こちらのページでは、チョロQワンダフォー!のチャートを示しています。大まかな流れの確認にどうぞ。
メニュー
一目チャート
1.レッドシティの予選レースで3位以内に入賞する。
↓
2.郵便局で「園長への手紙」を入手し、はね橋を渡ってグリーンパークに行く。
3.花火山のミニゲームをクリアして、「花火打ち上げ用の筒」を入手する。
4.グリーンパークの予選レースで3位以内に入賞する。
↓
5.ゲレンデを通ってイエロータウンに行く。
6.製鉄所の事務所で「ガスバーナー」を入手する。
7.イエロータウンの予選レースで3位以内に入賞する。
↓
8.ドラを鳴らしてブラックシティに行く。
9.高台の民家に入ってから、街中を走るごみ収集車より「せんぷうき」を入手する。
10.ブラックシティの予選レースで3位以内に入賞する。
↓
11.大富豪の家に入り、パンのお使いを引き受ける。
12.レッドシティのかじ屋から「ジェットタービン」を、パン屋から「パン」を入手する。
13.大富豪にパンを渡した後、大富豪邸プール奥にいる老人から研究所の行き方を聞く。
14.研究所で「タイムユニット」を入手し、過去の世界にワープする。
↓
15.レッドタウンのかじ屋に「ジェットタービン」を渡す。
16.レッドタウン、グリーンタウン、ゴールドシティ、ブルーシティの予選レースで3位以内に入賞する。
↓
17.レッドタウンのかじ屋より「ジェットタービン」を入手する。
18,過去のワールドグランプリで優勝する。
↓
19.現代のワールドグランプリで優勝する。
詳細チャート
0.進め方の方針
- 最短を目指すものではなく、無理なくエンディングを目指していける道筋立てをする
- 一部を除き、ストーリーに影響しないイベントは基本的に行わない(例:ジム牧場の牛数えゲーム、ブルーシティのジムカーナ)
- 無理なアイテム回収・他の街への先回りは行わない(例 : 序盤にウルトラターボを入手する、レッドタウンのレースより先にゴールドシティのレースをクリアする)
1.ゲームスタート~各街の予選レース
◆1◆まずはディスクを入れて起動しましょう。
の後、タイトル画面が出現します。
タイトル画面でSTARTボタンを押すと、以下のようなメニューが表示されます。
- ぼうけんに出る
- とりあえずあそぶ
- ふたりであそぶ
- オプション
このゲームのメインモードは一番上のぼうけんにでるです。
こちらを選択し、さらに「はじめから」を選択します。
◆2◆ボディの種類と名前を決めましょう。
「はじめから」を選択すると、ボディ選択画面が表示されます。
好きなボディとカラーを選びますが、ボディの種類はゲーム中一切変更が出来ないことに気を付けて下さい。
その後、プレイヤーの名前を入力します。こちらも一切変更が出来ないので気を付けて下さい。
- ボディのカラーはゲームを進めていくとある場所で変更する事が出来ます。
このゲームではボディによる性能の差異は一切ありません。
◆3◆ゲームクリアまでの道筋を確認しましょう。
今回の大まかなストーリーは、壊してしまった優勝カップを直す方法を探し、ワールドグランプリでの優勝を目指すというものです。
更に詳しい流れを示すと以下のようになります。
- 1.各街のQ'sファクトリーで開催されている「予選レース」に出場し、3位以内で入賞する
- 2.レースに入賞する事で特定のイベントが発生し、新しい街に行ける
- 3.ジェットタービンとタイムユニットを獲得し、過去の世界へタイムワープする
- 4.過去の世界の各街の「予選レース」で3位以内に入賞する
- 5.過去のワールドグランプリで優勝し、優勝カップを持って現代へタイムワープする
- 6.優勝カップを返還し、現代のワールドグランプリで優勝する
これがこのゲームの大筋です。その合間合間に、様々なイベントがあり、それらをこなすことも目的の一つです。
このチャートでは、基本的にはパーツの収集とレース攻略を中心に進め、シナリオに影響しないイベントは省略していきます。
◆4◆レッドシティの予選レースに入賞して、グリーンパークへ向かいましょう。
分類 |
名前 |
入手場所 |
重要度 |
入手難易度 |
ミッション |
パワーミッション |
ガレージ近くの公園 |
B |
C |
ゲームスタート時、プレイヤーはレッドシティにいます。
まずは目の前にあるQ'sファクトリーに入って、燃料の補給を済ませておきましょう。
Q'sファクトリーではワールドグランプリへの参加方法と、簡単なアドバイスを聞く事が出来ます。
