デザイナー
CHOCO(イグナクロス零号駅、ゼノサーガ等)
声優
田村ゆかり(出演作は多すぎて選ぶのも面倒な程。アーク役の堀江由衣とは、かつて声優ユニット「やまとなでしこ」を組んでいた仲良し同士)
神姫解説
レースマシンのノウハウを盛り込んだトライク型神姫。コーナリングや走行中の取り回しの素早さを重視した型で、トライクモード時に上から見るとイーダの頭文字である「Y」を形作る設計。高機動フットワークを駆使した格闘戦を得意としている。AIはいささかエキセントリックなお嬢様タイプに設定されており、なかなか扱いの難しい上級者向けとなっている。
名称:ハイマニューバトライク型MMSイーダ(MMS HighManeuver Trike YDA)
メーカー 素体:OHMESTRADA
武装:OHMESTRADA
型番:OSY010
フィギュア発売:2007年11月29日(第7弾フルセット)
主な武装:エアロチャクラム
(クロー内蔵の巨大アームユニット。と言っても装備されているのがマニュピレーターではなくクローなので、ストラーフやアルト姉妹の副腕のような器用さはない。イーダ様の外見上一番目立つ装備であり、ナックルに分類されても良さそうなものだが、おそらくはその特徴である身長ほどもある大きさが災いしてバトマスではリアパーツに。バトコンではユニットの有り無し両方ともリアパーツに実装)
エアロヴァジュラ
(イーダ様らしく優美な弧を描く長剣。ちなみにヴァジュラは韋駄天ではなく帝釈天(インドラ)の武器だが…、こまけぇこたぁいいんだよ!と言ってたら、本物のヴァジュラがバトマスDLC第2号にて実装されました。ちなみにちゃんと仏具(独鈷杵)の形をしています。バトコンでは両手斬撃武器)
OS-36 Aカービン
(Aはアサルトの意味。下記のエクステンドから銃身を取り外してハンドガンとして使ったもの、といったほうが正確。バトコンでは片手ライトガン)
OS-36 Aカービンエクステンド
(Aはアサルトの意味。OS-36 Aカービンに延長銃身を装備したもの。というか、ライフルの名にふさわしいのははこちらである。バトコンではこちらも片手ライトガン)
ヴィシュヴァ・ルーパー
(武装を変形させたトライク。イーダ本人込みで変形したイーダ/トライクモードとは違い、武装のみでの変形も可能であるが、バトマスではレールアクションに、バトコンではアクティブスキルに実装)
メーカー 素体:OHMESTRADA
武装:OHMESTRADA
型番:OSY010
フィギュア発売:2007年11月29日(第7弾フルセット)
主な武装:エアロチャクラム
(クロー内蔵の巨大アームユニット。と言っても装備されているのがマニュピレーターではなくクローなので、ストラーフやアルト姉妹の副腕のような器用さはない。イーダ様の外見上一番目立つ装備であり、ナックルに分類されても良さそうなものだが、おそらくはその特徴である身長ほどもある大きさが災いしてバトマスではリアパーツに。バトコンではユニットの有り無し両方ともリアパーツに実装)
エアロヴァジュラ
(イーダ様らしく優美な弧を描く長剣。ちなみにヴァジュラは韋駄天ではなく帝釈天(インドラ)の武器だが…、こまけぇこたぁいいんだよ!と言ってたら、本物のヴァジュラがバトマスDLC第2号にて実装されました。ちなみにちゃんと仏具(独鈷杵)の形をしています。バトコンでは両手斬撃武器)
OS-36 Aカービン
(Aはアサルトの意味。下記のエクステンドから銃身を取り外してハンドガンとして使ったもの、といったほうが正確。バトコンでは片手ライトガン)
OS-36 Aカービンエクステンド
(Aはアサルトの意味。OS-36 Aカービンに延長銃身を装備したもの。というか、ライフルの名にふさわしいのははこちらである。バトコンではこちらも片手ライトガン)
