アルファテストが終了し現在ベータテスト中の新しい戦闘モード
新MAPソウル市街地で3vs3のチーム対戦がプレイヤー制限なく遊べるようになりました
チーム対戦
このモードは
ソウルMAPで3人vs3人のチーム対戦になります。
通常対戦→チーム戦を選択する→マッチング画面にてチームメンバーが表示される(この画面でキャラや潜在の変更が可能)
準備完了を押す→全員が完了を押せばゲームスタート→試合開始になります。
1・勝利条件が違う
一般対戦の場合、最後の生存者になるor上位生存者になってRP稼ぐ等が目的でしたが
チーム対戦ではチーム総合による敵プレイヤーのKill数で勝負が決まります。
チーム総合で20Kill集めたほうが勝利チームになり、時間切れの場合はKillポイントの多いチームが勝利になります。
一般対戦と違って新MAPソウルで戦います。(ソウルMAPについては「
こちら」
ルミア島と違ってエリアが少なく狭いMAPになっていて
チームメンバーの居場所は共有枠に文字で表示とMAP上にも表示が常時されるようになっている
3・アイテムについて
エリアに落ちているアイテムが完成品多めになっていて
素材関係とHP回復アイテムはほとんど落ちない、ST回復アイテムだけ落ちている
03/16現在HP回復は
野生動物が落とすようになって禁止区域更新まで完成品のドロップがしなくなっています
4・死んでも復活出来る
1の勝利条件にも絡みますがこのモードでは死んでも復活して地下通路からリスタートになります。
この時装備品の半壊や死ぬ直前に受けたDebuff等は完全に回復した状態になります(一部解除されないDebuffもあり
5・アイテムのチーム共通枠がある
それぞれのプレイヤーに1枠セットされていてその枠にアイテムを入れる事でチームメンバーに渡したり受け取ったり出来る。
アイテム詳細画面内のシェアボタンでアイテムをセット、シェア枠に表示されてるアイテムをタップ(クリック)で受け取れる。
常時チームの装備アイテムランク表示アイコンがあるので仲間の装備状態が分かる
一般対戦ではある程度決まったエリア内に出現してましたが
ソウルMAPでは完全ランダムになります。
野生動物のPOP場所は常にMAP上に表示される
禁止区域更新をまたぐとエリア移動するDrウィクラインの動きを全部の
野生動物が持っていて
ドロップ品が一般と違い、アドレナリンドリンクや点穴術のような消費系BuffアイテムやHP回復ST回復品が完成品で落ちる
研究所が存在しない為Mrメイジは出現しません
動物のランダムドロップ枠で通常落ちないアイテムが落ちる(オレンジ武器完成品等
03/20の修正でゴリラとクマに修正が入り、チーム戦のみ反撃スキルを使うようになりました
04/17の修正でウィクラインに修正が入り、チーム戦のみ反撃スキルを使うようになりました
「ゴリラ」
HPが70%に到達した場合:現在地域にいる全ての生存者に40の確定被害を与える。
HPが30%に到達した場合:現在地域にいる全ての生存者に40の確定被害と共に状態異常[鈍化]を付与する。
「クマ」
HPが70%に到達した場合:現在地域にいる全ての生存者に50の確定被害を与える。
HPが30%に到達した場合:現在地域にいる全ての生存者に50の確定被害と共に状態異常[出血]を付与する。
「ウィクライン」
HPが70%に到達した場合:現在地域にいる全ての生存者に50の確定被害を与えると共に7スタックの状態異常効果[中毒]を付与する。
HPが30%に到達した場合:現在地域にいる全ての生存者に50の確定被害を与えると共に状態異常効果[猛毒]を付与する。
チーム戦では
一般対戦で使える潜在スキルが使えて、更にチーム戦専用のスキルが使える
回復 クールタイム60秒 同じ地域にいるチーム員の体力とスタミナを10%回復する。(07/17の更新で回復量15%から10%へ変更
挑発 クールタイム60秒 使用時10秒間自分だけが遭遇し、受ける被害が60%減少するが、攻撃力が33%減少する。
