デザイナー
nuno(コナミ社内デザイナー)
声優
福井裕佳梨(トップをねらえ!2:ノノ、天元突破グレンラガン:ニア・テッペリン、ルーンファクトリー3:シア 他)
神姫解説
神姫バトルの黎明期に開発された、忍者をモチーフとした神姫。武装は忍び装束をベースにした柔らかなシルエットを描き出すデザインで統一され、和のイメージを色濃く描き出している。バトルスタイルも至近距離で会心の一撃を決めていく隠密タイプの戦法を得意としている。AIは寡黙かつ従順な性格付けで、主君に忠誠を誓う忍者のごとくマスターに付き従う傾向が強い。
名称:忍者型MMSフブキ(MMS Type Ninja FUBUKI)
メーカー 素体:Group K2
武装:Group K2
型番:GK06N2
フィギュア発売:2008年12月26日
主な武装:忍者鎌"散梅"(文字通りの鎌だが、バトマスの分類上は小剣になっている。バトコンでは片手斬撃)
忍者刀"風花"(読みは「かざはな」。バトコンでは片手斬撃)
飛苦無"蓮華草"(読みは「れんげそう」。飛苦無(とびくない)とは、投げナイフのことと考えれば良い。なぜわざわざ「飛」とつけているのかといえば、苦無は手裏剣ではないため本来は投げないからである)。だがバトコンでは初の投擲武器として実装された。)
大手裏剣"白詰草"(読みは「しろつめくさ」。クローバーのこと。バトコンでは投擲武器。)
メーカー 素体:Group K2
武装:Group K2
型番:GK06N2
フィギュア発売:2008年12月26日
主な武装:忍者鎌"散梅"(文字通りの鎌だが、バトマスの分類上は小剣になっている。バトコンでは片手斬撃)
忍者刀"風花"(読みは「かざはな」。バトコンでは片手斬撃)
飛苦無"蓮華草"(読みは「れんげそう」。飛苦無(とびくない)とは、投げナイフのことと考えれば良い。なぜわざわざ「飛」とつけているのかといえば、苦無は手裏剣ではないため本来は投げないからである)。だがバトコンでは初の投擲武器として実装された。)
大手裏剣"白詰草"(読みは「しろつめくさ」。クローバーのこと。バトコンでは投擲武器。)
別名「フブキさん」「忍者子」「忍子」「フブッホ」。
元々は「バトルロンド」の初回ログイン特典キャラクターだったが、ファンからの要望により「注文数4000で商品化が決定される」というイベントが開催され、結果コナミスタイル専売にて商品化されたという経緯を持つ。
ちなみに後年のバトマスにおいても「ゲームでの登場が先でフィギュア発売が後になる神姫」はいたが、ゲーム登場時点でフィギュア発売の予定が全く存在しなかったのは本機くらいである…。
その関係からか、登場自体は神姫NETのサービスであるジオラマスタジオと同時(初登場が2006年の神姫NETジャーナルで、マオチャオ達第2弾の発売よりも前)と言えるほど古いにもかかわらず、フィギュアとして発売されたのはその2年以上後(2008年12月)という長い間があった。
それだけにリアル世界でも根強いファンが多く、中にはガレージキットの専用武装や、果てはチタン製素体ボディまで創ってしまった剛の者すらいるという。
ちなみに愛称のうち「フブッホ」とは、漫画「武装神姫2036」でフブキ初登場時の自己紹介時に転んで雪に顔を突っ込んでしまい、その時の悲鳴?をマオチャオハウリンやら周りにネタにされたのが由来。
元々は「バトルロンド」の初回ログイン特典キャラクターだったが、ファンからの要望により「注文数4000で商品化が決定される」というイベントが開催され、結果コナミスタイル専売にて商品化されたという経緯を持つ。
ちなみに後年のバトマスにおいても「ゲームでの登場が先でフィギュア発売が後になる神姫」はいたが、ゲーム登場時点でフィギュア発売の予定が全く存在しなかったのは本機くらいである…。