レースに出る前に、街中の宝箱から「パワーミッション」を入手しておきましょう。エンジンパワーの低い中盤までは重宝するはずです。
レッドシティのレースは街を大きく1周するコースです。
途中道幅が狭くなる場所や直角コーナーなどが待ち受けていますが、ライバルも遅いので難易度はそこまで高くはありません。
レースは初期装備でも十分に優勝可能です。自信が無ければ、パワーミッションを装備しておきましょう。
レースに入賞したら、まずは郵便局に向かいましょう。
配達の手伝いを頼まれると、アイテム「園長への手紙」を受け取り、はね橋を通る事が可能になります。
はね橋へ向かう前にドミソビザとうらないの館へ寄っておきましょう。
ドミソビザではこの街のビザが手に入り、うらないの館では地下迷路のレッドシティへの道順を教えてもらえます。
グリーンパークへ向かうはね橋は、スタートと共にだんだん上がっていきます。
はね橋が上がり切る前に、橋を渡りましょう。無事にクリアすれば、グリーンパークに到着です。
◆5◆グリーンパークの予選レースに入賞して、イエロータウンへ向かいましょう。
分類 |
名前 |
入手場所 |
重要度 |
入手難易度 |
備考 |
タイヤ |
スタッドレス |
園長の家 |
C |
A |
要空き缶全回収 |
エンジン |
グリーンエンジン |
プリンおばさんの店の近く |
B |
C |
|
まずは街中の宝箱から「グリーンエンジン」を入手して、エンジンを交換しておきましょう。
レッドシティと同様に、ドミソビザとうらないの館へ寄っておくのを忘れずに。
特に地下迷路はこれから各街への移動には欠かせなくなってきます。
グリーンパークのレースはゴーカート場を走ります。
全面舗装路ですが、レッドシティに比べるとライバルのスピードも上がっています。緩いカーブやストレートで出来るだけスピードを上げましょう。
厄介なのは2箇所あるヘアピンです。ヘアピン直前では十分に減速し、曲がり切れるようにしましょう。
次の街に向かう前に、花火山のイベントを済ませておきましょう。
転がってくる花火玉を集めて頂上へ向かうミニゲームですが、無理にパーフェクトを狙う必要はありません。
クリアすると、アイテム「花火打ち上げ用の筒」が手に入ります。後で必要になるキーアイテムなので、この段階で取っておきましょう。
無事入賞出来たら、イエロータウンへ通じるゲレンデに向かいます。
ゲレンデは全面雪道で、途中に柵の無い場所があります。転落しないように、危険を知らせる看板が見えたら十分に減速しましょう。
街中の空き缶を拾い集めると「スタッドレス」がもらえますが、無くともクリアは可能です。ゴールすれば、イエロータウンに到着です。
◆6◆イエロータウンの予選レースに入賞して、ブラックシティへ向かいましょう。
分類 |
名前 |
入手場所 |
重要度 |
入手難易度 |
タイヤ |
オフロード |
ドラ近くの高台 |
A |
C |
エンジン |
イエローエンジン |
滝つぼの中 |
B |
C |
ステアリング |
クイック・ステア |
町長の家付近 |
A |
C |
シャーシ |
おもいシャーシ |
川の先の家 |
C |
B |
オプション |
エアロパーツ |
集落の屋根の上近く |
C |
B |
この街にはレースに役立つパーツが多く手に入るので、レースに出る前にまずはパーツを集めましょう。
特に「オフロード」と「クイック・ステア」の2つは、取り逃すと後々苦労する事になります。必ず入手しておきましょう。
パーツ集めと同時に、ドミソビザとうらないの館にも必ず寄っておきましょう。
街中の製鉄所を訪れると、作業員のチョロQからアイテム「ガスバーナー」を取って来てもらうように頼まれます。
ガスバーナーは向かいの事務所でもらえますが、渡しにいくと「ガスバーナーはあった」と言われます。
事務所に戻っても何も言われる事はありません。そのままもらってしまいましょう。後で必要になるキーアイテムなので、この段階で取っておきましょう。
イエロータウンのレースは荒れ果てた庭園の中を走ります。
全面オフロードで障害物も多く、非常に走りにくいアスレチックなコースとなっています。
おまけにライバルは全員ビッグタイヤを装備しているので、普通に走ると難易度はかなり高いコースです。
- そこで活用したいのがショートカット。コース中盤の屋根を走り続けていくと、次の屋根に飛び移れるポイントがあります。
チョロQコインを目印に上手く飛び移ると、竹やぶを抜けて大幅なショートカットが可能になります。