適応 クールタイム60秒 実験の進行に身体を適応させ、10秒間(チームのデス数+3)*2だけ攻撃力を上昇し、使用後虐殺者攻撃時30の追加被害を与える。
高揚 クールタイム60秒 10秒間、自分の攻撃力が15%上昇するが、防御力が5%減少する。同じ地域のチーム員の攻撃力は10%上昇させる。
密漁 クールタイム70秒 現在地域に
野生動物が存在する場合、次の探索で必ず
野生動物を発見する。次の1度の攻撃に限って命中率が100%上昇し、80の追加被害を与える。
8・クラフト出来る物と出来ない物がある
手に入る素材の中でもクラフトが可能な物がある
装備品はクラフト可能だがHP回復アイテムはクラフト不可
バトルシューズは作れるが蒸しパン(焼酎+パン)は素材があっても作れない(どちらも確認済
9・虐殺者指定がある
自分は死なずに敵を倒し続ける事で虐殺者指定を受けることがある
自分の名前に赤いマークが付いている時は指定を受けてる状態になる
虐殺者を倒した場合通常の経験値計算とは別のボーナス補正を受けることになる
通常処置経験値:(処置されたプレイヤのーレベル/4)
虐殺者処置経験値:(処置されたプレイヤーレベル/4)*(虐殺者指定後、虐殺者のキル数)
更に潜在スキル【
適応】を使っているプレイヤーは虐殺者に対して+30追加ダメージが発生する
10・一部キャラのスキルがチーム戦用スキルになっている(数値変更のみも含めてます
レノックス、JP、アイソル、バニス、ナタポン、フィオラ、ナディン、
ジャッキー、ザヒル、
アレックス、ハト、
アデラ、マイ、ルク
特に
レノックスやJP等大きく効果が変更しているキャラも多いので注意が必要
11・ハッキングの効果が実装(07/17の修正
各地に必要素材が追加されました。ノートパソコン(放電)+イオン電池+携帯電話
ハッキングはJPが使えるようになり
一般対戦とは違う効果になっています。
ハッキング(チーム戦)
タイプ:パッシブ
クールタイム:240秒
説明:ハッキングを試みる場合、確率により次のような事件が発生する。
(ハッキングが中断される場合、20秒後に再使用できる)
5% : 敵チーム全員死亡
75% : 敵チーム無作為1人死亡
20% : JP死亡
簡単な戦術まとめ
基本的な事
チーム戦の目玉と言えるのがシェア枠を使ったチーム内でのアイテムシェア
装備品の足りない部分や弱い所を自分からや仲間のシェアで強化して行ったり
ババラや
アレックスのような武器を常時消費するキャラにシェアで物資提供したり
一番チームで強い人に物資を集中させて強化したり等々
戦略の要になるのがアイテムシェア機能です。
常にシェア枠を意識して自分からの提供仲間からの提供を回すようにしましょう
欲しい物は遠慮なく即回収、長時間空白状態や同じ物が置いてあったりしないように意識
HP回復の提供は使える場面が限られる為長時間の設置になる事が多く難しい面がある
HPが減っているなら即回収、出来るだけ遠慮なく使って行きたい
渡そうとセットしたけど受け取る人が居ない時はささっと回収して捨てるのも大事です。
自分のアイテム枠に余裕があれば後で必要になりそうなものを確保しておいて
必要な場面で的確に提供できると仲間に喜んでもらえる事が多い
枠がいっぱいになりやすい
ババラや
アレックス等は
シェア枠を荷物置き場として使う場合があるのでキャラとアイテム枠事情を考えつつ提供回収していこう
そういう場面なら大抵自分の荷物枠にもアイテム管理してる事が多いので
他にそういったキャラが居てもアイテムを回収して使っても怒られる事は無いので欲しい物はやっぱり即回収を心がけよう
初日のプレイで多かったのが武器を一目散に取りに走って防具が穴まみれになるパターン
武器は一個で防具は五個必要、シェア機能もあるので武器は入手が楽ですが
防具は各エリアに一種類ずつと言う事もあってある程度各自の分担が重要になってきます。
なので武器よりも大まかな防具のエリアドロップを覚えることが大事です!
