シャルロッテ

名前の初出:第177話
初出:第182話

声(ドラマCD第1弾/第2弾):小原好美
声(ドラマCD第3弾~第7弾/第10弾):本渡 楓
声(ハンネローレの貴族院五年生ドラマCD第2弾):本渡 楓

家族構成


父方の親戚
曾祖父:先々代アウブ・エーレンフェスト(祖父方)
 祖父:アーデルベルト
  叔父:フェルディナンド
 大伯父:ボニファティウス
 大伯母:ボニファティウスの妹*1
 大伯母または大叔母:ボニファティウスの妹*2
 大叔母:イルムヒルデ(先々代アウブ・エーレンフェストの第二夫人の娘)

曾祖父:初代ギーベ・グレッシェル(祖母方)
曾祖母:ガブリエーレ(祖母方)
 祖母:ヴェローニカ
  伯母:ゲオルギーネ
   従姉:アルステーデ
    従姪:ベネディクタ
   従兄:ヴォルフラム(故人)
   従姉:ディートリンデ
  伯母:コンスタンツェ
   従兄:リュディガー(二重従兄)
   従姉妹:*3(二重従姉妹)

母方の親戚
 祖父:先代アウブ・フレーベルターク
 祖母:先代アウブ・フレーベルタークの第三夫人
  伯父:アウブ・フレーベルターク
   従兄:リュディガー(二重従兄)
   従姉妹:*4(二重従姉妹)

容姿

髪の色:淡い金髪
000000000
瞳の色:藍
000000000
くるくるとした銀に近い金髪。
母譲りの容姿。等身大のお人形かと見紛うばかりの愛らしい顔立ち。

地位

階級:領主一族
職位:領主候補生

年齢と属性関連

  • ローゼマインとの学年差:-1*5
  • 誕生季:冬
  • 洗礼時の属性(適性):5属性(光水火風土)
  • 三年生時に得られた加護:21の神々(退魔・浄化・秩序・癒し・花・導き・忍耐 等、女神からの加護が多い)*6

シャルロッテ視点の回

第273話 閑話 お姉様の代わり
書籍版第三部Ⅴ ローゼマインが不在の二年間 お姉様の代わり(第273話の改題・改稿)
SS第45話 シャルロッテ視点 新しい一歩(書籍版短編集Ⅰにも同題で収録)
書籍版第四部Ⅳ 特典SS わたくしの課題(書籍版短編集Ⅰ シャルロッテ視点 わたくしの課題)
書籍版第四部Ⅵ プロローグ
書籍版第五部Ⅳ 書き下ろしSS 反省と羨望
書籍版第五部Ⅶ 書き下ろしSS お姉様が不在の貴族院
書籍版第五部Ⅸ エーレンフェスト防衛戦(後半) シャルロッテ 後方を担う者
書籍版ハンネローレの貴族院五年生Ⅱ 書き下ろしSS 失言と事情聴取

作中での活躍

ジルヴェスターフロレンツィアの長女。ヴィルフリートメルヒオールヘンリエッテとは同母の兄弟姉妹。
ヴェローニカが育てるヴィルフリートに対抗する形で、次期領主になるように育てられてきた。
ヴェローニカの失脚、白の塔事件、ローゼマインの二年間の眠りなど、状況の変化によって次期領主の教育が止まったり再開されたりを繰り返したが、ローゼマインとヴィルフリートの婚約発表によって、次期領主の争いから排除され、他領に第一夫人として嫁ぐ為の教育に切り替わった。*7
ヴィルフリートがローゼマインとの婚約で次期領主の座を得たことは不満に思っているが、二人の組み合わせを選んだ事情を理解していることと、ローゼマインが婚約に納得していることから、不満を内心に呑み込み*8、領地やローゼマインの利益を考えたサポートに徹している。

洗礼式前に共に暮らしたことのないヴィルフリートに対しては、家族の距離感が離れており、協力し合う同腹の兄妹というよりは、負けられない競争相手という認識が強いが、ヴィルフリートも含めて同腹の兄弟と考えている母親を慮って、黙っている。*9
その一方で、勉強嫌いだが優しい兄として慕ってもいる。

ローゼマインに会う前から、兄にローゼマインの素晴らしさを聞かされ、絵本やおもちゃを見せられていたことから、ローゼマインに対して好感を抱いていた。
08年秋の狩猟大会での兄の失態をフォローし、救った様子を見て尊敬の念を抱くようになる。
08年冬、自分の洗礼式で祝福を与えてくれた上に、さらわれた自分を助けた事で無防備になったローゼマインが毒を盛られたことから自責の念と恩を感じている。
ローゼマインがユレーヴェで眠っていた二年間で子供部屋の運営や神殿長の代理を務めて、その大変さから尊敬は崇拝に近付いた。

