• ハッキングとシステム解除

このゲームの特徴でもある特殊勝利条件
「ハッキングによるシステム開放」
ゲーム内の情報だけではいまいち分かり辛い所もあるので
出来るだけ詳しくまとめておきます。

今回も怒涛の長文になっておりますが
良ければ参考程度にどうぞー





ハッキング&システム開放とは


このゲームは試合勝利条件が「自分以外の全員倒して生き残れば」勝利です。

これが基本の勝利条件なのですが
その他に特殊勝利というものがあります。

それがこの「ハッキング&システム開放」による勝利です

どういう物かと言うと
ハッキングを行うことにより通常開いていない研究所(エリアMAP中央)を解放させて
研究所内にある進行中の試合を管理している中央メインコンピューターを使用する事で
自分以外のプレイヤーを全滅させて勝利を確定させます。

ハッキング&システム開放条件をクリアした地点で
自分以外のプレイヤーは即全滅
上手く立ち回れば一切戦闘をする事なく試合に勝利する事も可能です。


ハッキング&システム開放について


まずハッキング、システム開放は誰でも条件さえ揃えば挑戦可能で
ネットワークPCを使って現在居るエリアから研究所にある中央PCにハッキングを行います。
ただハッキングの段階で判定があり【Jp】以外のキャラで行った場合

 20% ハッキング開始
 30% ネットワークPC破壊
 10% Mr.メイジに殺される(ハッキングを行った人が死亡する)
 40% 単純ハッキング失敗

と言うかなりきつい失敗ペナルティが発生する為
Jp】以外でのハッキングは運の要素がかなり大きく安定はしません
ただ安定はしてないがPC作成やハッキング継続に向いているキャラも居るので(【ハト】や【アレックス】等
やれない事はないですが【Jp】でやるより難易度が高い事を覚悟してやりましょう

ざっくり流れを説明すると…
「パソコン作る→システムコード作る→ハッキングする→ハッキング成功
研究所開く→中央PC見つける→コード入力→勝利確定」こうなります。

運よくハッキング成功以降にハッキングを行った人を倒してPCとシステムコードを奪えた場合
ハッキング成功までの手間を省いて誰でもシステム開放勝利が狙えます。


ハッキング&システム開放勝利に必要な素材や行動について



その1『ネットワークPCとシステムコードの作成』



  • ネットワークPC
グラス+石ころ→ガラスの破片+接着剤→ガラスパネル
テレビジョン+金槌→ブラウン管
ガラスパネル+ブラウン管→LCOパネル+壊れたノートパソコン→ノートパソコン回路不良

鉄糸+バッテリー→電子部品+釘→電気ごて
電気ごて+ノートパソコン回路不良→ノートパソコン放電
バッテリー+スポーツドリンク→イオン電池
イオン電池+ノートパソコン放電→ノートパソコン

厚い紙+万年筆→精巧な図面
鉄糸+バッテリー→電子部品
精巧な図面+電子部品→携帯電話+ノートパソコン→ネットワークPC

「ネットワークPC」必要素材まとめ
グラス1、石ころ1、接着剤1、金槌1
鉄糸2、バッテリー3、釘1、スポーツドリンク1
厚い紙1、万年筆1、壊れたノートパソコン1、テレビジョン1

  • システムコード
鉄糸+バッテリー→電子部品+ガラスの玉→CDプレイヤー
厚い紙+万年筆→精巧な図面
CDプレイヤー+精巧な図面→システムコード

「システムコード」必要素材まとめ
鉄糸1、バッテリー1、ガラスの玉1、厚い紙1、万年筆1

ハッキング準備必要素材総まとめ
グラス1、石ころ1、接着剤1、金槌1、釘1、スポーツドリンク1、ガラスの玉1
鉄糸3、バッテリー4、厚い紙2、万年筆2、壊れたノートパソコン1、テレビジョン1


その2『ハッキング開始~完了』



ハッキングは生存エリアならどのエリアからでも可能
修正で最終エリアのみ(生存エリア1つのみの状態)でのハッキングは出来なくなりました。
ネットワークPCを使うことでハッキング開始orそれ以外の判定が行われる。