普通に走っても入賞は出来ますが、どうしても勝てない場合はこのショートカットを利用しましょう。
ブラックシティに向かう前に済ませておきたいのが、泥棒イベントです。
ある民家に入ると泥棒が逃走するので、追いかけて捕まえればクリアとなります。
泥棒の逃げ足はかなり速いですが、泥棒のアジトの前に先回りしておけば簡単に捕まえられます。
このイベントをクリアしてからブラックシティへ行くと、強盗イベントが発生します。
ブラックシティに向かうには、ドラを鳴らして壁の大門を開けなければなりません。
レースで入賞しなくてもブラックシティに行く事は可能ですが、この後のイベントを考えると先に入賞しておいた方が無難です。
門は30秒間しか開いていないので、急いで門まで向かいましょう。間に合わなかった場合、もう一度ドラを鳴らす必要があります。
無事に門をくぐれたら、ブラックシティに到着です。
◆7◆ブラックシティの予選レースに入賞しましょう。
分類 |
名前 |
入手場所 |
重要度 |
入手難易度 |
備考 |
タイヤ |
スポーツタイヤ |
川の最上流 |
A |
C |
|
エンジン |
ブラックエンジン |
川のそばの高台 |
A |
B |
|
シャーシ |
かるいシャーシ |
ジュエリーショップ |
B |
A |
要強盗イベントクリア |
ミッション |
ローハイミッション |
占いの館付近の広場 |
C |
C |
|
ブラックシティでも、これまでと同様にまずはパーツを集め、ドミソビザでビザをもらい、うらないの館へ行きましょう。
この街には地下迷路の入り口がないので、レッドシティやグリーンパークに行くには一旦イエロータウンに戻る必要があります。
その代わり、うらないの館ではストーリーに関わる重要な情報が得られます。特に優勝カップに関する情報は絶対に入手しておきましょう。
イエロータウンで泥棒イベントをクリアしていると、ジュエリーショップで強盗イベントが発生します。
先ほどとは比べものにならない猛スピードで、門の所まで逃走します。
ジェットタービンが完成してからクリアするのもいいですが、すぐにポーズメニューからQ'sファクトリーにワープすれば、先回りする事が可能です。
強盗を捕まえる事が出来れば、お礼に「かるいシャーシ」が手に入ります。装備すれば加速をそれなりに上げてくれるでしょう。
終盤まで、場合によっては最後まで装備することになるので、是非とも入手しておきたいパーツです。
ブラックシティの高台には、2軒の民家があります。
それぞれのチョロQに話しかけると、清掃車が「せんぷうき」を回収した事がわかります。
街中を走っている清掃車に話しかける事で、せんぷうきを入手出来ます。後で必要になるキーアイテムなので、この段階で取っておきましょう。
ブラックシティのレースはレッドシティと同様に街中を走りますが、複雑なコーナーが多いテクニカルコースです。
また、路面もオンロードとオフロードが混在しているので、バランスの良いタイヤ選びが大事になってきます。
「ブラックエンジン」と「スポーツタイヤ」は必ず入手しておきましょう。敵のペースが上がっているため片方でも取り損ねていると苦戦は必至でしょう。
2.過去の世界へタイムワープ
◆1◆ジェットタービンを完成させましょう。
分類 |
名前 |
入手場所 |
重要度 |
入手難易度 |
オプション |
ジェットタービン |
レッドシティのかじ屋 |
S |
A |
これまでのチャート通りに進んでいるなら、「花火打ち上げ用の筒」「ガスバーナー」「せんぷうき」が揃っているはずです。
もし持っていない場合は、各街に戻って入手しましょう。
全てのアイテムが揃っている場合、レッドシティのかじ屋に渡す事でジェットタービンが完成します。一度外に出たら、もう一度中に入って受け取りましょう。
ただし、4つの街の予選レースで入賞していないとジェットタービンは完成しません。気を付けましょう。
◆2◆タイムユニットを手に入れましょう。
分類 |
名前 |
入手場所 |
重要度 |
入手難易度 |
オプション |
タイムユニット |
地下迷路の研究所 |
S |
A |
ブラックシティのうらないの館で入手した情報によれば、プールの奥に誰かがいるようです。
このプールとは、お金持ちのウィルの家のプールの事。
ウィルに話しかけると、プールの利用許可とひきかえにパンのおつかいを頼まれるので、引き受けましょう。
一旦イエロータウンに戻り、地下迷路を使ってレッドシティに行きましょう。
この時、ジェットタービンも同時に完成させてしまいましょう。