11年冬の終わり、春を寿ぐ宴でヴィルフリートとローゼマインの婚約が発表され、ヴィルフリートが再び次期領主となったことに対して複雑な思いを抱く。
ローゼマインの実績や魔力量、どのような領地にしたいのかということに対して明確な目標を持っていることなどから、ローゼマインが次期領主に相応しいと考えているが、ローゼマインの性別、健康、血筋から、次期領主になることは難しく、第一夫人であるフロレンツィアの顔を立てれば、他に組み合わせがないことも理解している。

ローゼマインと同様に花嫁修業より仕事を優先する傾向にある。
騎獣はヴァイスを模した乗り込み型で、白くて額に金色の魔石がついている*10。時間がかかったり魔力を余分に消費するが、騎獣の大きさを多少変えることができる。
ローゼマインが社交面で不安があるため、それを支えるのは自分の役目だと思いを強くし、邁進していく。
一年生、二年生の表彰式で優秀者に選ばれる。

ヴィルフリートの側近の高圧的な態度と、それに気づかないヴィルフリートに問題があると感じている。*11
13年夏時点に、その問題をフロレンツィアに告げた結果、オズヴァルトに調査が入ることになった。*12

13年冬、粛清後の領主一族の会議で、ジルヴェスターがローゼマインの努力を否定するような言葉を告げたことに強く憤慨している。
神殿業務や商業ギルドとのやりとりを一手に引き受けたローゼマインの仕事量が多いことを理解しており、ローゼマインが社交経験を積むことは急務ではないと断じると共に、領地内の女性の社交を自ら引き受けた。
粛清で領地が大変になると分かっていたのに、共にエーレンフェストを支えるような第二夫人を娶るのではなく、ただ一人の領主夫人に妊娠させたことにも怒りを覚えており、そのツケを払うべき存在は、ローゼマインではなく、ジルヴェスター自身と実子であるべきだと非難した。
グレッシェルへのエントヴィッケルンへの影響も危惧しており、どう対処するつもりなのかジルヴェスターを問い詰めたが、その結果、ローゼマインの仕事が更に増えてしまい申し訳なく思っている。*13

13年冬の終わりの春を寿ぐ宴ブリュンヒルデが第二夫人として婚約することを知り、領主一族の会議で自分が第二夫人に言及した所為ではないかと動揺した。
領主一族にばかり利があり、ブリュンヒルデに対する利が少なすぎる婚姻を憂い、ブリュンヒルデの望む形で力になるべくブリュンヒルデとの話し合いの場を設け、自分もフロレンツィアも、ブリュンヒルデを歓迎することを告げて、ブリュンヒルデを安心させた。
話し合いはローゼマインに関しても及び、ブリュンヒルデの説明を受けて、ライゼガング系が望む従来の社交をローゼマインがすることは難しい理由を理解すると共に、ローゼマインに下位領地の社交を教える意味はあまりなく、むしろ自分達がローゼマインの社交を取り込んでいくべきだろうと告げた。
一緒にローゼマインを支えていくことをブリュンヒルデと誓ったものの、自分はいずれ領地を離れローゼマインの妹でなくなると寂しさを感じていたが、ヴァネッサに、将来的に領地が分かれたとしても、ローゼマインとシャルロッテの二人ならば、姉妹の絆が切れることはないと思えるとはっきり言われたことで、未来に希望を抱いた。*14

14年春の領主会議で、王命によりヴィルフリートとローゼマインの婚約が解消される。それに伴い、ヴィルフリートに内定していたエーレンフェストの次期アウブが白紙となり状況が変わる*15

14年夏、側近を排したジルヴェスターの子供4人だけのお茶会で、他領から婿を取ってエーレンフェストに残り、自身は中継ぎのアウブを目指す。その後、メルヒオールか、又はこれから生まれる第4子(ヘンリエッテ)が後継アウブになったら、補佐する立場になりたいと宣言した*16
また、自身の能力について「補佐向きで周囲との調整は得意だが、大胆な決断や新しいものを取り入れることには向いていない」と語り、ローゼマインもそれを肯定している*17

