デザイナー
CHOCO(イグナクロス零号駅、ゼノサーガ等)
声優
平野綾(「涼宮ハルヒの憂鬱」涼宮ハルヒ、「らき☆すた」泉こなた、「FAIRY TAIL」ルーシィ・ハートフィリア、他。現在は主に舞台方面で活動中)
神姫解説
エレキギターをモチーフとした神姫。著名なドラマーが監修に全面協力しており、名前の由来も彼の飼っている愛猫「ラズ」にちなんだもの。楽器の演奏、チューニング機能、音波を利用した攻撃法は紗羅檀と同様。ロックスピリッツが反映されたためか、やや攻撃的なAI設定。バトル以外では目覚まし時計として用いられ、派手なドラム演奏で確実にマスターを覚醒させることを得意としている。
名称:エレキギター型ベイビーラズ(えれきぎたーがた・べいびーらず)
メーカー 素体:AVANT PHYSIQUE
武装:AVANT PHYSIQUE
型番:APG10
フィギュア発売:2010年9月30日
主な武装:NAGINATA ザ・エレクトリックベース
マリー4 ザ・エレクトリックギター
スティック:シーダーフィールドモデル(本作では「SFモデル」と呼称)
PFエクスプローダ(ノーマルとクラシックの2種が存在し、本作でも分けられている。更にリア武装「ザ・リスン+ドラム」とのセットも存在)
ハイ フィジークホーン
ロリィタチェスト
スタッズカフ
パンキッシュクーラー(本作ではドラムパーツの追加で「ザ・リスン+ドラム」となる)
スタッズガーター+Qパニッシュ
Rインパクト(靴。本作ではスタッズガーター+Qパニッシュにプラスした上で別武装扱いとされる)
メーカー 素体:AVANT PHYSIQUE
武装:AVANT PHYSIQUE
型番:APG10
フィギュア発売:2010年9月30日
主な武装:NAGINATA ザ・エレクトリックベース
マリー4 ザ・エレクトリックギター
スティック:シーダーフィールドモデル(本作では「SFモデル」と呼称)
PFエクスプローダ(ノーマルとクラシックの2種が存在し、本作でも分けられている。更にリア武装「ザ・リスン+ドラム」とのセットも存在)
ハイ フィジークホーン
ロリィタチェスト
スタッズカフ
パンキッシュクーラー(本作ではドラムパーツの追加で「ザ・リスン+ドラム」となる)
スタッズガーター+Qパニッシュ
Rインパクト(靴。本作ではスタッズガーター+Qパニッシュにプラスした上で別武装扱いとされる)
愛称「らず」。武装神姫第12弾。同期は紗羅檀。
+ | 実は、相方共々「武装神姫第11弾」になるはずだった…… |
ハンドメイド高級スピーカーメーカーと楽器メーカーとの合併によって出来たAVANT PHYSIQUE(アヴァンフィジーク)により、著名ロックバンド「ザ・リスン」のドラマー「シーダー・フィールド」氏による全面監修の下、楽器/スピーカー用フルオートチューニングロボットと自動演奏ロボットの技術を応用して2040年に開発された神姫、という設定。
デザイナーを再起用した神姫はメーカーも同じ設定になっているのが半ばお約束のようになっているが、彼女達の場合は前作にあたるアーク/イーダ(OHMESTRADA)とは違うメーカーとして設定されている点も、異例といっていいだろう。(楽器とバイクを扱っている企業といえばヤマハがあるが、楽器はヤマハでバイクは同社の二輪部門が独立して生まれたヤマハ発動機とブランド名を共有する関連会社という関係)
デザイナーを再起用した神姫はメーカーも同じ設定になっているのが半ばお約束のようになっているが、彼女達の場合は前作にあたるアーク/イーダ(OHMESTRADA)とは違うメーカーとして設定されている点も、異例といっていいだろう。(楽器とバイクを扱っている企業といえばヤマハがあるが、楽器はヤマハでバイクは同社の二輪部門が独立して生まれたヤマハ発動機とブランド名を共有する関連会社という関係)
