登録日:2022/10/27 (木) 00:03:15
更新日:2024/10/07 Mon 11:26:15
所要時間:約 5 分で読めます
出典:劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕(予告編)、OLM・TEAM KOITABASHI、
(C)Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku、
(C)Pokemon (C)1999 ピカチュウプロジェクト、
東宝、1999年7月17日公開。
■概要
嘘予告というのは、予告なのに本編で使われていないシーンや台詞があり予告が予告になっていないことを指す。
テレビシリーズのアニポケでは
無印から最新シリーズまで、
サトシ一行の誰かが次回の内容をきちんと予告してくれる。
次回予告が嘘予告になってしまったのは、
大人の事情で次話が
封印されてしまい、
当初の予定とは違う話が放映されてしまった時ぐらいである。
しかし一転して劇場版シリーズでは本編にはないシーンや台詞ばかりの予告が恒例になってしまっているのだ。
嘘予告で特に有名なのは『
ルギア爆誕』の予告であり、冒頭の台詞が作品を象徴する台詞になっている。言っていないけど。
なお劇場版の予告は初報→予告1→予告2と言った具合に、バージョンによって内容が異なるが、
嘘予告と言われるくらいに本編と内容が違うのは初報や予告1の段階であり、以降は公開された内容との差異はほぼない。
前述した嘘予告でお馴染みのルギア爆誕の脚本家である
首藤剛志氏がコラムで語った内容によると、
撮影した映像を尺に合わせて編集する実写映画と違い、アニメ映画は絵コンテに合わせて上映時間が決まり作画作業に入る。
なので本編にない映像が作られることはないし、そんな予算はない。
絵コンテは脚本が出来上がってから行われる作業なので、予告に本編にない映像があるとしたら脚本が完成する前に作られたPR予告だ、とのこと。
加えて『
ミュウツーの逆襲』『ルギア爆誕』に至っては内容が全く決まってないままタイトルが誰かに勝手に決められていたとのこと。
つまり映画の初報に嘘予告が多いのは準備稿段階で作られた仮の予告だからであり、
その後の予告が本編の内容に準じているのは本編の作画作業が始まって以降の予告だからだろう。
■一覧
どの映画にも予告と差異があるので、内容に特筆すべきものがある予告を紹介します。
映画館のみで公開されたという予告があり、現在ではネットで動画を探すくらいしか見る方法がない。
成長した
カスミらしき女性、私服姿のボイジャーらしき女性、ピンク髪の女の子の三人が、
草原でポケモンの形をした雲を見ながらキャキャウフフをしつつ、その裏でサトシ一行のニューアイランドでの激闘が描かれるというもの。
このサトシたちの激闘も本編にはなかったものなのだが、この三人が誰なのか、何の意図で登場したのかは不明である。
三鳥の攻撃に巻き込まれ吹き飛ぶ
ピカチュウと、「ピカチュウー!!」と叫びながら崖から飛び降りるサトシ。
絶体絶命のその時、深海から
幻のポケモンXが現れサトシに向かって「命をかけてかかってこい!!」───という余りにも有名なシーンが存在する。
勿論こんなシーンはないし、Xこと
ルギアは最初から最後までサトシの味方であった。
ちなみにこのセリフは後にポケダンに
逆輸入されている。
逃げるホウオウをルギアは『
はかいこうせん』で追いつめていき、最後は『エアロブラスト』と『せいなるほのお』が激突する───
という
DP三部作が終わり、
HGSSの映画に相応しいパッケージポケモンの映画になるはずだった……。
少なくとも『
超克の時空へ』のラストで流れた予告的には。
実際にお出しされた『幻影の覇者』のHGSS要素は三犬と
セレビィであった。ここまで内容が変わったのは劇場版シリーズでもこれだけである。
また、コーダイが「あれは
ゾロアーク……?」と言っていたり(本上映では開始時点で既に支配下に置いている)、
時渡りの力を得るためにセレビィを捕まえようとしていたり、本筋に関わる相違点もやたら多い。
ちなみに仮タイトル『幻影の覇者』の予告の方も
ゾロアークが
通常色の三犬と戦うシーンがある。
実際には通常色の三犬はゾロアークが化けていたため、このようなシーンは存在できない。
あとゾロアークがサトシに化けるシーンもあったが、これもなかった。
目の前に現れた
ミュウツーをみてサトシが「ミュウツー!」と驚き、隣にいた
デントが知っているサトシに驚くというシーンがある。
ミュウツーの存在を覚えているという
我ココ要素回収に無印ファンは歓喜した……が。
肝心の映画ではサトシはミュウツーを知っているとも知らないとも取れる反応をしていた。
ちゃんと我ココ要素回収したのは
新無印になってからである。
昼間のデセルシティに影
フーパが
ギラティナたちを呼び出し大暴れさせ、
それに対抗するためにフーパがルギアと
ラティ兄妹と
レックウザを呼び出す……という予告だった。
しかし戦いの舞台は昼ではなく夜。
またルギアは単品で呼び出され影フーパとの戦いだけしかしなかったので、目玉といえる伝説VS伝説に参加できなかった。
予告では