大橋=斬り武器(一部突き武器)と脚防具
下町=斬り突き武器と腕防具
駅=突き武器と服防具
展示場=拳法武器と腕防具
競技場=拳法武器と服防具
川辺=鈍器武器と頭防具(低ランク多め)
郵便局=鈍器武器と頭防具
軍事基地=銃武器と装具
並木道=銃武器と装具(矢筒装具系)
山=弓武器と頭防具
公園=投げ武器と服防具
湖=投げ武器と脚防具
頭防具=山、川辺、郵便局
服防具=駅、公園、競技場
腕防具=下町、展示場
脚防具=大橋、湖
装具=軍事基地、並木道
全エリアで
スタミナ回復が拾える、ただ回復量の少ない物(氷水)やお酒(高粱酒)は使いにくいので
お酒ではない回復量の多いアイスコーヒーやタバコがあればシェアすると喜ばれる事がある
シェア枠が空いててたくさん優秀
スタミナ回復が拾えた場合おすそ分け感覚で置いてみるのも良い
あまりキャラや武器種が被り過ぎるのは良くないので出来るだけばらけるようにしたい
このモードではドロップアイテムが武器一種毎に2エリアでエリア毎に武器種+防具一種で分けられてるので
武器種やキャラが被り過ぎると全体的なファームの遅れが目立つようになります。
例えば「ヒョヌヒョヌヒョヌ」と「ヒョヌババラシセラ」だと、
ヒョヌは拳法武器のみ使えるキャラなのでスタート地点が拳法
拳法武器の場合落ちるエリアは展示場と競技場で防具は腕防具と服防具の二つ、これを三人でファームすることになります。
対してヒョヌババラシセラだとヒョヌは拳法、ババラは鈍器、シセラは投げか銃
拳法の展示場+競技場、鈍器の郵便局と川辺、投げの公園と湖(銃の場合は軍事基地と並木道)
防具は腕or服+頭+脚or服(銃の場合は装具)これを三人でファームすることになります。
このモードはシェア枠を使った仲間との物資供給が重要なモードなので出来るだけファームポイントを広げたほうが有利です。
単純に相手チームに聖騎士の鎧やロッカージャケットで拳法対策をされた場合
武器種1つのチームだと不利を背負うことになって戦いにくくなる点もあります。
以上の点から武器種の被りはギリギリで2人まで得意武器が複数あるキャラで対応等
チームを組んだ地点で味方のキャラや武器種をある程度意識しておくと良いと思います。
このモードは仲間の装備や状態、仲間の位置等仲間の情報は大まかに常時分かるようになっています。
なので出来るだけ自分の状態だけではなく仲間の状態と位置は意識しておくことが重要です!
特に仲間が襲われた時集合する癖をつけておくのが大事だと思います。
このゲームの戦闘は数秒に一回攻撃が出来て1:1の対戦だとほぼ同じ間隔で殴り合いになります。
チーム戦の場合は1:2や1:3の戦闘を狙って起こしやすく、ばらけた仲間が戦ってるのを放置すると
敵チームの援軍が来て一人がボコボコになってすぐ沈んでしまう事が多いです。
一般対戦でよくある理不尽なダブルパンチ死やラッシュ事故死のような物がチーム戦だと頻発すると思ってください
ただ心配だからと仲間と同じエリアにずっと同行するのは上記のファームポイントを狭めることになるので注意が必要です。
野生動物を発見したり仲間の戦闘や自分がここで戦いたいと思った場所でエモート(Ping)を打つ事も意識したい
シェア枠の右側にボタンがあるので動物発見!や敵が居るぞ!の二つを使えると
仲間の集合出来る速さが格段に上がるので有利を掴みやすくなる
各キャラによる役割分担
初日のテストから各種役割分担(ロール管理)を意識してプレイしている人が多く
キャラクターごとにある程度人気の動きがあるので軽くまとめておきます。
JP(オールロール担当
03/16現在JPのチーム戦スキルが強くなりすぎていてほぼ1強状態です。
武器がランダムの難点はあるが持ち前のスキルによってどの武器を選んでも熟練は一瞬で追いつく
ランダムで銃や弓等補充スキルありきな武器が選ばれた場合無視して他の近接武器を選べば良い
物凄い速度で武器熟練が貯まる為他のキャラでは追いつけない状態になっている
相手がB~Aくらいの段階でJPの場合S~SSまで育っていてダメージトレードが成り立たなくなってる事が多い
チーム戦用JPスキル:5回攻撃する毎に装備している武器の熟練度が+5される(
野生動物も含む
レノックス(HP回復サポート・火力タンク担当)
潜在能力はサポートor火力なら回復、タンクを狙うなら挑発を選択する
レノックスの釣りがチーム戦では特殊な釣果を持っているのでこれをメインに戦う
釣りを使う事でカレーやスクランブルエッグ等の様々なHP回復アイテムを直接釣る事が出来る
HP回復アイテムの入手が少ないチーム戦では優秀なスキルになっていてシェアする事でサポーターとして動ける
ステータスの高さや青い蛇の効果もあって戦闘でも粘り強く戦えるので装備や成長具合によって火力やタンクを担える
