デザイナー
篠房六郎(ナツノクモ等)
声優
門脇舞以(Fate/stay night:イリヤスフィール・フォン・アインツベルン、こどものじかん:宇佐美々、ストライクウィッチーズ:サーニャ・V・リトヴャク、他)
神姫解説
戦国時代の侍をモチーフにした神姫。意匠を凝らした鮮やかな具足のデザインコンセプトが再現されている。サイフォス同様に戦闘スタイルによって二つのモードがあり、軽装具足と刀を装備したモードでは機動力を生かした近接戦闘を、全身具足と長刀を装備したモードでは相手と距離を置きつつじっくり攻める戦法をとって戦うことになる。
名称:紅緒
メーカー 素体:The Sixth Factory
武装:The Sixth Factory
型番:T6FS60
フィギュア発売:2006年12月7日
主な武装:為虎添翼(長刀。「イコテンヨク」と読む。バトコンでは両手斬撃武器)
怨徹骨髄(短刀。「エンテツコツズイ」と読む。バトコンでは上の為虎添翼と合わせて双斬撃武器として実装)
気炎万丈(火縄銃。「キエンバンジョウ」と読む。バトコンでは両手ライトガン)
破邪顕正(薙刀。「ハジャケンショウ」と読む。バトコンで初実装は両手斬撃武器だったが、後に槍斬撃武器に移行した)
メーカー 素体:The Sixth Factory
武装:The Sixth Factory
型番:T6FS60
フィギュア発売:2006年12月7日
主な武装:為虎添翼(長刀。「イコテンヨク」と読む。バトコンでは両手斬撃武器)
怨徹骨髄(短刀。「エンテツコツズイ」と読む。バトコンでは上の為虎添翼と合わせて双斬撃武器として実装)
気炎万丈(火縄銃。「キエンバンジョウ」と読む。バトコンでは両手ライトガン)
破邪顕正(薙刀。「ハジャケンショウ」と読む。バトコンで初実装は両手斬撃武器だったが、後に槍斬撃武器に移行した)
名前の由来は紅い鼻緒=紅緒。愛称は「武士子(ぶしこ)」「ベニモロ(紅諸)」「赤壁」。
武装神姫第3弾。サイフォスと対になる武士モチーフの神姫。軽装・重装の換装や大型武器、それに伴う飾り棚の付属により、非装着パーツも含めたセット全体で楽しむ要素が新たに加えられた。
重装形態でも高い可動性とプロポーションの両立が図られている。
一方で装備品には軟質パーツが多用されており、シャープな造形が求められる刀剣類がフニャフニャな事に加えて装備が外れやすい点はユーザーを落胆させた。
重装形態でも高い可動性とプロポーションの両立が図られている。
一方で装備品には軟質パーツが多用されており、シャープな造形が求められる刀剣類がフニャフニャな事に加えて装備が外れやすい点はユーザーを落胆させた。
まさに過渡期の製品であるためか顔の造形も荒削りなもので、概ね好評を博した第1~2弾に比べてイラストと実物との差異が際立って大きな出来となってしまったためか、今でも中古市場で比較的簡単に見かける神姫のひとりとなっている。
愛称の赤壁は売れ残って山積みになったところから由来する。あげく某量販店のPOPではデカデカと「紅諸」。ベニモロと呼ばれるのはこれに由来する。
だが当時のユーザーの中には瞳のリペイントや頭の新造を行ったり、造形上の差異を愛嬌と捉えてか素の状態で大量に蒐集した剛の者すらいた。
愛称の赤壁は売れ残って山積みになったところから由来する。あげく某量販店のPOPではデカデカと「紅諸」。ベニモロと呼ばれるのはこれに由来する。
だが当時のユーザーの中には瞳のリペイントや頭の新造を行ったり、造形上の差異を愛嬌と捉えてか素の状態で大量に蒐集した剛の者すらいた。
初期の神姫だけあって、コミック版『2036』『ヒブソウシンキ』では準レギュラー扱いであった。
『バトルロンド』においては、2010年3月にはゲーム内で使用可能なデータとしてオリジナルのリペイントバージョンである「紅緒Bk」が有料配信(鎧が紅から黒に。素体は紫+桃というサイケなカラーリングで、度肝を抜かされたユーザーも多かったとか)されており、『2036』にも別キャラ扱いとして登場していた。
『バトルマスターズ』には登場せず、モブキャラとして出演したアニメ版や、短命に終わった『BATLE COMMUNICATION』での出番を経て、今回は描き下ろしイラストと共に堂々の再登板。
(ただし、実装直前時点での神姫ルームには相方共々パッケージが置かれており、早期の登場は予想通りだったという声も…)
