デザイナー
柳瀬敬之(機動戦士ガンダム00、フレームアームズ、スーパーロボット大戦シリーズ等)
声優
柚木涼香(ビーストウォーズ:ブラックウィドー、AIR:遠野美凪、武装錬金:津村斗貴子、プリンセスラバー!:シャルロット=ヘイゼルリンク、キルラキル:鬼龍院皐月、MELTY BLOOD:アルクェイド・ブリュンスタッド/暴走アルクェイド/猫アルク/朱い月/真祖アルクェイド、他)
神姫解説
ミリタリートイの最高峰メーカーとして名を馳せたArms in Pocket社が、そのノウハウを活かして高性能な火器を搭載し、砲台型というユニークなコンセプトで作り上げられた神姫。バックパックユニットを展開させて機体を固定して自らを砲台化。FB256 1.2mm滑腔砲を用いたロングレンジでの精密な射撃を得意とする。
名称:砲台型MMSフォートブラッグ
メーカー 素体:Arms in Pocket
武装:Arms in Pocket
型番:
フィギュア発売:2007年2月22日(第3弾/EXウェポンセット)
主な武装:FB0.9V アルファ・ピストル(オートマチック。バトコンでは片手ライトガン)
FBモデル M16A1アサルトサイフル(バトコンでは両手ライトガン)
FB256 1.2mm滑腔砲(バトロンではランチャー。バトコンでは腰持ちヘビーガン)
FB-RP3 ファイアリング・バックパック(上記の武装を装着できるバックパック。バトコンでは滑空方の有無状態で二種類リアパーツに実装)
メーカー 素体:Arms in Pocket
武装:Arms in Pocket
型番:
フィギュア発売:2007年2月22日(第3弾/EXウェポンセット)
主な武装:FB0.9V アルファ・ピストル(オートマチック。バトコンでは片手ライトガン)
FBモデル M16A1アサルトサイフル(バトコンでは両手ライトガン)
FB256 1.2mm滑腔砲(バトロンではランチャー。バトコンでは腰持ちヘビーガン)
FB-RP3 ファイアリング・バックパック(上記の武装を装着できるバックパック。バトコンでは滑空方の有無状態で二種類リアパーツに実装)
通称は砲子(ほうこ)/ブラ子(ぶらこ)。
名前の由来はアメリカ合衆国・ノースカロライナ州にあるフォートブラッグ陸軍基地。
(もっともこちらは砲子由来の砲兵ではなくデルタフォースをはじめとした特殊部隊の基地なのだが…)
製造メーカーはモデルガン等のミリタリー系玩具の企画・製造から神姫メーカーへと転身を遂げたArms in Pocket社で、背部に背負った大型のバックパックが特徴。前方に脚部、後方にスタンドを展開して、砲撃体勢に変形する。バックパックの脚部は素体の腿と互換性がある。発注書に掲載された仮イラストではブーツが確認できたが、製品版では省略されている。頭部もヘルメットを外した状態のものは付属していない。
なお、当初は戦車型としてデザインされていたが、プロデューサーからの提案によって『バックパックが変形する』という機構を取り入れ、砲台型となった経緯があるとか(その後、戦車型はムルメルティアとして登場している)。
名前の由来はアメリカ合衆国・ノースカロライナ州にあるフォートブラッグ陸軍基地。
(もっともこちらは砲子由来の砲兵ではなくデルタフォースをはじめとした特殊部隊の基地なのだが…)
製造メーカーはモデルガン等のミリタリー系玩具の企画・製造から神姫メーカーへと転身を遂げたArms in Pocket社で、背部に背負った大型のバックパックが特徴。前方に脚部、後方にスタンドを展開して、砲撃体勢に変形する。バックパックの脚部は素体の腿と互換性がある。発注書に掲載された仮イラストではブーツが確認できたが、製品版では省略されている。頭部もヘルメットを外した状態のものは付属していない。
なお、当初は戦車型としてデザインされていたが、プロデューサーからの提案によって『バックパックが変形する』という機構を取り入れ、砲台型となった経緯があるとか(その後、戦車型はムルメルティアとして登場している)。
本商品は素体が付属しない(=武装+頭)EXウェポンセットということで、それ単品だけでは本来想定された通りに遊ぶことができない。
