デザイナー
島田フミカネ(ストライクウィッチーズ、メカ娘等)
声優
藤田咲(VOCALOID初音ミク、新幹線変形ロボ シンカリオン:発音ミク、艦隊これくしょん -艦これ-:赤城、WORKING!!:伊波まひる、キラキラ☆プリキュアアラモード:琴爪ゆかり/キュアマカロン、他)
神姫解説
戦闘機をモチーフに、巫女装束のデザインを盛り込んだ空戦タイプの神姫。プロペラ式推進器と大型の主翼から生み出される空中機動は、旋回性を重視しており、他の空戦タイプとのドッグファイトで絶大な効果を発揮する。主な武器は三十七式一号二粍機関砲と霊刀千鳥雲切、翼の下には航空爆弾を搭載する。AIはおとなしく控えめだが、戦いの際には凛々しく挑む。
名称:戦闘機型MMS飛鳥(あすか / MMS Type Fighter ASUKA)
メーカー 素体:FRONT LINE
武装:FRONT LINE
型番:FL801
フィギュア発売:2008年4月5日(第8弾)
主な武装:霊刀「千鳥雲切」(長剣。いわゆる「日本刀」ではなく「直刀」である。バトコンでは片手斬撃武器)
flak17 1.5mm機関砲(手持ち式の機関砲。フィギュアではグリップを格納して主翼下に懸下することで、機関砲ポッドとしての運用も可能。バトコンでは双ライトガン)
三十七式一号二粍機関砲(腕に装着する大型機関砲。粍はミリメートルのこと。バトマスでは飛鳥専用武器セット(DLC)ではなく、最初から別個に機関銃として登場している。バトコンでは防具用武器)
三十六式航空爆弾(主翼下に懸下する爆弾。バトマスでは専用RAのみでの登場だが、その描写を見る限り、自由落下式の爆弾というよりはロケット弾かミサイルに見える。説明で「最大二個」となっているが、実際に使う場面では無数に飛んでいく。バトコンでは武器としては使わず、リアパーツのグラフィック差分としてのみ実装…だったが後に[RW]版の同パーツとして実際に投下可能になった、流石に2個づつで無数に投下は出来ないし、普通の爆弾になっているが…)
メーカー 素体:FRONT LINE
武装:FRONT LINE
型番:FL801
フィギュア発売:2008年4月5日(第8弾)
主な武装:霊刀「千鳥雲切」(長剣。いわゆる「日本刀」ではなく「直刀」である。バトコンでは片手斬撃武器)
flak17 1.5mm機関砲(手持ち式の機関砲。フィギュアではグリップを格納して主翼下に懸下することで、機関砲ポッドとしての運用も可能。バトコンでは双ライトガン)
三十七式一号二粍機関砲(腕に装着する大型機関砲。粍はミリメートルのこと。バトマスでは飛鳥専用武器セット(DLC)ではなく、最初から別個に機関銃として登場している。バトコンでは防具用武器)
三十六式航空爆弾(主翼下に懸下する爆弾。バトマスでは専用RAのみでの登場だが、その描写を見る限り、自由落下式の爆弾というよりはロケット弾かミサイルに見える。説明で「最大二個」となっているが、実際に使う場面では無数に飛んでいく。バトコンでは武器としては使わず、リアパーツのグラフィック差分としてのみ実装…だったが後に[RW]版の同パーツとして実際に投下可能になった、流石に2個づつで無数に投下は出来ないし、普通の爆弾になっているが…)
武装神姫第8弾。通称「あーちゃん」「あすかさん」「みこーき」「ふじょし(巫女子+型番の801から)」。
第二次大戦期のレシプロ戦闘機をモチーフに、素体にも巫女装束を模した和のデザインを盛り込むなどして、個性的なテイストを醸しだすFRONT LINE社製空戦タイプ神姫。
プロペラ式推進器と大型の主翼の組み合わせから生み出される空中機動は、高速性よりも旋回性を重視したものとなっており、他の空戦タイプとのドッグファイトでは絶大な効果を発揮する。
そのスペックを活かして、敵の攻撃は防御せずにかわすというパターンが多い。
主な武器は、腕に装着可能な三十七式一号二粍機関砲と霊刀 千鳥雲切、そして翼の下には航空爆弾を最大二個搭載可能となっている。
