デザイナー
原案 Kem(一般投稿者)
素体部分 羽音たらく(R.O.D、かみちゅ等)
武装部分 柳瀬敬之(機動戦士ガンダム00、スーパーロボット大戦シリーズ等)
素体部分 羽音たらく(R.O.D、かみちゅ等)
武装部分 柳瀬敬之(機動戦士ガンダム00、スーパーロボット大戦シリーズ等)
声優
水橋かおり(魔法少女まどか☆マギカ:巴マミ、バカとテストと召喚獣:島田美波、他)
神姫解説
アルトレーネの姉妹機。高出力の多用途アーマーユニットによって、高い機動性と俊敏さを利用したバトルスタイルと立体的な戦術を得意とする。頭部のバイザーは脆弱になりがちなフェイス部の防御力を高めている。性能的には申し分ないが、性格の面ではやや扱い難いところもあり、マスターを選ぶ神姫といえる。
名称:戦乙女型MMSアルトアイネス(MMS Type Valkyrie ALTINES)
メーカー 素体:Dione Corporation
武装:Arms in Pocket
型番:DI/AIP-001X2
フィギュア発売:2010年7月1日
主な武装:ロッターシュテルン(赤いクリスタル成形の刀身が美しい長剣。ドイツ語であり、日本語に訳すと「赤い星」。これに限らず、アルトアイネスの武装はアルトレーネの色違い(青→赤、白→黒)である。バトコンでは片手斬撃武器)
ジークムント(アルトレーネのジークリンデの色違いの赤い大剣。バトコンでは両手斬撃武器)
ジークフリート(ジークムントとロッターシュテルンを束の部分で繋げた双剣。バトマスでは、上記の2本の剣とは別の武器扱いのダブルブレードとして登場している。アクティブスキルで斬りかかっているのもこれ。バトコンでは双頭刃武器)
ヘルヴォル(ノインテーターの左副腕に装備された盾。一応、バトロンでは先端部の刃で突き刺す技(ランドグリーズ・シュバルツ)があったが、バトマスでもバトコンでも未採用。さらに、レーネのブリュンヒルデと同じく、武器どころかシールドですらない。ブリュンヒルデはまだゲイルスケイグルで出番があるが、ヘルヴォルはそれすらなく、完全に空気である)
ラーズグリーズ(リペイント版であるアルトアイネス・ローザの追加武装。バトコンでは未実装)
ノインテーター(副椀とスカートアーマーが一体となった鎧。翼として展開するフリューゲルモードも使えるが、バトマスでは未登場。姉同様に自由に動くスカートアーマーが特徴であり、バトマスでのシザーズガリアスドミニオールは、文字通り鋏として相手を切り刻む。バトコンではフリューゲルモードのみ実装)
メーカー 素体:Dione Corporation
武装:Arms in Pocket
型番:DI/AIP-001X2
フィギュア発売:2010年7月1日
主な武装:ロッターシュテルン(赤いクリスタル成形の刀身が美しい長剣。ドイツ語であり、日本語に訳すと「赤い星」。これに限らず、アルトアイネスの武装はアルトレーネの色違い(青→赤、白→黒)である。バトコンでは片手斬撃武器)
ジークムント(アルトレーネのジークリンデの色違いの赤い大剣。バトコンでは両手斬撃武器)
ジークフリート(ジークムントとロッターシュテルンを束の部分で繋げた双剣。バトマスでは、上記の2本の剣とは別の武器扱いのダブルブレードとして登場している。アクティブスキルで斬りかかっているのもこれ。バトコンでは双頭刃武器)
ヘルヴォル(ノインテーターの左副腕に装備された盾。一応、バトロンでは先端部の刃で突き刺す技(ランドグリーズ・シュバルツ)があったが、バトマスでもバトコンでも未採用。さらに、レーネのブリュンヒルデと同じく、武器どころかシールドですらない。ブリュンヒルデはまだゲイルスケイグルで出番があるが、ヘルヴォルはそれすらなく、完全に空気である)
ラーズグリーズ(リペイント版であるアルトアイネス・ローザの追加武装。バトコンでは未実装)
ノインテーター(副椀とスカートアーマーが一体となった鎧。翼として展開するフリューゲルモードも使えるが、バトマスでは未登場。姉同様に自由に動くスカートアーマーが特徴であり、バトマスでのシザーズガリアスドミニオールは、文字通り鋏として相手を切り刻む。バトコンではフリューゲルモードのみ実装)
愛称「アイネス」。2038年に開催されたコンテスト「ぼくらの神姫」(一般から武装神姫のアイデアを募集、競うもの)受賞作を元にディオーネコーポレーションとアームズ・イン・ポケット社が共同開発した「アルトレーネ(DI/AIP-001X1)」の姉妹機。