更にシーズン2に入ってから、サイフォス同様顔のメイク(テクスチャ)が変更された上で、紅緒bk.共々レイドボスバトル(第九回)にフィーチャーされる事となった。
『バトルロンド』においては、2010年3月にはゲーム内で使用可能なデータとしてオリジナルのリペイントバージョンである「紅緒Bk」が有料配信(鎧が紅から黒に。素体は紫+桃というサイケなカラーリングで、度肝を抜かされたユーザーも多かったとか)されており、『2036』にも別キャラ扱いとして登場していた。
『バトルマスターズ』には登場せず、モブキャラとして出演したアニメ版や、短命に終わった『BATLE COMMUNICATION』での出番を経て、今回は描き下ろしイラストと共に堂々の再登板。
(ただし、実装直前時点での神姫ルームには相方共々パッケージが置かれており、早期の登場は予想通りだったという声も…)
更にシーズン2に入ってから、サイフォス同様顔のメイク(テクスチャ)が変更された上で、紅緒bk.共々レイドボスバトル(第九回)にフィーチャーされる事となった。
性格
侍らしく凛とした落ち着きのある性格で、オーナー(プレイヤー)に対する忠誠心も高い。献身的でもある。
ちなみに神姫ハウスでの会話はサイフォスのそれと対になっている。こちらでは紅緒が負けてから再戦を挑んでいくストーリーが展開する。
サイフォスの分と合わせて、是非育てて楽しんでみよう。
ちなみに神姫ハウスでの会話はサイフォスのそれと対になっている。こちらでは紅緒が負けてから再戦を挑んでいくストーリーが展開する。
サイフォスの分と合わせて、是非育てて楽しんでみよう。
セリフ一覧
+ | この奥義…、見切れますか! |
+ | リセット開始 |
親密度○時イベントのオーナーの呼び方
マスター・主(あるじ)・兄上
ステータス情報
親密度Lv1
ATK | DEF | SPD | LP | BST | |
N | 40 | 45 | 95 | 300 | 110 |
R | 45 | 50 | 105 | 350 | 130 |
SR | 50 | 55 | 115 | 400 | 150 |
UR | 55 | 60 | 125 | 450 | 170 |
親密度Lv100
\ | ATK | DEF | SPD | LP | BST |
N | - | - | - | - | - |
R | - | - | - | - | - |
SR | - | - | - | - | - |
UR | - | - | - | - | - |
ブーストステータス
1/s | ダッシュ速度 | ダッシュ時ブースト消費量 | ジャンプ時ブースト消費量 | 対空時ブースト消費量 | 防御時ブースト消費量 | ブースト回復量 | ジェム回収展開速度 |
N | 960 | 85 | 50 | 20 | 70 | 155 | 3990 |
R | 1050 | 105 | 70 | 40 | 90 | 4010 | |
SR | 1140 | 125 | 90 | 60 | 110 | 4030 | |
UR | 1230 | 145 | 110 | 80 | 130 | 4050 |
覚える可能性のあるパッシブスキル一覧
- 武士の心得
- 【紅緒専用】クリティカル発生率、防御力がアップ
早熟型のパターンで覚えるパッシブスキル
- 攻撃力アップ[小]
- 攻撃力を上げる
- 防御力アップ[小]
- 防御力を上げる
- ダッシュブースト消費量減少[小]
- ダッシュする際のブースト消費を減少する
- 追加ダメージ軽減[小]
- 敵からの追加ダメージを軽減する
- ブーストアップ[小]
- ブースト時の移動スピードアップ
- ブースト最大値アップ[小] *要限界突破(L110)
- ブーストゲージの最大値を上げる
- ため時間減少[中] *要限界突破(L120)
- ため時間を減少する
通常型のパターンで覚えるパッシブスキル
- 攻撃力アップ[小]
- 攻撃力を上げる
- 防御力アップ[小]
- 防御力を上げる
- ジェムの出す量軽減[小]
- 敵に攻撃された際のジェムの出す量を少なくする
- ため時間減少[小]
- ため時間を減少する
- ブースト最大値アップ[小]
- ブーストゲージの最大値を上げる