14年秋の収穫祭を終えて神殿を訪れた際、中央行きが決まったローゼマインが側近や側仕えに紋章付の魔石を贈ったことを知り、ローゼマインと離れても姉妹であることを示す物が自分にも欲しいとローゼマインに告げた。*18
側近や専属達に渡す物と差別化する為にも、ローゼマインの時間をこれ以上奪わずに済むように下町の職人に任せた金属の飾りで十分だと伝えた*19結果、ローゼマイン個人の紋章の入ったコインのようなペンダントトップ*20をネックレスにしたものを、15年冬の貴族院の親睦会において身につけている*21

14年冬にローゼマインが突然の消息不明となって以降、あまり頼りにならず言わなくもいい事は口にしがちなヴィルフリートと、隙あらば聖女賛美を始めるハルトムートに頭を痛めながら、時にはブリュンヒルデに相談をして社交面と低学年側近への教育面で助力を仰いだ。
領地対抗戦ではフェルディナンドに相談出来れば心強いと思いながらも、外部には洩らせない情報のためローゼマインに異常事態が起きていることを状況から察して欲しいと願うにとどめ、どうにか卒業式までの期間を領主候補生としてまとめ続けた。*22

将来ブリュンヒルデに子供が出来た場合、その子供が洗礼式を受ける前にアウブを中継ぎとして継承することでライゼガング系の勢いを削ぎ、フロレンツィアの第一夫人としての地位を守りつつ、メルヒオールが成長したらアウブの地位を譲りたいと思っている。
スムーズにアウブの地位を譲れるように、また、ガブリエーレ嫁入り時のようにいきなり上位領地から嫁や婿を取って領内が荒れぬよう自分にはエーレンフェストと同程度の領地から婿を取ってワンクッション置き、メルヒオールには上位領地から嫁を取るようにした方が良いと考えている。
これについてブリュンヒルデは、養子縁組で領主候補生が増えているため、年下も視野に相手を探してみては、とアドバイスしている。*23

15年春のエーレンフェスト防衛戦では後方を受け持つ領主一族の一人として、回復薬や魔術具といった資材の管理を担当し、戦闘部隊への輸送を司っていたブリュンヒルデと協力しあい前線を共に支えていた。
また、ジルヴェスターから礎の間の場所や鍵の事・新設された隠し通路などを教えられ、領主の筆頭護衛騎士にして騎士団長であるカルステッドが緊急時にはシャルロッテの側に付くよう命じられたことで、この時点では事実上の次期領主ということになった。
ジルヴェスターが礎の間に移動した後は、カルステッド達の補佐を受けながら、領主執務室内で司令官代理として各方面への指示や連絡役を担った。*24

同年春、自ら志願してゲルラッハの祈念式を担当。土地から魔力が奪われた影響を懸念している。*25

15年冬の貴族院では、ヴィルフリートの不用意な発言(ともすればエーレンフェストが14年春の戦いでダンケルフェルガーから助力を受けた恩を忘れ、ドレヴァンヒェルの味方についたかのように受け取れる軽はずみな言動)についてハンネローレに領地を代表して謝罪し、預かって来たアウブの書面を手渡した。*26

経歴

(年代はマインの誕生を0年とする)
02年冬 誕生
09年冬 洗礼式とお披露目を実施する*27
     ジョイソターク子爵に誘拐され、ローゼマインとアンゲリカに救出される*28
10年春 祈念式で神事を行う。以降、例年行事として実施する。
10年秋 収穫祭に参加し儀式を行う。以降、例年行事として実施する。
12年秋 染色コンペで選んだ職人にルネッサンスの称号を与える*29
12年冬 貴族院に入学する*30
     貴族院で一年生の優秀者として表彰される*31
13年夏 オズヴァルトらヴィルフリートの側近がヴェローニカ全盛期のやり方をしていることをフロレンツィアに伝える*32
13年冬 貴族院でドレヴァンヒェルとの共同研究を実施する*33
     貴族院で二年生の優秀者として表彰される*34
14年夏 婿を取ってエーレンフェストに残り、次のアウブを目指すことを宣言する*35
14年冬 貴族院でフレーベルタークとの共同研究を実施する*36
     貴族院でクラッセンブルクとの共同研究をサポートする*37
     貴族院でフレーベルタークとの共同研究を表彰される*38
15年春 エーレンフェスト防衛で城を担当する。*39

