こちらのページでは、チョロQワンダフォー!のパーツを種類別でまとめています。
本作にはパーツショップが登場せず、各街に設置された宝箱やイベントで入手する方式になっています。

メニュー



タイヤ

チョロQの足で、グリップ力(加速力、横滑りのしにくさ、ブレーキ力)に影響する。
コースの路面に合わせて使い分けよう。
本作は滑りやすい挙動になっているので、タイヤの入手と選択はとても重要。
一部のタイヤは通常より車体の外側に付く(いわゆるハミタイ)。

+ 芝生について
芝生はダートとは似て非なる路面タイプで、サッカー場やビリヤード台のような緑色の路面が芝生となっていることが多い。
とは言え、ゴールドシティなど緑色でも普通のダート判定となっている路面があったり、雲の上のコースの茶色の土のような路面が芝生判定であったりしてあまり当てにならない模様。
名前 入手場所 グリップ力 タイヤの位置 作中説明 解説
ロード ダート 芝生 ウェット スノー
ラジアルタイヤ 初期装備 ||||||||||||| ||||||||||| ||||||||| ||||||||| ||||||| 通常 標準のタイヤ 最初から持っている標準的な性能のタイヤ。
グリップ力は低い。
オフロード イエロータウン ||||||||||||| |||||||||||||||| ||||||||||| |||||||| ||||||||| 通常 オフロードでもあまりグリップが落ちない 悪路に強いオフロードタイヤ。
意外にもウェットグリップは高くない。
スポーツタイヤ ブラックシティ |||||||||||||||| ||||||||||||||| ||||||||||| ||||||||| ||||||| 通常 比較的万能な、おすすめタイヤ バランスの取れた性能で、どんな路面でも適度なグリップ力を発揮する。
セミレーシング ゴールドシティ ||||||||||||||||||||||| ||||||||||||||| ||||||||||| ||||||| ||||| 外側 レースなら、これがいいかな 舗装路向きのレース用タイヤ。
ダートもそこそこ走れる。
レーシングタイヤ ブルーシティ ||||||||||||||||||||||||||||||||||| ||||||| ||||||| ||||| ||| 外側 アスファルトなら抜群のグリップだけど オンロードに完全特化したレース用タイヤ。
他の路面での性能は最低に等しい。
スタッドレス グリーンパーク 園長の家 ||||||||||||| ||||||||||| ||||||||| ||||||||| ||||||||||| 通常 雪道にはこれしかない 雪道に強いタイヤ。
グリーンパークのゲレンデで活用しよう。
ビッグタイヤ ブルーレイク ||||||||||||||||| |||||||||||||||| |||||||||||||||| |||||||||||||| |||||||||| 通常 意外と万能なタイヤ 直径の大きいオフロードタイヤ。
障害物や凸凹道や段差を乗り越える事が可能になる。
重量(シャーシ換装時に変動するパラメータ)が上がる特殊効果もあるため、
加速が悪くなるデメリットもある。
グリップ力は悪路全般に強く、芝生とウェットは特に優秀。
アクマのタイヤ ブラックシティ ウィルの家 測定不能 外側 理屈じゃない! 路面の影響を受けず、絶対に滑らなくなる。
グリーンパークのNPCも装備している。
とりあえずあそぶ専用
(作中での名称は空欄)
入手不可 |||||||||||||||||||||| |||||||||||||||| |||||||||||||| ||||||||| ||||||||| 通常 (空欄) とりあえずあそぶ・ふたりであそぶ限定タイヤ。
全体的にバランスが良いタイヤで、
ウェット・芝生がビッグタイヤに次いで高いが、
ロード・ダート性能はセミレーシング・オフロードに僅かに劣る。

エンジン

チョロQの心臓部で、加速力に影響する。
性能の高い物になるにつれ、燃費も悪くなる。
レブリミット(回転数の上限)は基本7500回転で、ATミッション装着時のシフトアップの回転数は6501回転。