実際はアルトレーネが発売された後、雑誌通販のみで限定予約・販売され、その経緯からアルトレーネの妹と見なされている(ただし、こちらにはKem氏による原型版は存在しない)。
武装神姫のコンセプトとしてアーンヴァル&ストラーフのように1つの弾に2体の対になるキャラクターが一般販売されているが、この11弾のアルトアイネスは再販も含め電撃屋ホビー館・コナミスタイル限定販売でしか流通していない。
仕様上アルトレーネも含め11弾とカウントされている場合もある。
実際はアルトレーネが発売された後、雑誌通販のみで限定予約・販売され、その経緯からアルトレーネの妹と見なされている(ただし、こちらにはKem氏による原型版は存在しない)。
武装神姫のコンセプトとしてアーンヴァル&ストラーフのように1つの弾に2体の対になるキャラクターが一般販売されているが、この11弾のアルトアイネスは再販も含め電撃屋ホビー館・コナミスタイル限定販売でしか流通していない。
仕様上アルトレーネも含め11弾とカウントされている場合もある。
本機はスモールボディ(規格としてはMMS 3rdSmall。ちなみに胸は一番小さいサイズ)ならではの敏捷さを利用したバトルスタイルが特徴で、立体的な戦術を得意とする。
武装はカラーリングを除きアルトレーネと同じだが、頭部にはアルトレーネとは別タイプのバイザーを装備、脆弱になりがちなフェイス部の防御力を高めている。
武装はカラーリングを除きアルトレーネと同じだが、頭部にはアルトレーネとは別タイプのバイザーを装備、脆弱になりがちなフェイス部の防御力を高めている。
背中(肩甲骨)に黒い翼がデザインされており、幸せな時や嬉しいときなどにどういうわけか翼が文字通り生えることがある。流石に飛べることはできないが、感情表現の一種のようだ。
今作ではそのような表現が姉ともども実装されていないのが非常に残念なところである。
今作ではそのような表現が姉ともども実装されていないのが非常に残念なところである。
その登場の経緯と、当時頂点を極めるレベルにあった造形美から人気の高い神姫であり、更に限定品と相俟って発売されるや即瞬殺。当時の神姫オーナーたちの間に大勢の“アイネス難民”を生み出した事で、あまりにも有名。
後年姉と共に再生産企画が持ち上がった際も、その姉を尻目に悠々と再生産が決定される一方で、姉のネタキャラ化に拍車が掛かった事もまた、あまりにも有名。
そんな人気ぶりもあって、各ゲーム版でも(本作および2024年のパチスロ版含めて)流石の皆勤賞。前述コミック「2036」の他には「ヒブソウシンキ」にも登場しており、もちろんアニメ版でも主役級レギュラー「アイネス(愛称そのまんま)」としておなじみの神姫である。
バトコンではこれまた姉と共に「カードゲーマー」誌での事前告知を経て、満を持しての登場となった。
後年姉と共に再生産企画が持ち上がった際も、その姉を尻目に悠々と再生産が決定され
そんな人気ぶりもあって、各ゲーム版でも(本作および2024年のパチスロ版含めて)流石の皆勤賞。前述コミック「2036」の他には「ヒブソウシンキ」にも登場しており、もちろんアニメ版でも主役級レギュラー「アイネス(愛称そのまんま)」としておなじみの神姫である。
バトコンではこれまた姉と共に「カードゲーマー」誌での事前告知を経て、満を持しての登場となった。
なお、武装なしの素体だけであれば、2016年にアニメ版Blu-ray BOXの購入者特典として復刻生産されたもの(アイネス名義)が少数存在するが、細部が当時品とは若干異なっており、これはこれで物議を醸した。
カラーバリエーションとしてはコナミスタイル限定版「アルトアイネス・ローザ」が存在する(いくつか追加武装が添付されているが上記を参照)。残念ながら今作には今の所は未実装。
ちなみに担当声優の水橋氏はドール・フィギュア関係にも造詣が深く、アルトアイネスも所有。アニメ版当時のWEBラジオ「マスターのためのラジオです。」のスペシャルCDでは本人が直接、また本編最終回の提供画面では「アルトアイネス・ボイスパーツ」名義で、その手腕を如何なく披露している。
カラーバリエーションとしてはコナミスタイル限定版「アルトアイネス・ローザ」が存在する(いくつか追加武装が添付されているが上記を参照)。残念ながら今作には今の所は未実装。
ちなみに担当声優の水橋氏はドール・フィギュア関係にも造詣が深く、アルトアイネスも所有。アニメ版当時のWEBラジオ「マスターのためのラジオです。」のスペシャルCDでは本人が直接、また本編最終回の提供画面では「アルトアイネス・ボイスパーツ」名義で、その手腕を如何なく披露している。
性格