レッドシティでパンを受け取ったら、地下迷路を使って再びイエロータウンに戻り、ドラを鳴らしてブラックシティに戻りましょう。
ウィルにパンを渡したら、プールが自由に使えるようになります。
ジェットタービンを装備したら、プールの右奥に向かって飛び込みましょう。
プールの奥にいるチョロQに話しかけると、地下迷路の研究所の場所を教えてくれます。
道順はかなり複雑なので、メモ帳を見ながら行くのがオススメです。
研究所に到着すれば、タイムユニットがもらえます。
◆3◆過去の世界へタイムワープしましょう。
ジェットタービンとタイムユニットを同時に装備します。時速300km/hを超えると過去の世界にタイムワープ出来ます。
レッドシティのゼロヨンコースなどで一気に加速して、過去の世界へ飛び立ちましょう。
- ※過去の世界に行くと、しばらくの間は現代に戻れなくなります!パーツの取りこぼしにはくれぐれも注意して下さい。
3.過去の世界の予選レース
◆1◆レッドタウンの予選レースに入賞しましょう。
分類 |
名前 |
入手場所 |
重要度 |
入手難易度 |
エンジン |
レッドマグナム |
かじ屋周辺 |
B |
C |
ミッション |
スピードミッション |
街中央の道端 |
A |
C |
過去の世界に到着すると、ジェットタービンが故障してしまいます。
Q'sファクトリーに行くと、かじ屋に直してもらった方がいいとアドバイスを受けるので、ジェットタービンを外した状態でレッドタウンのかじ屋に話しかけましょう。
現代と同様に、各街の予選レースに全て入賞しないとジェットタービンは直りません。全ての街を回り、レースに入賞しましょう。
レッドタウンはレッドシティと街の構造自体は大きく変わりません。
Q'sファクトリーやうらないの館も、レッドシティと同じ位置にあります。
うらないの館でグリーンタウンへの道順を聞いておきましょう。この街では地下迷路以外に、他の街へ移動する方法はありません。
レースに出る前に、街で「レッドマグナム」と「スピードミッション」を手に入れておきましょう。
スピードミッションの最高速度はこの時点ではやや過剰ですが、後々グランプリで活躍してくれるので、この時点で入手しておきたいところです。
レッドタウンのレースは街を大きく1周するコースです。
道幅も広く走りやすいコースですが、スピードが上がっているのでコーナーには注意しましょう。
スピードを落とさないように気を付ければ、入賞は決して難しくないはずです。
そろそろパワーミッションだと速度が頭打ちしてくる頃なので、過去の世界でのレースは「ノーマルミッション」を装備して挑みましょう。
初期のミッションですが、その時点では最高速度と加速のバランスが最も良いもののはずです。
◆2◆グリーンタウンの予選レースに入賞しましょう。
分類 |
名前 |
入手場所 |
重要度 |
入手難易度 |
エンジン |
グリーンマグナム |
街中央の台座の上 |
B |
C |
ミッション |
ワイドミッション |
占いの館付近 |
C |
C |
オプション |
バリアブルウィング |
木箱の中 |
S |
C |
レッドタウンで地下迷路の道順を聞いているなら、グリーンタウンに向かう事が出来ます。
グリーンタウンでも、まずはパーツを集め、うらないの館でゴールドシティへの道順を聞いておきましょう。
この街のパーツで確実に入手しておきたいのは「バリアブルウィング」です。
R1/R2ボタンでウィングを変形させることができ、上向き(矢印は下)にすると跳ねにくくなってグリップ力が上がり、下向き(矢印は上)だと跳ねやすくなってグリップ力が下がります。
跳ねにくくなる効果もグリップ力が上がる効果もどちらも非常に強力なので、今後のレースでは起伏の有無にかかわらず常にウィングを上向きにしておくのを心がけましょう。
決して上下を間違えて使ったりすることもないように。
グリーンタウンのレースも、街を大きく1周するコースです。
ダートコースなので、オフロードタイヤは忘れずに装備しましょう。
2度目の崖ではスピードを十分に落として曲がり、最後のデコボコはアウトからインにむかって大きくラインを取りましょう。
◆3◆ゴールドシティの予選レースに入賞して、ブルーシティへ向かいましょう。
分類 |
名前 |
入手場所 |
重要度 |
入手難易度 |
タイヤ |
セミレーシング |
金鉱山内部 |
A |
C |
エンジン |
ゴールドマグナム |
リンゴの木付近 |
C |
C |
