キャラクター説明

クォン・スア 28
韓国 司書

+ 実験日誌
  • 覚醒剤を3回使用
  • 黒酢にんにくを9回使用
  • 自由の女神像を持ったまま1回優勝
  • Drウィクラインを10回倒す

ステータス

全て星5時のステータス赤文字;はMAX値or得意武器;
攻撃力 12 49 防御力 16 56
体力 124 238 スタミナ 104 198
斬り F F 拳法 F
F 突き E 投げ F
鈍器 D+

+ 以前の武器熟練数値
斬り 30 30 拳法 30
30 突き 60 投げ 30
鈍器 66

スキル

読書
タイプ:フィールド
クールタイム:10秒
現在読んでいる本によって追加効果を得る。スキルを使用して読む本を変えることができる。

オデッセイ:アイテム探索率+10%、1回目の探索にアイテムを2個発見
青い鳥:睡眠時スタミナ回復+2、1回目の移動時スタミナを消耗しない
ドン・キホーテ::敵発見率+9%、次の攻撃に追加被害12

心の糧
タイプ:パッシブ
四回目の読書発動で体力を11回復する。

評価

  • キャラについて
06/04の更新でスタート熟練値が鈍器D→D+に変更
04/04の更新で心の糧の回復量が15→11へ変更
03/06の更新で読書の青い鳥とドン・キホーテに修正が入り
青い鳥の睡眠時スタミナ回復が+1→+2へ、ドン・キホーテの敵発見率が5%→9%と次の攻撃の追加被害が+10→+12に変更
常に読書を使いつつ、的確に必要な本を読む形になるので操作量は多め
  • スキル「読書」
ファーム加速のオデッセイ、スタミナ回復+移動支援の青い鳥、戦闘重視のドンキホーテ
各場面で適応した本を読むことになるので同じ本を読むには30秒かかることになる
オデッセイは直後の探索でアイテムを二つ見つけることが出来る
更にアイテム発見率+10%のおかげで探索時の何も見つからないがほぼ発生しなくなるので
ファームの高速化や安定が狙えてビルドの進みがとても速くなる
青い鳥は直後のエリア移動で必要なスタミナが消費しなくなるので実質スタミナ5稼げることになる
睡眠時のスタミナ回復+2も体感できるくらいに強く、細かいST回復と組み合わせ粘り強く動く事も可能(氷水等
ドンキホーテは唯一の火力要素、一発だけだが瞬間火力を少し底上げ出来る
更に敵発見率+9%を利用した隠密態勢常用ビルドも出来る(要発見率調整アイテム
実質スキルが読書のみで戦闘スキルがドンキホーテだけなので直接の戦闘は不得意
戦闘に飛び込む場合は青い鳥待機→エリア移動(スタミナ消費軽減)→読書でドンキホーテにして戦闘開始が理想
普段はオデッセイでファーム加速と青い鳥でスタミナ補助を重視して動きつつ
タイミングを見てドンキホーテを当て逃げorそのまま戦闘突入
被ダメを稼いだら小まめに心の糧で回復していき、常に安定した状況を作って戦闘に挑みたい
  • スキル「心の糧」
常に読む本を替える事で心の糧が最短40秒ごとに発動させることが出来る
心の糧を軸に動く場合は0カウントからだと今の本+1回で発動を意識すると回しやすい
オデッセイからだと次は青い鳥、青い鳥からだとドンキホーテ
一周するまでに何を挟むかどこで止まって回復発生するかを計算して動けるとスムーズに回しやすい
読書の各本効果を丁寧に使う場合少し発動速度が遅れるが
回復を重視する場合は読書を連打しまくってコツコツ回復して行く事で回復アイテムを節約する事が出来る
研究成果実装で休息時にST回復+1が付与出来るようになった(ヒーリングセル-疲労物質除去
青い鳥の効果で休息時のST回復+2に更に追加出来るようになったので
意識して休息を使う人ならヒーリングセル-疲労物質除去を取って休息ST回復特化にするのも強い

  • 「スア」総合評価
操作量が多めにはなるが小まめな使用でHPが回復出来る
瞬間火力に乏しく判断力が重要になるが得意武器が鈍器+突きの強みもあるので中級者向けキャラ

コメント

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年07月08日 23:15