※走行時間:燃料満タンの状態からアクセルボタンまたはバックボタンを押し続けて燃料が切れるまでの時間。
アクセルオフによる燃費節約で時間を伸ばせるが、ジェットタービンを使った場合は短くなる。
名前 入手場所 パワー 燃費 走行時間 説明
レッドエンジン 初期装備 150 3 24:16 燃費こそいいものの、パワーは最低ランク。
新しい街でエンジンを見つけたらどんどん交換していこう。
グリーンエンジン グリーンパーク 180 3 24:16 レッドエンジンより少しだけパワーが上昇する。
主戦力としては、まだまだ物足りないレベル。
イエローエンジン イエロータウン 200 4 18:12 標準的な性能のエンジン。
レースで入賞しないと次の街には行けない。練習あるのみだ。
ブラックエンジン ブラックシティ 300 5 14:33 高性能なエンジン。
一個下のイエローエンジンと比べパワーの上がり幅が段違い。
レッドマグナム レッドタウン 350 8 9:06 過去の世界で手に入るエンジン。
性能も高いが、そろそろ燃費を気にした方がいいかもしれない。
グリーンマグナム グリーンタウン 380 10 7:16 過去の世界で手に入るエンジン。
レッドマグナムよりもパワーが若干上がっている。
ゴールドマグナム ゴールドシティ 400 12 6:04 過去の世界で手に入るエンジン。
レースで苦戦しているなら、先にこれを入手してしまうのも一つの手。
ブルーマグナム ブルーシティ 450 15 4:51 過去の世界で手に入るエンジン。
燃費がかなり悪いので、ジェットタービンとの併用には気を付けたい。
ブルースペシャル ブルーレイク 500 12 6:04 非常に高性能なエンジン。
パワーも高く、燃費とのバランスも理想的。
ウルトラターボ レッドシティ
跳ね橋ループ中央
600 24 3:02 最高の性能を誇るエンジン。
爆発的な加速力が得られるが、燃費は最悪。レースで使用する際には注意!

シャーシ

チョロQの骨組み(フレーム)・枠組み・車台で、「シャシー」「シャシ」「シャーシー」とも表記される。
軽いものほど加速が良くなり、特に低速域での加速への影響が大きくスタートダッシュやミスに対して強くなれるが、他の作品に比べてシャーシごとの重さの差が小さめなため、1段階軽いものに換装する程度では大きな変化は感じにくい。
また、ジェットタービンの加速力は変化しない。

デメリットとして慣性が弱くなり、アクセルオフ時に少し減速しやすくなる他、水中の高速域での加速も悪くなる。
なお、本作には跳ねやすくなる、グリップが悪くなる、悪路で加速が悪くなるといったデメリットはおそらくない。
名前 入手場所 重量 作中説明 解説
ふつうのシャーシ 初期装備 |||||||||||| 最初は、がまんしよう 標準的な性能のシャーシ。
かるいシャーシ ブラックシティ ジュエリーショップ |||||||||| 加速が良くなり、最高速も上がる 強盗撃退のお礼に貰えるシャーシ。加速が上がるので、手に入れたら早速装備してみよう。
ただし、作中説明と裏腹に最高速は上がらない。
さいこうのシャーシ グリーンパーク プリンおばさんの喫茶店 |||||||| これ以上良いシャーシはないよ プリンを届けると貰えるシャーシ。
入手には様々なイベントをこなさなくてはならないため、多くの手間を要する。
おもいシャーシ イエロータウン 川の向こう岸の家 |||||||||||||||| あまり、飛び跳ねなくなるよ ふつうのシャーシより加速が弱くなる。
その分跳ねにくくなるという触れ込みだが、おそらく実際は全く影響がない。
一応確かな長所としては、水中での最高速はこれが一番速い。(ただし低速域の加速は弱い)

ステアリング

旋回時の反応速度に影響する。
変化するのはあくまで反応速度のみで、旋回速度は変わらない。
旋回速度を上げたいならラダーを付ける必要がある。

性能が上がるとスピンしやすくなるので注意。
また、ラダー装備時はステアの性能を低くしたほうが扱いやすくなる。
ゲージでは旋回力が倍々で増えているが、体感的な旋回力の上がり幅は上のものになるほど薄くなってゆく。
名前 入手場所 旋回力 作中説明 解説
ノーマル・ステア 初期装備 || 標準だけど、一番使いやすいかもね ラダーを付けているならこれでも十分。
クイック・ステア イエロータウン |||| 少し速くステアを切る ノーマルと比較すると体感的な旋回力の上がり幅はかなりのもの。
スーパークイック ブルーシティ |||||||| かなり速くステアを切る それなりに旋回力が上がる。
ウルトラクイック グリーンパーク |||||||||||||||| 瞬時にステアを切る ここまでくるとスーパーとの差はあまり感じにくい。