しかしながらフォートブラッグの場合、「武装パーツによって自立性の高い砲台を組むことができる」ということから、『武装パーツで二足の砲台を組んだうえで、そこに頭を載せる(武装神姫の首軸は武装パーツなどと同径のためこのような遊びができる)』という遊びが一部で流行。その際、砲台が鳥のようないわゆる「逆関節」であることから、他のゲームで同様のメカによく使われる「オストリッチ」の愛称で呼ばれるようになった。
その他にも、多数買いの上武装をパワーローダー状に組み立てたり、装甲の成型色が類似する他社プラキットを武装に組み込んでみたり……といった方向性でのカスタマイズも数多く、この神姫の応用力の高さを存分に見せ付けている。
余談ながら5周年記念イベントのトークショーによると、一番売れたEXウェポンセットは彼女だった模様。
ちなみに素体として使用するMMS Naked素体は1st/3rdどちらでも可(黒がベストマッチ)。後者の場合は胸武装に対応する純正アダプタを使用すればよい。やはり応用力の塊だ。
しかしながらフォートブラッグの場合、「武装パーツによって自立性の高い砲台を組むことができる」ということから、『武装パーツで二足の砲台を組んだうえで、そこに頭を載せる(武装神姫の首軸は武装パーツなどと同径のためこのような遊びができる)』という遊びが一部で流行。その際、砲台が鳥のようないわゆる「逆関節」であることから、他のゲームで同様のメカによく使われる「オストリッチ」の愛称で呼ばれるようになった。
その他にも、多数買いの上武装をパワーローダー状に組み立てたり、装甲の成型色が類似する他社プラキットを武装に組み込んでみたり……といった方向性でのカスタマイズも数多く、この神姫の応用力の高さを存分に見せ付けている。
余談ながら5周年記念イベントのトークショーによると、一番売れたEXウェポンセットは彼女だった模様。
ちなみに素体として使用するMMS Naked素体は1st/3rdどちらでも可(黒がベストマッチ)。後者の場合は胸武装に対応する純正アダプタを使用すればよい。やはり応用力の塊だ。
リペイントとして神姫NETでは2009年12月にオンラインゲーム『武装神姫 BATTLE RONDO』用のデータ「フォートブラッグ 冬季迷彩仕様」が登場。
また、コナミスタイル限定のフィギュア「フォートブラッグ・ダスク」が発売されている。ダスク(Dusk)は英語で「日暮れ」や「夕闇」を意味する。
旧版の発売から4年以上が経過してのリペイント発売という変わり種なだけあり、フィギュアはナイフ・盾などの追加装備に加え、露出度の高いハイレグ風の専用素体、表情変え機構、ヘルメットを外した状態の頭髪が付属するなど、旧版とは商品仕様そのものが大きく変化している。また、MMS-1st規格最後の商品ともなった。
素体はモスグリーンを基調とした軍服風のオリジナルデザインである。
残念ながらどちらもバトコンでは未実装だが、ダスクのアンダースーツと靴のみは今回元機体の仕様をリプレースする形で実装されている。
また、コナミスタイル限定のフィギュア「フォートブラッグ・ダスク」が発売されている。ダスク(Dusk)は英語で「日暮れ」や「夕闇」を意味する。
旧版の発売から4年以上が経過してのリペイント発売という変わり種なだけあり、フィギュアはナイフ・盾などの追加装備に加え、露出度の高いハイレグ風の専用素体、表情変え機構、ヘルメットを外した状態の頭髪が付属するなど、旧版とは商品仕様そのものが大きく変化している。また、MMS-1st規格最後の商品ともなった。
素体はモスグリーンを基調とした軍服風のオリジナルデザインである。
残念ながらどちらもバトコンでは未実装だが、ダスクのアンダースーツと靴のみは今回元機体の仕様をリプレースする形で実装されている。
ゲームではバトロン及びバトコミで登場(バトマスでは装備のみがショップに出回っている)。前者に於いては通常版と先述のリペイントバージョン「冬季迷彩仕様」の双方が使用可能で、それぞれが独自のパラメータを持っている。