Jp】は100%ハッキング開始、その他のキャラで行うと

 20% ハッキング開始
 30% ネットワークPC破壊
 10% Mr.メイジに殺される(ハッキングを行った人が死亡する)
 40% 単純ハッキング失敗

この確率で判定が行われる。
ハッキング開始後70秒間エリア移動しなければハッキングが完了する。
この間エリア内の探索や睡眠治療等の行動は可能、開始したエリアからでなければOK
もし敵に見つかって襲われても戦闘で追い返したり完了するまで回復アイテムで耐えたり
スキルを使って攻撃されない状態を作って攻撃を回避したり、エリア移動せず死ななければハッキングは続行される。
PC使用時の判定段階でハッキング失敗やハッキング中に敵に見つかってエリアを移動すると判定段階からやり直し
ただ失敗直後の30秒間はハッキングのリトライが出来なくなり、この時間をやり過ごせば再びリトライ可能になる。
リトライまでのクールタイムはネットワークPCを使えばログに赤文字で表示される

ハッキング開始時昼間の場合「誰かがハッキングを試みてるようだ」と
即全体アナウンスがかかってどこからハッキングを行ってるかログに告知される為
70秒間移動不可状態の時に見つかる危険性が高くなる。(ほぼ妨害される
ハッキングを夜間に行った場合どこからハッキングを行ってるか隠すことが出来る
場所告知が表示されないだけではなく
40秒間隠れる事が出来て全体アナウンスが40秒遅れて放送される為
70秒間移動不可状態の時に見つかる危険性が低くなる。
出来るだけハッキングはPCやコードを揃えて夜間に開始したい

もしコードの作成が間に合ってない場合は足りない素材を拾えるエリアからハッキングをするのも一手
逆にそういう場所が探索の目安にもなりやすいので回復アイテムの補充場所を選んだり
あえてまったく関係のないエリアを選んだりその時の状況に応じてハッキング場所を選んでみよう
成功後の移動の為に睡眠でスタミナを回復したり、HP回復温存の為治療等ハッキングの時間も有効に使おう
ハッキングに成功すると6分間全ての禁止エリアが解放され、研究所が開いて全体告知が行われる


その3『システム解除~勝利へ』



システムコードとネットワークPCを所持してる場合
研究所に入って探索することで中央PCを見つけることが出来る。
中央PCが見つかるまでの歩数はランダム(発見率1%)で3歩で見つけたという人も居れば
30歩以上歩いても見つからずにメイジにやられたと言う人も居ます。
よく片方だけハッキング主から奪って解放勝利を狙う人が居ますが
システムコードとネットワークPCの両方を持ってないと中央PCはほぼ見つからないので注意して下さい!
(ネットワークPCは中央PC発見率を上げる効果、コードはシステム解放に必須)
無事中央PCを発見するとコードを使用するか確認のコマンドが表示され
使用を選べば中央PCにシステムコードを入力する映像が流れ
5秒間妨害(攻撃を受けて死亡)を受けずに完了するとシステム解除となり
解除した人以外が即全滅、勝利が確定する。


ハッキング軸を頑張る人へ


ハッキング~システム開放勝利がどれだけ大変な事か
素材を作る手間、他の人の妨害、Mrメイジとの対面等
潜り抜ける関門は山ほどあります…
それでもハッキング軸を頑張る人へアドバイスをまとめてみました!


その1『態勢チェンジ、回避態勢を利用しよう』



最初から最後まで素材に追われるハッキング軸にとって
戦闘で勝利しようとするプレイヤーに襲われる事が一番の弱みです。
ネットワークPCを作る手間は戦闘キャラが装備一式揃える手間と同じと考えて下さい
装備を揃えればPC製作や回復確保が間に合わず、PC製作に特化すると装備や回復が間に合わない事が多いです
最初はPC製作をメインに動く事から始める事が多く、戦闘力確保は後回しになりがちびっくりするほど戦闘力0です
そこで一番手軽に出来る対策がこの回避態勢です。