性格はほとんどの媒体においてしっかり者かつ小生意気、世話焼きな「妹系ボクっ子」。
作品によってはやや扱い辛かったり、世間知らずな一面を見せたりもするが、唯一ラスボス神姫的扱いだったコミック「2036」では無垢系残酷キャラという設定になっている。
アニメ版では姉(?)のレーネどころか、周りの人物が揃いも揃って別ベクトルでのボケキャラばかりだったため、必然的に作中ほぼ唯一のツッコミキャラと化していた。誰が呼んだか「マキコマレーター」。
作品によってはやや扱い辛かったり、世間知らずな一面を見せたりもするが、唯一ラスボス神姫的扱いだったコミック「2036」では無垢系残酷キャラという設定になっている。
アニメ版では姉(?)のレーネどころか、周りの人物が揃いも揃って別ベクトルでのボケキャラばかりだったため、必然的に作中ほぼ唯一のツッコミキャラと化していた。誰が呼んだか「マキコマレーター」。
最新型である自身の性能に自信を持つがゆえに、オーナーに対しても色々と指南を繰り広げたりもする様子。
(尤も本作では、過去作同様マスターのファッションコーディネートに拘る部分こそあれ、少々バトル方面にズレてる感じもしなくはない…)
時折生意気に感じるかも知れないが、オーナーに褒めてもらいたい一心から来ていることをお忘れなく。
しっかり者で可愛い妹に世話を焼かれたい、その分ちゃんと感謝を伝えられるオーナーには最適の神姫と言えよう。
(尤も本作では、過去作同様マスターのファッションコーディネートに拘る部分こそあれ、少々バトル方面にズレてる感じもしなくはない…)
時折生意気に感じるかも知れないが、オーナーに褒めてもらいたい一心から来ていることをお忘れなく。
しっかり者で可愛い妹に世話を焼かれたい、その分ちゃんと感謝を伝えられるオーナーには最適の神姫と言えよう。
セリフ一覧
+ | 始めるよー、カモーン! |
+ | リセット開始 |
親密度○時イベントのオーナーの呼び方
マスター・ご主人・兄ちゃん
神姫ハウス内コミュニケーション
ステータス情報
親密度Lv1
ATK | DEF | SPD | LP | BST | |
N | 70 | 60 | 100 | 330 | 150 |
R | 75 | 65 | 110 | 380 | 170 |
SR | 80 | 70 | 120 | 430 | 190 |
UR | 85 | 75 | 130 | 480 | 210 |
親密度Lv100
ATK | DEF | SPD | LP | BST | |
N | - | - | - | - | - |
R | - | - | - | - | - |
SR | - | - | - | - | - |
UR | - | - | - | - | - |
ブーストステータス
1/s | ダッシュ速度 | ダッシュ時ブースト消費量 | ジャンプ時ブースト消費量 | 対空時ブースト消費量 | 防御時ブースト消費量 | ブースト回復量 | ジェム回収展開速度 |
N | 1050 | 95 | 60 | 20 | 80 | 150 | 4720 |
R | 1140 | 115 | 80 | 40 | 100 | 4740 | |
SR | 1230 | 135 | 100 | 60 | 120 | 4760 | |
UR | 1320 | 155 | 120 | 80 | 140 | 4780 |
覚えるパッシブスキル一覧
- エンゼライゼ シュバルツ
- 【アルトアイネス専用】武器の射程外にいた場合スピードが20%アップ
- ため時間減少[小]
- ため時間を減少する
早熟型のパターンで覚えるパッシブスキル
- 体力最大値アップ[小]
- 体力の最大値を上げる
- クリティカル発生アップ[小]
- クリティカルが出る確率が上がる
- ジェムを出させる量アップ[小]
- 敵に攻撃した際に出るジェムの量を増やす
- よろけ軽減[小]
- よろけの行動不能時間が短くなる
- 攻撃力アップ[小] *要限界突破(L110)
- 攻撃力を上げる
- 攻撃スピードアップ[中] *要限界突破(L120)
- 攻撃時のスピードが上がる
通常型のパターンで覚えるパッシブスキル
- 攻撃スピードアップ[小]
- 攻撃時のスピードが上がる
- よろけ軽減[小]
- よろけの行動不能時間が短くなる
- クリティカル発生アップ[小]
- クリティカルが出る確率が上がる
- ジェムを出させる量アップ[小]
- 敵に攻撃した際に出るジェムの量を増やす
- 全能力アップ[小] *要限界突破(L110)
