初出:SS第22話
家族構成
容姿
髪の色:栗色の髪
000000000
貴族院の頃は長くのばしていたが、成人にあわせて切った
穏やかで落ち着いた雰囲気
地位
年齢関連
作中での活躍
ヴィルフリートの洗礼式の準備中に、ヴィルフリートの側近になるように
ヴェローニカに命じられた。
洗礼式直後からヴィルフリートに仕え続け、13年の時点では
オズヴァルトに次ぐ長さである。
08年春のヴェローニカの失脚により、まとまりかけていた婚約が破談している。
08年冬、成人に合わせて長く伸ばしていた髪を切ったのは、その髪型がアーレンスバッハで昔流行していた髪型でありヴェローニカの失脚を受けて、派閥色の主張が強過ぎるという考えによるものと推測される。
ローゼマインがヴィルフリートを救ったことで、自分も家も助かったと考えており、ローゼマインに感謝している。
魔力圧縮により、上級貴族としか魔力が釣り合わなくなったリーゼレータの都合と、上級貴族として家を構えられるほど蓄えがないことから婿入り先を探していたトルステンの都合と、
ライゼガング系以外との婚姻で領主一族と近づくことを望んでいたトルステンの一族の思惑により、両家の間で婚約の話が上がった。
結婚の決め手はリーゼレータの評判であり、
貴族院でリーゼレータに他領の学生が声をかけてくるのを心配して、婚約式に先立って
婚約の魔石を贈る事を提案した。
リーゼレータと
色合わせが済んでおり、両親の間で結婚話が進められている。
13年冬の粛清で罪に問われた、自分の一族の人間の減刑を求める為に、結婚前にもかかわらず、
ボニファティウスとの面会を調整するよう要求したり、ヴィルフリートとローゼマインの溝を深めない為の情報交換要求に対し、養女が譲るのが筋なのだから主を言い聞かせるよう返し、歩み寄りの姿勢を見せなかったりしていたことから、リーゼレータやその一族から自分達には馴染まないと思われていた。
中級貴族から上級貴族に婚約解消を申し出ることは出来ない為、婚約が継続していたが、ローゼマインの中央行き決定に伴い
エルヴィーラが介入したことから、14年春に婚約解消に至った。
経歴
前07年 誕生
00年 洗礼式
03年冬 貴族院に入学
07年冬 ヴィルフリートの側近になる
08年春 まとまりかけていた婚約が破談
08年冬 貴族院を卒業
13年秋 リーゼレータと色合わせを実施
13年冬 リーゼレータと婚約式を実施
14年春 リーゼレータとの婚約を解消
コメント
このコメント欄はwikiの情報充実のために設けた物です。
編集が苦手な方は以下のコメントフォームへ書き込んで頂ければ有志でページに取り込みます。
表示される親コメントには限りがあるので、返信の際は返信したいコメント横のチェックを付けて返信するようご協力お願いします。
このコメント欄はwikiの情報充実のために設けた物です。
(目的外のコメントは予告なく削除される場合がありますのでご了承ください)
作品内容に関する疑問や質問は「
Q&A」へ
作品への感想やキャラへの所感などは当wikiのコメント欄ではなく公式に直接か
現行スレへ、
二次創作は個人の場でお願いします
最終更新:2024年09月15日 23:31