イェニー

初出:第67話*1
初出(書籍版):氏名不詳での登場は上記web版第67話に相当する書籍第一部III内であるが、名前の初出は書籍第二部III エピローグ。*2

声(TVアニメ):長野 佑紀

容姿

髪の色:浅蘇芳色(あさすおういろ)
000000000 *3
瞳の色:紅掛花色(べにかけはないろ)
000000000 *4

髪をきちんと結いあげ、仕事ができそうなキリッとした顔つきで、でも、どことなく色気のある秘書のような雰囲気の持ち主。
頬に片手を当てて、物憂げに息を吐いているだけなのに、妙に目が離せない。*5

地位


年齢関連

  • マインとの冬の年齢差:+10以上*6

作中での活躍


洗礼式で迷子になったマインが神殿図書室近くで出会った灰色巫女。神殿図書室の本を読むため巫女見習いになりたいと言うマインを神殿長室へ案内した。*7
クリスティーネが神殿を去る時にすでに成人していた為、神殿長・ベーゼヴァンスにすぐに召し上げられ*8、最も寵愛を受けていた。
孤児院の惨状を知ったマインがフェルディナンドに対応を願って神官長室を訪れた際には*9、事前にその情報を得て神殿長・ベーゼヴァンスの使いという口実で神官長室に入って退室せず、マインを疎う神殿長に付け入られる隙を見せたくないフェルディナンドがマインの願いを強硬に拒否せざるをえない状況を作り出した。またその際の表情にはマインに対し悪意を持っていることを隠していなかった。*10
自分が花捧げを強要される中、ロジーナヴィルマがマインに召し上げられて、クリスティーネがいた頃と同じように過ごしていることを許せずにいた。
その憎しみから、ロジーナとヴィルマから主であるマインを奪って二人を孤児院に戻すべく、ビンデバルト伯爵によって従属契約を迫られているマインの身柄を拘束し、ギュンターに蹴られた。*11
死亡する場面は書かれていないが、状況的に、マインの盾の中に入れず、フェルディナンドの魔力で消失したと考えられる。*12アニメ版では消失せず、ベーゼヴァンスの連座として捕縛・連行されている。

芸術巫女の側仕えとして彼女も相応の心得があったようで、コミック版第二部5巻では、クリスティーネの歌に合わせて横笛を吹いている姿が確認出来る。*13
作者からの回答では「(得意な芸時は)舞踊」。*14

経歴

05年夏以前 成人式を迎える
05年秋 クリスティーネの側仕えを解任される*15
05年秋 ベーゼヴァンスの側仕えに召し上げられる*16
07年夏 マインと図書室近くで出会い、神殿長室へ案内する
08年春 死亡*17

作者コメント

2016年 06月09日 活動報告返答
イェニーは書籍化にあたって名前を付けて少し掘り下げたキャラですね。強烈な印象が残ったのであれば嬉しいです。
ヴィルマロジーナのifですね。
クリスティーネが神殿を去る時にすでに成人していた灰色巫女だったため、すぐに神殿長に召し上げられました。
もちろん他の青色神官に召し上げられたクリスティーネの元側仕えはいます。イェニーだけではありません。
2019年 06月01日 活動報告
灰色巫女は神殿長の側仕えのイェニー。
第一部の洗礼式でマインを図書室&神殿長室へ連れて行ってくれた人です。
マインは気付きませんでしたが、皆様は気付いたでしょうか?
2020年 08月13日 Twitter
>ロジーナとイェニーの関係ってどこかフランとアルノーの関係と通ずるところがある
確かに、本来は自分の主に向けるべき不満を側近仲間に向けている点はアルノーとイェニーに共通していますね。
まぁ、主に不満を向けたら側仕えを即解雇されるので、側近仲間の中でも弱い者に向けるのでしょうけれど。