その武装はフルセット神姫に標準で付属のスタンドベースと組み合わせてドラムセットにする事が出来、最大の目玉たる発光ギミックをクリア素材のドラム部分に組み込む事が出来る(本作でもアクティブスキル「ブラストビート」で再現される)。
このギミックは、第12弾組(彼女と紗羅檀が該当する)が初にして唯一の採用例。そのため、他のフルセット神姫達に比べてもいささか割高となっており、後述する理由も相俟って中古市場では超絶プレ値神姫となってしまっている。そして勿論これが発売遅延の最大の原因
ギターピック型キーを差し込むと点灯し、更に回すと点滅するが、そのパターンは紗羅檀とは作り分けられており、青白い光を激しく点滅させるというものになっている。
また、これも紗羅檀と共通する特徴なのだが、Nakedのレベルとまではいかずとも素体の露出度が高いため、胴装備とスカートを装着された状態でパッケージに収められている。そのためか、布服オーナーの率も紗羅檀共々割と高め。
このギミックは、第12弾組(彼女と紗羅檀が該当する)が初にして唯一の採用例。そのため、他のフルセット神姫達に比べてもいささか割高となっており、後述する理由も相俟って中古市場では超絶プレ値神姫となってしまっている。
ギターピック型キーを差し込むと点灯し、更に回すと点滅するが、そのパターンは紗羅檀とは作り分けられており、青白い光を激しく点滅させるというものになっている。
また、これも紗羅檀と共通する特徴なのだが、Nakedのレベルとまではいかずとも素体の露出度が高いため、胴装備とスカートを装着された状態でパッケージに収められている。そのためか、布服オーナーの率も紗羅檀共々割と高め。
CHOCO神姫の常だが、この神姫は取り扱いにとりわけ注意が必要である。
というのも今回は、経年劣化に弱く割れ易いクリアパーツ(特に発光ギミック起動用のギターピック型キー)の採用に加え、コード周り(特にコネクター)も小さく脆弱なため。
更に、一部武装を取り付けるためのマウントが付いている分、頭部が大きくかつ重たくなってしまう(フル武装をした場合、あのシュメッターリングをも上回る)ため、ただでさえ首部が脆い3rdSmall素体の採用とも相俟って、総じてデリケートな神姫となってしまった。
ただ、紗羅檀とは頭部各ジョイントの規格が同一であるため、紗羅檀オーナーであれば彼女の後頭部を代替充当する事で小型化/非武装化を図る事も出来なくはない。複製技術を持っていればなおよいだろう。
余談ながら、かつてディーラー製のマウントなし頭部パーツがホビーイベント等で頒布されていたが、毎回瞬殺だったとか…
ちなみに、ドラムヘッドのクリアパーツはアーク/イーダの武装部分に装着されたヂェリカンと互換性があり、付け替える事が出来る。
というのも今回は、経年劣化に弱く割れ易いクリアパーツ(特に発光ギミック起動用のギターピック型キー)の採用に加え、コード周り(特にコネクター)も小さく脆弱なため。
更に、一部武装を取り付けるためのマウントが付いている分、頭部が大きくかつ重たくなってしまう(フル武装をした場合、あのシュメッターリングをも上回る)ため、ただでさえ首部が脆い3rdSmall素体の採用とも相俟って、総じてデリケートな神姫となってしまった。
ただ、紗羅檀とは頭部各ジョイントの規格が同一であるため、紗羅檀オーナーであれば彼女の後頭部を代替充当する事で小型化/非武装化を図る事も出来なくはない。複製技術を持っていればなおよいだろう。
余談ながら、かつてディーラー製のマウントなし頭部パーツがホビーイベント等で頒布されていたが、毎回瞬殺だったとか…
ちなみに、ドラムヘッドのクリアパーツはアーク/イーダの武装部分に装着されたヂェリカンと互換性があり、付け替える事が出来る。
公式媒体ではバトロン、バトマス及びMk.2(専用シナリオは後者のみ)そして「BATTLE COMMUNICATION」に実装。発売時期が遅かったため各種コミックには登場せず、アニメでもモブ扱いであった。