ラインアップ初期の神姫であるため初期公式媒体での出演が多く、特にコミック版「2036」では複数の同型機やゼルノグラード達と共に「バックレー隊」を構成している(ムルメルティアとの同時実装は、この繋がりか)。
なお、アニメでは例によってセリフのないモブキャラ扱い。同作で声つき出演すら果たしたゼルノグラードに対して長らく冷遇されていた感すらあったが、バトコンでは(デザイナー柳瀬氏曰く「超ひさしぶりに」)描き下ろしイラストを引っ提げての登場となった。
ラインアップ初期の神姫であるため初期公式媒体での出演が多く、特にコミック版「2036」では複数の同型機やゼルノグラード達と共に「バックレー隊」を構成している(ムルメルティアとの同時実装は、この繋がりか)。
なお、アニメでは例によってセリフのないモブキャラ扱い。同作で声つき出演すら果たしたゼルノグラードに対して長らく冷遇されていた感すらあったが、バトコンでは(デザイナー柳瀬氏曰く「超ひさしぶりに」)描き下ろしイラストを引っ提げての登場となった。
性格
実直。上官的存在のマスターに対しては従順だが、どこか天然ボケ気味なところがある。
戦場で勝つために特訓を怠らわない神姫。武器のお手入れも入念に。
特訓という単語を聞くだけで体が反応しちゃうくらいには特訓が好き。
火力馬鹿に見えてちゃんと武器毎の正しい知識を持っている。が、やはり火力に走っちゃうことも。
戦場で勝つために特訓を怠らわない神姫。武器のお手入れも入念に。
特訓という単語を聞くだけで体が反応しちゃうくらいには特訓が好き。
火力馬鹿に見えてちゃんと武器毎の正しい知識を持っている。が、やはり火力に走っちゃうことも。
セリフ一覧
+ | 撃って撃って撃ちまくれー! |
+ | リセット開始 |
親密度○時イベントのオーナーの呼び方
マスター・隊長・お兄様
神姫ハウス内コミュニケーション
ステータス情報
親密度Lv1
ATK | DEF | SPD | LP | BST | |
N | 50 | 40 | 100 | 340 | 100 |
R | 55 | 45 | 110 | 390 | 120 |
SR | 60 | 50 | 120 | 440 | 140 |
UR | 65 | 55 | 130 | 490 | 160 |
親密度Lv100
ATK | DEF | SPD | LP | BST | |
N | - | - | - | - | - |
R | - | - | - | - | - |
SR | - | - | - | - | - |
UR | - | - | - | - | - |
ブーストステータス
1/s | ダッシュ速度 | ダッシュ時ブースト消費量 | ジャンプ時ブースト消費量 | 対空時ブースト消費量 | 防御時ブースト消費量 | ブースト回復量 | ジェム回収展開速度 |
N | 960 | 85 | 50 | 75 | 80 | 150 | 3150 |
R | 1050 | 105 | 95 | 95 | 100 | 3170 | |
SR | 1140 | 125 | 115 | 115 | 120 | 3190 | |
UR | 1230 | 145 | 135 | 135 | 140 | 3210 |
覚えるパッシブスキル一覧
- ミリタリー
- 【フォートブラッグ専用】リロードタイムが短縮
早熟型のパターンで覚えるパッシブスキル
- 体力最大値アップ[小]
- 体力の最大値を上げる
- 防御力アップ[小]
- 防御力を上げる
- よろけ軽減[小]
- よろけの行動不能時間が短くなる
- 攻撃力アップ[小]
- 攻撃力を上げる
- ダッシュブースト消費量減少[小]
- ダッシュする際のブースト消費を減少する
- 装弾数+1 *要限界突破(L110)
- 射撃時の残り弾数を増やす
- ブースト最大値アップ[中] *要限界突破(L120)
- ブーストゲージの最大値を上げる
通常型のパターンで覚えるパッシブスキル
- スピードアップ[小]
- 移動する際ののスピードアップ
- 攻撃力アップ[小]
- 攻撃力を上がる
- 攻撃スピードアップ[小]
- 攻撃時のスピードが上がる
- 体力最大値アップ[小]
- 体力の最大値を上げる