コメント

このコメント欄はwikiの情報充実のために設けた物です。
編集が苦手な方は以下のコメントフォームへ書き込んで頂ければ有志でページに取り込みます。
表示される親コメントには限りがあるので、返信の際は返信したいコメント横のチェックを付けて返信するようご協力お願いします。
  • 「前神殿長」と「神殿長」の表記が混在しています。「神殿長・ベーゼヴァンス」などというようにした方がよいのでは? (2018-04-01 23:52:53)
    • 文章を修正、表記統一しました (2018-04-06 02:40:54)
  • 活動報告で洗礼式の時に図書室と神殿長室にマインを連れて行った (2019-06-02 08:23:04)
  • 第二部コミカライズとそのコミック2-2書き下ろしSSにて、マインが孤児院の惨状を神官長室で訴えたとき神官長室に来てた神殿長の側仕えがやはりイェニーだった、たまたま居合わせたのではなくマインの監視と報告を神殿長にあげるためにマインが来ると知って意図的に居座ってたということが明らかになりました。 (2019-12-23 06:46:08)
    • 平民であるマインが孤児院の惨状を知ったらいずれ踏んだんだろうね…頼るのが神官長しかいないから理由付けて居座れば確実にくると…それで報告受けた前神殿長がデリアの叱責に繋がるってところかな (2019-12-23 14:40:41)
  • デリアと初めて会ったとき、マインちゃんが「色っぽい秘書みたいな女性が神殿長の好みだと思ったのに、ロリコンだったの?」みたいなことを言ってましたよね。その“色っぽい秘書”がイェニーだったんですね。 (2020-01-11 14:36:29)
  • 孤児院の相談をもちかけたときに居合わせたのはどこから情報を得たんだろうか (2020-02-10 00:03:23)
    • コミック2-2にある話とまた別のことに疑問があるので? (2020-02-10 22:35:55)
    • 「フランからの報告(孤児院絡みで神官長と話をしたいというマインの依頼)とほぼ同時にデリア以外の者から神殿長は情報を得たらしい」(コミック二部2巻SS) はっきり誰とは書いてないが神殿長派の誰か(ただしデリアではない) (2020-05-21 23:35:26)
      • フランの報告時にそこにいた誰かではないでしょうか。神殿長室の方がかなり近いので十分間に合うはずです。もっとも、実際どうあれ今後も名前や素性が明かされるとは思えない人間ですが… (2020-05-22 06:34:55)
  • 漫画版で幸せな時代のイェニーっぽい人が描かれてたね (2020-09-15 15:10:35)
  • クリスティーネの側近解散で直ぐ神殿長に召し上げられたそうですが、当時は孤児院改革が進んでない為デリアの言う通りそれなりの出世だと思うのですが…それもと神殿長の側近になるくらいなら、環境最悪の孤児院の方がマシと言う事ですか? (2022-03-26 14:20:49)
    • クリスティーネは「花捧げは卑しい振舞いである」という持論(貴族の常識)であり、側仕えにもそう言い聞かせていた。そのような意識を植え付けられたイェニーにとっては、神殿長に召し上げられ花捧げせざるを得なくなったことは衝撃だっただろう。 (2022-03-26 15:39:33)
  • マインが巫女見習いになる前の話です.ロジーナやヴィルマをその当時は恨んでいなかったのでしょうか? (2022-03-26 14:23:08)
    • 孤児院で最悪の環境にいれば歯牙にもかけずにいられたろうに、マインに召し上げられて幸せそうじゃぁ悪い心が生まれるよね (2022-03-26 15:55:51)
    • ロジーナはともかくヴィルマは恨んでたかも。飾り立てず目立たないことで成人してからも花捧げを回避しているから。 (2022-03-26 17:48:48)
    • いずれ自分と同じになるか、孤児院でもっと悲惨な境遇になるだろうと思ってただろうから恨む理由はないかと。マインに召し上げられて幸せになったから「どうしてあいつらだけ」となったわけで。。 (2022-03-26 21:14:42)
  • アニメで兵に連行されるシーンがあったので連座で処分された可能性が濃厚になりましたね。 (2022-06-16 01:43:36)
    • 原典では風の盾の中に入れなかった現場の灰色達・身食い兵はフェルらの魔力の影響で消失していたから、連座以前の問題。子どもも見るアニメなので、映像的にソフトな処分に変更したのだろう。 (2022-06-16 06:30:29)
      • 原作じゃ神官長らの魔力に巻き込まれて消失だものなあ。表現カットされるとは予想出来てたが、盾に入れない部分から丸ごとカットされるとは思わなかった (2022-06-23 15:41:59)
        • まあ、物語の詳細を言葉で説明できないアニメなら、消える場所は一緒だもんな。ところでアニメは見てないんだけど、ヴィルマ達への恨みがローゼマインに向いているところは描写されたんだろうか。山武のコミカライズで嫌がる灰色巫女は売らないって言ってるところで、イェニーのことも思い出してるの純粋に感激したので気になる。 (2023-10-29 22:28:38)
          • 最終回の一つ前あたりで、ビンデバルトの襲撃のときにマインを抑えながら怖い顔で何か言ってたと思う。「花捧げさせられるわたくしの恨み~」的なセリフだったような。 (2023-10-30 14:49:38)
  • クリスティーネの旧側仕えたちは、イェニーの他にもヴィルマとロジーナ以外は青色に召し上げられたようですが、つまりヴィルマとロジ子は比較的容姿があんまり…… (2025-04-17 00:24:13)
    • マイン・ロゼマ視点ですが「(ヴィルマは)せっかく美人さんなのに」(123話 冬服を買いに)、「ロジーナが美人なので」(240話 領主会議のお留守番) (2025-04-17 01:40:05)
    • ヴィルマは襲われた経験から地味なひっつめ髪に装ってたし、ロジーナの方は当時未成年だった。容姿云々ではなく、青色神官達の好みの問題では。 (2025-04-17 08:28:58)
      • もしくは青色神官が求めたのが花捧げだったから成人を優先的に求めたからじゃない? 未成年を召抱えて教育するくらい余裕があるの神殿長でしょ。クリスティーネは未成年だったから多分儀式もあまり参加しなかっただろうし、綺麗所が揃ってるって知らなかったんじゃない? (2025-04-17 09:08:08)
    • それぞれ同じ位の綺麗さだったなら未成年や面倒臭そうなのより楽しめそうなのから指名されて行っただけでは? (2025-04-18 03:22:46)
      • その点からすると、イェニーにとってヴィルマやロジーナは格下。それが今では逆転して、花捧げがない側仕え生活で幸せそうにしている…と恨みはより深かっただろうな。 (2025-04-18 07:40:43)
        • でもイェニーって神殿長に美人の見習いがいますって教えてないんだよね。ってことは、最初は花捧げをいやいややってはいたけど、そば仕えであることは少なからず恵まれてるって思ってたってことだよね。 (2025-04-20 21:33:37)
          • 意味不明。ヴィルマたちを売らなかったことと自分の立場を肯定する事とは=ではない。 (2025-04-20 23:08:55)
            • 意味不明かな? 少なからず恵まれてるって、主人がいないよりはましって意味であって肯定ではないよ。クリスティーネの影響で彼女の女性側仕えは花捧を最悪の待遇と思ってたわけでしょ? 神殿長はデリアのような見習いを召し上げたわけだから、道連れを作ろうと思えばできたんだよ。巫女に召し上げられた二人を恨むくらいの思いをしたのに、それ以前に確実な行動に移していないんだよ。 (2025-04-22 02:20:15)
              • なんで灰色の推薦が効くと思ってるの?質問されなければ灰色が人事に介入なんかできないし、デリア採用の時は洗礼式受ける年齢から選ばれたと示唆されている以上、神殿長にとってその年代の女児の中から選ぶ前提で、他は対象外なんですけど?そもそもヴィルマもロジーナも売れるからと残された見目麗しい巫女なんだから、神殿長が知らないわけないからね、 (2025-04-22 21:53:47)
              • ヴィルマ達が神殿長のお気に召さなければ、推薦したイェニーの責任に。お気に召せば、彼女達に寵愛を奪われるリスクが。道連れを作るデメリットが大きすぎる。 (2025-04-23 18:53:10)
                • そもそも、推薦ではなく道ずれと言ってるんだけどなぁ。「〇〇もお勧めです」じゃなくて「他にも美人がいる中で選んでいただきありがとう存じます」ってセリフは言えるって話。 (2025-04-25 18:24:05)
                  • デリアが選ばれた時は洗礼式の年齢から選ばれてる。つまりなんらかの意図があっベーゼバンスが決めた前提。それを意見も求められていない灰色がどうにかできるとでも?先例式迎えた子から選ぼうとしてる時に他にも美人いますよとか言えると思ってる?また養える灰色の数にも限界あるから、無制限に取り立てれるわけないしね。前提無視して自分がこう思ったとか言われても迷惑。 (2025-04-26 01:47:28)
                  • あぁ、デリアを召し上げたんだからイェニー召し上げた時にも枠があったんじゃないかってこと?そんなのわからないよね。枠が空いたからデリア入れたかもしれないし。それにイェニー入れた時は自分で選んでるし、処分する灰色決める時は自分で選んでるはずだよね。つまり先例式前の灰色巫女及び灰色巫女見習いは把握してるんだよ。 (2025-04-26 01:55:54)
+ タグ編集
  • タグ:
  • 人物
  • 平民
  • エーレンフェスト
  • 故人
  • 灰色巫女
最終更新:2023年03月23日 00:51