ミッション

最高速度に影響する。
バックギアの速度は1速と同じ。
今作のミッションは自動でギアが切り替わるオートマチック(AT)のみだが、ギア数が極端に少ないものや、同じ最高速度でもギア比によって加速度合いが異なるものなど、前作までとはまた違う個性がある。
過去作と同様最高速が高いものほど加速力が落ちるのに加えて、本作はエンジンの回転数が低くても加速しにくくなるため、エンジンパワーやコースに合ったミッションを選ぶことが過去作以上に重要になった。
名前 入手場所 速度(km/h) 作中説明 解説
1速 2速 3速 4速 5速
ノーマルミッション 初期装備 35 59 96 144 217 標準のミッション 標準的な性能だが初期装備にしては最高速が高く、序盤のエンジンだと性能を生かしきれない。
活躍するのはエンジン性能が上がってくる中盤から。
パワーミッション レッドシティ 27 64 90 127 178 加速パワー重視。最高速は低い ギア比がクロス寄りの加速重視タイプ。
エンジンパワーの低い序盤では役立つはずだ。
ちなみに各ギアの速度は前作のAT5スピードと全く同じ。
スピードミッション レッドタウン 59 96 144 217 263 最高速重視 ギア比がワイド寄りの最高速重視タイプ。
パワーのあるエンジンと併用しないと真価を発揮出来ないが、
そのほどよい最高速とギア比のバランスの良さのおかげで、グランプリでは最も活躍の機会が多いだろう。
ローハイミッション ブラックシティ 63 253 ローとハイの2段しかないのだよ ギア数は唯一の2速。
低速域の加速が非常に弱くなるため、レースにも街乗りにも向かず、使いどころに悩む一品。
長所や速い走り方等の小ネタはこちら
ワイドミッション グリーンタウン 31 53 90 155 263 加速が良く、最高速も高くバランスが良い ギア比がワイド寄りの最高速度重視タイプ。
同じ最高速を持つスピードミッションと比べるとギア比を低速側に寄せているのだが、
その影響で中速域の加速の鈍化が目立つ上、低速域の加速が良くなる訳でもないため、
作中説明に反してスピードミッションのほぼ下位互換となってしまっている。
スーパーミッション ブルーレイク 53 96 150 207 301 もっとも最高速が高いギア比になっている ギア比が最も高いミッション。
最高クラスのエンジンと組み合わせた上で速度の出しやすいコースを走ることで、ようやく真価が発揮される。
+ シフトアップ速度
シフトアップ速度

※便宜上、トップギアには最高速を掲載しています
名前 1速 2速 3速 4速 5速
ノーマルミッション 30 51 83 125 217
パワーミッション 23 56 78 110 178
スピードミッション 51 83 125 188 263
ローハイミッション 54 253
ワイドミッション 27 46 78 134 263
スーパーミッション 46 83 130 179 301

本作は前作Q3までのMT6さいこうのような6速のミッションが存在しないが、6速目へ入れる処理自体は存在していて、装備中のミッションの最大ギア数と6速目の速度値を改造ツール等で無理やり設定するとちゃんと機能する。
しかしその6速目の速度値を指すアドレスは本来自車と壁との接触判定に使われている箇所なので、上記の改造をすると接触音が鳴らなくなる、接触回数が正しくカウントされない等の不具合が起きたりする。