- クリティカル発生アップ[小]
- クリティカルが出る確率が上がる
- ため威力増加[小] *要限界突破(L110)
- ため攻撃の威力を上げる
- 防御力アップ[中] *要限界突破(L120)
- 防御力を上げる
晩成型のパターンで覚えるパッシブスキル
- 攻撃スピードアップ[小]
- 攻撃時のスピードが上がる
- ため時間減少[小]
- ため時間を減少する
- ブースト最大値アップ[小]
- ブーストゲージの最大値を上げる
- 射撃弾数+1
- 射撃時の残り弾数を増やす
- 全能力アップ[小]
- 全ステータスがアップする
- 攻撃力アップ[小] *要限界突破(L110)
- 攻撃力を上がる
- クリティカル発生アップ[中] *要限界突破(L120)
- クリティカルが出る確率が上がる
神姫固有武器補正
※レアリティが上がる毎に得意武器は-5%、苦手武器は+5%される。数字はレア度Nのもの。
得意武器
- +35%
腰持ちへビーガン
- +30%
片手ライトガン・両手ライトガン・下手持ちへビーガン・肩持ちヘビーガン
苦手武器
- -?%
投擲武器
- -30%
- -50%
神姫考察
攻撃力
神姫自身のATK値は気持ち高め。パッシブッスキルもATK値を上げるものが揃っており、腰持ちヘビーガンを筆頭に補正も十分。
しかも専用スキルのおかげでバトル中に出せる総火力が高い。総じて攻撃面はトップクラス。
しかも専用スキルのおかげでバトル中に出せる総火力が高い。総じて攻撃面はトップクラス。
防御力
どの型でもバランス良くスキルが積まれているので突出して高くもないが低くもない。
機動力
瞬間的な機動力はないがリロードが早いので、滑り撃ちを意識すればブーストを温存しやすい。
テクニックこそ必要だが地上での足回りは平均クラスには動ける。
当然ブースト回復できない空中では底辺クラス。
テクニックこそ必要だが地上での足回りは平均クラスには動ける。
当然ブースト回復できない空中では底辺クラス。
総評
蓮華とは真反対の典型的な遠距離武器特化神姫。もちろん近接武器を持たせるメリットはまったく無い。
専用スキルは常時発動タイプ。効果軽減量は約50%?同じ得意武器を持つどの神姫とも別ベクトルの強みを持つ。
上方調整のおかげでストレスなく弾をばら撒けるようになった。特にリロードが遅い腰持ちヘビーガンか下持ちヘビーガンとの相性は抜群。
単発火力と瞬間火力では負けるが、リロードを考慮した理論上のDPSと総火力はかなり高い。流石に対人戦ではその総火力を活かすことはまず無いが、攻めに寄せたいレイドバトルでは採用率が高い。
一撃離脱するには瞬間機動力に欠けるが、長く滑り撃ち出来る下持ちヘビーガンを素早くリロード出来る為、ブーストにあまり負荷をかけずにチョロチョロ動き回れる。撃ち終わるころにはリロード完了間近なので、弾を気にせずばら撒こう。
運用としては必然的にとにかく地上で弾をばら蒔いてひたすら敵を撃破する戦法になる。一撃離脱ではなく手数で圧倒するスタイルのオーナーにオススメ。
詰めれれば圧倒的弾幕で相手を逃さず撃破できるが、一度逃げられるととたんに何もできなくなる。
高機動力神姫を相手にする場合は常に二手三手先を立ち回ろう。
解放パターンは早熟型はバランス寄り、通常型は攻撃寄り、晩成型は攻撃型となっている。どれも一長一短だが、立ち回り上通常型か晩成型のが合っている。
スキルの内容的に早熟・通常型は下持ちヘビーガンと、晩成型は腰持ちヘビーガンと相性が良い。
限界突破によって覚えるスキルが増えたのだが、なんと早熟型は限界突破後lv110で装弾数+1を覚えてしまう。下持ちヘビーガンのまま運用したい場合は限界突破は厳禁である。
専用スキルは常時発動タイプ。効果軽減量は約50%?同じ得意武器を持つどの神姫とも別ベクトルの強みを持つ。
上方調整のおかげでストレスなく弾をばら撒けるようになった。特にリロードが遅い腰持ちヘビーガンか下持ちヘビーガンとの相性は抜群。
単発火力と瞬間火力では負けるが、リロードを考慮した理論上のDPSと総火力はかなり高い。流石に対人戦ではその総火力を活かすことはまず無いが、攻めに寄せたいレイドバトルでは採用率が高い。