ヴィシュヴァ・ルーパー
(武装を変形させたトライク。イーダ本人込みで変形したイーダ/トライクモードとは違い、武装のみでの変形も可能であるが、バトマスではレールアクションに、バトコンではアクティブスキルに実装)
武装神姫第7弾。別名「Y子」「良子(いいこ)」「飯田さん(いいださん)」「イー子」「イーダ様」。
同期のアーク同様にレースマシンのノウハウを盛り込んで製作されたOHMESTRADA社製トライク型神姫。
設計はEastLabo。こちらは仏教の韋駄天をモチーフにしており、機体にも「YDA-010(イーダ・テン→いだてん)」のマーキングが成されている。
イーダはコーナリングや走行中の取り回しの素早さといった運動性を重視した「ハイマニューバ型」で、トライクモードでは前2輪・後1輪の安定性重視のレイアウトとなっている。
こちらもトライクモード時の姿を上から見ると、イーダの頭文字である「Y」を形作るよう設計されている。
同期のアーク同様にレースマシンのノウハウを盛り込んで製作されたOHMESTRADA社製トライク型神姫。
設計はEastLabo。こちらは仏教の韋駄天をモチーフにしており、機体にも「YDA-010(イーダ・テン→いだてん)」のマーキングが成されている。
イーダはコーナリングや走行中の取り回しの素早さといった運動性を重視した「ハイマニューバ型」で、トライクモードでは前2輪・後1輪の安定性重視のレイアウトとなっている。
こちらもトライクモード時の姿を上から見ると、イーダの頭文字である「Y」を形作るよう設計されている。
イーダのトライクも、走行状態から人型への変形機能を有する。
アークが中~遠距離戦を得意とするのに対し、イーダは近接格闘戦を得意とするセッティングになっており、前輪に装備された前方フレームが、
そのままクローを内蔵した巨大アームユニット「エアロチャクラム」に変形することで、高機動フットワークを駆使しながらの格闘戦を仕掛けることを得意としている。
アークが中~遠距離戦を得意とするのに対し、イーダは近接格闘戦を得意とするセッティングになっており、前輪に装備された前方フレームが、
そのままクローを内蔵した巨大アームユニット「エアロチャクラム」に変形することで、高機動フットワークを駆使しながらの格闘戦を仕掛けることを得意としている。
この弾(相棒の他、シュメッターリングが該当する)で初導入されたクリアパーツを始め微細なパーツが多く、それが魅力に繋がっているが、逆に破損しやすいともいえるため気をつけていきたいところ。
アーク同様ギミックの多い人気神姫だけに公式媒体でも出番は多く、特に各ゲーム版では皆勤賞。
アニメ版でも、半ばセミレギュラー的存在としてアークと仲良くワンセットで登場している(このワンセットぶりは徹底しており、劇中登場する別個体ですら常にコンビを組んでいる)。
カラーバリエーションとしては、全身をモノトーンカラーに変更された「イーダ・ストラダーレ」が存在する(これは「バトルロンド」及びコミック「2036」に登場)。表情パーツが追加され、地味にヂェリカンの仕様も変更されている。
アニメ版でも、半ばセミレギュラー的存在としてアークと仲良くワンセットで登場している(このワンセットぶりは徹底しており、劇中登場する別個体ですら常にコンビを組んでいる)。
カラーバリエーションとしては、全身をモノトーンカラーに変更された「イーダ・ストラダーレ」が存在する(これは「バトルロンド」及びコミック「2036」に登場)。表情パーツが追加され、地味にヂェリカンの仕様も変更されている。
アーク共々7月初旬のアップデート時点から参戦を仄めかされてはいたが、同月中旬のレイドボスバトルロケテストの時点でも実装されなかった(実際に実装されたのは飛鳥)。
