上」と世間で評されているようだが、海賊団の規模と戦力ではクリーク海賊団の方が上。
【人物】
おれはそういう
甘ったれた「義」や「情」なんてモンが
最も嫌いだと常々言ってあるはずだ
いいか これは“戦闘”なんだ
勝利のみを目的とした戦いだ
通称の
“ダマシ討ち”の名に恥じぬ卑劣漢。
自分こそ
最強と考えながらも、その最強の定義は「最後に勝っていた者」であり、普段は傲慢不遜ながら、勝つために必要とあれば
自ら土下座も命乞いもしてのける。
そして、クリークは、油断している相手への“逆襲”“急襲”をもって勝利する。
高い実力を持ちながらも、ダマシ討ちもいとわない手段の選ばなさが危険度を引き上げているので、
悪い意味で海賊らしい
海賊と言える。
バラティエのクルーからは「
悪魔みてェな野郎」とさえ言わしめていた。
仲間を大事にする
ルフィとは正反対に、忠誠心の高い優秀な部下でも自分の言うことを聞かないと
「いずれまた命令を聞かないかもしれない奴は、ここでいっそ殺してやるのがおれの愛」として平気で見捨てる打算的なリアリストな一面を持つ。
その一方で卑劣なだけではなく、恐怖も多分に含まれているだろうが彼の一言に部下は敬礼で迎えるなど統率力には優れている。
溢れる程の自信に満ちているが、その自信の根拠は
『絶対的な自分の武力への信頼』によるものである。
それ故に自分以上の強さを受け入れず現実的に……というより
自分の持つ『常識』の枠内で考え過ぎてしまう傾向があり、
ミホークが巨大ガレオン船をぶった切ったのを、常識はずれの剣技によるものと信じられず
悪魔の実による技だと決めつけようとしていたり、ルフィに完敗した際には敗北を受け入れられず錯乱を起こしていた。
これでは仮にゼフの航海日誌があったとしても、偉大なる航路の制覇は難しいだろうと言わざるを得まい。
冗談交じりで「クリーク海賊団に一番必要だった人材はガンビアの婆ちゃん」なんてネタもある
卑劣漢ながらも、
夢は
『海賊王』。
上記のように驕りゆえに自分より強い存在を受け入れず、最終的に真っ向勝負での敗北を受け入れられず錯乱してしまった面こそあるものの、
偉大なる航路で惨敗しながらも、失敗の原因を彼なりに冷静に考え「情報不足」という結論を出したり、心を折らなかった点は評価に値するといえる。
自分が「井の中の蛙」であったことをはっきり知った後の彼がどうするのかは不明。
【戦闘能力】
戦う気だと!? そんなものは必要ねェさ
戦闘に要るものは“殺す手段” それだけだ
それが「武力」だ!! 人間のな!!
バラティエ船頭のサバガシラ1号の突進を片手で止めて投げ飛ばしたり、鎧をまとった状態で1トンもの槍を軽々と振り回す尋常ならざるパワーを持つ。
ちなみに
空想科学読本の柳田理科雄氏が検証した所、上記のシーンから推察するに
サバガシラ1号の重量の25倍もの腕力を有しているらしい。パネェ。
単純な個人の実力ならば、
ノコギリのアーロンが上と世間では評されているものの、
彼の恐ろしさは単純なパワーなどではなく、
二つ名にも表れた
- 手段の選ばなさ
- 全身に纏ったウーツ鋼の鎧に内蔵した圧倒的な武装による豊富な手札
が挙げられる。
手段を選ばないえげつなさと、それだけに依存しない素の実力の高さ。この二面性こそがクリークの脅威である。