動きの幅が広い為尖ったキャラにBANが多くなってきた(03/02)現在人気が上がっている
ジャッキー(火力・キャリー担当)
潜在能力は挑発以外、挑発は火力が落ちてしまうので選びにくく汎用性では回復が人気
分かりやすい火力担当、Killが多発するこのモードでは一度血祭りが始まると止まらなくなる
最初の血祭り発動までが大変なので仲間と一緒に戦闘をしてKillを取って発動させたい
武器は真っ先に優先確保、早めに熟練を稼ぎたいので防具は仲間からの提供に頼る事も考える
仲間に拳法キャラ(特に
レオン)が居ると「シャー・ジャハーンの鞘」を提供してくれる人が多い
防御力35系をすでに装備していると貰うか悩むが必ず受け取っておこう(どうしても必要なければ受け取って捨てればOK
戦闘に夢中になりすぎてずっとシェア枠に鞘が置いてある図をよく見かける
レオン、スア(アイテムサーチ・サポート担当)
二人のスキルにはアイテム確保を速める効果があり、仲間の欲しいアイテムをシェアしてチーム全体の成長速度を上げられる
レオンの場合序盤のステータスの高さもある為安定したプレイがしやすく、水場割合が多いMAPなので魚雷も強い
スアの場合は少量だが回復スキルがあるので若干の粘りやすさに繋がる
どちらも明確に戦闘でキャリー貢献出来るほど尖ってないが仲間との連携が取りやすい
ヘジン、ロッジ、
マグヌス(敵妨害・火力・サポート担当)
潜在能力は特に指定はない、ファームなども自分の好きなように選べば良い
出来るだけ仲間の位置を意識して敵複数と戦う場面でエリアDebuffをかける事を狙う
ヘジンの場合敵だけクリティカル率が-100%になる等強力なDebuff、本人のパッシブにより粘り強く戦える
ロッジの場合敵だけそのエリアに居た敵の数だけ攻撃力が下がるDebuff、本人のスキルにより火力も狙いやすい
マグヌスの場合Debuffは持っていないがエリアに居る敵全員に17:1による大ダメージを狙える
アレックス(序盤妨害と味方の支援・サポート担当)
潜在能力はサポートに徹するなら回復を選択、序盤は味方と相手チームの武器種を見てスタート地点を選ぶ
仲間の武器種と相手の武器種が被っていて防具のファームポイントを広げられるスタート地点が理想
相手の武器種の武器をひたすらクール毎に投げつけ連打(青武器投げつけ補正でどの武器でも通常攻撃+20ダメージが発生する
味方に出来るだけ強い武器をシェアで渡しつつ、残った武器を回収して投げつけ用or自分のメインにする
基本的に戦闘は投げつけor軽い熟練稼ぎ程度にして自分の装備+仲間の装備を中心にファームをする
忍びの術が物資確保に大きく役立つ、邪魔が居るエリアのファームで自分+仲間の装備品を早めに集めてシェアをしたり
チーム戦では乱闘になり過ぎて狙ってトドメを取りにくい
野生動物も忍び状態からHPを確認して投げつける事でトドメを取りやすい
野生動物のHP回復アイテム、アドレナリンドリンクや点穴術等の強化アイテムを確保して仲間に渡す事でキャリーを育てやすい
最終局面でも自分が相手チームにKillポイントを献上してると感じたら忍びで隠れて仲間に試合を任せる事も出来る
アイテムについて
更新により紫ランクのアイテムが禁止区域更新までドロップしなくなった
それによって青や緑ランクでのクラフトが前より重要になっています。
落ちてるアイテムの中にはクラフト可能な物が幾つかある
アイアンクロウ(競技場)+バズバンド(下町)=ソードストッパー
浄化水(大橋)+韓服(駅)=美しい鎧or御史衣
ひざプロテクター(湖)or鋼鉄のひざプロテクター(大橋)+機能性戦闘靴(大橋)=EODシューズorバトルシューズ
素材の拾えるエリアで完成品が拾える物が多いが中には1エリア武器防具1種類縛りを超える事が出来る物もある
特にオレンジランクの装備品はクラフトで作れるものが多い
チーム戦MAPでは完成品を拾う事が多いが紫ランクまでがほとんど(例外としてウィクラインがドロップする
一部アイテムのみ素材を拾い集める事でオレンジランク装備品がクラフト可能なので意識したい
エレクトロンブラスター(軍事基地)+騎士の信条(展示場)=スプレンダー
天使の羽(軍事基地)+水晶ティアラ(川辺)=光の証票
ライダースジャケット(競技場)+三昧真火(並木道)=燃えるジャケット
紅のブレスレット(展示場)+王冠(川辺)=帝国王冠
軍事基地と展示場と川辺はクラフト素材が手に入りやすいので覚えておくと便利
シェア枠を使って仲間と素材共有する事でオレンジランク装備品をクラフト出来る可能性も高くなる
アルファテストの情報
アルファテストでの変更点まとめ
+
|
アルファテスト変更点 |
(02/20)一部キャラクターがチーム対戦モードでは使えないようになっています!