グリーンタウンで地下迷路の道順を聞いているなら、ゴールドシティに向かう事が出来ます。
ゴールドシティでも、まずはパーツを集めましょう。
特に「セミレーシング」は必ず手に入れておきましょう。オンロードでのグリップが格段に上がります。
ゴールドシティのレースは標準的なオンロードコースですが、所々に細かい起伏があります。
カーブも多いので、手に入れたセミレーシングは必ず装備しておきましょう。
注意すべきポイントは最後のS字カーブです。下り坂が終わったらブレーキをかけ、クラッチを活用して上手く曲がりましょう。
勢い余って路肩に飛び出してしまわないように注意しましょう。
ゴールドシティからブルーシティに移動するには、音当て峠を越える必要があります。
道中の黒い音符をさわりながら走り、正しいメロディの流れる門を選んでいきましょう。
- ちなみにこの音当て峠、答えは決まっています。
どうしてもクリア出来ない場合は、以下の通りに進んでみましょう。
+
|
正解を表示 |
1問目 |
← |
|
2問目 |
→ |
3問目 |
← |
|
4問目 |
→ |
5問目 |
→ |
|
6問目 |
← |
7問目 |
→ |
|
8問目 |
→ |
9問目 |
← |
|
10問目 |
← |
11問目 |
← |
|
|
|
|
無事にクリア出来れば、ブルーシティに到着です。
◆4◆ブルーシティの予選レースに入賞しましょう。
分類 |
名前 |
入手場所 |
重要度 |
入手難易度 |
エンジン |
ブルーマグナム |
川上流 |
B |
C |
ステアリング |
スーパークイック |
ホール中心 |
B |
C |
ブルーシティでは強力なパーツが多く入手出来ますが、この段階で手に入れる事が出来るのは「ブルーマグナム」「スーパークイック」の2つです。
「レーシングタイヤ」も落ちていますがこの時点では入手できないので、ジェットタービンを直してから再度取りにきましょう。
ブルーシティのレースは全面舗装路のオンロードコースですが、全長が非常に長いです。
コース形状も複雑で、非常に難易度の高いコースとなっています。スーパークイックを装備していないと普通に走る事さえままなりません。
綺麗な走りを意識せず、多少強引に進んでいった方がいいかもしれません。
レースに入賞したら、地下迷路を使ってレッドタウンに戻りましょう。
レッドタウンへは地下迷路入り口の案内人が口癖にしている「みぎ、みぎ、ひだり~っと」でたどり着けます。
全てのレースで入賞していれば、ジェットタービンは直っているはずです。
4.パーツ回収とブルーレイク
◆1◆グランプリで確実に勝つために、パーツを集めましょう。
ジェットタービンが直ったら早速グランプリに参加したいところですが、ワールドグランプリの難易度は非常に高いです。
ライバルの性能も高く、この段階の装備で挑むと苦戦する事は間違いありません。
確実に優勝を狙うためにも、グランプリに出る前にまだ入手していないパーツを集めましょう。
この時点での未入手のパーツは以下の通りです。(重要度は過去のグランプリ基準)
分類 |
名前 |
入手場所 |
重要度 |
入手難易度 |
備考 |
タイヤ |
レーシングタイヤ |
ブルーシティ 建物の屋根の上 |
S |
B |
要ジェットタービン + バリアブルウィング or ジェットタービン + ビッグタイヤ |
ビッグタイヤ |
ブルーレイク 大穴の近く |
C |
B |
現代のグランプリでの重要度はB |
エンジン |
ブルースペシャル |
ブルーレイク 遺跡付近の建物跡 |
A |
B |
|
ウルトラターボ |
レッドシティ はね橋のループ中央の岩柱 |
C |
S |
現代のグランプリでの重要度はA 要ジェットタービン + バリアブルウィング + ラダー |
シャーシ |
さいこうのシャーシ |
グリーンパーク プリンおばさんの店 |
B |
A |
要カーナの手紙~プリンイベントクリア |
ステアリング |
ウルトラクイック |
グリーンパーク トイレ |
C |
C |
要ビッグタイヤ |
ミッション |
スーパーミッション |
ブルーレイク コロシアム跡地 |
B |
B |
現代のグランプリでの重要度はA |
ラダー |
ゴールドシティ 川下流の柵の先 |
A |
B |
要ジェットタービン or ビッグタイヤ |
以下で重要度の高い「ラダー」・「レーシングタイヤ」の入手法と、多くの強力なパーツが眠っているブルーレイクを紹介していきます。
◆2◆ゴールドシティでラダーを入手しましょう。
