デザイナー
かこいかずひこ(別名義で「トリガーハート エグゼリカ」を担当)
声優
遠藤綾(マクロスF:シェリル・ノーム、らき☆すた:高良みゆき、他)
神姫解説
鷲をモチーフに空戦用機としての性能を高めた神姫。推力重量比の向上に比重がおかれ、機動性を重視してスパンを短縮した主翼と強化スラスターによる豪快な高G機動は、対地目標攻撃に高い威力を発揮する。AIはバトルにおいて結果だけでなく内容にもこだわるタイプに設定され、高貴な印象を与える言動が多い。
名称:鷲型ラプティアス(わしがたらぷてぃあす)
メーカー 素体:A/cute Dynamix
武装:A/cute Dynamix
型番:Acd023_e
フィギュア発売:2010年12月16日
主な武装:フェザーエッジ(リアパーツの後ろに装備している、名前の通り羽根をモチーフとした小剣。後述するレッドスプライトの先端に装着して銃剣にしたり、腰裏に装備されているコヴァートアーマーに2つ装着して鋏のような武器にしたり(バトマスではこのフェザーエッジを2つ装着した状態でシールド扱いになっている)と汎用性が高い。バトコンではフェザーエッジのみ双斬撃武器として実装)
レッドスプライト(ハンドガン。イラストでは銃口が赤いレンズっぽく描かれており、どう見ても光学系の銃に見える。レッドスプライトとは、雷の発生時に高度50~80キロ(つまり雷のはるか真上)で発生するという発光現象のこと。バトコンでは片手ライトガン)
VGスラッシャー(リペイント版であるラプティアス・エアドミナンスの装備で、大型の斧に見えるがバトマスでは大剣。刃の部分は、エアドミナンスで新規採用された大型翼を転用する形となっており、VGの名称はおそら<VG翼(可変翼/Variable Geometory wing)から取られたもの)>。バトコンでは未実装)
フロンタルシェル(ヘッドパーツ。開閉の差異などで水増しが多いバトコンで、なぜかこれだけフェイスオープン状態でのみ実装。ちなみにバトマスでは開閉の有無で二種類実装されており、RAを発動するにはクローズ状態が必要=顔が見れない、という有様だった)
メーカー 素体:A/cute Dynamix
武装:A/cute Dynamix
型番:Acd023_e
フィギュア発売:2010年12月16日
主な武装:フェザーエッジ(リアパーツの後ろに装備している、名前の通り羽根をモチーフとした小剣。後述するレッドスプライトの先端に装着して銃剣にしたり、腰裏に装備されているコヴァートアーマーに2つ装着して鋏のような武器にしたり(バトマスではこのフェザーエッジを2つ装着した状態でシールド扱いになっている)と汎用性が高い。バトコンではフェザーエッジのみ双斬撃武器として実装)
レッドスプライト(ハンドガン。イラストでは銃口が赤いレンズっぽく描かれており、どう見ても光学系の銃に見える。レッドスプライトとは、雷の発生時に高度50~80キロ(つまり雷のはるか真上)で発生するという発光現象のこと。バトコンでは片手ライトガン)
VGスラッシャー(リペイント版であるラプティアス・エアドミナンスの装備で、大型の斧に見えるがバトマスでは大剣。刃の部分は、エアドミナンスで新規採用された大型翼を転用する形となっており、VGの名称はおそら<VG翼(可変翼/Variable Geometory wing)から取られたもの)>。バトコンでは未実装)
フロンタルシェル(ヘッドパーツ。開閉の差異などで水増しが多いバトコンで、なぜかこれだけフェイスオープン状態でのみ実装。ちなみにバトマスでは開閉の有無で二種類実装されており、RAを発動するにはクローズ状態が必要=顔が見れない、という有様だった)
アキュート・ダイナミックス社が、アーティルと同時に開発した空中戦用MMS。通称「らぷちー」。
背部ハンガーに装備されたパーツの組み替えにより、ウェポンプラットフォーム、スラスターユニット等、多くの機能を付与することが可能な多機能モジュールシステムにより、高い拡張性を発揮する。
装甲部位や基本搭載武装を厳選、推力重量比の向上に比重を置いた仕様となっており、対戦では機動性を重視してスパン(横幅)を短縮した主翼と強化スラスターによる豪快な高G機動で敵を翻弄、ドッグファイトや対地目標攻撃に威力を発揮する。
また、フロンタルシェルと呼ばれるヘッドギアにより、ヘッド/フェイス部分の防御力を高めると同時に、強力な内装センサーにより、モチーフとなった猛禽類のような戦域情報把握能力を獲得している。