バニス、ナタポン、アルダ、アイソル、JPの五名は使えません
(02/22)昨日のテストでは一部のキャラクターの出戦率が非常に高かったため
正常的なテストのために今日のテストではBANしました。
シセラ、ババラ、レノックスの三名は使えなくなりました
(03/02)チーム対戦2次アルファテストが開始されました。
[バニス、ババラ、JP、アルダ、ナタポン、アイソル、シセラ]を使用できません
レノックスがBAN解除されて使えるようになりました。
(03/16)チーム対戦Finalアルファテストが開始されました。
[バニス、ババラ、アルダ、ナタポン、アイソル、シセラ]を使用できません
JPがBAN解除されて使えるようになりました。
禁止区域更新まで紫ランク以上の直ドロップがしなくなってST回復アイテムのドロップ数が減りました
(03/20)ベータテスト開始、プレイヤー制限なく誰でも遊べるようになりました。
同時にアイソル、バニス、ナタポンがBAN解除されて使えるようになりました。
[ババラ、アルダ、シセラ]は引き続き使用できません
|
過去に使えていた調整前の一部キャラの情報
+
|
旧キャラ情報 |
シセラ(防御・タンク担当)
潜在能力は挑発を選択、公園に行き血色のマントと投げ武器を速攻で確保(銃武器の場合はマントだけでもOK
防具優先で1エリア内でのファームは早めに切り上げて動く
動物ドロップによるHP回復とゴリラのアドレナリンドリンクが手に入れば優先確保
装備やアイテムが整ったらひたすら戦闘、仲間が襲われたら駆けつけて挑発を使う
苦痛スタックによる被弾回復を活かして仲間の被ダメを減らしつつひたすら粘って壁になる
自分は必ず態勢を攻撃にする事、守ってもらう側は回避にすればシセラに攻撃が集中する(シセラの挑発を見て一気に攻撃態勢に出来るとなおよし!
防御面に余裕が見えたら解放を使って相手チーム全体のHPを削れると良いが事故にもなりやすいので注意したい
ババラ(火力防御・キャリー担当)
潜在能力は挑発or回復を選択、序盤は軍事基地か並木道で銃+装具を確保したらその後は自由にファーム
鈍器を選ぶ時のお勧めは赤いマフラーか芭蕉扇、防具は特に指定はない
軍事基地と並木道をファームポイントに挟みつつ、常に紫銃武器を確保して野生動物や騒ぎ銃声にドローンを打ち込む
固定数値ダメージとして銃の攻撃力がそのままダメージになる為序盤から40-50ダメージを連発出来る
この時仲間に銃キャラが居るor装具狙いでファームをして銃を確保をしてくれる場合は自分の防具ファームを優先する
紫銃1発で身体改造による10スタック稼げるので早い段階で50以上のスタックが貯まるのでそこから熟練稼ぎをする
潜在能力は仲間に防御担当が居ない場合挑発を選択、攻撃力が下がるが防御力が上がるので仲間を守りやすい
攻撃面を重視するなら回復を選択、スタックによる成長にMAXHP数値があるので回復量が増えて挑発のような攻撃力が下がる事もない
スタックの成長具合にもよるが協力して育てた場合圧倒的な火力と防御力になって手が付けられなくなる
|
+
|
序盤の毒武器について |
最序盤~序盤は熟練が低く、防具が一気に揃う為強い武器をとっても9以下のダメージの殴り合いになります。
その為防御力に関与しない毒ダメージ(スキルダメージ)を持っているスパイの傘(川辺)や毒付きガラスナックル(展示場)が有効
戦闘で熟練を稼ぎつつファームエリアを確保しやすくなるので序盤のリードを掴みやすくなります。
適度に熟練稼ぎが進みファーム確保と妨害が上手くいって
敵との殴り合いのダメージ差が近くなってきたら他のメイン武器に切り替えて毒武器をポイしておきましょう
03/16現在禁止区域更新まで紫ランク武器の直ドロップはしなくなったので
初手毒武器による荒らしは出来なくなっています
|
コメント
最終更新:2019年07月17日 09:23