更に本作では2021年秋の「カードゲーマー」誌にてフブキ・ミズキ・紗羅檀と共に実装告知されてはいたものの、実装自体は大きく遅れてしまった。こんな経緯まで忠実に再現していただかなくても…
更に本作では2021年秋の「カードゲーマー」誌にてフブキ・ミズキ・紗羅檀と共に実装告知されてはいたものの、実装自体は大きく遅れてしまった。
+ | ちなみに本作中、その胸部サイズについては「ほぼSSしかでないじゃん♪」とまで明言されているが…… |
その後、2024年のパチスロ版にも相方共々登場を果たした。
性格
やや攻撃的なAI設定がなされており、派手な曲の演奏で確実にマスターを起こしてくれる目覚まし時計としての性能も優れている。
過去のゲーム作品に於いては「騒がしく快活だが、根は素直」という点、語尾に「~じゃん!」が付くといった点が共通点。
過去のゲーム作品に於いては「騒がしく快活だが、根は素直」という点、語尾に「~じゃん!」が付くといった点が共通点。
セリフ一覧
+ | ノリノリ全開じゃん! |
+ | リセット開始 |
親密度○時イベントのオーナーの呼び方
マスター・バンマス・兄ちゃん
神姫ハウス内コミュニケーション
LV40~LV59
頭 防御
LV60~LV79
頭 LP
胸 防御
LV80~
頭 攻撃
胸 ブースト
尻 攻撃
頭 防御
LV60~LV79
頭 LP
胸 防御
LV80~
頭 攻撃
胸 ブースト
尻 攻撃
ステータス情報
親密度Lv1
ATK | DEF | SPD | LP | BST | |
N | 70 | 30 | 90 | 270 | 250 |
R | 85 | 35 | 100 | 290 | 280 |
SR | 100 | 40 | 110 | 310 | 310 |
UR | 115 | 45 | 120 | 330 | 340 |
親密度Lv100
ATK | DEF | SPD | LP | BST | |
N | - | - | - | - | - |
R | - | - | - | - | - |
SR | - | - | - | - | - |
UR | - | - | - | - | - |
マスクステータス
1/s | ジェム回収展開速度 | ブースト回復量 | ダッシュ速度 | ダッシュ時ブースト消費量 | ジャンプ時ブースト消費量 | 対空時ブースト消費量 | 防御時ブースト消費量 |
N | 1500 | 150 | 960 | 85 | 70 | 20 | 90 |
R | 1050 | 105 | 90 | 40 | 110 | ||
SR | 1140 | 125 | 110 | 60 | 130 | ||
UR | 1230 | 145 | 130 | 80 | 150 |
覚えるパッシブスキル一覧
- エレクトリックチューニング
- 瀕死になると攻撃力とスピードアップ、リロードタイム短縮
早熟型のパターンで覚えるパッシブスキル
- よろけ軽減[小]
- よろけの行動不能時間が短くなる
- 攻撃力アップ[小]
- 攻撃力を上げる
- クリティカル発生アップ[小]
- クリティカルが出る確率が上がる
- ため時間減少[小]
- ため時間を減少する
- ホーミング性能アップ[小]
- 射撃時の弾のホーミング性能が上がる
- 全能力アップ[小] *要限界突破(L110)
- 全ステータスがアップする
- 防御力アップ[中] *要限界突破(L120)
- 防御力を上げる
通常型のパターンで覚えるパッシブスキル
- 攻撃スピードアップ[小]
- 攻撃時のスピードが上がる
- 体力最大値アップ[小]
- 体力の最大値を上げる
- ジェムの出す量軽減[小]
- 敵に攻撃された際にジェムの出す量を少なくする
- 防御力アップ[小]
- 防御力を上げる