また、尾部にセットされた推進器のプロペラ部分は回転し、脚部武装には着陸脚を展開させるギミックを持つなど、戦闘機らしいディテールにこだわっていることがうかがえる。
ちなみに頭装備のウサ耳は、魔法を使うときに使い魔のものが…というわけではなく、電探(レーダー)であるので間違えないように。
第二次大戦期のレシプロ戦闘機をモチーフに、素体にも巫女装束を模した和のデザインを盛り込むなどして、個性的なテイストを醸しだすFRONT LINE社製空戦タイプ神姫。
プロペラ式推進器と大型の主翼の組み合わせから生み出される空中機動は、高速性よりも旋回性を重視したものとなっており、他の空戦タイプとのドッグファイトでは絶大な効果を発揮する。
そのスペックを活かして、敵の攻撃は防御せずにかわすというパターンが多い。
主な武器は、腕に装着可能な三十七式一号二粍機関砲と霊刀 千鳥雲切、そして翼の下には航空爆弾を最大二個搭載可能となっている。
また、尾部にセットされた推進器のプロペラ部分は回転し、脚部武装には着陸脚を展開させるギミックを持つなど、戦闘機らしいディテールにこだわっていることがうかがえる。
ちなみに頭装備のウサ耳は、魔法を使うときに使い魔のものが…というわけではなく、電探(レーダー)であるので間違えないように。
公式媒体のうち、ゲーム側ではバトルロンド、バトルマスターズMk2(初作では武装のみ)及び「BATTLE COMMUNICATIONS」に登場。「ヒブソウシンキ」及び「2036」にも出演しているが、アニメ版ではモブとしての登場だった。
同期のムルメルティアが一足早く実装されたため、その実装も近日中ではないかと思われていたが、レイドボスバトルのロケテストにおいてまさかの先行参戦が発表された。
(実際は同じ弾のムルメルティアと同時に実装する予定だったが、調整が遅れたため今回のような措置がとられたとか。ちなみにレイドボスとの関係は一切無いとのこと)
同期のムルメルティアが一足早く実装されたため、その実装も近日中ではないかと思われていたが、レイドボスバトルのロケテストにおいてまさかの先行参戦が発表された。
(実際は同じ弾のムルメルティアと同時に実装する予定だったが、調整が遅れたため今回のような措置がとられたとか。ちなみにレイドボスとの関係は一切無いとのこと)
カラーバリエーションとしては、リペイント版「飛鳥夜戦型」が存在する。特に追加されたパーツの類は存在しないが、バトロンでは暗視能力が強化されていた。
ちなみにコナスタで販売されていた当時は実店舗の晩年まで店番状態だったが、今となってはトップクラスのプレ値神姫のひとりである。
ちなみにコナスタで販売されていた当時は実店舗の晩年まで店番状態だったが、今となってはトップクラスのプレ値神姫のひとりである。
余談ながら、そのデザインは「ストライクウィッチーズ」シリーズのキャラクター(小説版『いらん子中隊』の主人公)、穴拭智子に似ている(飛鳥はショートボブに対しロングヘアーなど異なる部分も)。
ちなみに穴拭智子自身はアニメ未登場だが、扶桑人形(フィギュア)としてカメオ出演していたりとか。
元々キャラデザイン担当が同一人物なので無理もない話だが、実際に推進器を両脚部武装と組み替える事によって、同シリーズのウィッチめいた姿にする事も可能である(ただし、本来は1つしかない推進器が2つ必要なため、2個買いが必須)。
ちなみに穴拭智子自身はアニメ未登場だが、扶桑人形(フィギュア)としてカメオ出演していたりとか。
元々キャラデザイン担当が同一人物なので無理もない話だが、実際に推進器を両脚部武装と組み替える事によって、同シリーズのウィッチめいた姿にする事も可能である(ただし、本来は1つしかない推進器が2つ必要なため、2個買いが必須)。
ムルメルティアと同じく、カラフルコンダクトの歌詞が三種類用意されている。
性格
普段は大人しく控えめだが、戦いの際には凛々しく挑む。
