ゲーム内資料集の内容を誤字等修正してまとめてあります。




武器が消えました

  • 武器の破壊率について
相手を攻撃すると
近接武器が2%、遠距離武器が1%の確率で損傷する
一回目の損傷で半壊状態、二回目の損傷で全壊になり使用不可になる

武器破壊以外の要因として
一部武器についている破壊効果(紫斬り武器【バンコ斧】の効果
投げ武器使用時の弾数消費による消失、全弾消費で素手に戻る
キャラクタースキルによる消失(【ハト】や【アレックス】のスキル効果

動くと体力が減少します

  • スタミナ消費による脱力について
スタミナが切れると脱力による疲弊ダメージを受ける状態になる
受けるダメージは必要スタミナ消費量*2
探索でスタミナ消費3、エリア移動で消費5なので
脱力状態での探索はダメージ6、エリア移動はダメージ10食らう

睡眠でスタミナ回復させたり
スタミナ回復アイテムを使ってスタミナ管理をしよう

敵に与える被害が低すぎます

  • ダメージ計算について
一番単純なのは自分の攻撃力が低くて相手の防御力が高い
自分の攻撃力、武器の攻撃力、熟練度に対して
相手の防御力と防具の防御力でダメージ量が決まる

態勢によるステータスの変化
攻撃態勢は攻撃力が上がり、隠密態勢は防御力が上がる
状況によって切り替えると良い

熟練度による攻撃力の変化
どれだけ強い武器でも熟練度が低いと攻撃が当たらないしダメージも低い
キャラ毎に得意武器があるので得意武器を使うと良い

敵からの被害が急に高くなりました

態勢についての修正が入り、この項目自体が削除されました

+ 以前の情報
  • 急なダメージ量の変化要因
態勢を変えた可能性が高い
態勢によって攻撃力、防御力が変わるし特殊能力が追加される場合もある
状況によって早く態勢を変えるのも重要

通常態勢はアイテムをより早く探せる
攻撃態勢は防御力が落ちるが攻撃力が高い
隠密態勢は攻撃力が低いが防御力が高い

詳しくは下のほうの態勢についてをどうぞ

アイテムが出ません

各エリアには決まったアイテムが決まった数落ちるようになっている
数が決められているので全て拾われたり消費されると幾ら探しても拾えない

その他項目について

  • 敵のアイテム製作速度が速すぎる
ゲーム内の説明が外部サイトに頼れとの事
Wiki内のまとめなら『脱初心者のススメ』をどうぞ

  • ハッキングについて
このページの下のほうか
Wiki内のまとめなら『ハッキングとシステム解除』をどうぞ

探索

スタミナ消費3、現在地を1.5秒探索する
探索結果は次の確率で順番に判定が行われる

探索段階(失敗したら次のフェーズへと進行)

1 中央PC発見(研究所限定で1%)
2 罠にかかる(50%)
3 プレイヤー発見(70%)
4 野生動物発見(50%)
5 死体発見(5%)
6 アイテム発見(60%)
7 経験値獲得(40%)

09/19の修正でプレイヤー発見率が50%→70%
野生動物発見率が30%→50%に表記が変更(誤表記修正
探索中の発見率は態勢で大きく変わる
一度も発見した事のない死体は発見率+30%
自分が殺した死体の再度発見率は+5%される

移動と休息

移動
スタミナ消費5、現在地からエリア移動する

  • 休息について
各休息モードに入ると動かない(探索や装備チェンジ等)状態になり
それぞれの休息効果を得ることが出来る。

治療=毎秒HP2ずつ回復
睡眠=毎秒スタミナ3ずつ回復
応急処置=負傷箇所1つを12秒かけて回復
複数負傷している場合、一番最後に食らった負傷から治療する
(08/14の修正で15秒→12秒へ変更

疲弊
スタミナが0以下になる
その状態でスタミナを消耗する行動をとると
スタミナの代わりに体力二倍消耗する

態勢

態勢を変える事で状況に合わせて発見率を調整出来る
スタート時の態勢は戦闘態勢でここから戦闘と回避の二つに切り替える
二つになった事で以前のホップアップによる態勢変更画面が無くなり
戦闘or回避のみをワンボタンで切り替える為操作面が楽になりました
攻撃力防御力の上下が無くなったので純粋に発見率調整用の要素になっている
アイテムより敵を見つけたい=戦闘態勢、敵に見つかりたくないアイテムを優先したい=回避態勢

基本確率
敵発見率:70%
アイテム発見確率:90%
経験値発見率:40%

戦闘態勢(既存:攻撃態勢)
敵発見率:+30%

回避態勢(既存:隠密態勢)
敵発見率:-30%
被発見率:-20%

+ 以前の情報
通常態勢
アイテムの発見に有利な態勢(初期態勢)アイテム発見率+30%

攻撃態勢
戦闘で攻撃するのに有利な態勢
攻撃力+15%、防御力-15%、探索中敵を発見する率+30%、アイテム発見率-30%

隠密態勢
戦闘を回避したい時に有利な態勢
攻撃力-20%、防御力+10%、探索中敵を発見する率-30%、敵に発見される率-20%

敵との遭遇

探索中敵を発見する(リアルタイム戦闘なので、敵もこちらを発見可能)
敵探索成功時
『攻撃』『スキル』『逃げる』の中から選択

  • 命中率
攻撃や反撃をする時まず命中率により判定が行われる
基本命中率(熟練度がDランクの場合)
銃、弓=70%
投げ=75%
近接武器=80%

命中率を上げる方法
熟練度ランクが上がる度に基本命中率が13%ずつ上昇し
最大で命中率は97%まで上がる
その他特殊能力を持ったアイテムの着用や一部キャラクタースキルによって変化する