通常汚い手段を使う敵は、本人の実力は低いというのがお決まりだが、彼にはその常識が通じないのである。
当人もまた「最後まで立っていたものだけが真の強者」として、卑怯な手や騙し討ちをすることに一切ためらいはない。
クリークはその狡猾さも持って、
命乞いからの騙し討ち・
槍・
炎・モーニングスター・
毒ガス・
人質、様々な手段で敵を追い詰めていく。
ギンは「
この海の覇者」「
唯一人…おれの憧れた男だ…!…最強だと…信じてた…」と述べるほどクリークに強く憧れていた。
装備
文字通り堅いウーツ鋼の籠手。
某錬金術師とは無関係。
やたら硬い黄金に輝く鎧。
内部には多数の銃や武器が仕込まれ、一斉に弾幕を貼ることが可能。
大盾のような肩アーマーは腕に漬ければ打撃武器になり、構えれば大砲になって各種弾丸を発射できる中々の万能武器。
なお、ウーツ鋼とは実在する金属で、
ダマスカス鋼の別名。
現実のそれとは見た目が大幅に異なるので、単純に「すごい金属」程度のイメージで設定されたものだろう。
右腕に仕込んだ
火炎放射器。一瞬でマストを燃えカスに変える威力。明らかに火力がおかしい。
大戦槍と並ぶクリークの代名詞ともいえる大技。
両肩のアーマーを取り外して
盾にし、中央の砲身から
猛毒のガスを仕込んだ砲弾を発射する。毒ガスの威力は一息吸えば全身の自由を奪えるはど。
クリークの武器の中でも最も凶悪な毒ガス兵器で、散布された毒ガスは海上でも5分は展開する。
使う場所次第で小さな村一つを滅ぼせるほどの威力を持つ。
登場した当時は「世界観に不釣り合い」という評もあった近代的な兵器であったが、後に新世界では
実際に毒ガス兵器が開発され、それが
惨劇を招いている事が発覚。
もしかしたら新世界からの密輸品、あるいはそれをもとに開発された品かもしれない。
なおクリーク海賊団のメンバーには防毒ガスマスクが配られている。
盾から砲弾を発射し、途中で炸裂して周囲に手裏剣を撒き散らす。
発射方法が同じであるため「M・H・5」に見せかけてブラフを張る事が可能。
劇中では実際に毒ガス弾だと偽って発射し、弾き返そうとしたルフィに手傷を負わせた。
アニメでは未登場。
ダイヤ製のナックルダスター。
クリーク自身の怪力もあって巨大なマストを叩き折れる威力を持つ。
なお、現実世界の
ダイヤモンドはあまりにも硬すぎるせいで衝撃に弱く、すぐ砕けるので、武器に使える代物ではない。
まあOP世界では
全身をダイヤにする能力者とか
ダイヤモンド並みの甲羅を持つカメカメの実とか出てくるので、その辺は深く考えないようにしよう。
ルフィに打撃が効かないこともあって作中で拳が使われた描写は62話でマストをへし折った程度。
一撃で船のマストを割り箸のようにへし折る。
ルフィの攻撃の防御に使用した表面がびっしりと太い針で覆われた
マント。
しかしダメージ覚悟のルフィには躊躇なく殴り付けられた。その衝撃は見てるギャラリーにも痛みが伝わるほど。
目眩ましと攻撃用に多数所持。
ルフィを海に引きずり込むべく使用した鉄製の投網。
クリーク最大の武器。
両肩の肩当をくっ付けることで完成する重さ1tの大槍。
クリークの身の丈ほどの全長を誇り、打ち込む力に比例して大きな爆発を引き起こす特性を持つ。
ルフィにすぐ矛先を折られて「棒付き