- 状態異常スタン軽減[小]
- スタン時解除されやすくなる
- クリティカル発生アップ[小] *要限界突破(L110)
- クリティカルが出る確率が上がる
- ため威力増加[中] *要限界突破(L120)
- ため攻撃の威力を上げる
晩成型のパターンで覚えるパッシブスキル
- ため威力増加[小]
- ため攻撃の威力を上げる
- ブーストアップ[小]
- ブースト時の移動スピードアップ
- 射程増加[小]
- 攻撃距離が伸びる
- ブースト最大値アップ[小]
- ブーストゲージの最大値を上げる
- 攻撃スピードアップ[小]
- 攻撃時のスピードが上がる
- ダッシュブースト消費量減少[小] *要限界突破(L110)
- ダッシュする際のブースト消費を減少する
- 攻撃力アップ[中] *要限界突破(L120)
- 攻撃力を上げる
神姫固有武器補正
※レアリティが上がる毎に得意武器は-5%、苦手武器は+5%される。数字はレア度Nのもの。
得意武器
- +30%
両手斬撃武器、下手持ちへビーガン、回復・支援
- +25%
苦手武器
- -30%
神姫考察
攻撃力
初期設定からして攻撃値は高め。更に早熟型は攻撃力アップを覚えるが、全体的には純粋な攻撃力そのものよりも、出来るだけそれを発揮する方向に成長していく傾向がある。
防御力
僅かに通常型が防御力アップを覚える程度で、素の防御力は全体的に最低クラス。そもそもLPも高くないので出来るだけ喰らわないようにしていきたい。
機動力
瀕死時にはスキルでスピードが上がるが、全体的に平均レベルやや下気味の機動力をブースト性能でカバーしていくタイプ。なお晩成型のみブースト周りが僅かに上がる。
総評・運用
BST性能は、本作登場の神姫の中でもシュメッターリングに次ぐ第2位。しかも攻撃力が高め設定な上、金ヴァル剣や死神の鎌といった環境武器の扱いが得意なのも大きなメリット。
専用スキルは確実発動で、リロード短縮がある分射撃武器向き。得意武器の範囲内では下持ちヘビーガンがこれにあたるが、ダッシュブーストが下がってしまう為、他部位でカバーするかペナルティの軽いものを選択する等、対策はほぼ必須だろう。
その一方で、低いLPをはじめ決して打たれ強い神姫でもないため、真正面から殴り合うよりはチクチクと一撃離脱戦法をとっていくのが無難。高機動神姫に比べ、攻撃力とBST性能では総じて上回るという事を意識していきたい。
以上の事から一撃必殺、大逆転を狙える攻撃系アクティブスキルとの相性も良い。
特に追撃戦や巻き返しの局面になると俄然真価を発揮してくるので、どんどん周囲に圧を掛けていこう。
専用スキルは確実発動で、リロード短縮がある分射撃武器向き。得意武器の範囲内では下持ちヘビーガンがこれにあたるが、ダッシュブーストが下がってしまう為、他部位でカバーするかペナルティの軽いものを選択する等、対策はほぼ必須だろう。
その一方で、低いLPをはじめ決して打たれ強い神姫でもないため、真正面から殴り合うよりはチクチクと一撃離脱戦法をとっていくのが無難。高機動神姫に比べ、攻撃力とBST性能では総じて上回るという事を意識していきたい。
以上の事から一撃必殺、大逆転を狙える攻撃系アクティブスキルとの相性も良い。
特に追撃戦や巻き返しの局面になると俄然真価を発揮してくるので、どんどん周囲に圧を掛けていこう。
神姫攻略法
攻撃力そのものは高めなものの、防御面がほぼ紙同然という事で、インファイターや高機動神姫に比べれば総じて中途半端ともとれる。
追い詰められた時の専用スキルこそ脅威になり得るものの、逆に言えばジリ貧の極み。ここは暴れられる前に、サクッと連打で沈黙させてやろう。
追い詰められた時の専用スキルこそ脅威になり得るものの、逆に言えばジリ貧の極み。ここは暴れられる前に、サクッと連打で沈黙させてやろう。
お迎え方
2022/04/20~から神姫ショップに登場