カイオーガと夢の対決をしていたが、そもそも出会う事もなかった。
ついでにサトシも「
伝説のポケモンが何故!?」と
いつものように驚いているが、
今回サトシは珍しく全ての事情を聞かされたうえで戦いに巻き込まれたので、
伝説のポケモンがいる理由もちゃんと知っていた。
ヨクバリスが出てこない。
予告1では度々出て来て割と目立つ存在だった
ヨクバリス。
公開前にヨクバリスの缶バッジやマスクが発売する等、明らかに推されていたポケモンだったが───
出ない。
その代わりホシガリスの方が出てくる。グッズもホシガリスとヨクバリスはセットではあったが……。
ついでに夕暮れにオコヤの森が爆発してポケモンが避難するシーンもなかった。
追記・修正は嘘予告を見てわくわくしながら映画館に行った人がお願いします。
- PVじゃなくてポスターの話になるけど、劇場版ボルケニオンのポスターにメガヤミラミいたのに結局映画で出てこなかったっていうパターンの嘘予告もあったな -- 名無しさん (2022-10-27 00:39:38)
- クレヨンしんちゃんでも嘘予告やってるよね。アッパレ戦国大合戦でひろしが矢を筋トレ道具で弾くシーンとか。 -- 名無しさん (2022-10-27 00:48:22)
- クレしんの嘘予告といえば温泉わくわく大決戦の野原家離散予告だな、あれは子供の頃テレビで見てショックだったが本編とはなんの関係もなかった -- 名無しさん (2022-10-27 01:13:48)
- コナンもよく嘘予告やるし、アニメ映画ではありがちな現象なんだろうな -- 名無しさん (2022-10-27 16:46:02)
- 映画妖怪ウォッチだと「FOREVER FRIENDS」の予告で、実際には本編に出てこないケータ、ケイゾウ、フユニャンが出てたな -- 名無しさん (2022-10-27 19:38:45)
- 色々止むを得ない事情があるのはわかるんだけど予告で楽しみにしてたシーンが本編で無かったりすると凄いガッカリする -- 名無しさん (2022-10-27 19:57:57)
- 因みに他にも予告だけの場面?が、ミュウツーの逆襲 : カスミ&タケシ&コダックが逃げ惑う姿、ロケット団トリオが謎のメカに乗って登場。結晶塔の帝王 エンティ:サトシとピカチュウのエンティと戦う場面、ミュウツーが登場( 我はココに在りへの伏線? )。水の都の護り神:怪盗姉妹が巨大カブトプスを復活・召喚する場面、波動の勇者:ミュウとサトシの対話、 ココ:ココとサトシ&ピカチュウとの出会い方が映画本編と全く異なる。 -- 名無しさん (2022-10-27 20:13:25)
- デオキシスのポスターも赤っぽいのと黄色っぽいのがいたけど結局その個体はいなかったな -- 名無しさん (2022-10-27 21:12:58)
- ディアルガVSパルキア(VSダークライはなし)とか幻影の覇者Zとか初報時のタイトルについても追記したいけど嘘予告かといわれたら当てはまらな -- 名無しさん (2022-10-28 07:03:04)
- ストーリーが固まってない時点で予告作ってるからこういうのが出るんだろうか -- 名無しさん (2022-10-28 07:53:54)
- 記憶だよりでもうしわけないが結晶塔の帝王も結構違ってた気がする。 -- 名無しさん (2022-10-28 16:06:41)
- ワンピースのオマツリ男爵の時もPVでは木の幹部分に巨大な単眼が現れるデザインをしたやつが出たんだけど、実際には両側に裂けただけでそこから無数の矢に変わっただけという -- 名無しさん (2022-10-28 17:00:36)
- 相談所に報告のあった違反コメントとそれに触れたコメントを削除しました。 -- 名無しさん (2022-10-28 19:36:18)
- なんなら特撮ヒーロー劇場版でも嘘予告はたまにあったりする -- 名無しさん (2022-10-28 19:49:54)
- ポケモンつながりでPiPiPiアドベンチャーの単行本の巻末のネタを思い出した -- 名無しさん (2022-10-28 23:04:17)
- ミュウツーとルギアと三作目の映画の予告の変更や相違、意外に「 ポケモンショック 」や「 没プロット 」や「 幻の最終回プロット 」とかも絡んでたりして....。 -- 名無しさん (2022-10-29 00:52:15)
- 制作側も好き好んで噓をついたわけではないでしょうから「予告映像と完成映像で違いのある作品(ポケモン劇場版)」くらいの項目名のほうが穏当じゃないですかね。 -- 名無しさん (2022-10-29 01:32:36)
- 鑑賞者からすれば紛うことなき嘘なんだし別にいいでしょ。嘘予告よりは予告詐欺のが市民権得てるからそっちに変えるなら賛成 -- 名無しさん (2022-10-31 19:54:39)
- キミにきめたにも原典にあった『君は俺が嫌い?』『ピカ』『俺は君が好きだよ?』のやりとりにピカ様が心動かされたようなバージョンがあった気がする(実際はこの時点で原典と同じ塩対応) -- 名無しさん (2023-01-26 08:38:17)
最終更新:2024年10月07日 11:26