成績向上委員会

成績向上委員会(せいせきこうじょういいんかい)とは、エーレンフェスト全体の貴族院での成績を上げるために作られた組織である。


概要

11年冬、領主候補生貴族院へ入学するにあたってアウブ・エーレンフェストによって下された「エーレンフェスト全体の成績を上げる」という命令をローゼマインが実行に移したことで組織された。
派閥に関係なく、兄姉が作った参考書や抱え込んでいる資料を出し合って皆で協力しあえる雰囲気を作り、皆の成績を上げることを目標としている。*1


組織

会長
エーレンフェストの領主候補生
(11年冬よりローゼマイン、ヴィルフリート、12年冬よりシャルロッテも追加)
構成員
エーレンフェストの学生は全員参加(ローゼマインが逃がさない)


チーム分け

参考書や情報の共有を考慮して、一年生、二年生、騎士見習い、文官見習い、側仕え見習いの5チーム平均10人にチーム分けした。
11年冬には難易度調整のため、アンゲリカに座学でのシュティンルークの使用が禁止された。


報酬

皆のやる気を引き出すためにローゼマインが報酬を準備し、一番にチーム全員が試験合格したチームと最も優秀者が多かったチームに贈られる。
報酬にはローゼマインが考案したお菓子のレシピが与えられた。
(ヴィルフリートとコルネリウスはカトルカールを食べ慣れているため、エラの新作お菓子が代品の予定だった)*2

11年冬
カトルカールのレシピ
勝者:一年生チーム(最速合格)、騎士見習いチーム(最多数優秀者) *3
12年冬
タルトのレシピ *4
勝者:二年生チーム(最速合格)*5、騎士見習いチーム(最多数優秀者)*6
13年冬
ムースのレシピ *7
勝者:一年生チーム&二年生チーム(最速合格)*8、(推定)騎士見習いチーム(最多数優秀者)*9


成果

コース毎の連帯が深まり、質問しやすい雰囲気になった。*10
11年冬に4人*11、12年冬に12人*12、13年冬に13人以上*13、14年冬も多数*14の学生が優秀者として表彰され*15
春を寿ぐ宴で授与される、優秀者向の記念品の魔石が、小さくなる*16副作用がでるほどとなった。
更に、流行の発信と相まって、ユルゲンシュミット内でのエーレンフェストの順位を、10及び11年の13位*17から、12年に10位*18、13年に8位*19へと押し上げた。

副次的な成果として、貴族院の中では派閥や階級を超えて連携するという意識が強まった。
その結果、寮内や子供部屋の雰囲気が良くなったり*20、派閥が違う者を敵視しなくなったり*21、派閥が違っても普通に会話するようになったり*22した。
上記結果の更なる副次効果として、旧ヴェローニカ派がローゼマインを襲撃する可能性を、その子供達が密告したり*23
名捧げによる学生達の連座回避をジルヴェスターが決断したり*24する結果ももたらした。

成績向上委員会で得られた派閥や階級を超えた連携力に、ローゼマインの助言やアイディア、ボニファティウスの協力が加わることによって、13年冬や14年冬の騎士見習いコースのディッター3位達成*25や、他領地との共同研究の成功*26という成果も得た。

貴族院における成績の詳細は貴族院>成績を参照。

コメント

このコメント欄はwikiの情報充実のために設けた物です。
編集が苦手な方は以下のコメントフォームへ書き込んで頂ければ有志でページに取り込みます。
表示される親コメントには限りがあるので、返信の際は返信したいコメント横のチェックを付けて返信するようご協力お願いします。
  • 会長が「12年冬よりシャルロッテ」と記述すると代替わりしたように感じるので、「加わる」と追加しては?騎士コース3位も成果に追加してほしいけど、文官コースとの整合性が…。 (2018-08-08 06:00:13)
    • いじってみました。 (2018-08-08 07:13:29)
  • このページ、用語一覧からのリンクだけだけど、エーレンフェスト領の説明文からもリンク辿れる様にしておく方が良いんじゃないかな? (2018-08-09 14:08:06)
    • リンクをはっておきました。 (2018-08-19 23:43:04)
  • 賞品がレシピor現物ってどこで書かれてた?書籍ではレシピとしか書かれてなかったと思うけど。確かに、高価な砂糖を使うレシピじゃフィリーネやローデリッピには、意味ないとは思ってたけど。 (2024-07-24 15:29:34)
    • 該当箇所を修正、ソースはweb285話、web342話、書籍版第四部Ⅰ、コミック版第四部Ⅱ。 (2024-08-22 21:16:15)

タグ:

用語
+ タグ編集
  • タグ:
  • 用語
最終更新:2024年08月22日 20:59

*1 第285話 成績向上委員会

*2 新作お菓子の現物かレシピかは不明 第285話 成績向上委員会、実際にエラのお菓子orレシピを貰ったのかも未確定(第342話)

*3 第342話 春を寿ぐ宴

*4 第377話 ヒルシュールの来訪と進級式

*5 第384話。座学の講義数が一年生<二年生<各コースである一方で、全座学初日全員合格を、一年生は達成できず、二年生が達成したことから、最速は二年生

*6 第533話のエルヴィーラの言い方から、コルネリウス六年生=ロゼマ二年生時に、騎士見習いコースがレシピを獲得している

*7 第468話 ヒルシュールと加護のお話

*8 第469話。一年生と二年生は科目が少なく、週末で全て終えてしまったので、今年の最も早いチームは一年生と二年生ですでに決定である。

*9 第514話の3年以上の表彰者内訳+一学年あたりの上級貴族の人数は少ないこと+中級貴族が優秀者になることは難しいことから、一年生コースや二年生コースが、騎士見習いコースの優秀者(5人)よりも多い人数(6人以上)の優秀者を出すとは考えにくい為

*10 第342話 春を寿ぐ宴

*11 第342話

*12 第425話

*13 第522話「今年は去年よりも優秀な成績を収める者が多かった」

*14 SS35話

*15 フェルディナンドによって、最優秀となるべく詰め込み教育をされたローゼマインの最優秀表彰は、成績向上委員会の成果から除外

*16 第425話

*17 第285話、第286話

*18 第358話

*19 第434話。14年以降はエーレンフェストからの要請で8位維持(第510話、第656話、ハンネ番外3話)

*20 第463話、第456話、第530話、第579話

*21 第420話・第475話でシュツェーリアの盾内に全員入れる、第414話でのコルネリウスのコメント、第445話 ユーディットのコメント

*22 SS15話、SS43話他

*23 第367話

*24 第445話

*25 第522話、SS35話

*26 ドレヴァンとの共同研究やフレーベルタークとの共同研究の成功裏の完了が主。アーレンスバッハやダンケルやクラッセンブルクとの共同研究は個人成果の色合いが強い為