ジェットタービンとバリアブルウィングを装備したら、まずは地下迷路を使ってゴールドシティに向かいます。
ゴールドシティの川を下っていくと、柵でふさがれた向こう側に宝箱が見えるはずです。
ウィングを下向き(矢印は上)にして、川底からジェットタービンを使って一気に柵を飛び越えましょう。
宝箱に入っている「ラダー」は、ステアリングがよくなり、空中での方向制御も出来る優れモノです。
滑りやすくなるデメリットもありますが、気になるなら「ノーマル・ステア」など弱いステアリングに変えると扱いやすくなります。
- 川の柵を越えるには、ビッグタイヤを装着するという方法もあります。
この場合、先にブルーレイクに行ってから、再びタイムワープでゴールドシティに戻って来る必要があります。
ラダーを入手したら、奥のうらないの館にも入っておきましょう。
これで音当て峠を通らずに地下迷路で直接ブルーシティに行けるようになります。
◆3◆ブルーシティでレーシングタイヤを入手しましょう。
ブルーシティの建物の中に、階段のある建物が1軒あります。
バリアブルウィングを下向き(矢印は上)にして、ジェットタービンを使って建物の屋根を渡っていきましょう。
神殿の上にある宝箱からは、「レーシングタイヤ」が入手出来ます。
それまでのとは別格のオンロードグリップを誇るタイヤなので、グランプリでは重宝するはずです。
◆4◆ブルーレイクへタイムワープして、パーツを集めましょう。
分類 |
名前 |
入手場所 |
重要度 |
入手難易度 |
タイヤ |
ビッグタイヤ |
大穴の近く |
B |
B |
エンジン |
ブルースペシャル |
遺跡付近の建物跡 |
A |
B |
ミッション |
スーパーミッション |
コロシアム跡地 |
A |
B |
レーシングタイヤを入手したら、ジェットタービンとタイムユニットを使ってタイムワープしましょう。
タイムワープすると、街全体が湖の底に沈んだブルーレイクに到着します。
ブルーレイクでは「ビッグタイヤ」「ブルースペシャル」「スーパーミッション」の3つが入手出来ます。
どのパーツも強力なものばかりです。必ず手に入れましょう。
また、ブルーレイクは水中が舞台なので「ビッグタイヤ」「バリアブルウィング」「ラダー」を装備すると探索がしやすくなります。
ビッグタイヤは街の奥側、穴の先にあるので、まずはそちらの方を探索するのがオススメです。
全てのパーツを集めたら、4つの門をくぐり、地上へと戻り、レッドシティに帰ります。
- 4つの門をくぐる順番は、ブルーシティのあるチョロQとブラックバスから聞く事が出来ます。
つまり、現代でたどってきた街の順番を思い出せばいいのです。
+
|
正解を表示 |
赤の門(レッドシティ)→緑の門(グリーンパーク)→黄色の門(イエロータウン)→黒の門(ブラックシティ)
|
正しい順番で門をくぐると光の柱が発生し、ミニゲーム「ロッククライミング」をプレイしながらレッドシティへと戻る事が出来ます。
5.過去のワールドグランプリ
◆1◆ワールドグランプリの概要について確認しましょう。
全ての予選レースで入賞し、準備が出来たらいよいよワールドグランプリに参加です。
ワールドグランプリの特徴は以下の通りです。
- あらかじめ決められたコースを転戦し、獲得した総合ポイント数で優勝を争う
- リタイアは棄権扱いとなり、そのレースでポイントは獲得出来ない
- 一度グランプリに参加したら、最終戦を終えるまで次のグランプリに挑戦は出来ない
- グランプリ参戦中は、街の予選レースに参加する事は出来ない
難易度は今まで紹介してきたパーツを全て揃えた上であっても街の予選レースをはるかにしのぎ、後に挑戦する現代のワールドグランプリ以上とも言われています。
これでも厳しいならさらに上位のパーツを集め、万全の状態で挑みましょう。
- 「さいこうのシャーシ」は入手にはかなりの手間がかかりますが、上記の装備で勝てないなら検討すべきです。
- ラダーの挙動が苦手な人は、ビッグタイヤを装備してグリーンパークに向かい「ウルトラクイック」を入手しておきましょう。
パーツを揃えても、所持しているパーツで一番性能が良いものを付ければ最もタイムが速くなるとは限りません。
また、パーツによってはその使用方法が重要になることもあります。
そこで、パーツのセッティングのコツや使い方を以下にまとめてみたので、参考にしてみてください。
+
|
パーツのセッティングのコツや使い方 |
- バリアブルウィングはしっかり扱えているでしょうか?