オプション

装備する事でチョロQに様々な特殊能力を追加出来るパーツ。中にはストーリー上重要になってくる物も・・・
名前 入手場所 作中説明 解説
エアロパーツ イエロータウン 空気抵抗が減り、スピードが上がる 空気抵抗が減ることで加速力が上がり、アクセルオフ時に減速しにくくもなるのだが、
変化量はごくわずかで、気休め程度。
一応、水中での高速域に限り効果が実感しやすくなる。
バリアブルウィング グリーンタウン 接地能力を高めたり弱めたり 可変ウィングを装着する事で、ダウンフォースの調整が可能になる。
L2ボタンで上向きにすると、跳ねにくくなりグリップが強くなる。
L1ボタンで下向きにすると、滞空時間が延びグリップが弱くなる。
基本は上向き、要所要所で下向きに変えると良いだろう。
ラダー ゴールドシティ 空気の流れで向きを変える 空中での旋回が可能になり、地上での旋回力が向上する。
ステアを強化するのとは違い旋回速度自体が上がるので、ヘアピンのような急カーブをスムーズに曲がれるようになる。
滑りやすくなり制御が難しくなる(特に高速域)デメリットもある。
デメリットはステアを弱くすることである程度軽減可能だが、コースによっては外したほうが良い場合も。
ジェットタービン レッドシティ 鍛冶屋 ジェットの力で超加速。燃費は悪いよ。 燃料を消費して、強力な推進力を得る事が出来る。
燃費は100で、ウルトラターボの4倍以上。
ミッションの最高速を越して加速できるが、303km/h以上は出ない。
タイムユニット 地下迷路 研究所 時速300キロで、時空をこえる! 装備した状態で時速300kmを超えると、現代と過去を行き来する事が出来る。
レース中や一部イベント中は安全装置が作動し、ワープできなくなる。

◆COM専用パーツ

ゲーム中の名称と説明はいずれも空欄。名前については便宜上番号を付けて区別している。
そのほとんどがプレイヤーのものを凌駕する性能を持つ。
  • タイヤ
名前 グリップ力 タイヤの位置 説明
ロード ダート 芝生 ウェット スノー
COM専用1 測定不能 測定不能 測定不能 測定不能 |||||||||| 通常 ブラックシティ以降の多くの敵車が装着している。
COM版アクマのタイヤともいえる脅威の性能だ。
COM専用2 測定不能 測定不能 |||||||||||||||| |||||||||||||||||||||||| |||||||||| 通常 オンロードも走れるビッグタイヤ。
イエロータウンのグランプリで敵車が装着している。
前作のスーパービッグタイヤとは比較にならない高性能。
普通のビッグタイヤと同じく重量が上がる効果もある。
  • エンジン
名前 パワー 燃費 走行可能時間 説明
COM専用1 700 1 72:49 主にグランプリでの上位勢が装備している。
COM専用2 800 1 72:49 何故かグリーンパークのNPCが装備している。
  • ステアリング
COM操作の場合は旋回力の数値がそのまま反映される。
名前 旋回力 説明
COM専用1 |||||||||||||||||||||||| 過去作のウルトラクイックに相当する
COM専用2 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
COM専用3 測定不能
  • ミッション
プレイヤーが装備できるミッションと同様、すべてAT(オートマチック)。
ゲーム中の名称はすべて空欄だが、便宜上番号を付けて区別している。
チョロQ3からの流用24種に加え、新たに3種追加されて全27種となったが、使用されておらず実質没パーツとなっているものも多い。
大抵プレイヤーが勝てるよう遅く設定されているが、中には速いものも。
名前 速度(km/h) 説明
1速 2速 3速 4速 5速
COM専用ミッション1 30 45 61 69 91
COM専用ミッション2 30 45 61 69 95
COM専用ミッション3 30 45 64 83 99
COM専用ミッション4 30 45 64 83 103
COM専用ミッション5 33 49 69 90 108
COM専用ミッション6 33 49 69 90 112
COM専用ミッション7 35 53 74 97 116
COM専用ミッション8 35 53 74 97 119
COM専用ミッション9 35 53 74 104 125
COM専用ミッション10 35 53 74 111 133
COM専用ミッション11 35 53 74 118 141
COM専用ミッション12 35 53 74 125 149
COM専用ミッション13 35 53 74 158 189
COM専用ミッション14 27 64 112 125
COM専用ミッション15 27 64 112 132
COM専用ミッション16 27 64 112 139
COM専用ミッション17 27 64 112 146
COM専用ミッション18 27 64 112 154
COM専用ミッション19 27 64 112 162
COM専用ミッション20 27 64 112 158 171
COM専用ミッション21 27 64 112 158 179
COM専用ミッション22 27 64 112 158 189
COM専用ミッション23 27 64 117 158 205
COM専用ミッション24 27 64 117 158 244 前作で最も速かったCOM専用ミッション。
COM専用ミッション25 27 64 117 158 296
COM専用ミッション26 27 64 148 197 321 スーパーミッションを軽く上回る最高速を持つ。
COM専用ミッション27 27 64 148 197 346 最高速は前作のAT5しさくひんと同じだが、例によって303km/hで止まる。
+ シフトアップ速度
シフトアップ速度