回避態勢は切り替えることにより他プレイヤーや野生動物からの被発見率を下げ
こちらから敵の発見率が下がる事によってアイテムを比較的安全に探す事が可能になります。

  • 人が居るけどどうしても探索して拾いたい物がある
  • 野生動物が邪魔で探索出来ない
  • しばらくその場を動けない場合(ハッキングや睡眠治療時等)

こういう場面では意識して態勢を切り替えるようにしましょう
アイテムの中には発見率を上げ下げする物があってそれを組み合わせると更に効率的です。

紫ランク防具「光学迷彩スーツ」の被探索率-15%が敵からの発見率低下に当たります。
逆に双眼鏡や狙撃スコープ、OPSヘルムや美しい鎧が敵の発見率を上げるアイテムになります。


その2『スタミナ回復のレシピを覚えておこう』



ハッキング軸は戦闘になったら逃げる事が多くHPは割と管理がしやすいです。
その分素材探しにエリアをあちこち移動し続ける為
スタミナ管理が大変で良く枯渇して途中で倒れる事もあります。

基本は各地で水を拾って小まめに使いながら最悪睡眠を取ればいいのですが
水+αで効率よくスタミナ回復出来るレシピを覚えておくと
素材探しの途中で見つけた時に作れるチャンスがあるかもしれません
スタミナ回復に余裕があるとないとで探索効率やエリア移動回数に違いが出るので
水から作れる簡単な物だけでも覚えておいて損はありません

水から作れるスタミナ回復お勧め
はちみつ→はちみつ水、アルコール→焼酎、グラス→コップ水

この辺りは素材探しでも周る範囲内で拾えるので覚えておこう
荷物の関係でスタミナ回復に2枠は取れないので
出来るだけ常にスタミナ回復を消費して満タンに近い状態を維持
回復が切れたぐらいから補充を意識しておくと枯渇するまでに見つけられて
荷物の圧迫をしないでスタミナ管理がしやすくなる。


その3『ハッキング軸あるある』



素材集めの段階で「それに使うつもりはないのに!」って感じで
素材を間違って使ってしまうことが多々あります。

特に携帯電話→ギャラクシーウォッチ生産Miss話をよく聞き
電のこ作製や電子部品の作り過ぎ等もありがちなMissです。
特に携帯電話のMissをやった地点でもう一度携帯電話を作る暇もなく
どうしようもなくなってそのまま負ける事になります。
他にも壊れたノートパソコンやテレビジョンをアイテム枠開けるために装備して
探索時敵プレイヤーに出会って焦って投げつけてしまった
なんてこともよく聞く話です

壊れたノートパソコンやテレビジョン程度なら
探せば運良く回収出来るかもしれないけど
携帯電話レベルになるともう一度作るまでにゲームはほぼ決着になるので
ハッキング軸でプレイする時は常に落ち着いて行動するように心がけましょう


ハッキングを狙う時の軸と特徴解説


ここでは【JP】を使ってハッキングを狙う時に選ばれやすい
動きの軸を解説してます


発見率調整型(ハッキング初心者向け



ハッキング&システム開放勝利だけを目指して動くベーシックな軸
初めてハッキングを狙う場合はまずはこの型から始める人が多い
最序盤からネットワークPC素材を集めて行けるのでハッキングまでの到達は一番狙いやすい
武器を作らないor犬を倒せるくらいの武器だけ拾う(犬が持っている万年筆狙い
PC素材に被る接着剤+ガラスの破片(コップ+石ころ)を多めに確保
早めに紫服防具【光学迷彩スーツ】だけ作って被発見率を下げて回避態勢多めに動く
戦闘を徹底的に避けて最低限のHPST回復だけを作って動く
戦闘力は全くないので育った火力キャラの一撃で吹き飛ぶ可能性が高い
ハッキング開始は必ず夜に行うので敵プレイヤーにハッキング現場を見つけられる可能性がかなり低い
ハッキング成功後研究所を育った火力キャラに防衛されるとシステム開放が難しくなる
Mrメイジは壁として使う、メイジと対面してもスルーして銃声を鳴らさないようにする(サプライズアタックによる攻撃は強制エンカウント
スタミナ消費は大きいが研究所を数歩(1-2回)探索して他エリアに出てまた研究所に戻って数歩探索を繰り返す
この数歩探索をする事で研究所に長居せずネットワークPCの1探索ごとに中央PC発見率UP効果を保持出来る
もしもの場合はチョーク+石ころ→白い粉+ペットボトル→小麦粉爆弾+火薬→特殊アイテム【煙幕弾】を確保して
研究所で煙幕を使ってMrメイジを他プレイヤーが倒そうとしているいざこざに紛れてたり、被発見率低下に賭けてコード入力を狙おう
○メリット
最序盤からネットワークPC作成が出来る、ハッキング到達率が高い、戦闘要素を無視して動ける、戦闘力が無くても特殊勝利まで狙える
×デメリット
襲われると対処出来ない、育ったプレイヤーの攻撃で一撃死の可能性がある、ハッキング中に見つかるとエリア移動を強制される、研究所を防衛される事に弱い