作者コメント

2015年 11月03日 活動報告
シャルロッテは清楚系のおとなしい美少女ですね。養母様似。いくつも縁談の話が舞い込んでいますが、まだまだ決めるのは先の話です。養父様がまだ嫁には出したくないと思っていますし、この先順位が上がることがあれば、もっと良い縁談が見つかるかもしれませんからね。
2017年 04月03日 Twitter
第三部Ⅳ特典SSに関して
>ヴィルフリートから話を聞く度に、ローゼマインに対する尊敬の念がぎゅんぎゅん高まっていくシャルロッテが読みたい
あぁ、シャルロッテ視点ではそういうお話が希望されているのですか。
残念ながら、あの時点のシャルロッテではそういうお話にならないので、シャルロッテ視点にはしない方がいいかもしれませんね。
2017年 10月11日 Twitter
>ウィンク考察
シャルロッテ:「こうでしょうか?」完璧にはできていないが、それも可愛い

コメント

このコメント欄はwikiの情報充実のために設けた物です。
編集が苦手な方は以下のコメントフォームへ書き込んで頂ければ有志でページに取り込みます。
表示される親コメントには限りがあるので、返信の際は返信したいコメント横のチェックを付けて返信するようご協力お願いします。
  • 「次期領主の目がなくなった」は「芽」じゃないかな。 - 2018-03-16 13:57:19
    • これは「目」が正解です。さいころの「目」のことですね。 (2018-08-25 09:24:01)
  • 570話の次期アウブ宣言を中心に追記してみた。足りないところがあったら追記よろしく (2020-05-19 23:54:15)
  • SS45でロゼマが時期領主になれない理由に血筋挙げてるけど、この時点でロゼマの(表向きの)血筋になんか問題ってあったっけ? (2020-05-28 23:40:27)
    • 文脈からして「お姉様の性別(男性有利)、健康(虚弱体質)、お血筋(領主の実子ではない)を考えれば」って意味合いじゃないかと (2020-05-29 00:01:46)
      • やっぱり領主の実子ではないって意味か、thx (2020-05-29 01:48:35)
  • 今回のQ&Aだと騎獣の作り直し対象らしいな。どっちみちアウブ内定してるから騎獣作り直しらしいがこのままだと三つ首獅子の乗り込み型になるのか……流石に普通のにしそうはしそうだが (2023-11-11 08:27:49)
    • ローゼマインが太ったグリュンの騎獣を使う限りは問題ないように思う。ジルヴェスターとフェルヴィルの例のように、領主と差別化できれば良いと考えれば。次代アウブアレキから領主の騎獣は車体型図書館シュミルとすれば現在の学生に流行している兎型シュミルもシャルロッテの兎型図書館シュミルもそのままにできそう。おそらくローゼマインはシャルロッテに騎獣を変えさせる重い負荷をかける気はないはずなので、今のままになる方法を取ると思う。 領主になる人だから必ず三つ首獅子、ではなさそうだし。ゲオルギーネの騎獣が何かわからないけど、絶対ではなさそう。 (2023-11-11 16:18:13)
      • そもそもロゼマ自身がレッサーくんしかできない、変えられない。 (2023-11-11 16:30:06)
      • 書籍第4部Ⅰシュバルツとヴァイスに、もうレッサーくんにイメージが固まっているのでシュミル型にするのは難しい、と記載されていますね。 (2023-11-11 17:21:57)
      • アレキとの繋がりを示す意味でもそのままの可能性も有るね (2023-11-12 10:24:58)
        • レティがお揃いになるのでは (2023-11-12 11:37:18)
          • シャル自身【領主になっても中継】って思ってそうだし、弟メルヒか妹ヘンリエッテが成人するまでの短期間だし領主就任は現領主ジルが急死するまで保留なのでイメージ固定して無くても買えるのは大変。上位アレキとの繋がり示す意味でもそのままで行きそう。 (2023-11-12 17:54:12)
  • 注釈23は話数がないけどいいのかな (2025-02-17 14:07:33)
    • 書籍書き下ろしであり話数はありません。話数はweb版の話数ですので。 (2025-02-17 17:52:22)
  • シャルロッテの婿候補、既出キャラの中ではガウスビュッテルのコンラーディンが最有力?(領地の順位が近く、第三夫人の子なので婿として取りやすい) ブリュンヒルデの提案通り年下から選ぶことになる場合は未登場のため不明… (2025-02-22 01:11:01)
    • 個人的に、情勢を考えるとレティーツィアの兄が筆頭候補だったんだけど、最新話でないわーってなったな。レティーツィアの母親の年齢を計算するとシャルロッテと同級生ってのは分かってたし、ドレヴァンヒェルの跡目争いの激しさと、劣化シュタープ世代のハンディを思えば、女神の化身の出身領地とお近づきになれて領主候補生の身分が残るっていう、なかなかのうまみがあったのに。 (2025-03-06 23:01:52)
      • 大領地出身嫁婿への拒否感が非常に強いエーレン貴族の感情を、メルヒの婚約者選びの前に緩和できる相手がシャル婿だから、養子だろうがドレヴァン領主候補生は最初から無い (2025-03-07 01:32:55)
        • それはライゼガングがないがしろにされるという前提からくるものでしょう。ライゼガングの不安をブリュンヒルデがそらしているうちに、シャルロッテが次の領主になれるだけの絶対的な理由が必要だからこそ、大領地出身で領主候補生としての身分が残るだけましという状況を受け入れる相手が望ましかったのですよ。今回ので性格がそれを受け入れる相手ではないと判明しましたが。 (2025-03-07 07:23:11)
          • ライゼガングが蔑ろにするとかではなくエーレン全貴族が上位の常識に疎すぎて合わないって話だぞ。上位社交ができる人ほとんどいないんだから。 (2025-03-07 11:26:29)
          • ガブリエーレを迎えた時と同じ轍を踏まないように、緩やかに変化させるために自身は中領地の婿を取って中継ぎし、その次のメルヒオールが上位領地の婿を娶っても問題がないようにすることがシャルロッテの望み(諦めない存在) (2025-03-08 04:19:55)
このコメント欄はwikiの情報充実のために設けた物です。
(目的外のコメントは予告なく削除される場合がありますのでご了承ください)
作品内容に関する疑問や質問は「Q&A」へ
作品への感想やキャラへの所感などは当wikiのコメント欄ではなく公式に直接か現行スレへ、二次創作は個人の場でお願いします
+ タグ編集
  • タグ:
  • 人物
  • 貴族
  • 領主候補生
  • エーレンフェスト
最終更新:2025年10月06日 22:26