爆弾」にされたが、それでも威力は十分。
【来歴】
最初は監獄(
インペルダウンではない)にぶち込まれていたが、海兵に成り済まし脱獄。
海軍の軍船を奪いクリーク海賊団を立ち上げ、
海軍旗を掲げ海軍に成り済まし安心している街を襲ったり、
白旗を揚げたり、無害な商船を装ったりしながら敵船を襲うなどのダマシ討ちで成り上がっていく。
そして海賊団も50隻もの船に5000人の兵力と大きな勢力となり、東の海最強との呼び声の中で、意気揚々と偉大なる海に入るも、
運悪く偉大なる航路7日目にして
王下七武海の
ジュラキュール・ミホークに遭遇。
彼の『暇潰し』で艦隊は壊滅。途中で嵐に遭遇したおかげでミホークを振り切り這う這うの体で何とか東の海に逃げ帰る。
しかし、海賊団はガタガタで、食料も底をつき一味の大半は飢え・重傷に苦しんでいた(酷い者は餓死している)。
その上、まともに戦闘もできないボロボロの状況で海軍が現れ踏んだり蹴ったり。
この時は戦闘総隊長の
ギンが囮になり難を逃れた。
海軍のもとから脱走したギンの帰還で海上レストラン『バラティエ』の存在を知る。
バラティエでは土下座して食料を乞うも、いざ
サンジから食事をもらうと豹変。
バラティエを奪うこと、偉大なる航路で航海出来なかったのは『情報不足』とも考えたので、
かつて偉大なる海を無傷で航海したサンジの師である
赫足のゼフの航海日誌を狙うことを表明し、
まさに『ダマし討ち』の二つ名に恥じない姿を見せる。
当然ながらバラティエのコック全員でこれを拒否し、クリーク本人はルフィと対決。
当初は武力及び周囲が海だらけで不安定な足場ゆえにルフィを圧倒し、ルフィを海に落とすことには成功するも同時にルフィの“腹にくくった一本の槍(=
死を恐れぬ信念)”に敗れ去った。
敗北後、意識を取り戻すも自分の初めての完敗を受け入れられずに錯乱。
ギンに気絶させられた後、彼に連れられてバラティエを去った。その後の消息はギン共々不明。
……だったが。
110巻の第1117話1コマ目にモブに紛れてそれっぽい人達が…。
【クリーク海賊団】
首領クリークを総督とする海賊団。
東の海において最大最強の海賊団で、ルフィたちと出会ったときは
王下七武海の
鷹の目のミホークによって壊滅状態だったが、
最盛期には50隻もの船と5000人の兵力を誇り、「東の海の覇者」と謳われていた。
また上述のように団員一人一人も、荒くれ出身のバラティエのコック達をして「今まで追い払ってきた奴らと違う」と言わしめるほどの精強揃いである。
もっともルフィとサンジには当たり前のように一蹴されていたが。
ただし彼らは餓死寸前の状態からようやく食事にあり付けた直後であり、しかも前述の通りすでに構成員の大半を失っている。
沈んだ船の船長クラスに後述のパールレベルの猛者が複数いた可能性は否定できず、作中ではその真の実力は明らかになっていない。
また下記のように参謀や戦闘インストラクターなど、地味に戦闘員以外の人材も複数抱えているのがポイント。
海賊旗は両脇に砂時計の入ったドクロ。この砂時計は「お前らが地獄行きになるのは時間の問題だ」という挑発が込められている。
クリーク海賊団戦闘総隊長。異名は“鬼人”。
詳細は当該項目を参照。
パール
ハァーーッハッハッハッハ!!てっぺき!! よって無敵!!