装備両立型(ハッキングに慣れてきた人向き



ハッキング&システム開放勝利を目指しつつ、若干の防具を揃える軸
ハッキング狙いの動きに慣れてきたプレイヤーが選ぶ動きで
基本的には発見率調整型と似たような動きになるが
一撃で吹き飛ばされる事への対策としてネットワークPC作り道中で狙いやすい防具を作る
頭→村会館経由でカチューシャ確保+枝でサークレットから紫頭防具【月桂冠
服→発見率調整なら紫服防具【光学迷彩スーツ】、防御力確保なら紫服防具【バトルスーツ】or【ロッカージャケット
手→ミスリル+亀の甲羅で紫腕防具【ミスリル盾】、腕ぬき+屑鉄で青腕防具【バズバンド】or紫腕防具【ソードストッパー
靴→村会館経由でスリッパ確保+屑鉄でハイヒール+ガラスの破片で紫脚防具【キルヒール
装具→工場に寄りやすいので双眼鏡+レーザーポインタで青装具【狙撃スコープ】、村会館経由で青装具【うちわ
壊れたPC確保に高級住宅街とホテル
ネットワークPC作成に村会館、学校、工場、スラム
この辺りは良く通るエリアになるのでPC作成ついでにファームで狙える防具になっている
武器は手頃に作れる緑~青武器辺りを確保して犬を安定して倒せるくらいの攻撃手段を確保します。
防具を捨てる形の発見率調整完全依存より一撃で即死の場面を減らすことが出来て
上手くビルドが進めてない下位プレイヤーなら追い返したり瀕死のプレイヤーを見つけてKillを取れる事もあります
耐久力と回復の確保によりハッキング中や研究所でのコード入力も若干の余裕が出来る
○メリット
一撃即死を回避出来る可能性がある、ハッキング中や研究所でのコード入力等動けない場面で少しなら耐えることが可能
×デメリット
素材を多く探すためPC作成速度は少し遅れる、PC素材に関係ない物も混ざるので荷物管理が難しくなる


完全戦闘型(玄人向け



最後がハッキング&システム開放勝利をメインにしないで戦闘型で狙う軸
JPはハッキング特化キャラで戦闘スキルは持っていない為戦闘は不得意のように思われがちですが
キャラステータス的に攻撃力が高めの戦闘も出来なくはないキャラになっています。
今までは1試合にJPが複数居てハッキングが狙えない場合や壊れたPCを投げつけたり捨てられた場合に
やる事がなくなったJPが戦闘型JPをやる事が時々ありました。(キャラ愛でやってる方も多いです

つまり最初から戦闘型として試合をリード(もしくはTOPのキャラと殴り合える状態に)してから
そこから一気にPC作成をしてしまおうと言うかなり強引なハッキングの狙い方になります。
普通に戦闘で優勝を狙うように武器防具作成、Lvと武器熟練の育成、回復の確保をして行くのだが
攻撃スキルが全くないので完全に中の人のプレイヤースキル依存になっています。