結局7月中には実装されず、翌8月のネジキャンペーンでの「武装のみ先行実装」を経て、レイドボスバトル開始翌日にやっと実装された。
(ちなみにその後、2024年のパチスロ版にも登場を果たしている)
結局7月中には実装されず、翌8月のネジキャンペーンでの「武装のみ先行実装」を経て、レイドボスバトル開始翌日にやっと実装された。
(ちなみにその後、2024年のパチスロ版にも登場を果たしている)
同社から発売されているアーク型と違って、彼女のバッテリーは「価格も性能も段違い」とのこと。
生みの親(デザイナー)のCHOCO氏によると、胸は「武装神姫最貧」らしい。
その言葉通り、実際のフィギュアで見てみると装甲パーツに付け替えてもわかるアーク型のたわわんなブツに対して、イーダ型は素体状態からして『つるんすとんぺたん』である。
この特徴はバトコンにおいても見事に継承されており、M・Lサイズの個体は出現しないという事が、他でもないCHOCO氏より明言されている。
ただLLサイズも存在しないとは発言しておらず、実際に確認したという報告がある。かなりの低排出率だが、迎え入れれば周りを圧倒できること間違いなし。(ちなみに、アークはLLサイズが出現しないとの事)
→Lボディのイベントでお迎えした場合はイーダと同じくLLでお迎え出来るように。
一応補足すると、バッテリーの性能が上がってかつ小型化するのは本来は良いことであり、空いたボディの余剰分を切り詰めるのは至極当然のこと。レースマシンのノウハウを詰め込んだ彼女ならなおさらである。あまりそのことについて言及するようなら嫌われても仕方ないですこと。
生みの親(デザイナー)のCHOCO氏によると、胸は「武装神姫最貧」らしい。
その言葉通り、実際のフィギュアで見てみると装甲パーツに付け替えてもわかるアーク型のたわわんなブツに対して、イーダ型は素体状態からして『つるんすとんぺたん』である。
この特徴はバトコンにおいても見事に継承されており、M・Lサイズの個体は出現しないという事が、他でもないCHOCO氏より明言されている。
ただLLサイズも存在しないとは発言しておらず、実際に確認したという報告がある。かなりの低排出率だが、迎え入れれば周りを圧倒できること間違いなし。
→Lボディのイベントでお迎えした場合はイーダと同じくLLでお迎え出来るように。
一応補足すると、バッテリーの性能が上がってかつ小型化するのは本来は良いことであり、空いたボディの余剰分を切り詰めるのは至極当然のこと。レースマシンのノウハウを詰め込んだ彼女ならなおさらである。あまりそのことについて言及するようなら嫌われても仕方ないですこと。
性格
いささかエキセントリックで非常にピーキー。非常にプライドが高く、上から目線の高飛車な言動が目立つお嬢様タイプ。
それゆえか、勝つのは当然、単なる勝利でない華麗な勝利を求める傾向がある。
負けると非常に悔しがるあたり負けず嫌いで、勝利時もやっぱりそのままである。
特にバトマス(及びMk.2)においては「痴豚」「村ピープル」など、一部マスターとの戦闘前会話ではあまりお嬢様らしくない反応を見せることも…どこで覚えたんですかそんな知識。
総じて、なかなか扱いの難しい上級者向けのものとなっている。
…「上級者」の意味は、判るな?
それゆえか、勝つのは当然、単なる勝利でない華麗な勝利を求める傾向がある。
負けると非常に悔しがるあたり負けず嫌いで、勝利時もやっぱりそのままである。
特にバトマス(及びMk.2)においては「痴豚」「村ピープル」など、一部マスターとの戦闘前会話ではあまりお嬢様らしくない反応を見せることも…どこで覚えたんですかそんな知識。
総じて、なかなか扱いの難しい上級者向けのものとなっている。
…「上級者」の意味は、判るな?
