こちらはチョロQゲームまとめwikiです。
- 皆で情報を出しあい、データベースや話題、新しい楽しみ方を提案すること
- 皆で作成したモノ・コトを共有すること
を目的に作成されました。(最近はデータベースと言うより、攻略要素が強いかもしれません)
どなたでも自由に編集することが可能ですので、是非ご利用くださいませ。
各ページへは、左に表示される
メニュー、ページ上部や下の「wiki内検索」、
タグ一覧、
ページ一覧などから閲覧が可能です。
◆◇◆お知らせ◆◇◆
最終更新日 : 2023-02-14
- atwikiのシステム変更に伴い、当wikiのURLが「https://w.atwiki.jp/choroq_game」に切り替わります。
- メニュー内「コミュニティ」欄について、一部陳腐化した箇所はツリーにまとめました。ご了承くださいませ。(2019/07/04)
- 編集される方はテンプレート(編集例)を閲覧いただき、極力ページ同士の体裁統一にご協力いただきたく存じます。
- atwikiのユーザー情報流出について、公式発表により2014/03/21に当wikiは通常運営に戻しました。
→公式発表
- 【!】いつも当wikiをご利用下さり、ありがとうございます。皆様のおかげで、少しずつ情報が集まってきております、感謝申し上げます。
しかし、まだ拾い切れていない情報や誤表記があることも事実です。引き続き、皆様による情報提供・加筆・修正をお待ちしています。
- このwikiは誰でも自由に編集が行えますが、メンバーとなることで、画像認証のスキップなどが可能になります。
メンバーになって、一緒にこのwikiを作り上げてみませんか? PC版サイト右上の「このウィキに参加」から登録申請が可能です。
皆様の参加をお待ちしています。
◆◇◆ニュース◆◇◆
◆◇◆Quaker◆◇◆
最終更新日 :
2023-11-07
「
Quaker」は、「
チョロQパーク」や「
チョロQHG4」等の楽曲担当としてシリーズの制作に関わっている葛岡善哉氏が所属するバンドグループです。
QUAKER (クェーカー)は千葉を拠点に活動中のPOP/ROCKバンドです。
男女二人のリードヴォーカルと手作り感満載のバンドサウンドが魅力です。
ロックなのに、どこか心に優しいサウンドが魅力。
Quakerでは定期的にライブ公演を行っています。
興味のある方は覗いてみてはいかがでしょうか?
次回の公演予定
※当wikiの最終更新日時点での情報です。最新情報は公式HP・facebook等をご覧ください。
Quakerへのコメント欄
◆◇◆Lu7◆◇◆
最終更新日 :
2023-11-27
「
Lu7(エルユーセブン)」は、「
チョロQ2」や「
チョロQ3」等の楽曲担当としてシリーズの制作に関わっている梅垣ルナ氏が所属するインストルメンタル・ミュージック・ユニットです。
テクニカルで独創的な世界を想像させる音楽が魅力です。
公式ホームページではライブ情報やCD情報が載っているので、気になる方は訪れてみてはいかがでしょうか?
次回の公演予定
※当wikiの最終更新日時点での情報です。最新情報は公式HP等をご覧ください。
Lu7へのコメント欄
◆◇◆PinkSardine◆◇◆
最終更新日 :
2023-08-22
「
PinkSardine(ピンクサーディン)」は、「
チョロQ」や「
チョロQHG2」等の楽曲担当として
多くのチョロQシリーズに関わってきた田辺文雄氏が主催しているバンドグループです。
現在はPinkSardineのキーボーディスト&コーラスのSoukoが弾く二胡と田辺氏自身が弾くギターのスピンオフユニット「睡蓮」で活躍をされています。
公式ホームページではライブ情報が載っているので、気になる方は訪れてみてはいかがでしょうか?
次回の公演予定
※当wikiの最終更新日時点での情報です。最新情報は公式HP等をご覧ください。
PinkSardineへのコメント欄
雑談コメント欄(匿名投稿も可能です)
- 名前欄は空白でも可能です。匿名OKです。
- 特定のコメントに返信したい場合、そのコメントの左にある「ラジオボタン(丸いマーク)」を選択してから書き込みましょう。
- 最低限のマナーは守りましょう。
このwikiへの要望があればこちらへどうぞ(匿名投稿も可能です)
- 名前欄は空白でも可能です。匿名OKです。
- 特定のコメントに返信したい場合、そのコメントの左にある「ラジオボタン(丸いマーク)」を選択してから書き込みましょう。
- 最低限のマナーは守りましょう。
お問合せフォーム
↑借りているwikiサービスのお問合せフォームです。
コンテンツ内容に関する問い合わせは
メールフォーム、上のTwitter、もしくは要望コメント欄まで。
wiki製作者の作成環境(一例)
OS : windows 10
画面解像度 : 1920x1200
基本として以上の環境で問題なく閲覧できるように制作されています。
最終更新:2023年09月08日 22:04