- 全ステータスがアップする
- 攻撃力アップ[中] *要限界突破(L120)
- 攻撃力を上げる
晩成型のパターンで覚えるパッシブスキル
- 攻撃スピードアップ[小]
- 攻撃時のスピードが上がる
- 体力最大値アップ[小]
- 体力の最大値を上げる
- ダッシュブースト消費量減少[小]
- ダッシュする際のブースト消費を減少する
- ため威力増加[小]
- タメ攻撃の威力を上げる
- ジェムを出させる量アップ[小] *要限界突破(L110)
- 敵に攻撃した際に出るジェムの量を増やす
- ため時間減少[中] *要限界突破(L120)
- ため時間を減少する
神姫固有武器補正
※レアリティが上がる毎に得意武器は-5%、苦手武器は+5%される。数字はレア度Nのもの。
得意武器
- +30%
- +25%
苦手武器
- -30%
神姫考察
攻撃力
神姫自体のATK値が高くどの型も攻撃を補助するスキルを覚える。それでいて近接武器の高いATK値もあるので、全体的な攻撃力は高め。
防御力
神姫自体のDFE値が高く早熟型と晩成型は体力最大値アップ[小]を覚える。それでいて近接武器のDFE値+100もあるので、全体的な防御力は高め。
機動力
神姫自体のダッシュスピードが速めなうえに専用スキルで実質常時1.1倍になっているので、ラプティアスに次ぐダッシュスピードとなる。
総評・運用
専用スキルは確実発動タイプ。効果上昇量は10%。歩行速度・ダッシュスピードが上昇する。効果発動中のダッシュ中に敵が射程内に入ってもダッシュを止めない限り発動し続ける。射程内からダッシュで射程外になっても発動しない。
基本は姉とほぼ同じなので割愛するが、全体的にあちらより落ち着いたステータスとなっている。姉よりすぐれた妹なぞ存在しねぇ!!
実際同じ得意武器同じ立ち回りならあちらで良いので、差を付けるためにも両手打撃武器をメインにしたい。双斬撃武器を使うならラプティアスを使おう。
両手打撃武器は一撃離脱よりはひたすら粘着するタイプなので、専用スキルを駆使しないといけないアルトレーネよりは立ち回りは楽。高い機動力で取り付いてやろう。
解放パターンは早熟型と通常型はバランス型、晩成型は攻撃型となっている。特性上晩成型のが相性が良いか。
基本は姉とほぼ同じなので割愛するが、全体的にあちらより落ち着いたステータスとなっている。
実際同じ得意武器同じ立ち回りならあちらで良いので、差を付けるためにも両手打撃武器をメインにしたい。双斬撃武器を使うならラプティアスを使おう。
両手打撃武器は一撃離脱よりはひたすら粘着するタイプなので、専用スキルを駆使しないといけないアルトレーネよりは立ち回りは楽。高い機動力で取り付いてやろう。
解放パターンは早熟型と通常型はバランス型、晩成型は攻撃型となっている。特性上晩成型のが相性が良いか。
神姫攻略法
両手打撃武器を装備している場合は取り付かれないようとにかく逃げよう。両手打撃の追尾能力とDPSはかなり高く、向こうも被弾上等なので止める手段はない。取り付かれたら最後、どちらかの撃破は覚悟しよう。
それ以外の基本的な対処法はアルトレーネと同じなので割愛。
それ以外の基本的な対処法はアルトレーネと同じなので割愛。
お迎え方
2021/4/28~から神姫ショップに登場
アップデート履歴
日時:2022.6.08
内容:武装「ノインテーター フリューゲルモード+ジークムント+ロッターシュテルン[RW]」追加。
内容:武装「ノインテーター フリューゲルモード+ジークムント+ロッターシュテルン[RW]」追加。
日時:2021.6.28
内容:スピードアップの効果を下方修正(20%→10%)
神姫個別調整で遠距離攻撃を受けた際のダメージが増加するように。(被弾ダメージ5%~7%上昇?)
内容:スピードアップの効果を下方修正(20%→10%)
神姫個別調整で遠距離攻撃を受けた際のダメージが増加するように。(被弾ダメージ5%~7%上昇?)
コメント
- 晩成型アイネス -- 名無しさん (2021-08-01 18:17:01)
- 攻撃スピードアップ(小) 体力最大値 アップ(小) ため時間減少(小) ダッシュブースト消費減少(小) ため威力増加(小) -- 名無しさん (2021-08-01 18:20:48)
- 早熟型アイネス 限界突破後に習得するのは 全能力アップ(小) 攻撃力アップ() -- 名無しさん (2022-01-24 23:56:53)
- 途中送信 攻撃力アップ( -- 名無しさん (2022-01-24 23:57:49)