- ため威力増加[小] *要限界突破(L110)
- ため攻撃の威力を上げる
- ブーストアップ[中] *要限界突破(L120)
- ブースト時の移動スピードアップ
晩成型のパターンで覚えるパッシブスキル
- 攻撃力アップ[小]
- 攻撃力を上げる
- 防御力アップ[小]
- 防御力を上げる
- ため威力増加[小]
- タメ攻撃の威力を上げる
- ため時間減少[小]
- ため時間を減少する
- クリティカル発生アップ[小]
- クリティカルが出る確率が上がる
- ブースト最大値アップ[小] *要限界突破(L110)
- ブーストゲージの最大値を上げる
- ブーストアップ[中] *要限界突破(L110)
- ブースト時の移動スピードアップ
神姫固有武器補正
得意武器
- +30%
苦手武器
- -?%
投擲武器
- -30%
神姫考察
攻撃力
攻撃力アップ[小]でATK値も上がり、さらに専用スキルのおかげで実際のダメージの期待値が高くなるのが最大の特徴。
得意武器もどれも実戦に耐えれてかつATK値も高いと、総合的な火力は高い。
得意武器もどれも実戦に耐えれてかつATK値も高いと、総合的な火力は高い。
防御力
近接武器のDFE値+100に防御力アップ[小]を覚えるので、DFE値は意識せずとも高めの水準を保てる。
機動力
突出した機動力は素には無く、スキルでの上昇もほぼないため、全体の中では遅い部類になってしまう。
総評・運用
侍がモデルとだけあって片手斬撃武器両手斬撃武器槍斬撃武器が得意。
隙を突き、一気に距離を詰めて倒し切る侍らしい一撃必殺の戦いを。
戦国時代には火縄銃があった?侍なら刀一つで武勲を立てるというものです。
片手斬撃武器か槍斬撃武器はダッシュ攻撃の伸びが良く、機動力に劣るこの神姫での命中率をカバーしてくれる。
両手斬撃武器は特徴的なアクティブスキルが多いので、それにあった立ち回りをしよう。
火力が一回り高いだけで他に特徴がないので、近接武器の基本を忘れずに。
専用スキルは常時発動タイプ。効果上昇量は不明。
条件無しで与ダメージの期待値を底上げできるスキル。当然長時間出撃するほど恩恵も大きくなる。
隙を突き、一気に距離を詰めて倒し切る侍らしい一撃必殺の戦いを。
戦国時代には火縄銃があった?侍なら刀一つで武勲を立てるというものです。
片手斬撃武器か槍斬撃武器はダッシュ攻撃の伸びが良く、機動力に劣るこの神姫での命中率をカバーしてくれる。
両手斬撃武器は特徴的なアクティブスキルが多いので、それにあった立ち回りをしよう。
火力が一回り高いだけで他に特徴がないので、近接武器の基本を忘れずに。
専用スキルは常時発動タイプ。効果上昇量は不明。
条件無しで与ダメージの期待値を底上げできるスキル。当然長時間出撃するほど恩恵も大きくなる。
神姫攻略法
近接神姫共通の対策、近寄らせない。これに尽きる。
強引に詰め寄れる択がアクティブスキルのみなので、下手に撃破してスキルゲージを溜めさせるよりは遅い機動力を利用して長時間放置するという手もある。
強引に詰め寄れる択がアクティブスキルのみなので、下手に撃破してスキルゲージを溜めさせるよりは遅い機動力を利用して長時間放置するという手もある。
お迎え方
2021/1/27~から神姫ショップに登場
アップデート履歴
日時:2021.10.06
内容:苦手武器に投擲武器の追加。
内容:苦手武器に投擲武器の追加。
日時:2021.6.28
内容:神姫個別調整で遠距離攻撃のダメージを軽減できるように。
内容:神姫個別調整で遠距離攻撃のダメージを軽減できるように。
日時:2021.5.26
内容:専用パッシブスキルの説明文変更
内容:専用パッシブスキルの説明文変更
コメント
- 斬撃武器武器ってどれのことだ… -- 名無しさん (2021-02-19 16:57:14)
- 片手か双の間違いだとは思うけど、どっちなんだろ?直そうかと思ったが把握してないもんで、すまん -- 名無しさん (2021-02-19 18:17:11)
- 修正しました。対応遅れてすみません -- 管理人 (2021-03-06 13:44:35)
- リセット追加しましたが世辞の句のところだけハッキリと聞き取れなかったので記入しきれてません -- 名無しさん (2022-01-11 10:23:11)