その関係からか、登場自体は神姫NETのサービスであるジオラマスタジオと同時(初登場が2006年の神姫NETジャーナルで、マオチャオ達第2弾の発売よりも前)と言えるほど古いにもかかわらず、フィギュアとして発売されたのはその2年以上後(2008年12月)という長い間があった。
それだけにリアル世界でも根強いファンが多く、中にはガレージキットの専用武装や、果てはチタン製素体ボディまで創ってしまった剛の者すらいるという。
ちなみに愛称のうち「フブッホ」とは、漫画「武装神姫2036」でフブキ初登場時の自己紹介時に転んで雪に顔を突っ込んでしまい、その時の悲鳴?をマオチャオハウリンやら周りにネタにされたのが由来。
無印版の早期予約特典として「忍襟布”陽炎”」が付属。
無印版の腰帯は腰の固定がややきつく破損報告が相次いだため、その後の再生産版「黒き翼Ver.(2009年12月18日)」では、一部塗装などの仕様変更と共に修正されている。
黒き翼Ver.とほぼ同時に発売されたリペイントモデル・ミズキの他、FRONT LINE社の協力で後継機として開発されたフブキ弐型およびリペイントモデルのミズキ弐型が存在する。共にコナミ内製の武装神姫最後の新作であったが、何故かnuno氏ではなく島田フミカネ氏によるデザインとなっており、発表当時は少なからず物議を醸した。
余談ながらこのフブキ/ミズキ弐型の発売(2012年2月23日)から約1ヶ月後、アーンヴァルMk.2テンペスタ/ストラーフMk.2ラヴィーナの両フルアームズパッケージの発売(同年3月15日)をもって、コナミ内製の武装神姫フィギュアはひとまず展開終了となった。
立体としての武装神姫の“復活”は7年後、模型メーカー・コトブキヤによるエーデルワイスの登場を待たなくてはならない。
無印版の腰帯は腰の固定がややきつく破損報告が相次いだため、その後の再生産版「黒き翼Ver.(2009年12月18日)」では、一部塗装などの仕様変更と共に修正されている。
黒き翼Ver.とほぼ同時に発売されたリペイントモデル・ミズキの他、FRONT LINE社の協力で後継機として開発されたフブキ弐型およびリペイントモデルのミズキ弐型が存在する。共にコナミ内製の武装神姫最後の新作であったが、何故かnuno氏ではなく島田フミカネ氏によるデザインとなっており、発表当時は少なからず物議を醸した。
余談ながらこのフブキ/ミズキ弐型の発売(2012年2月23日)から約1ヶ月後、アーンヴァルMk.2テンペスタ/ストラーフMk.2ラヴィーナの両フルアームズパッケージの発売(同年3月15日)をもって、コナミ内製の武装神姫フィギュアはひとまず展開終了となった。
立体としての武装神姫の“復活”は7年後、模型メーカー・コトブキヤによるエーデルワイスの登場を待たなくてはならない。
展開初期以来の人気神姫だけに、公式媒体にもかなりの確率で出演(カメオ及び装備だけの登場も含む。完全に出ていないのはノベライズ版「神宮司シリーズ」くらいか)。
アニメ版においても、セミレギュラー「フキ」として声つきで出演している。
ちなみに後継機のはずの弐型たちはといえば、その登場時期があまりにも遅過ぎた(当時既にバトルロンドはサービス終了している)せいで、ほとんど出番がない様子。バトコンでの救済が期待されるところである。
アニメ版においても、セミレギュラー「フキ」として声つきで出演している。
ちなみに後継機のはずの弐型たちはといえば、その登場時期があまりにも遅過ぎた(当時既にバトルロンドはサービス終了している)せいで、ほとんど出番がない様子。バトコンでの救済が期待されるところである。
性格
命令に対しては常に従順、かつ寡黙で必要以上のことをしゃべろうとしない。
最初は他人行儀な物言いだが、Loveが上がるにつれて感情を表に出すようになっていく
マオチャオ型を前に「可愛いにゃー…」と口走ってしまったり、台詞を途中で噛んでしまったり、バトル中に「ニンニン…」と呟くなどの一面も。
最初は他人行儀な物言いだが、Loveが上がるにつれて感情を表に出すようになっていく