この型の問題としてネットワークPC作成条件の厳しさが目立ちます。
戦闘ビルドを完成させてからなのでどうしてもPC作成時間が遅れてしまい荷物管理が難しく
戦闘力がある分野生動物を倒したり邪魔なプレイヤーを追い出して素材集めが出来る利点はありますが
禁止エリアも絡んでくるのでハッキングまでたどり着くのが厳しいです。

この型は元々JPの実験日誌クリア条件の「Mrメイジを倒す」をクリアする為に練られたアイデアで
それならハッキング中襲ってくるプレイヤーを戦闘で撃退したり
研究所で中央PC探す間に妨害に来た敵プレイヤーを追い返してしまえーと言う考えでプレイされています。
ネットワークPC作成までが大変なのでハッキング到達成功率は低めですがハッキング完了までたどり着けば
Mrメイジを倒して回復の確保を狙いつつ中央PC探し(歩数稼ぎ)が出来るので高確率でシステム開放が狙えるのも利点で
この型でのみ夜時間にPC作成が間に合わず朝が来て全体告知ありになっても強引にハッキングが狙えたり
ネットワークPCが完成が無理と判断した地点で戦闘での勝利狙いに動きを切り替えられるのが大きな特徴になっています。
○メリット
JP実験日誌の「Mrメイジを倒せ」をクリア出来る、あらゆる妨害に対処しやすい、昼時間でも強引にハッキングが狙える、特殊勝利が無理になっても戦闘勝利が狙える
×デメリット
ネットワークPC作成難易度がかなり高い、荷物管理が難しい、戦闘JPで優勝出来る自信がなければ挑戦出来ない


ハッキング~システム解除対策


ここまではハッキング軸を頑張る人の為にまとめてきましたが
今度は逆にハッキングを狙うプレイヤーの対策についてです。


その1『必要素材を把握する』



必要素材が多く中にはレアな物もたくさんあり
そういった物を的確に処理する事で簡単に対策が出来ます。

  • 壊れたノートパソコン
ホテル1、高級住宅街1の全設置個数2個
まずハッキング軸ならこれがないと始まりません
個数の少なさもありますが投げ武器になっているので
見つけた人が誰かに投げつけてしまった地点でほぼハッキング軸は終了します。
ホテルと住宅街設置でスタートに選びやすいエリアなので
拾えたら誰かに投げつけるorどこか違うエリアに捨てに行く等
ハッキング軸の人が居るなら意識してみるのをお勧めします。

  • ガラスの玉
工場3、教会2の全設置個数5個
システムコード作成に必要な素材になります。
人それぞれになりますがハッキング軸の場合荷物の枠管理が厳しく
パソコンとコードを両立して作ることが難しいので
パソコンから作り始めてコードと被る素材をスタック管理する事が多いです。
その場合このガラスの玉が素材的に後回しになりやすいので
見つけたら人形や双眼鏡にして処理や
立ち寄りにくい場所にまとめて捨てておけば対策になります。

他にもバッテリーや鉄糸、万年筆や厚い紙等
通常のビルドで戦うプレイヤーでも必要素材に被る事が多いので
いつもより多めに拾って捨てに行く事や加工する事を意識するだけでだいぶ変わってきます。

簡単に対策出来るのはこの辺りでしょうか
欲しいアイテムが多いハッキング軸には他のエリアに運ばれてる事を
想定してまでアイテム回収に向かう余裕は一切ありません
なので対策を意識出来れば案外難しくなかったりします。

ただ難点としてあまりこだわり過ぎると自分のオーダーが崩れたり
序盤のスタートが大幅に遅れる等リスクもあるので無理は禁物です!