のだったが、今作ではかなり性格がマイルドになっており、「THE お嬢様」といった性格になっている。
もちろん「豚」なんてお下品な言葉は言いません。
そのため、過去作で鍛えられた親しんできたオーナーマスターからは驚きの声が多い。
さすがにアーケードゲームであの性格は実装が難しかったか、新しくチャレンジしたのかは謎のまま。
もちろん「豚」なんてお下品な言葉は言いません。
そのため、過去作で
さすがにアーケードゲームであの性格は実装が難しかったか、新しくチャレンジしたのかは謎のまま。
セリフ一覧
+ | エレガントにいきますわよ! |
+ | リセット開始 |
親密度○時イベントのオーナーの呼び方
マスター・じい・お兄様
神姫ハウス内コミュニケーション
ステータス情報
親密度Lv1
ATK | DEF | SPD | LP | BST | |
N | - | - | - | - | - |
R | - | - | - | - | - |
SR | - | - | - | - | - |
UR | - | - | - | - | - |
親密度Lv100
ATK | DEF | SPD | LP | BST | |
N | - | - | - | - | - |
R | - | - | - | - | - |
SR | - | - | - | - | - |
UR | - | - | - | - | - |
マスクステータス
1/s | ジェム回収展開速度 | ブースト回復量 | ダッシュ速度 | ダッシュ時ブースト消費量 | ジャンプ時ブースト消費量 | 対空時ブースト消費量 | 防御時ブースト消費量 |
N | 1995 | 150 | 1140 | 105 | 70 | 80 | 120 |
R | 1230 | 125 | 90 | 100 | 140 | ||
SR | 1320 | 145 | 110 | 120 | 160 | ||
UR | 1410 | 165 | 130 | 140 | 180 |
覚えるパッシブスキル一覧
- ヴルトラリバーサル
- 【イーダ専用】瀕死になると攻撃スピードアップ、射撃弾速アップ、防御時ブースト消費量軽減
早熟型のパターンで覚えるパッシブスキル
- ブーストアップ[小]
- ブースト時の移動スピードアップ
- 攻撃力アップ[小]
- 攻撃力を上げる
- よろけ軽減[小]
- よろけの行動不能時間が短くなる
- 体力最大値アップ[小]
- 体力の最大値を上げる
- スピードアップ[小]
- 移動する時のスピードアップ
- ダッシュブースト消費量減少[小] *要限界突破(L110)
- ダッシュする際のブースト消費を減少させる
- 防御力アップ[中] *要限界突破(L120)
- 防御力を上げる
通常型のパターンで覚えるパッシブスキル
- ダウン軽減[小]
- ダウン時の行動不能時間が短くなる
- クリティカル発生アップ[小]
- クリティカルが出る確率が上がる
- ジェムの出す量軽減[小]
- 敵に攻撃された際のジェムの出す量を少なくする
- ダッシュブースト消費量減少[小]
- ダッシュする際のブースト消費を減少させる
- 防御力アップ[小]
- 防御力を上げる
- スピードアップ[小] *要限界突破(L110)
- 移動する時のスピードアップ
- 体力最大値アップ[小] *要限界突破(L120)
- 体力の最大値を上げる
晩成型のパターンで覚えるパッシブスキル
- 攻撃力アップ[小]
- 攻撃力を上げる
- 攻撃スピードアップ[小]
- 攻撃時のスピードが上がる
- クリティカル発生アップ[小]
- クリティカルが出る確率が上がる
- ため威力増加[小]
- ため攻撃の威力を上げる
- ダッシュブースト消費量減少[小]
- ダッシュする際のブースト消費を減少させる
- ブーストアップ[小] *要限界突破(L110)
- ブースト時の移動スピードアップ
- 全能力アップ[中] *要限界突破(L120)
- 全ステータスがアップする
神姫固有武器補正