ウィングを立てれば跳ねにくくなるだけでなく、グリップ力を底上げする効果もあるため非常に強力です。 コースを問わず、レース開始時にはウィングを立てるのを絶対に忘れないようにしましょう。
- ジェットタービンはスタートダッシュやコーナリングで速度が落ちたときなど、低速域のカバーに使うと良いでしょう。
ホームストレートなど長い直線でガッツリ使いたくなりますが、速度を出し過ぎてその先のカーブが曲がれないなんて事態は防ぎたい所です。 そこで、ジェットは気持ち早めに切り上げて残りの直線はアクセルで加速orクラッチを切って惰性走行…といった運用が燃料節約もかねてオススメです。 過去グランプリではジェットの扱い方が難易度に直結すると言っても過言ではありません。各コースを練習してジェットを使用するポイントをマスターしましょう。
- 高性能なステアリングとラダーを入手したことでゲーム開始時に比べ随分旋回力が上がっていますが、曲がり過ぎてかえって操作しにくいと感じたりはしていないでしょうか?
その場合、ステアリングを弱いものに変えたりラダーを外したりすると走りやすくなります。 本作は車体をなるべく滑らせずに走るのが重要なため、旋回力を抑えることは意外と馬鹿にならないアドバンテージになるはずです。 オススメは(ノーマル・ステアorクイック・ステア)+ラダーの組み合わせですが、速度域の高いコースだったりラダーの挙動自体が苦手に感じていたりといった場合は、ステアは強いままラダーを外すといった選択も試してみると良いでしょう。
- シャーシは常になるべく軽いものを付けましょう。
別の作品だと悪路では重い方が良い場合もありますが、本作は基本的に軽いに越したことはないので混同しないように。
- 過去のグランプリならば、エンジンは基本的にブルースペシャルを使いましょう。
ウルトラターボを持っているとパワーが高いのでそちらを使いたくなるかもしれませんが、燃費が悪すぎてジェットタービンを使う余地が大きく減ってしまいます。
- 最高速が最も出るミッションはスーパーミッション(301km/h)ですが、ほとんどのコースではそこまでのスピードを出すのは難しいので、コースに合わせたミッションを装着しましょう。
性能が低めのミッションなら加速力を稼ぐことができます。 困ったらスピードミッション(263km/h)がオススメです。
- ビッグタイヤのオフロード性能はオフロードタイヤと同等ですが、障害物を乗り越えられるメリットと、重さで加速力が少し落ちるデメリットがあります。
オフロードコースではそのあたりを考慮してタイヤを選択すると良いでしょう。 ちなみにウェット性能はかなり高いので、コースによってはそれが生きる場合もあるかもしれません。
|
ワールドグランプリへのエントリーは、各街の市長・村長の家で行います。Q'sファクトリーとは異なり燃料は補給されないので、注意が必要です。
◆2◆各レース要点
スタート直後はライバルたちの圧倒的な加速力に驚かされます。ジェットタービンを使えば追いつくのは簡単ですが、少しのミスが順位に大きく響きます。
中盤の起伏のあるコーナーでは勢い余って壁に突っ込まないように注意して、ライバルがペースを落とす終盤のS字コーナーで一気に差をつけましょう。
このレースで大切な事は、コースアウトだけは絶対に避ける事です。ミスの無い走りを心がけ、優勝を狙いましょう。
上位のライバルのペースが非常に速いです。無理に優勝を意識せず、確実に上位に食い込む事を考えましょう。
オフロードタイヤやビッグタイヤは必須ですが、スピードが出るのでハンドル操作には細心の注意を心がけましょう。
ポイントは終盤のデコボコ道です。アウトから進入してジャンプ直前にハンドルを大きく左に切り、残りの段差も一気に飛び越えてしまいましょう。
道幅も広く、走りやすいコースです。優勝を最も狙いやすいコースなので、ここでは確実に1位をとっておきたいところです。
前半でトップスピードを維持出来れば、後半の連続コーナーで多少ミスしても十分に取り返しがつきます。
ジェットタービンやスーパーミッションを装備して、ライバルとの差を一気に広げてしまいましょう。
上位でゴールする事は勿論ですが、このレースで一番気を付けなければならないのは燃費です。レース途中でガス欠・・・なんて状態にはならないように。
とにかくコーナーが多いコースなので、ラダーは是非とも装備しておきたいところです。これだけでもレースが大分有利になります。
このレースで燃費の悪いエンジンは禁物です。ブルースペシャルを装備して、ジェットタービンの使用は出来るだけ抑えるようにしましょう。
見事ワールドグランプリで優勝出来れば、「優勝カップ」がもらえます。
これをブラックシティの市長に返還すれば、現代のワールドグランプリが開幕します。
6.現代のワールドグランプリ
◆1◆ワールドグランプリの概要について確認しましょう。