マオチャオ型を前に「可愛いにゃー…」と口走ってしまったり、台詞を途中で噛んでしまったり、バトル中に「ニンニン…」と呟くなどの一面も。
セリフ一覧
+ | 白神流忍術の名にかけて! |
+ | リセット開始 |
親密度○時イベントのオーナーの呼び方
マスター・お屋形様・お兄様
神姫ハウス内コミュニケーション
ステータス情報
親密度Lv1
ATK | DEF | SPD | LP | BST | |
N | 30 | 35 | 100 | 350 | 150 |
R | 35 | 40 | 110 | 400 | 200 |
SR | 40 | 45 | 120 | 450 | 250 |
UR | 45 | 50 | 130 | 500 | 300 |
親密度Lv100
ATK | DEF | SPD | LP | BST | |
N | - | - | - | - | - |
R | - | - | - | - | - |
SR | - | - | - | - | - |
UR | - | - | - | - | - |
マスクステータス
1/s | ジェム回収展開速度 | ブースト回復量 | ダッシュ速度 | ダッシュ時ブースト消費量 | ジャンプ時ブースト消費量 | 対空時ブースト消費量 | 防御時ブースト消費量 |
N | 1640 | 160 | 1230 | 95 | 60 | 20 | 120 |
R | 1320 | 115 | 80 | 40 | 130 | ||
SR | 1410 | 135 | 100 | 60 | 150 | ||
UR | 1500 | 155 | 120 | 80 | 170 |
覚えるパッシブスキル一覧
- 忍びの技術
- 【フブキ専用】ダッシュスピードと弾速アップ
早熟型のパターンで覚えるパッシブスキル
- よろけ軽減[小]
- よろけの行動不能時間が短くなる
- 攻撃力アップ[小]
- 攻撃力を上げる
- ブーストアップ[小]
- ブースト時の移動スピードアップ
- 防御力アップ[小]
- 防御力を上げる
- スピードアップ[小]
- 移動する際のスピードを上げる
- 攻撃スピードアップ[小] *要限界突破(L110)
- 攻撃時のスピードが上がる
- ため時間減少[中] *要限界突破(L120)
- ため時間を減少する
通常型のパターンで覚えるパッシブスキル
- 攻撃スピードアップ[小]
- 攻撃時のスピードが上がる
- 遠距離攻撃追加ダメージ[小]
- 遠距離武器の攻撃にダメージを追加
- ブーストアップ[小]
- ブースト時の移動スピードアップ
- よろけ軽減[小]
- よろけの行動不能時間が短くなる
- 体力最大値アップ[小]
- 体力の最大値を上げる
- 防御力アップ[小] *要限界突破(L110)
- 防御力を上げる
- 攻撃力アップ[中] *要限界突破(L120)
- 攻撃力を上げる
晩成型のパターンで覚えるパッシブスキル
- 攻撃力アップ[小]
- 攻撃力を上げる
- 攻撃スピードアップ[小]
- 攻撃時のスピードが上がる
- 射程増加[小]
- 攻撃距離が伸びる
- ブーストアップ[小]
- ブースト時の移動スピードアップ
- ため威力増加[中]
- タメ攻撃の威力を上げる
- ため時間減少[小] *要限界突破(L110)
- ため時間を減少する
- ダッシュブースト消費量減少[中] *要限界突破(L120)
- ダッシュする際のブースト消費を減少する
神姫固有武器補正
※レアリティが上がる毎に得意武器は-5%、苦手武器は+5%される。数字はレア度Nのもの。
得意武器
- +30%
片手斬撃武器・投擲
苦手武器
- -30%
- -70%
神姫考察
攻撃力
神姫自体のATK値は低く、パッシブスキルの補助込みでもかなり低い。得意武器の片手斬撃武器でATK値を増やせるが、当てにくいのが難点。唯一の遠距離武器である投擲は当てやすいがATK値と射程が難点。総じて攻撃面は低め。