※レアリティが上がる毎に得意武器は-5%、苦手武器は+5%される。数字はレア度Nのもの。
得意武器
- +40%
両手斬撃武器
- +20%
苦手武器
- -20%
神姫考察
攻撃力
神姫自体のATK値が高く、通常型以外は攻撃面を底上げするスキルが用意されている。
瀕死時限定とはいえ攻撃スピードと弾速が上がるのも嬉しい。
得意武器も両手斬撃武器が他より一回り高いのが特徴。ただそれ以外の武器が一回り低いのが欠点。
よって総合的には全体の中で上の下といったところ。
瀕死時限定とはいえ攻撃スピードと弾速が上がるのも嬉しい。
得意武器も両手斬撃武器が他より一回り高いのが特徴。ただそれ以外の武器が一回り低いのが欠点。
よって総合的には全体の中で上の下といったところ。
防御力
神姫自体のDFE値が高めで、晩成型以外防御面を底上げするスキルが用意されている。
瀕死時限定とはいえ防御時のブースト消費軽減も嬉しい。
よって総合的には全体の中で上の中といったところ。
瀕死時限定とはいえ防御時のブースト消費軽減も嬉しい。
よって総合的には全体の中で上の中といったところ。
機動力
ダッシュスピードだけなら全神姫二番目の速さ。
ただ他の高機動型神姫と比べるとブースト関連のスキルに乏しく、燃費が劣悪。
分かりやすく言えば短距離走なら速い方だが、中距離以上は息切れするタイプ。
よって総合的には全体の中で上の下といったところ。
ただ他の高機動型神姫と比べるとブースト関連のスキルに乏しく、燃費が劣悪。
分かりやすく言えば短距離走なら速い方だが、中距離以上は息切れするタイプ。
よって総合的には全体の中で上の下といったところ。
総評・運用
まず片手ライトガンメインで立ち回るならこの神姫でなくて良い。よって近接武器メインとなる。
次に得意補正と足の速さで両手斬撃武器を装備したくなるが、稼働初期から現在まで何かと暴れてきた両手斬撃武器はどれも何かしらのマイナス要素がマスク面で設定されている。
燃費が劣悪かつスキルも溜まりにくいこの神姫にさらにマイナス要素を付け足すのは酷というもの。
しかも両手斬撃武器での最大火力はうれしい紅緒に負け、足が速くて近接火力もそこそこ出せるフブキミズキの存在も痛い。
なので必然と両手打撃武器がメインになる。片手打撃武器は忘れよう。
戦法だが、足は速いが燃費が悪いので基本は迎撃戦となる。追撃はほぼできない。
燃費が悪いので飛行リアも厳しい。燃費にやさしい地走リアを使おう。
放置されたら片手ライトガンに持ち替えてジェムのハイエナなりちょっかいをかけてやろう。
武器は射程が長いパウダースプレイヤー一択。火力は二の字。
専用スキルは確実発動タイプ。効果上昇量は不明。
弾速アップに攻撃スピードアップとあるので、同じく瀕死の敵を撃破するのが得意だが、こちらも瀕死なので余程でない限りは逃げることを優先する。
追加された防御時ブースト消費量軽減もあるので場合によってはガードで耐えきることも覚えておこう。
ちなみに通常時のSPD値(歩く速度)は全神姫最速クラス。オーバーヒートしても他の神姫よりは動ける。
足が速いせいで被弾時と交代時のスキルゲージが他神姫より20%ほど溜まりにくいというバランス調整をされている。なのでスキルをあてにした戦法はできない。
解放パターンは早熟型はバランスタイプ、通常型は防御タイプ、晩成型は攻撃タイプとなっている。それぞれにあった装備構成をしたい。
次に得意補正と足の速さで両手斬撃武器を装備したくなるが、稼働初期から現在まで何かと暴れてきた両手斬撃武器はどれも何かしらのマイナス要素がマスク面で設定されている。
燃費が劣悪かつスキルも溜まりにくいこの神姫にさらにマイナス要素を付け足すのは酷というもの。
しかも両手斬撃武器での最大火力はうれしい紅緒に負け、足が速くて近接火力もそこそこ出せるフブキミズキの存在も痛い。
なので必然と両手打撃武器がメインになる。片手打撃武器は忘れよう。
戦法だが、足は速いが燃費が悪いので基本は迎撃戦となる。追撃はほぼできない。
燃費が悪いので飛行リアも厳しい。燃費にやさしい地走リアを使おう。
