ブラックサバイバルのストーリーに沿った試合が一般対戦になっている
ランダムにマッチングされた10人によって
ルミア島を舞台に戦いを繰り広げる
一般対戦(ノーマルマッチ)
誰でも気軽に遊べるゲームモードで練習や実験日誌クリア等このモードでやる事が多い
主にデイリー&ウィークリーミッションクリア目的で広く色んな人が遊ぶゲームモードになっている
始めたばかりの草食リーグのプレイヤーはこのモードで遊んでランクを上げる事になり
遊びやすさ向上の為様々な補助が受けた状態で遊ぶことが出来ます。
ただレートによるマッチングがされないので試合の平均レートはほぼランダムになりやすい
草食ランクの場合はランク対戦が解放されてなく草食ランク象まで一般対戦で遊ぶことになり
草食ランク(ネズミ5~ゾウ1)は草食ランク同士で当たるようにはなっているが
肉食ランク(キツネ5~龍1)はほぼランダムで狐狼が多い試合に龍のランカーが混ざる事もしばしば
場合によっては一般対戦よりランク戦のほうが自分の実力に近い相手と戦いやすいと言われている
草食ランクは鼠5→鼠1→兎5→兎1→馬5→馬1→牛5→牛1→象5→象1→肉食ランク突入の順番
簡単な試合傾向として展開がとても速く多少強引なプレイや早めの撤退(ゲーム放棄による自殺)が多い
その為夜までに生存プレイヤーが5人以下になっていることが多く展開がスピーディー
勝利内容も一人がぶっちぎりで育って終了の流れが多い
草食リーグ間は同じ草食の相手と当たるようになっていて様々な補正を受けた試合が展開する
時々意味不明な行動を取る人も居るがキャラの性能チェックやオーダー開発から
日誌クリアの為の縛りプレイや適応度上げのプレイなどスタイルが様々なので
周りを気にせず気軽に遊べるゲームモードと言える
パッチ8.7.00(11/18)の修正で草食リーグの間に特殊な補正が追加された
草食リーグ難易度調整
これからは一般対戦中、一部のステージ(入門・初歩・研修)では新規ユーザーのゲーム適応を手伝うためのポリシーが適用されます。
プレイヤー発見率補正
入門・初歩・研修の一般対戦では、ゲーム開始後一定時間の間はプレイヤーが発見されません。
一定時間後、プレイヤーを発見できるようになった時はアクションログで案内されます。
フリーファーミング
入門・初歩・研修の一般対戦では、それぞれ一定回数目の禁止区域が指定される前までは該当地域のアイテムの数量が減少しません。(体力回復アイテムは対象外)
草食リーグの間は試合に持ち込める補給物資が全て無料で使い放題になっています。
戦闘準備画面にて持ち込む補給物資にチェックを入れてドンドン使って遊びましょう
ランク対戦(ランクマッチ)
草食ランクのゾウになる事でランク対戦が解放されて
プレースメント(10戦の格付けテストのような物)が受けられるようになる
この時一時的にランクアイコンが檻に入っている獣のアイコンに変わる
プレースメントは実際にランク戦をやっているプレイヤーと戦うことになる
ややレート補正がきつくかけられてるので狐~獅子辺りと当たる事が多いが熊や龍が混ざる場合もある
10戦の試合内容や勝敗によって狐5~獅子1いずれかのランクに割り振られてランク対戦がスタートする
現行リーグ以前のリーグに参加していたプレイヤーは最終ランクが計測されて
補正を大きく受けるようになりプレースメント内容もランクに近い所が選ばれやすくなる傾向がある
(前リーグ龍1の場合プレースメント中でもいきなり平均熊上位以上のマッチと連続して当たる等)
新規で始めた人とぶつかり過ぎないようにする配慮と同時に勝利ポイントも大きく加算されるので
対戦結果によっては熊5~龍5付近まで一気に飛び級されてスタートランクが配置されることもある
草食リーグと違いランク対戦は自分の持つRP(ランクポイント)を賭けて試合をする
1位で+30くらい、10位で-30位が基本でキル数などにより多少上下する
狐~熊の間は5位以上の結果で基本+-0、試合内容で+2~5P前後になるので最初は5位以上目標で戦うと良い
レート差によって低い人がレート平均高い試合に混ざればRPマイナスになりにくく活躍によってRPプラス幅が高くなる補正が掛かる
逆もあって高い人がレート平均低めの試合に混ざるとペナルティ補正が掛かる
試合のレート平均はマッチング画面右上に表示されているので必ずチェックするようにしよう
肉食ランクは狐5→狐1→狼5→狼1→獅子5→獅子1→熊5→熊1→龍5→龍1→ランキング入り(TOP100位)の順番
一般戦ではランクの変動はなしだったがランク戦ではRP500区切りで動物が変わり、
各動物ランク5→ランク1まで行くと動物ランクが上がる各1→5の場面で昇格戦が発生する
昇格戦を無事クリアする事で次の動物ランクへ格上げになる
逆に負けて一定ポイントが減ることで降格も発生する
ランク対戦はシーズンが決められており、一定期間でRPによるランク+順位付けがされる
シーズンが終わるまでに指定のランクまで一度でも上がっておけばシーズン報酬(スキンや
キャラクター等)が貰える
獅子ランクがシーズン報酬獲得ラインになってるのでここをクリア目標に遊ぶことが多い
良く対戦で見かけるマッチング画面のフレーム装飾や試合リザルト画面の動物のマークも報酬になっている
簡単な試合傾向はノーマルと違って無茶をする人が少なく試合が安定していることが多い
変わったプレイ(日誌クリア用縛りプレイ)をしている人が少なく、特殊オーダーや武器被り回避等であえてやっている場合がある
生存ライン6位以下はRPがマイナスになりやすいので早期のゲーム放棄で抜ける人もほぼ居なくなる
一切の戦闘を避けてひたすら逃げて生き残る立ち回りや最初から二位を狙って安定したRP稼ぎをする戦略等もある
夜までの生存者数も格段に増えてランクが少し上がれば夜の地点で7人以上生存の試合等が多くなる
ノーマルと違って緊張感のある本格的な試合が楽しめるのはランクマッチの特徴になっている
コメント
最終更新:2020年11月18日 09:09