防御力
神姫自体のDFE値は低く、パッシブスキルの補助込みでもかなり低い。当たらない立ち回りを。
機動力
神姫自体のダッシュスピードがかなり速く、ラプティアスと同速で全神姫中最速。しかも実質常時発動の専用スキルでさらにダッシュスピードが約10%上がるため、全域フル稼働のラプティアスに次ぐ速さとなる。
各種ブースト消費が大きめだが、この速さを考えたらお釣りが出るレベル。
各種ブースト消費が大きめだが、この速さを考えたらお釣りが出るレベル。
総評・運用
速い。以上。
本当にそれしかなく、火力はないわ脆いわでフブキらしいと言えばそうだが…。
専用スキルはダッシュスピード約15%アップ、弾速約20%?アップ。
一撃離脱もがん逃げも圧倒的スピードで難なくこなせるが、一回のミス(被弾)が致命傷になりやすい。
忍者らしく基本は隠密重視で立ち回り、ここぞという場面(LPが少ない神姫に止めを刺す等)で強襲。すぐさま離脱の一撃離脱を常に心がけたい。ちょっとでも欲張るとカウンターで痛い目に遭うので、仕掛けるのに失敗しても直ぐに離脱しよう。
機動力があるので一人に追われても難なく凌げるが、流石に複数人に追われると逃げ場所が無くなってあっけなく撃破されてしまいやすい。
順位や立ち回りには細心の注意を。
慣れないと思ったら機動力は落ちるが近接武器メインならアルト姉妹を、遠距離武器メインならアークも検討しよう。
本当にそれしかなく、火力はないわ脆いわでフブキらしいと言えばそうだが…。
専用スキルはダッシュスピード約15%アップ、弾速約20%?アップ。
一撃離脱もがん逃げも圧倒的スピードで難なくこなせるが、一回のミス(被弾)が致命傷になりやすい。
忍者らしく基本は隠密重視で立ち回り、ここぞという場面(LPが少ない神姫に止めを刺す等)で強襲。すぐさま離脱の一撃離脱を常に心がけたい。ちょっとでも欲張るとカウンターで痛い目に遭うので、仕掛けるのに失敗しても直ぐに離脱しよう。
機動力があるので一人に追われても難なく凌げるが、流石に複数人に追われると逃げ場所が無くなってあっけなく撃破されてしまいやすい。
順位や立ち回りには細心の注意を。
慣れないと思ったら機動力は落ちるが近接武器メインならアルト姉妹を、遠距離武器メインならアークも検討しよう。
神姫攻略法
機動力だけは本当に高い。逃げに徹せられるとタイマンで追える神姫は一握りに限られているので、全員で狙う状況を作らないといけない。
逆に攻め続けないといけない状況には弱いので、相打ち覚悟で両手斬撃や双頭刃などのよりダメージが高い武器を当てられればたいていはこちらのが有利になる。純粋な殴り合いにも弱いのは向こうも承知かつ避けたいので、攻めて来る頻度が落ちるのも利点。
逆に攻め続けないといけない状況には弱いので、相打ち覚悟で両手斬撃や双頭刃などのよりダメージが高い武器を当てられればたいていはこちらのが有利になる。純粋な殴り合いにも弱いのは向こうも承知かつ避けたいので、攻めて来る頻度が落ちるのも利点。
お迎え方
2021/10/8~から神姫ショップに登場
アップデート履歴
2021/11/15 10:00~ 黒き翼Ver.の武装(「極意之巻物」「面隠し"闇狐" + 極意之巻物」「忍装束"紫苑" + 忍襟布"陽炎"」「忍者摺"紫蘭" + 黒き翼」「忍者摺"紫蘭" + コンしっぽ + 黒き翼」)追加
コメント
- コメント失礼します フブキさんお迎えまで...毎回五連回して35連目にして初Rでお迎え その後追加80連目にしてようやくURでお迎え出来ました -- AKA (2021-10-16 23:10:50)
- カラフルコンダクト 訂正依頼 一番上のは 超忍法 白神流の名にかけて -- 名無しさん (2022-02-04 19:51:11)
- 燃焼ポットで飛行逃げ撃ちすると強い -- 名無しさん (2023-05-07 19:29:34)