さらにタッグマッチにおいてはアーティルとの連携で全戦域をカバーすることが可能であり、戦術的に大きな効果を発揮する(バトコンではパッシブスキルとして実装されている)。
背部ハンガーに装備されたパーツの組み替えにより、ウェポンプラットフォーム、スラスターユニット等、多くの機能を付与することが可能な多機能モジュールシステムにより、高い拡張性を発揮する。
装甲部位や基本搭載武装を厳選、推力重量比の向上に比重を置いた仕様となっており、対戦では機動性を重視してスパン(横幅)を短縮した主翼と強化スラスターによる豪快な高G機動で敵を翻弄、ドッグファイトや対地目標攻撃に威力を発揮する。
また、フロンタルシェルと呼ばれるヘッドギアにより、ヘッド/フェイス部分の防御力を高めると同時に、強力な内装センサーにより、モチーフとなった猛禽類のような戦域情報把握能力を獲得している。
さらにタッグマッチにおいてはアーティルとの連携で全戦域をカバーすることが可能であり、戦術的に大きな効果を発揮する(バトコンではパッシブスキルとして実装されている)。
発売時期が公式展開の末期だったため、ナンバリングが存在せずバトロンに参戦していない神姫のひとり。バトマス以降のゲームには登場しているものの、その多くが公式展開初期の作品群であるコミックやノベライズには出番がなく、アニメでもモブキャラとしての参加に留まっていた。
なお発売当時、相方とのセット購入特典として大剣「ギュリーノス」がプレゼントされていた。
なお発売当時、相方とのセット購入特典として大剣「ギュリーノス」がプレゼントされていた。
実神姫は3rdTall素体を採用し、長身でスリムな体型。
リカラー版のエアドミナンスは上記の通り武装が増えた反面、指で触れただけでも素体の塗装が剥がれてしまう個体がみられる。ユーザー責任になるが、中古でそういう個体と当たった場合はトップコーティングを施すと良いだろう。
リカラー版のエアドミナンスは上記の通り武装が増えた反面、指で触れただけでも素体の塗装が剥がれてしまう個体がみられる。ユーザー責任になるが、中古でそういう個体と当たった場合はトップコーティングを施すと良いだろう。
性格
公式の文にもあるように、高貴なお嬢様…というかお姉さまといった性格。
また、よくある高貴=慢心しやすいというわけではなく、日々特訓を怠らない努力家でもある。
その熱意はオーナー自身にも向けられ、オーナー用の特訓メニューを用意してくれるほど。
余談だが、パートナーとのズレが大きいほど、お互いの歩幅がかみ合わずにギスギスしてしまうもの。
特訓はきついかもしれないが、努力をきちんと評価し、褒めてくれ、更なる高みへ共に行こうとする彼女は、
人生において最高のパートナーになりえるかもしれない。
凛々しい表情・ウィンク・笑顔ととても魅力的。ラプティアス様がみてる。
また、よくある高貴=慢心しやすいというわけではなく、日々特訓を怠らない努力家でもある。
その熱意はオーナー自身にも向けられ、オーナー用の特訓メニューを用意してくれるほど。
余談だが、パートナーとのズレが大きいほど、お互いの歩幅がかみ合わずにギスギスしてしまうもの。
特訓はきついかもしれないが、努力をきちんと評価し、褒めてくれ、更なる高みへ共に行こうとする彼女は、
人生において最高のパートナーになりえるかもしれない。
凛々しい表情・ウィンク・笑顔ととても魅力的。ラプティアス様がみてる。
セリフ一覧
+ | マスター、ナイスファイト! |
+ | リセット開始 |
親密度○時イベントのオーナーの呼び方
マスター・オーナー・お兄様
神姫ハウス内コミュニケーション
ステータス情報
親密度Lv1
ATK | DEF | SPD | LP | BST | |
N | 30 | 35 | 90 | 320 | 100 |
R | 35 | 40 | 100 | 370 | 120 |
SR | 40 | 45 | 110 | 420 | 140 |
UR | 45 | 50 | 120 | 470 | 160 |
親密度Lv100
ATK | DEF | SPD | LP | BST | |
N | - | - | - | - | - |
R | - | - | - | - | - |
SR | - | - | - | - | - |
UR | - | - | - | - | - |
マスクステータス
1/s | ジェム回収展開速度 | ブースト回復量 | ダッシュ速度 | ダッシュ時ブースト消費量 | ジャンプ時ブースト消費量 | 対空時ブースト消費量 | 防御時ブースト消費量 |