※便宜上、トップギアには最高速を掲載しています
名前 1速 2速 3速 4速 5速
COM専用ミッション1 26 39 53 59 91
COM専用ミッション2 26 39 53 59 95
COM専用ミッション3 26 39 55 72 99
COM専用ミッション4 26 39 55 72 103
COM専用ミッション5 28 42 59 78 108
COM専用ミッション6 28 42 59 78 112
COM専用ミッション7 30 46 64 84 116
COM専用ミッション8 30 46 64 84 119
COM専用ミッション9 30 46 64 90 125
COM専用ミッション10 30 46 64 96 133
COM専用ミッション11 30 46 64 102 141
COM専用ミッション12 30 46 64 108 149
COM専用ミッション13 30 46 64 137 189
COM専用ミッション14 23 55 97 125
COM専用ミッション15 23 55 97 132
COM専用ミッション16 23 55 97 139
COM専用ミッション17 23 55 97 146
COM専用ミッション18 23 55 97 154
COM専用ミッション19 23 55 97 162
COM専用ミッション20 23 55 97 137 171
COM専用ミッション21 23 55 97 137 179
COM専用ミッション22 23 55 97 137 189
COM専用ミッション23 23 55 101 137 205
COM専用ミッション24 23 55 101 137 244
COM専用ミッション25 23 55 101 137 296
COM専用ミッション26 23 55 128 171 321
COM専用ミッション27 23 55 128 171 346

+ コース別の装備車
コース別の装備車

※列の数字はミッション名の番号、表の中の数字はそのコースのスタートポジションの車を指している。
 例えば予選レースの「レッドシティ」の行の「8」列には「1」が入っているので、1位スタートの車(ホワイトセブン)がCOM専用ミッション8を装着しているということになる。
コース名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27
最高速(km/h) 91 95 99 103 108 112 116 119 124 133 141 149 189 125 132 139 146 154 162 170 179 189 204 243 296 321 346
以下、予選レース
レッドシティ 7 6 5 4 3 2 1
グリーンパーク 7 6 5 4 3 2 1
イエロータウン 7 6 5 4 3 2 1
ブラックシティ 7 6 5 4 3 2 1
レッドタウン 7 6 5 4 3 2 1
グリーンタウン 7 6 5 4 3 2 1
ゴールドシティ 7 6 5 4 3 2 1
ブルーシティ 7 6 5 4 3 2 1
以下、ワールドグランプリ
ゴールドシティ 7,6 5,4 3,2,1
グリーンタウン 7,6 5,4 3,2,1
レッドタウン 7,6 5,4 3,2,1
ブルーシティ 7,6 5,4 3,2,1
ブラックシティ 6 5 4,3 2 1 7
グリーンパーク 6,5,4 3 2 1 7
イエロータウン 6,5,4 3 2 1 7
レッドシティ 6,5,4 3 2 1 7
地下迷路コース 6,5,4 3 2 1 7
以下、おまけコース
雲の上のコース 7,6,5 4 3 2 1
以下、イベント
ゼロヨンのおれさま
・チキンレースの
ブラックジョニー

◆パラメータ

◆タイヤ
「ビッグ」に〇がついているものは重さが100上がる補正がかかる。
名称 グリップ タイヤ
の位置
ビッグ
ロード ダート 芝生 ウェット スノー
ラジアルタイヤ 196 168 128 128 96 通常
オフロード 196 240 160 122 128 通常
スポーツタイヤ 240 225 154 128 96 通常
セミレーシング 333 225 154 96 80 外側
レーシングタイヤ 512 102 102 77 51 外側
スタッドレス 196 168 128 128 168 通常
ビッグタイヤ 245 240 230 210 144 通常
アクマのタイヤ 32767 32767 32767 32767 32767 外側
COM専用1 5000 1000 800 800 144 通常
COM専用2 1000 1500 230 350 144 通常
とりあえずあそぶ専用 320 230 200 130 130 通常