現代のワールドグランプリについても、基本的なルールは過去のグランプリと同じです
ただし、現代のグランプリではジェットタービンがレギュレーションで禁止されています。
必ずジェットタービンを外した状態で、グランプリに参加しましょう。
現代のグランプリで用意しておきたいパーツのうち、重要度が上がったものは以下の通りです。
分類 |
名前 |
入手場所 |
重要度 |
入手難易度 |
タイヤ |
ビッグタイヤ |
ブルーレイク 大穴の近く |
B |
B |
エンジン |
ウルトラターボ |
レッドシティ はね橋のループ中央の岩柱 |
A |
S |
ミッション |
スーパーミッション |
ブルーレイク コロシアム跡地 |
A |
B |
- 過去のグランプリをクリアすると、各街の転送センターが使用出来るようになります。
各街のビザを持っていれば、一瞬でその街にワープする事が可能です。
- 「ウルトラターボ」の入手難易度は非常に高いですが、ジェットタービンが使えない事を考えると是非欲しい所です。
はね橋のループ中央に宝箱が見えるはずです。諦めずに何度もチャレンジしましょう。
◆2◆各レース要点
上位のライバルのペースが非常に速いです。
路面が混在している複合コースですが、このレースはレーシングタイヤで挑みましょう。
オフロード部分では不利になりますが、その後のオンロード区間でライバルを抜き返すのがセオリーです。
オフロード区間直前では十分に減速し、慎重に切り抜けていきましょう。
終盤の起伏のあるコーナーでは、ゴールドシティと同様に壁への接触は避けるようにしましょう。大きなタイムロスとなってしまいます。
1戦目やグリーンタウン同様、このレースでも上位のライバルのペースが非常に速いです。特にホームストレートでのスピードは脅威的です。
このコースではプレイヤーのテクニックが重要になってきます。ヘアピンでは十分に減速し、緩やかなコーナーではスピードを出来るだけ上げましょう。
とにかくコーナーで出来るだけ差を広げ、トップスピードを維持する事が大切です。ハンドル操作は慎重に行い、スリップによるタイムロスを出来るだけ防ぎましょう。
全5戦ある現代のワールドグランプリでは、難易度の高いコースが前半の2戦に集中しています。これらのコースで成績が悪くても、残りの3戦で挽回できるチャンスは十分にあるので、諦めないようにしましょう。
ビッグタイヤを装備していれば障害物に苦労する事はありません。
切り株や丸太も簡単に飛び越えられますが、バリアブルウィングは必ず上向き(矢印は下)にしておきましょう。
ショートカットを活用すればオフロードタイヤでも十分優勝を狙えます。ですが屋根から落ちてしまうと水の泡です。くれぐれも失敗はしないように。
ライバルのペースは速いですが、ポイントを考えればここは確実に優勝しておきたいコースです。
レッドタウンと同様、このコースもトップスピードの維持が重要になります。直線区間が多いので、出来るだけスピードを上げましょう。
最後の直角コーナーは減速せずに、ハンドルを思い切り切って横滑りで突っ込みましょう。ライバルはペースを落とすので挽回のチャンスです。
最終戦の舞台は何と地下迷路。どの街の入り口から入っても構いませんが、レッドシティでそのまま最終戦に挑む人が殆どのはずです。
コースレイアウトは一本道の単純なコースですが、全面水浸しで思うように加速が伸びません。
長い直線が続くので、スーパーミッションは絶対に装備しておきましょう。
確実に勝利を狙うのであれば、ここはあえてレーシングタイヤを装備しましょう。
一見最悪の組み合わせに思えますが、コースの路肩を見ればその意味がわかるはずです。
見事ワールドグランプリで優勝したら、グリーンパークの園長の家に行きましょう。
改めて「優勝カップ」が授与され、エンディングが流れ、ゲームクリアとなります。
7.クリア後
ワールドグランプリに優勝しても、このゲームの楽しみ方はまだまだあります。
スタンプ帳には各街で手に入れた情報と、様々なイベントをこなした証としてスタンプが記録されます。
全てのスタンプを集めるために、チョロQワールドを冒険しましょう。
見事すべてのスタンプを集めることが出来たら、ブラックシティのウィルからシリーズ恒例の〇〇〇のタイヤがもらえます。
ゲームクリア後、ブルーレイクのQ'sファクトリーから雲の上のコースに参加する事が出来ます。
コースアウトすると強制リタイアになる難易度の高いレースです。まずは完走から目指し、慣れてきたら優勝・コイン集めを狙いましょう。
各街ではサッカーやジムカーナなど、多彩なミニゲームをプレイする事が出来ます。
たまにはレースを忘れて、思う存分ミニゲームを楽しみましょう。
イベントが終わったら、各レースやイベントでタイムを縮めることに挑戦してみましょう。
コースの新しい一面が発見できる上、誰かと一緒に挑戦すれば燃えること請け合いです。
コメント欄
最終更新:2025年01月09日 05:04