N | 1575 | 150 | 1230 | 85 | 70 | 20 | 90 |
R | 1320 | 105 | 90 | 40 | 110 | ||
SR | 1410 | 125 | 110 | 60 | 130 | ||
UR | 1500 | 145 | 130 | 80 | 150 |
覚えるパッシブスキル一覧
- 全域カバー
- 【A/cute Dynamix社専用パッシブ】応援中で同社が戦闘中の場合、ひん死状態になると能力アップ
- →応援中に一定の確率で瀕死状態になった神姫の能力アップ(シーズン2)
- 防御力アップ[小]
- 防御力を上げる
- ブーストアップ[小]
- ブースト時の移動スピードアップ
- よろけ軽減[小]
- よろけの行動不能時間が短くなる
早熟型のパターンで覚えるパッシブスキル
- 攻撃スピードアップ[小]
- 攻撃時のスピードが上がる
- 追加ダメージ軽減[小]
- 敵からの最終ダメージを軽減する
- ため時間減少[小] *要限界突破(L110)
- ため時間を減少する
- ダッシュブースト消費量減少[中] *要限界突破(L120)
- ダッシュする際のブースト消費を減少する
通常型のパターンで覚えるパッシブスキル
- 攻撃スピードアップ
- 攻撃時のスピードが上がる
- クリティカル発生アップ[小]
- クリティカルが出る確率が上がる
- ダッシュブースト消費量減少[小] *要限界突破(L120)
- ダッシュする際のブースト消費を減少する
- ため威力増加[中] *要限界突破(L120)
- タメ攻撃の威力を上げる
晩成型のパターンで覚えるパッシブスキル
- クリティカル発生アップ[小]
- クリティカルが出る確率が上がる
- よろけ軽減[中]
- よろけの行動不能時間が短くなる
- 全能力アップ[小] *要限界突破(L110)
- 全ステータスがアップする
- 攻撃力アップ[中] *要限界突破(L120)
- 攻撃力を上げる
神姫固有武器補正
※レアリティが上がる毎に得意武器は-5%、苦手武器は+5%される。数字はレア度Nのもの。
得意武器
- +30%
不得意武器
- -30%
神姫考察
攻撃力
防御力
必ず防御力アップ[小]を覚えるとはいえそれでも低い方。当たらない立ち回りを。
機動力
専用スキル有り無しどちらも全神姫中トップクラスのダッシュスピードを誇る。攻めも逃げもなんでもござれ。
ただ強いて言うなら専用スキル発動中は少し扱いにくくなるのが欠点か。
ただ強いて言うなら専用スキル発動中は少し扱いにくくなるのが欠点か。
総評・運用
同社開発のアーティルと比較するとこちらは近距離戦闘特化。
専用スキル実装当初は圧倒的機動力に付いて行ける神姫がいなかったのもあって環境トップの座に居たが、専用スキルの下方とゲーム環境のインフレ・似たような神姫の登場によって相対的にも厳しい立場に。実質速いだけの神姫と化してしまった。
ただ速さだけは現在もトップクラスなので、この速さをどう活かすかが勝利への鍵となる。
専用スキルは確実発動タイプ。効果上昇量は控えにいる同社製神姫の数×10%、攻撃力・攻撃スピード・防御力・歩行速度・ダッシュスピードが上がる。ブースト回復量20%/s上昇・ブーストダッシュ消費量20%/s増加。
瀕死時限定だからか結構強化される。ただ扱いにくさも増すので、攻めるか逃げるかどちらか一つに行動は絞らないと操作が追いつかずに簡単に撃破されるので、立ち回りはより慎重に。
まず専用スキルを発動させないとこの神姫である意味がないので編成には必ず一人は同社神姫を入れたい。残りの一人は同社神姫にしてより専用スキルの効果を伸ばすか、ハーモニーグレイスにして確実に専用スキルを維持させるかはお任せする。
しかしシーズン2以降は、この専用スキルの仕様が大幅に変更されてしまったので要注意。
専用スキル実装当初は圧倒的機動力に付いて行ける神姫がいなかったのもあって環境トップの座に居たが、専用スキルの下方とゲーム環境のインフレ・似たような神姫の登場によって相対的にも厳しい立場に。実質速いだけの神姫と化してしまった。
ただ速さだけは現在もトップクラスなので、この速さをどう活かすかが勝利への鍵となる。
専用スキルは確実発動タイプ。効果上昇量は控えにいる同社製神姫の数×10%、攻撃力・攻撃スピード・防御力・歩行速度・ダッシュスピードが上がる。ブースト回復量20%/s上昇・ブーストダッシュ消費量20%/s増加。