*1 web版では最後まで一貫して名前不詳の灰色巫女。名前がついたのは書籍版にて。2019年 06月01日 活動報告http://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/372556/blogkey/2331161/より判明

*2 後発メディアのコミック第二部II 書下ろしSS「孤児院騒動の裏側」が劇中時系列では書籍第二部IIIより早く、名前が出た最初となる

*3 アニメの見た目より

*4 アニメの見た目より

*5 第67話

*6 140話より クリスティーネが神殿を去ったのはヴィルマ成人直前の05年。その時点で成人

*7 第67話、web版や書籍の同一シーンでは氏名不詳だったが、2019年 06月01日 活動報告http://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/372556/blogkey/2331161/にてイェニーだと確定

*8 感想返し http://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/372556/blogkey/1432721/

*9 第91-92話

*10 コミック版第二部2巻 書下ろしSS「孤児院騒動の裏側」

*11 書籍版第二部IV 他領の貴族、 web版でも氏名不詳の灰色巫女として第163話にほぼ同じ行動が描かれている。

*12 第163話 他領の貴族~第165話 騒動の責任

*13 web版では「第108話 閑話 前の主と今の主」に相当

*14 ふぁんぶっく7 回答既出分

*15 第140話 ロジーナの成人式 「クリスティーネが神殿を去った直後にヴィルマの成人式」

*16 2016年 06月09日 活動報告返答「クリスティーネの側仕え解任後、すぐに神殿長に召し上げられた」

*17 フェルディナンドの魔力で消失か連座で処分。可能性としては前者の方が高い