異名:鉄壁のパール
年齢:23歳→25歳
身長:239cm
所属:クリーク海賊団第2部隊隊長
所属船:ドレッドノート・サーベル号
出身地:東の海
懸賞金:不明
誕生日:7月11日(真珠記念日)
血液型:F型
好物:ホタテ
CV:河本浩之
“鉄壁のパール”の異名を持つクリーク海賊団第2部隊隊長。口癖は
「いぶし銀」。
全身に
盾を装備しており、胴体を巨大な2枚の盾で挟まれている。
ジャングル育ちのため、
少しでも傷を負って自分の血を見ると錯乱し火を焚く癖がある、
海戦に致命的に向いてない男。
盾を駆使した鉄壁のガードに絶対の自信を持ち、
「今まで戦闘で血を出したことが無い」と自称している
ナルシスト。
……のだが、その割に彼が負傷した際にはクリークや配下の海賊たちが「マズいな」「やべエ!!!」などと苦り切ったり慌てたりしていたので、
実際には負傷したこともあるし、火を焚きまくる癖も何回か発動してきた模様。
上記のセリフはただの強がりだったか、あるいは負傷すると錯乱して記憶が飛ぶらしい。
名前は多分ライオンの洗剤ブルーダイヤのCMのフレーズ「金銀パールプレゼント」からだろう。金がクリークね。
見た目や言動はいかにも色物だが隊長を任されるだけあってクリーク海賊団の戦闘員達を蹴散らすパティとカルネを一蹴し、サンジともそれなりに戦えるなど戦闘力はかなり高い。
巨大な真珠がついた楯で相手を殴るパールの基本技。
パールプレゼントとどう違うか分からないが、巨大な真珠がついた楯で相手を殴る技。
巨大な真珠がついた楯で相手の頭を思いっきり挟む。
ダメージを負った相手に、さらにダメ押しで殴りつける。
床を殴りつけ空中に飛び上がり、頭から敵の上に落下する。
パールの体重と体につけた楯の重量がかなりのモノなので、ダメージも大きい。
巨大な真珠がついた楯に火をつけ、相手を殴る。
ピンポン球くらいの無数の真珠に火をつけて撒き散らし、敵や周りのものを燃やし火の海にする。
その他構成員
クリーク海賊団の参謀。
頭についたランプが特徴。
サンジvsパールの戦闘を見守っていた。
クリーク海賊団戦闘インストラクター。
海賊たちの中で一人だけボージングを決めている。
クリーク海賊団の錠前師。
鍵の専門家で、頭のカギがトレードマーク。
【余談】
- 『ONE PIECE 10th TREASURES』
ウソップ選『嘘つきランキング』では堂々の3位になっている。
あの
ナミ(4位)や
Mr.2ボン・クレー(5位)をも上回る活躍を見せた(因みに1位はウソップ、2位は
サー・クロコダイル)。
因みに、選考理由は
『“ダマシ討ち”だけあってダーティな
嘘が目立った』
かららしい。
- 『ONE PIECE 連載1,000回記念 表紙』
ワンピースの連載1,000回記念として、現段階の連載陣が、自身の作品のキャラとお気に入りのワンピキャラ(当然ながらルフィは対象外)を描き表紙を飾る企画が行われた。掲載は
週刊少年ジャンプ 2021年3・4合併号と5・6合併号。
この時に堀越耕平氏(
僕のヒーローアカデミア作者)が描いたのが
首領クリークであったが、これが中央のルフィに次ぐ大きさで描かれてしまったため、本誌に登場久しくして
圧倒的存在感で表紙に登場することになった。
その夢見がちな小僧に『追記・修正』を教えてやる…!!
- 1対1だったらクリークの勝ちだったよな ルフィって初期から綱渡りやってるな -- 名無しさん (2016-08-22 12:01:31)
- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2016-08-27 10:42:20)
- ↑2 ギンが情け見せなかったらサンジも殺されてたしクリーク戦は序盤の山場ではあった。これに比べれば魚人島あたりなんてぬるゲーもいいとこ。 -- 名無しさん (2016-08-30 02:37:07)
- ところでクリークや部下って餓死寸前みたいな状況で、飯食ってすぐに暴れてたけど、餓死寸前で落ちた体力って飯食ってもそんなすぐに戻らないから、相当なハンデおって戦ってたって事にならないか? -- 名無しさん (2016-11-13 20:46:56)
- 加えてパール級の部下が何十人といた可能性があるから壊滅前の万全の状態だったら当時のルフィたちじゃ勝てんわな -- 名無しさん (2016-11-29 19:50:23)