瀕死時限定だからか結構強化される。ただ扱いにくさも増すので、攻めるか逃げるかどちらか一つに行動は絞らないと操作が追いつかずに簡単に撃破されるので、立ち回りはより慎重に。
まず専用スキルを発動させないとこの神姫である意味がないので編成には必ず一人は同社神姫を入れたい。残りの一人は同社神姫にしてより専用スキルの効果を伸ばすか、ハーモニーグレイスにして確実に専用スキルを維持させるかはお任せする。
しかしシーズン2以降は、この専用スキルの仕様が大幅に変更されてしまったので要注意。
そして被弾時・交代後のスキルゲージ上昇量が他神姫より約10%ほど溜まりにくいので、アクティブスキルをあてにした戦法は諦めること。全員この神姫のN→R→URの順で、URで始めてスキルが発動、撃破前になんとかもう一度発動できるかってレベルでスキルが溜まらない。
なので元々スキルゲージ上昇量が少ないNNN編成か、アクティブスキル無しでもなんとか立ち回れるUR編成、負担を半減できるSR編成がオススメになる。逆にスキルで挽回するRRRは非推奨。
なので元々スキルゲージ上昇量が少ないNNN編成か、アクティブスキル無しでもなんとか立ち回れるUR編成、負担を半減できるSR編成がオススメになる。逆にスキルで挽回するRRRは非推奨。
アクティブスキルが発動できない分より堅実な立ち回りを求められるので、間違いなく玄人向け神姫。自分の実力がどれほどのものか気になるマスターや、自信があるマスターは是非。一回のミスは他の神姫以上に致命傷に繋がることを肝に銘じておくこと。
解放パターンは早熟型と晩成型は防御寄り、通常型はバランスとなっている。早熟型はジークフリートや下持ちヘビーガンからの被ダメを軽減し、通常型は得意武器がどちらも手数を稼ぎやすいので相性が良い。晩成型は通常型と比べて恩恵を受けにくいのがキツイか。
神姫攻略法
下方されたとはいえ圧倒的機動力は健在。おそらく今後も機動力だけならトップクラスかと思われるので、まずその機動力にどう対応するかである。
大抵の場合は機動力負けしているので、あえて一位にさせて全員で集中狙いさせる状況を作ること。専用スキルもあるとはいえ脆いので、割とあっさり撃破できるはず。逃げ切られないよう終盤にLPを半分以上削っていれば上適。
機動力で互角かそれ以上の場合は普通に戦おう。向こうはアクティブスキルが使えないのと火力防御力が貧弱とで、勝手にジリ貧になる。ただ自分にヘイトが向きすぎて逆転負けなんてしないように。
そしてどちらにも共通して言えることだが、この神姫は他の神姫以上に終盤で一気に巻き返す能力は低いので、基本中の基本である相手の撃破タイミングをコントーロルする立ち回りを心掛けよう。
大抵の場合は機動力負けしているので、あえて一位にさせて全員で集中狙いさせる状況を作ること。専用スキルもあるとはいえ脆いので、割とあっさり撃破できるはず。逃げ切られないよう終盤にLPを半分以上削っていれば上適。
機動力で互角かそれ以上の場合は普通に戦おう。向こうはアクティブスキルが使えないのと火力防御力が貧弱とで、勝手にジリ貧になる。ただ自分にヘイトが向きすぎて逆転負けなんてしないように。
そしてどちらにも共通して言えることだが、この神姫は他の神姫以上に終盤で一気に巻き返す能力は低いので、基本中の基本である相手の撃破タイミングをコントーロルする立ち回りを心掛けよう。
お迎え方
稼動開始(2020/12/24~)から神姫ショップに登場
アップデート履歴
日時:2021.6.28
内容:能力アップの効果を下方修正。20%→10%。ブースト回復量上昇30%→20%。ブーストダッシュ消費量20%増加。
解放パターン晩成型によろけ軽減[中]を追加。スキル最大解放数が5つから6つに。
内容:能力アップの効果を下方修正。20%→10%。ブースト回復量上昇30%→20%。ブーストダッシュ消費量20%増加。
解放パターン晩成型によろけ軽減[中]を追加。スキル最大解放数が5つから6つに。
日時:2021.4.27
内容:防御時のブーストゲージ消費量が70/s→90/sに増加
内容:防御時のブーストゲージ消費量が70/s→90/sに増加
日時:2021.2.25
内容:専用パッシブスキルの説明文変更
内容:専用パッシブスキルの説明文変更
コメント
- 連勝ダンスでの個別歌詞「礼節を重んじナイスファイト」 ナイスファイトのあたりがちょっと自信ない -- 名無しさん (2021-01-09 12:49:34)