*1 2018年11月10日活動報告 11/12感想返し、ふぁんぶっく3 Q&A/ベルケシュトックの上級貴族に嫁いでいた、リヒャルダとほぼ同世代の女性。病床の弟(先代アウブ・エーレンフェスト)を見舞った際にフェルディナンドの卒業式(02年冬)のエスコートを頼まれて引き受けた。後に(恐らく政変の粛清で)処刑された。https://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/372556/blogkey/2167133/

*2 ザウスガースの領主一族に嫁いだ。政変の粛清で処刑された(ふぁんぶっく6 Q&A)/ふぁんぶっく2の貴族関係家系図には載っていないが、同家系図に掲載されていない人物は他にも存在する為、省略されただけと思われる

*3 ふぁんぶっく2 貴族関係家系図

*4 ふぁんぶっく2 貴族関係家系図

*5 誕生季と適性も含め、第267話

*6 ふぁんぶっく7 Q&A

*7 SS第45話

*8 SS第45話

*9 SS第45話

*10 第429話、第532話

*11 書籍版第四部Ⅳ 特典SS/書籍版短編集Ⅰ わたくしの課題、書籍版第四部Ⅸ プロローグ、書籍版第五部Ⅳ SS 反省と羨望

*12 書籍版第四部Ⅸ プロローグ

*13 第523話、第524話、書籍版第五部Ⅳ 領主一族の会議

*14 書籍版第五部Ⅳ SS 反省と羨望

*15 第559話

*16 第570話

*17 第570話

*18 第578話

*19 第578話

*20 第579話

*21 ハンネローレの貴族院五年生 第3話

*22 書籍版第五部Ⅶ SS お姉さまが不在の貴族院

*23 書籍版第五部Ⅶ SS お姉さまが不在の貴族院、書籍版第五部Ⅶ特典SS/書籍版短編集Ⅲ ジルヴェスター視点 諦めない存在

*24 書籍版第五部Ⅸ シャルロッテ 後方を担う者

*25 書籍版第五部Ⅻ

*26 ハンネローレの貴族院五年生 第28話 ツェントのお知らせ

*27 第267話 シャルロッテの洗礼式

*28 第267話、第268話、第271話

*29 第370話

*30 第376話

*31 第421話

*32 書籍版第四部Ⅸ プロローグ

*33 第474話、第476話、第477話、第482話、第492話、第504話、第506話、第511話、第513話

*34 第529話

*35 第570話

*36 第511話

*37 第578話、第580話、第583話

*38 SS第35話

*39 第594話 防衛についての話し合い