その2『態勢チェンジ、攻撃態勢を利用しよう』



ハッキング軸アドバイスとほぼ同じ内容になりますが
ハッキング軸にとって戦闘で勝利しようとしてるプレイヤーに出会う事が脅威で
運が悪ければ見つかって一撃で吹き飛ばされてしまうこともあります。

そこで戦闘力の無さをカバーするために敵に発見される確率を下げる
回避態勢の駆使(-20%)や光学迷彩スーツの着用(-15%)で調整してる場合があります。
この場合20~35%ほど発見率を下げられて、自分まで回避態勢の場合更に-30%下がって合計-65%まで下がります
この状態だと居るのは分かっていて幾らエリア探索をしても見つけられないといった状態に陥ります。

なのでこちらもハッキング軸プレイヤーを探索エリアで見かけたら
即座に攻撃態勢へチェンジして発見率を上げる事を意識しましょう
攻撃態勢は探索中敵を発見する確率が+30%上がって連続で見つからないような状況を潰せます。
相手が光学迷彩を着込んでいる場合こちらが攻撃態勢でも発見率-5%までしか相殺出来ません
この場合野生動物や他のプレイヤーの陰に隠れると見つかりにくくなります
もし明らかに発見率調整型のハッキング狙いが居る場合は
戦術OPSヘルム(+8~12%)や狙撃スコープ(+4%)やビー玉(+10%)等
敵発見率調整アイテムを使って発見率の相殺を意識してみるのがお勧めです。


その3『ハ、ハッキングだと!?』



色々対策をしてきましたが…
「誰かがハッキングを試みてるようだ」のアナウンスが流れてしまった!
そうなっても慌てずに出来る事をやってみましょう

まずアナウンスが流れた地点で昼か夜かを確認しましょう
昼の場合はアナウンス地点から70秒間ハッキング主はエリアを動けません
更に告知内容にどこからハッキングをしてるのか表示されているので
落ち着いて告知エリアを探してみましょう
ハッキングをしてる時には回避態勢や光学迷彩スーツで身を隠してます。
必ず攻撃態勢で探すようにしましょう

もしアナウンスが夜に流れた場合40秒間隠れて時間を稼いでいたので
告知の地点から捜索する猶予時間は30秒しかありません
更にどこからハッキングしているかの情報は表示されません
猶予時間も短く見つけられる可能性はかなり低いので
システムコード作成素材に絡みやすい場所(教会、工場、村会館、学校等)を軽く捜索して
見つかりそうになかったら捜索を切り上げて解放後の対策に行ってみましょう

ハッキングが成功した場合告知と共に全エリアが解放され禁止エリアがなくなって
それと同時に研究所が解放され入れるようになります。
ハッキング軸の人はシステムコード入力の為研究所に向かうので
研究所に入って高速で探索しているとハッキング主が見つけやすいです。
問題は研究所にいるMrメイジが探索の邪魔をしてくる点
MrメイジはNPC(野生動物)の中で一番戦闘能力が高くなっていて
戦ってる間に横からこっそりシステムコード入力されてしまうこともあります。
更にMrメイジは銃を使うので研究所に居る事が銃声で周囲にばれてしまいます
回復アイテムやスキルをケチらずにガンガン使ってMrメイジを速攻で倒しましょう


その4『ハッキング対策、Mrメイジ討伐後編』



Mrメイジを倒した後の行動を今までは単純なスパイダーマイン設置だけ紹介しましたが
最近は解放勝利対策も幾つかパターンが出て来たのでまとめておきます。
※11/01の修正でスパイダーマインがドロップから外されました
現在のMrメイジドロップアイテムは「ハートビートセンサー・牛ホルモン・たばこ・万年筆」です。

  • その1「戦力に余裕がある場合」

現段階で自分は上位を取れる、もしくは上位の人間と戦える状態で
スタミナ回復が豊富なら【研究所監視】を狙ってみましょう


【研究所監視タイプ】
Mrメイジを倒した後牛ホルモンorたばこから拾って
研究所に居座り続けてひたすら探索の連打
システム開放狙いで来るハッキング主を迎え撃ちましょう


【研究所監視タイプ】メリット
研究所を陣取る事でハッキング主のシステム開放を一番防ぎやすい
研究所にはアイテムが落ちてないので探索で経験値を獲得しやすい
長時間の探索でMrメイジのドロップを複数回収しやすい
ハートビートセンサーがあるので付近に近寄った場合も分かりやすい
研究所が禁止区域に戻った後のハッキング主探しがしやすい
研究所内でハッキング主を倒せた場合今度は自分がシステム開放勝利が狙える(要PC+コード回収