フブキと並ぶ大和撫子タイプ。バトマスにおいてはバトル勝利後も、正座して一礼する奥ゆかしさ(装備によっては正座すると地面にめり込んでしまうが、気にしてはいけない)
黒髪ボブで前髪ぱっつんなのがたまらんという人多し。
バトコンでは同じFRONT LINE製のウェルクストラとまではいかないが、どこか機械的な口調が特徴。
お線香に夢中になっていたら火事になりかけた、なんてうっかりなところも。
フブキと並ぶ大和撫子タイプ。バトマスにおいてはバトル勝利後も、正座して一礼する奥ゆかしさ(装備によっては正座すると地面にめり込んでしまうが、気にしてはいけない)
黒髪ボブで前髪ぱっつんなのがたまらんという人多し。
バトコンでは同じFRONT LINE製のウェルクストラとまではいかないが、どこか機械的な口調が特徴。
お線香に夢中になっていたら火事になりかけた、なんてうっかりなところも。
セリフ一覧
+ | 空中警報発令!もう逃しません! |
+ | リセット開始 |
親密度○時イベントのオーナーの呼び方
マスター・ご主人様・お兄様
神姫ハウス内コミュニケーション
ステータス情報
親密度Lv1
ATK | DEF | SPD | LP | BST | |
N | 40 | 30 | 125 | 300 | 100 |
R | 45 | 35 | 135 | 350 | 120 |
SR | 50 | 40 | 145 | 400 | 140 |
UR | 55 | 45 | 155 | 450 | 160 |
親密度Lv100
ATK | DEF | SPD | LP | BST | |
N | - | - | - | - | - |
R | - | - | - | - | - |
SR | - | - | - | - | - |
UR | - | - | - | - | - |
マスクステータス
1/s | ジェム回収展開速度 | ブースト回復量 | ダッシュ速度 | ダッシュ時ブースト消費量 | ジャンプ時ブースト消費量 | 対空時ブースト消費量 | 防御時ブースト消費量 |
N | 2360 | 160 | 1050 | 85 | 50 | 20 | 85 |
R | 1140 | 105 | 70 | 40 | 105 | ||
SR | 1230 | 125 | 90 | 60 | 125 | ||
UR | 1320 | 145 | 110 | 80 | 145 |
覚えるパッシブスキル一覧
- 烈風
- 【飛鳥専用】一定の確率で飛行する際のブースト消費を抑える
早熟型のパターンで覚えるパッシブスキル
- 防御力アップ[小]
- 防御力を上げる
- ジェムの出す量軽減[小]
- 敵に攻撃された際に出すジェムの出す量を少なくする
- ブーストアップ[小]
- ブースト時の移動スピードアップ
- よろけ軽減[小]
- よろけの行動不能時間が短くなる
- 体力最大値アップ[小]
- 体力の最大値を上げる
- ブースト最大値アップ[小] *要限界突破(L110)
- ブーストゲージの最大値を上げる
- スピードアップ[中] *要限界突破(L120)
- 移動する際のスピードアップ
通常型のパターンで覚えるパッシブスキル
- 攻撃力アップ[小]
- 攻撃力を上げる
- スピードアップ[小]
- 移動する際のスピードを上げる
- ため時間減少[小]
- ため時間を減少する
- クリティカル防御アップ[小]
- クリティカルダメージを抑える
- ブースト最大値アップ[小]
- ブーストゲージの最大値を上げる
- 射撃弾数+1 *要限界突破(L110)
- 射撃時の残り弾数を増やす
- ダッシュブースト消費量減少[中] *要限界突破(L120)
- ダッシュする際のブースト消費を減少する
晩成型のパターンで覚えるパッシブスキル
- ブースト最大値アップ[小]
- ブーストゲージの最大値を上げる
- スピードアップ[小]
- 移動する際のスピードを上げる