- というか地方海賊なのに部下5000人と50隻の艦隊っていう白ひげ並の大勢力率いてるのヤバい そこらの海賊団潰して吸収とかしてそう -- 名無しさん (2016-12-03 01:48:16)
- こいつ卑怯だけど、その卑怯さもつよさ -- 名無しさん (2016-12-04 13:36:00)
- こいつ卑怯だけど、その卑怯さも強さのうちだよって開き直りかたが悪役として清々しくて好き -- 名無しさん (2016-12-04 13:37:13)
- 50隻もいてよく偉大なる航路に入れたな(入り口的な意味で) -- 名無しさん (2016-12-17 17:39:03)
- まあ、武器に頼ってるというか、使いこなしてるのがすごいって言うべきかもな -- 名無しさん (2016-12-17 20:51:29)
- 近距離特化のウソップ -- (2017-01-19 02:39:00)
- 嫌いなキャラじゃないが、数と自前の装備に頼りきりな印象が強い。 -- 名無しさん (2017-08-11 07:30:34)
- ウーツ鋼の鎧も、数々の武装も、全部合わせて相当な重量になってるだろうから、それでも猶動ける怪力ぶりは特筆すべきかと。偉大なる航路から脱落した原因を、情報不足と言い訳した辺りがヘタレっぽいけど、それ以外はスペック高いと思う(あとは覇気さえあれば)。性格的に、四皇であればカイドウの傘下につきそう。 -- 名無しさん (2017-08-11 13:15:25)
- ミホークやらルフィに会わなければ懸賞金かなり高くなってたんだろうなぁ。 -- 名無しさん (2018-01-18 01:07:58)
- ↑アラバスタ方面のルートに入らなければだがな。どううまく行ってもリトルガーデンで詰む -- 名無しさん (2018-02-05 13:46:43)
- みなともさんは海賊じゃねえ!。フーシャ村の大工さんだ -- 名無しさん (2018-02-20 16:43:03)
- イーストで王様やってりゃそれなりに楽しそうなのにボロボロになりながらもう一度グランドライン目指す根性があるからクリーク嫌いになれないな -- 名無しさん (2018-02-21 06:02:23)
- 「棒付き爆弾」結構じゃねえか ってセリフすごいすき -- 名無しさん (2018-02-21 13:11:10)
- 最初読んだ時はアーロンのが強いんだよなと思ったけど今見ても普通にタイマンでアーロン倒しそう -- 名無しさん (2018-05-22 19:55:54)
- ↑今見たら -- 名無しさん (2018-05-22 19:56:22)
- たまに突っ込まれるけど50隻も引き連れてよくリバースマウンテン通れたなあ -- 名無しさん (2018-06-25 00:04:27)
- グランドラインの落ち武者が後に最強キャラに転生(中の人的な意味で)するとはね なお海外版では槍が便所のアレになってるというね -- 名無しさん (2018-06-25 00:12:32)
- というか平和な東の海でよくそれだけの戦力かき集めれたよな… -- 名無しさん (2018-07-06 20:47:48)
- っつーかG.Lでミホークに出くわしたってことはなんやかんや凪の海突破して戻って来たんだよな、こいつら -- 名無しさん (2018-07-06 21:38:06)
- 50隻引き連れてリバースマウンテン登って更にカームベルト渡って戻ってきてとか今考えるとマジで凄え事やってるなコイツ -- 名無しさん (2018-07-27 23:10:29)
- 更新されてるから再登場したのかと思った… -- 名無しさん (2018-11-13 10:27:18)
- 海軍の船奪ってカームベルト渡れるなら横入りも離脱もわりと容易だろうね -- 名無しさん (2019-03-30 19:55:05)
- 数と自前の装備に頼りきりな印象が強い←悪魔の実の能力者もそうだろ?「実がそいつを選んだ」「運も実力のうち」というなら何も言えんけどさ。 -- 名無しさん (2019-05-06 09:45:51)
- どううまく行ってもリトルガーデンで←リトルガーデン√通らなければ大丈夫だけどエターナルポース所持者から奪うのもあり。あとその途中で悪魔の実を手に入れる可能性は全然ある。ただゾロもサンジも能力者でなくても億越えしてるから悪魔の実は必須ではないのだろう。というか戦闘以外の話って結構しっかりしてるけど戦闘に関してはガバガバよな。ジャンプ漫画=少年漫画の宿命かね。 -- 名無しさん (2019-05-06 09:56:34)