放置されたら片手ライトガンに持ち替えてジェムのハイエナなりちょっかいをかけてやろう。
武器は射程が長いパウダースプレイヤー一択。火力は二の字。
専用スキルは確実発動タイプ。効果上昇量は不明。
弾速アップに攻撃スピードアップとあるので、同じく瀕死の敵を撃破するのが得意だが、こちらも瀕死なので余程でない限りは逃げることを優先する。
追加された防御時ブースト消費量軽減もあるので場合によってはガードで耐えきることも覚えておこう。
ちなみに通常時のSPD値(歩く速度)は全神姫最速クラス。オーバーヒートしても他の神姫よりは動ける。
足が速いせいで被弾時と交代時のスキルゲージが他神姫より20%ほど溜まりにくいというバランス調整をされている。なのでスキルをあてにした戦法はできない。
解放パターンは早熟型はバランスタイプ、通常型は防御タイプ、晩成型は攻撃タイプとなっている。それぞれにあった装備構成をしたい。
性格の代わりに立ち回りが超上級者向けになった神姫。補正や燃費やむn…など、様々なところが全神姫最高の彼女に惹かれたオーナーにおススメ。最高のぶt…マスターになれるだろう。
神姫攻略法
足が速い。それだけ。足の速さは強さと結びがちだが、正確には機動力が高い=強さ。この神姫は燃費が悪いので機動力はそれほど良くはない。
だからといって短期決戦で終わらせようとすると手痛いカウンターを貰いやすい。
放置しても低補正でたいした脅威ではなく、いざ撃破するときも燃費の悪さであっさり捕まえやすい。
のんびり長期戦に持っていこう。射撃戦に持ち込めば自慢の近接火力も出しにくくなる。
だからといって短期決戦で終わらせようとすると手痛いカウンターを貰いやすい。
放置しても低補正でたいした脅威ではなく、いざ撃破するときも燃費の悪さであっさり捕まえやすい。
のんびり長期戦に持っていこう。射撃戦に持ち込めば自慢の近接火力も出しにくくなる。
お迎え方
2021/08/19~から神姫ショップに登場
アップデート履歴
日時:2021.09.06
内容:「ヴリトラリバーサル」に防御時ブースト消費量軽減効果を追加。
内容:「ヴリトラリバーサル」に防御時ブースト消費量軽減効果を追加。
コメント
- M以上とは書かれていない。MとLが有りませんと書いてある。まあ、LLは無さそうだけど、M以上とは書いてないので -- 名無しさん (2021-08-19 04:12:10)
- 今後のロケーションキャンペーンや四月馬鹿でLが出るのか…それが重要だ( 文面の通りマジでキャンペーンでも出ない可能性もあるか…? -- 名無しさん (2021-08-19 16:43:11)
- LLイーダ出た人いるぞ Twitterに上げられてる -- 名無しさん (2021-08-19 22:35:21)
- アーム付きのリアは装備すると武装装着や武器切り替えのモーションが固有のものに切り替わる模様 -- 名無しさん (2021-08-21 16:58:48)
- また攻撃の3段階目がアームの叩きつけ攻撃に変化するけどなぜか射撃武器でも叩きつけになる -- 名無しさん (2021-08-21 17:01:50)
- 得意武器:両手斬撃武器 片手打撃武器 両手打撃武器 片手ライトガン -- 名無しさん (2021-08-22 15:58:51)
- 苦手武器: 双ライトガン 両手ライトガン 肩持ちヘビーガン 腰持ちヘビーガン 下持ちヘビーガン -- 名無しさん (2021-08-22 15:59:59)
- 以上、ゲーム内のカスタマイズ画面より。それぞれの割合と防具用武器に関しては検証してくれる人オナシャス -- 名無しさん (2021-08-22 16:01:42)
- 報告ありがとうございます。防具用武器は補正が無かったです。 -- バトコンwiki管理人 (2021-09-06 23:35:14)
- 通常型はLv110でスピードアップ[小]をLv120で体力最大値アップ[小]を取得 -- 通り過ぎる武装紳士w (2023-06-29 22:07:06)