- 攻撃スピードアップ[小]
- 攻撃時のスピードが上がる
- ブースト最大値アップ[中]
- ブーストゲージの最大値を上げる
- ダッシュブースト消費量減少[小]
- ダッシュする際のブースト消費を減少する
- ブーストアップ[小] *要限界突破(L110)
- ブースト時の移動スピードアップ
- 攻撃力アップ[中] *要限界突破(L120)
- 攻撃力を上げる
神姫固有武器補正
※レアリティが上がる毎に防具用武器・回復補助は-10%、それ以外の得意武器は-5%、苦手武器は+5%される。数字はレア度Nのもの。
得意武器
- +70%
防具用武器・回復補助
- +30%
- +25%
苦手武器
- -30%
神姫考察
攻撃力
神姫自身のATK値は低めで攻撃力アップも通常型しか覚えないが、防具用武器の圧倒的補正が特徴。ただ癖が強いのが難点。
それ以外の+補正は平均より低めだが、どれも強力な武器が目白押し。
総じて持たせる武器次第で大きく化ける神姫と言える。
回復補助なんてなかった。
それ以外の+補正は平均より低めだが、どれも強力な武器が目白押し。
総じて持たせる武器次第で大きく化ける神姫と言える。
回復補助なんてなかった。
防御力
神姫自身のDFE値が低く、防御力アップか体力アップのどちらかでしか補えない。晩成型には何もない。
総じて防御面は底辺クラス。当たらない立ち回りを。
総じて防御面は底辺クラス。当たらない立ち回りを。
機動力
ダッシュスピードが他の神姫より一回り高く、専用スキルが発動すればより長距離の移動ができる。
ただスキルでダッシュスピードは上がらないので、本気で逃げ切りに使いたいならエーデルワイス装備などで速さを補強してやろう。
トータルの機動力は高い。
ただスキルでダッシュスピードは上がらないので、本気で逃げ切りに使いたいならエーデルワイス装備などで速さを補強してやろう。
トータルの機動力は高い。
総評・運用
専用スキルは確率発動タイプ。発動率は約30%。軽減量は約60%?。似た表記のホバリング消費ではなく、ダッシュ時のブースト消費を軽減する。
発動すれば長時間飛び続けられるが、言い換えればダッシュ以外の行動をすると効果が解除される(攻撃はもちろん被弾もダメ)ので、ただ逃げきる際に発動すればとんでもなく強いが、それ以外での恩恵はあまり受けにくかったり。
……と思われていたのだが、専用スキルをほぼ確実に発動させる方法が発見されたため、逃げの鬼と呼べる性能になっていた(2022/08/03のアップデートで修正)。
発動すれば長時間飛び続けられるが、言い換えればダッシュ以外の行動をすると効果が解除される(攻撃はもちろん被弾もダメ)ので、ただ逃げきる際に発動すればとんでもなく強いが、それ以外での恩恵はあまり受けにくかったり。
……と思われていたのだが、専用スキルをほぼ確実に発動させる方法が発見されたため、逃げの鬼と呼べる性能になっていた(2022/08/03のアップデートで修正)。
+ | 2022/08/03までの発動させる方法 |
解放パターンは早熟型は防御寄り、通常型はバランス、攻撃型は機動寄りとなっている。どれも一長一短なので、それぞれの型に合った装備・立ち回りを。
オススメはブースト最大値アップを二種類覚える晩成型。他の型より恩恵の受けやすいスキルが多く、専用スキルとの相性も良い。
オススメはブースト最大値アップを二種類覚える晩成型。他の型より恩恵の受けやすいスキルが多く、専用スキルとの相性も良い。
神姫攻略法
+ | 2022/08/03時点の記述 |
お迎え方
2021/7/16~18 レイドボスバトルロケテストに先行参戦
2021/7/21~から神姫ショップに登場
2021/7/21~から神姫ショップに登場
アップデート履歴
コメント
- 純正装備のガード時ブースト消費量かなりエグかったです。Rで一発200近く減りました -- 名無しさん (2021-08-13 22:01:15)