  • 攻撃被害とは
攻撃が命中した時、実際に与える被害量(ダメージ)
攻撃被害=一般被害+スキル被害

1 一般ダメージ=最終攻撃力-相手の最終防御力

公式=全体攻撃力*100/(相手の全体防御力+100)
全体攻撃力:(キャラクター攻撃力+武器攻撃力)*補正効果
全体防御力:キャラクター防御力+防具の防御力合計
補正効果:熟練度ランク、態勢による増減

2 スキルダメージ

キャラクター、防具等の防御力を無視する被害
キャラクターやアイテムスキル、熟練度ランクの影響を受ける

  • 攻撃による追加効果

致命打(クリティカルヒット)
通常5%で発生する
その他にもアイテムスキルやキャラスキルに左右され
一般ダメージに40%追加される(合計140%一般ダメージになる)

武器半壊
遠距離武器は1%、近距離武器は2%で発生する
投げ武器は半壊全壊がない代わりに数量を常に消費する
装填されてない銃と弓は10倍の半壊率になる
武器製作後(+拾った直後)から攻撃15回の間は半壊にならない
08/01の修正により攻撃10回の間→攻撃15回の間に変更

武器破壊
半壊された武器は15%の確率で全壊する
全壊した武器は使用が不可能になる
半壊直後から攻撃5回の間は全壊しない

鉛特性
斬りや斬り+突き武器は攻撃時3%の確率で武器が鈍る
鈍る度に攻撃力が-1されて行く

  • 負傷
攻撃されたら2%の確率で四か所の部位の中からランダムで負傷を受ける
負傷は休息による12秒間の応急手当で治療が出来る
パッチ8.7.00(11/18)の修正で腕負傷効果から「攻撃時得られる熟練度50%減少」が削除

頭負傷=攻撃命中率20%減少
腕負傷=攻撃力20%減少
腹部負傷=睡眠治療の回復量50%減少、受けるダメージ10%増加
脚負傷=移動探索時スタミナ消費量が50%増加

成長要素について

  • レベル
試合ごとにレベル1からスタートし、最大でレベル18まで上がる
レベルアップに必要な経験値は5+現在レベル

経験値の獲得方法

探索中に経験値獲得(+1)
敵に基本攻撃(+1)

アイテム製作
高級緑(+1)貴重青(+2)英雄紫(+3)伝説オレンジ(+4)

野生動物を倒す
カラス(+1)コウモリ(+1)猟犬(+2)ゴリラ(+3)熊(+3)
Drウィクライン(+5)Mrメイジ(+15)
プレイヤーKill(相手のレベル×0.5)

  • 熟練度ランク
武器系列に対する熟練度をランク化したシステム
熟練度ランクが上昇すると、基本攻撃力強化と命中率が増加する

熟練度の獲得方法
敵に基本攻撃(+1)
武器製作(製作武器の等級が多いほど多くの熟練度を獲得)
仕様変更前は高級緑(+1)貴重青(+2)英雄紫(+3)伝説オレンジ(+4)

  • 防具の被害減少効果
装備している防具によってダメージを受けた時
固定ダメージ減少効果が得られる
野生動物相手では発動しない点に注意

高級緑(-1)貴重青(-2)英雄紫(-3)伝説オレンジ(-4)

禁止区域とハッキング

  • 禁止区域
3分ごとに新たな禁止区域が指定され、既存の禁止区域が再解放される。
禁止区域更新時に現在の禁止区域に残っていた場合即時に死亡する

夜、三回目の禁止区域更新からDrウィクラインがエリア内にランダム出現
禁止区域が加速される

翌日、六回目の禁止区域更新から禁止区域が再解放されなくなる

  • ハッキング
ネットワークPC使用しスタミナ30消費して3秒間のキャストに入り
以下の中からハッキング判定が行われる

 20% ハッキング開始
 30% ネットワークPC破壊
 10% Mrメイジに殺される
 40% 単純なハッキング失敗

ハッキング開始後70秒の間移動しないとハッキングが成功する
ハッキングの試みはすぐ発覚されるが夜の場合は40秒間隠れる
ハッキング失敗時リトライが30秒間不可能になる

ハッキング成功後6分間すべての禁止区域が解除
研究所も禁止区域から解除される

  • システム解除
ネットワークPCとシステムコードを保有していると中央PCに接続可能
中央PCは研究所で探索時1%の確率で発見できる
システムコードを使用すれば5秒間システム制御スタート

システム制御中には特殊なカットシーン画面が登場し
その間に攻撃を受け死亡したらシステム制御に失敗する

システム制御が終了しシステム解除が完了されたら他プレイヤーが全て死亡

ハッキングとシステム解除については『ハッキングとシステム解除』をご覧ください



コメント

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年11月19日 08:03