【研究所監視タイプ】デメリット
ハッキング軸以外のプレイヤーと喧嘩になりやすい(他プレイヤーの理解が必要
他のプレイヤーは全エリアで探索が出来るので解放勝利を防ぎ切った後が辛くなりやすい
スタミナ回復が大量に必要

  • その2「戦力にあまり自信がない」

Mrメイジとの戦闘で物資を消耗しすぎた時や
居座って解放勝利を防いだ場合その後戦力に不安が残る場合
長く研究所内で探索し続けられないので【捜索タイプ】を試してみましょう


【捜索タイプ】
Mrメイジを倒してハートビートセンサーを確保、
時間に余裕があれば万年筆も拾って紙を確保してレーダーを作ってひたすらハッキング主を追いかけましょう
レーダーが作れないなら研究所の周囲やハッキング主が立ち寄りそうな場所を狙ってセンサーでサーチ
研究所で歩数を稼がせないように意識して行動してみよう


【捜索タイプ】メリット
他の人の行動も把握出来る為自分以外が一方的にファーム出来る状態を防ぎやすい
長時間研究所に張り付かなくていいのでアイテムの負担が少なく補充もしやすい

【捜索タイプ】デメリット
入れ違いになりやすく研究所監視より解放勝利を防ぎにくい
短時間の研究所探索しか出来ないのでMrメイジのドロップが回収し辛い
センサーの地点では自分の周囲しか見えないので若干不便
レーダーまで作るのに早いハッキング主だと解放勝利させてしまう事がある
サーチが誰が居るかまでは判らないのでハッキング主を見つけるまでに時間が掛かる

  • その3「ハッキング主以外と連携を取ってみる」

これはハッキングやシステム開放の流れを理解して更に周りの理解が必要で
見知った顔の集まるルームマッチ以外ではほとんど出来ない事なのでこんなのもあるよ程度にどうぞ

研究所居座りを一人でやるには色々消耗する事や
その後の展開もあるので状況によっては継続出来なくなったりします。
とりあえず研究所居座る状況は作ったけどスタミナ回復が足りないなんて事も多いです。

そこで左上にある顔アイコンで居座ってる人からのヘルプ等がたまに流れる事があります。
泣いてる顔→研究所に来い(指)等でスタミナきついや居座るのが辛い事を表示されるので
余裕がある人が代わりに研究所へ行って監視役を交代出来ると喜ばれます。

これはよほど環境が整ってないと出来ない事なのでお勧めは出来ません
野良マッチでヘルプを出しても無視されたり、むしろ回復がないなら襲ってやろうと思うのが普通です。
あくまでもこういう事例もあるのでという情報として見てください!


その5『ハッキング成功後対策あるある』



ハッキング成功後の動きが分かってる場合
研究所に複数の人がシステムコード入力妨害に向かうことがあります。
その場合研究所でMrメイジと複数の人が乱闘お祭り状態になって
ハッキング云々関係なしに死者が多発することが多いです。
そうなってしまうとハッキング主にとって
戦闘が収まるまでのんびり高みの見物or発見率下げて横からこっそり
がしやすくなってしまって思うつぼです。

そこで…
  • 居座って対策する人が弱ければ倒して自分が居座る
  • 自分より強い人が居座って妨害してくれるなら任せて自分は離れる
と言う選択をしてみるといいかもしれません
ハッキング成功してる地点でハッキング主以外には大きく不利な状況で
その状況でお祭りなんてしてたら対策も何もありません

監視タイプでも捜索タイプでもMrメイジをしっかり倒し切ってドロップ回収
中途半端な状態でちょっかいをかけてお祭り発生させたり
余裕があって居座れる状態を作ったのに研究所から離れたり
その時の流れや周りの考え方にも左右される事ですが冷静に判断して
極力ハッキング主が有利になる状態を避けるように考えて動くようにしましょう


最後に


長々と書いてきましたが最後まで読んでくれてありがとう!
結局ハッキング関係で一言「常に落ち着いて行動」って感じですね
ハッキングを狙う側もハッキングされてる側も
仕様を理解して落ち着いて行動するのが大事だと思います。



コメント

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年07月22日 03:14