- どううまく行ってもリトルガーデンで←リトルガーデン√通らなければ大丈夫だけどエターナルポース所持者から奪うのもあり。 -- 名無しさん (2019-05-06 10:18:14)
- まぁクロやクリークみたいな初期の敵は悪魔の実も覇気も無いから、それらを身に着けて再登場した姿が見てみたいってのはある -- 名無しさん (2019-09-05 14:22:06)
- 単行本で読み返すとタイマンならクリークの勝ちじゃないか?ってなる -- 名無しさん (2019-09-07 04:07:07)
- ↑↑クリークはせいぜいワポメタルを使うぐらいだろう、悪魔の実や覇気がないからといって伸びしろもあるというわけではないからな -- 名無しさん (2019-09-08 07:52:43)
- ミホークがシャンクスと互角くらいの強さで尚且つシャンクスの凄まじさが掘り下げられる度にミホークの底も知れなくなると同時に、そのミホークから命からがら逃げ出せたらこの人の凄さも際立つ…はず? -- 名無しさん (2019-10-01 10:17:19)
- 5000人の海賊団の内の4900人は死んだのかな? -- 名無しさん (2019-11-21 19:21:28)
- 明らかにアーロンよりクリークのが強いよな -- 名無しさん (2020-01-07 22:16:58)
- 七武海 -- 名無しさん (2020-01-21 19:56:38)
- もう連載終了まで出で来ないだろうな -- 名無しさん (2020-01-21 20:26:22)
- 昔は典型的な序盤の強敵の一人みたいな扱いだったけどシリーズが進むにつれて差別化のために個性的というか色物的な悪役が増えるにつれて、負けても腐らない正統派な堂々としたたたずまいが評価されるようになった感じ -- 名無しさん (2020-06-26 12:03:13)
- 最後まで心が折れてないのは、凄いと思う。ボロボロになって死にかけて復活してすぐに、酷い目にあったグランドラインを目指してるし、弱気になった部下を問答無用で撃ち殺すなど、貫禄も凄まじかった。 -- 名無しさん (2020-07-12 22:57:23)
- グランドライン初手ミホークは誰が挑戦しても突破は無理だろ・・・ -- 名無しさん (2020-07-14 09:13:14)
- 上11東の海のボスならクロは六式、アーロンは魚人カラテで現役のA級キャラに食い込む伸び代はあるけどクリークの持ち味の大軍団ならもうバギーがいるしなあ -- 名無しさん (2020-09-21 07:35:20)
- 野球に例えたらエース選手「バットが折れた」相手チームの選手「俺のをやる」エース選手「面目ねェ」相手チームとの試合でエース選手「バットをもらった恩があるから相手に勝たせてあげたい」監督「お前戦力外な」って事やろか -- 名無しさん (2020-10-17 12:10:30)
- ↑2流石に言ってる内容が局所的すぎるし恣意的すぎるしでちょっと -- 名無しさん (2020-10-17 14:24:00)
- 国でも無いのに5000人の艦隊を養っていた運営スキルの方を評価されるべき -- 名無しさん (2020-11-17 19:22:29)
- まさかジャンプの表紙に載るとはな… -- 名無しさん (2020-12-23 22:04:39)
- ↑ヒロアカの人が描いたから、「通な奴選んだな」と「誰こいつ」に二分した意見が相次いだらしい -- 名無しさん (2021-01-23 23:31:00)
- 言うほどルフィに完敗してるか?1対1の勝負ではどう贔屓目に見ても引き分けだろ。サンジが引き上げなきゃ溺死してたルフィに対してクリークは自力で立ち上がってるし -- 名無しさん (2021-07-22 06:50:34)
- ドフラミンゴの言っていた「勝った奴が正義」を体現みたいな人 -- 名無しさん (2021-07-22 07:15:01)
- 鎧に武装色の覇気を込めることが出来たらかなり強くなりそう -- 名無しさん (2022-07-07 14:00:46)
- 鷹の眼のミホークに狙われた理由が判明するとは… -- 名無しさん (2022-08-29 12:50:41)