一撃離脱するには瞬間機動力に欠けるが、長く滑り撃ち出来る下持ちヘビーガンを素早くリロード出来る為、ブーストにあまり負荷をかけずにチョロチョロ動き回れる。撃ち終わるころにはリロード完了間近なので、弾を気にせずばら撒こう。
運用としては必然的にとにかく地上で弾をばら蒔いてひたすら敵を撃破する戦法になる。一撃離脱ではなく手数で圧倒するスタイルのオーナーにオススメ。
詰めれれば圧倒的弾幕で相手を逃さず撃破できるが、一度逃げられるととたんに何もできなくなる。
高機動力神姫を相手にする場合は常に二手三手先を立ち回ろう。
解放パターンは早熟型はバランス寄り、通常型は攻撃寄り、晩成型は攻撃型となっている。どれも一長一短だが、立ち回り上通常型か晩成型のが合っている。
スキルの内容的に早熟・通常型は下持ちヘビーガンと、晩成型は腰持ちヘビーガンと相性が良い。
限界突破によって覚えるスキルが増えたのだが、なんと早熟型は限界突破後lv110で装弾数+1を覚えてしまう。下持ちヘビーガンのまま運用したい場合は限界突破は厳禁である。
レイドボスバトルにおいては、「ミリタリー」の恩恵で大抵の火器を難なく使いこなせるため、特にWAVE1~2では特効火器+自身の[RW]装備でもあるFB-RP3 ファイアリング・バックパック+FB256 1.2mm滑腔砲[RW]を使った飽和銃砲撃がオススメ。
強力だがリロード/リキャストの遅い15th武器やステクロ武器などの致命的欠点を概ね克服できるメリットは大きく、こちらがウッカリやられない限りは面白いように雑魚どもを蹴散らしてくれるはずだ。
ただ、流石にWAVE3でボス相手に撃ち合いを挑むには、あちらの攻撃力が高過ぎて若干不利気味。そこでボス相手には一撃離脱をはかりつつ、手数の多さを活かして周辺の雑魚を一掃していくのも良いかもしれない。
強力だがリロード/リキャストの遅い15th武器やステクロ武器などの致命的欠点を概ね克服できるメリットは大きく、こちらがウッカリやられない限りは面白いように雑魚どもを蹴散らしてくれるはずだ。
ただ、流石にWAVE3でボス相手に撃ち合いを挑むには、あちらの攻撃力が高過ぎて若干不利気味。そこでボス相手には一撃離脱をはかりつつ、手数の多さを活かして周辺の雑魚を一掃していくのも良いかもしれない。
神姫攻略法
ミリタリーによる圧倒的手数もあって、不用意に近づくといつの間にかとんでもないダメージを受けていたなんてことも。
しかも耐久面はそこそこあるうえにちょろちょろ動き回って当てにくく、わずかながらある近接耐性のおかげでせっかく当てた近接武器もなんとか耐えるととにかく嫌らしい。攻撃を当てれば当然こちらもタダではすまないだろう。
とにかく放置すること。これに尽きる。ダッシュスピードは遅い方なので、一度距離を離せれば向こうも簡単には近づけない。
もちろん遠距離武器で撃ち合うのは推奨しない。
しかも耐久面はそこそこあるうえにちょろちょろ動き回って当てにくく、わずかながらある近接耐性のおかげでせっかく当てた近接武器もなんとか耐えるととにかく嫌らしい。攻撃を当てれば当然こちらもタダではすまないだろう。
とにかく放置すること。これに尽きる。ダッシュスピードは遅い方なので、一度距離を離せれば向こうも簡単には近づけない。
もちろん遠距離武器で撃ち合うのは推奨しない。
お迎え方
2021/5/28~から神姫ショップに登場
アップデート履歴
日時:2021.10.06
内容:苦手武器に投擲武器の追加。
内容:苦手武器に投擲武器の追加。
日時:2021.6.28
内容:神姫個別調整で近接攻撃のダメージを軽減できるように。
リロードタイムをさらに短縮。30%?→50%?
内容:神姫個別調整で近接攻撃のダメージを軽減できるように。
リロードタイムをさらに短縮。30%?→50%?
コメント
- 早熟型lv110 装弾数+1でした。下持ち使えなくなるのは辛い… -- 名無しさん (2022-02-25 21:21:47)
- AIタッグ戦やAUTOだと戦わない神姫wどのチップ積めば良いのか? -- 名無しさん (2023-07-08 00:46:56)