- バラエティ略奪しようとするの見たところ刃向かうやつや自分舐めた奴は殺すけど言う通りにするやつは殺そうとはしないよね -- 名無しさん (2022-08-29 18:21:09)
- クリークの装備がウーツ鋼なのは現実のウーツ鋼の別名であるダマスカス鋼とクリークが平気で人を騙すカス野郎であることを掛けてるんだろうか -- 名無しさん (2022-09-09 21:25:29)
- ミホークにあれだけボロボロにされた直後で「俺が最強だ」と吠えられるのは、心が強いというよりも、現実見えてないだけだろう。今は負けを認めるけど、今より強くなっていずれ勝ってみせると言えるゾロの方が、真に心が強いって描き方だったと思う -- 名無しさん (2022-10-04 03:17:23)
- パールは(今の戦闘スタイルになってから)今まで戦闘で血を出したことが無い、もしくは(訓練などでは怪我したことはあるが)今まで戦闘で血を出したことが無い、ならなんとか。 -- 名無しさん (2022-10-20 00:52:32)
- パールの疑惑とクリークの態度を考えるに「現実を受け入れられない人達」がコンセプトなんかね -- 名無しさん (2023-04-22 23:14:25)
- ウタもパールさんも血が苦手で錯乱したり現実が見えないところがある…まさか!? -- 名無しさん (2023-04-22 23:43:03)
- ↑草 -- 名無しさん (2023-06-25 18:39:57)
- 鉄壁のパール、天竜人説 -- 名無しさん (2023-11-14 07:47:53)
- どう見ても海王類を倒せる力量は無さそうなのに好物が海王類なのは養殖でもやってんのかな -- 名無しさん (2024-02-07 12:05:19)
- 海王類もピンキリだろうけも、それくらいの力量はありそうだけどな -- 名無しさん (2024-04-16 14:14:41)
- 上記にもあったけど、良くも悪くもルフィが戦った敵の中では一番「海賊」らしかったと思う。 -- 名無しさん (2024-04-20 23:01:43)
- 実写では何とルフィ達と戦うことなく(ただ飯食いに来たギン以外)ミホークに全滅させられたんだよな… -- 名無しさん (2024-04-21 22:53:19)
- 自分は部下達に援護命じてたしそもそも海賊同士の戦いに「1対1なら」って前提がおかしい -- 名無しさん (2024-05-28 17:31:49)
- チョイ見せパールさんみたいな人はいるけどハチノスにいるのか…? -- 名無しさん (2024-06-14 14:18:04)
- ↑3まあでも、東の海のステージボスの中で誰か一人削るならクリークしかいないと思う。クリークって、「たまたまバラティエを襲ってきたから戦った海賊」ってだけで、麦わらの一味やその関係者との因縁とか特にないからな。 -- 名無しさん (2024-06-27 00:26:49)
- ルフィは単体では勝てなかった相手とよく言われるけど、海上の不安定な足場で戦うというルフィに比較的不利な状況で戦っているということは基本的に加味されてないし、そもそもが海賊団としての戦いとみると完敗だったのは否定できない。もっとも、グランドラインで失った部下の中にパールクラスの実力者がいたらもっと話が変わったかもしれないけど。 -- 名無しさん (2024-09-06 00:22:23)
- ギンはさすがに他に変えはいないだろうけどパールクラスが何人もいたんだったら1700万ベリーじゃ安過ぎるな。アーロンパークに正面から攻め込んでも余裕で勝てるだろ -- 名無しさん (2024-12-14 02:57:25)
- 現四皇と戦って(負けて)七武海筆頭に逃げられた今はハチノスに居るらしき男。声は海軍大将(マダオ)などネタに事欠かない男 -- 名無しさん (2024-12-15 03:20:47)
- クリークって、この規模の海賊団ですら涙目で敗走してくる海がグランドラインっていう最高の引き立て役だよな。ミホークにエンカウントしたのが最大の要因ではあるけど -- 名無しさん (2025-01-29 10:43:41)
- 東の海では「海賊王」だったのに偉大なる航路に入ったばかりに… -- 名無しさん (2025-01-29 11:32:49)
- 東の海編でルフィに最もダメージを与えた男 -- 名無しさん (2025-04-28 07:46:02)
最終更新:2025年04月28日 07:46