◆エンジン
パラメータは上記のエンジンリストに数値が記載されているので、割愛。

レブリミット(回転数の上限)は基本7500回転だが、最高速到達時は7499回転。
ATミッション装着時のシフトアップの回転数は6501回転で、シフトダウンは1つ前のギア換算で6000回転。(例:ノーマルミッション・ギア4速の6000回転の速度は約115km/hなので、5速走行時に115km/hを下回ると4速に落ちる)
ガス欠時はレブリミットが4000回転に制限される。
◆シャーシ
シャーシの重さ+ビッグタイヤの重さ+燃料の重さ = 車体の重さ
ビッグタイヤ装着時は重さ+100
燃料満タン時の重さは128
名称 重さ
ふつうのシャーシ 300
かるいシャーシ 250
さいこうのシャーシ 200
おもいシャーシ 400

◆ステアリング
名称 ハンドリング
ノーマル・ステア 1
クイック・ステア 2
スーパークイック 4
ウルトラクイック 8
COM専用1 12
COM専用2 20
COM専用3 32

◆ミッション
ミッション速度値×エンジン回転数÷256 = 内部速度値
内部速度値÷1600×27 = 速度km/h単位
名称 ミッション速度値
1速 2速 3速 4速 5速
ノーマルミッション 71 121 195 293 439
パワーミッション 56 131 184 257 361
スピードミッション 121 195 293 439 534
ローハイミッション 128 512
ワイドミッション 64 108 184 314 534
スーパーミッション 109 196 304 420 609
COMミッション1 62 93 125 140 185
COMミッション2 62 93 125 140 194
COMミッション3 62 93 130 169 202
COMミッション4 62 93 130 169 210
COMミッション5 67 100 140 183 219
COMミッション6 67 100 140 183 228
COMミッション7 72 108 151 197 236
COMミッション8 72 108 151 197 242
COMミッション9 72 108 151 211 253
COMミッション10 72 108 151 225 270
COMミッション11 72 108 151 239 287
COMミッション12 72 108 151 253 303
COMミッション13 72 108 151 320 384
COMミッション14 56 130 228 254
COMミッション15 56 130 228 268
COMミッション16 56 130 228 282
COMミッション17 56 130 228 297
COMミッション18 56 130 228 312
COMミッション19 56 130 228 329
COMミッション20 56 130 228 320 346
COMミッション21 56 130 228 320 364
COMミッション22 56 130 228 320 384
COMミッション23 56 130 238 320 415
COMミッション24 56 130 238 320 494
COMミッション25 56 130 238 320 600
COMミッション26 56 130 300 400 650
COMミッション27 56 130 300 400 700

◆オプションの仕様

※不確かな部分や間違っている箇所がある可能性がありますがご了承ください。
※本項目で表記している「内部速度値」は、値を(÷1600×27)するとkm/h単位になります。

  • エアロパーツ
走行中の車には常に空気抵抗で減速する力が働いているが、その減速力を4/5(小数点以下切り捨て)にする効果がある。
ただしシャーシと異なり、エンジンブレーキの強さには影響しない。

  • バリアブルウィング
タイヤ空転時の加速、横滑りのしにくさ、跳ねにくさの3点に影響する。
いずれの補正の強さも、車の速度に比例する。

タイヤ空転時の加速は、以下の表の値が(グリップ力÷256×35{小数点以下切り捨て})に加算される。
ウィング上向き 内部速度値÷25600×50
ウィング平行
or ウィングなし
内部速度値÷25600×25
ウィング下向き 0
例:オフロードタイヤを履いてダートを200km/h(内部速度値:11852)で走行している場合
  素のグリップ力:240
  グリップ力256÷35換算:240÷256×35 = 32.81… = 32

  ウィング上向きの時のウィング加算値:11852÷25600×50 = 23.14… = 23
  ウィング平行またはウィングなしの時のウィング加算値:11852÷25600×25 = 11.57… = 11
  ウィング下向きの時のウィング加算値:0

  ウィング上向きの時のグリップ力:32+23 = 55
  ウィング平行またはウィングなしの時のグリップ力:32+11 = 43
  ウィング下向きの時のグリップ力:32

「速度に比例する」「加算する」という特徴から、高速コースかつ素のグリップが弱い悪路であるほど恩恵が強い。

ちなみにバックしている時は前進時とは逆の補正がかかる。
(つまり、バック時はウィングを下げたほうが跳ねにくく、滑りにくくなる)

  • ラダー
通常の旋回に加えて速度に比例する旋回力のボーナスがかかる。
この速度に比例するという特徴は、過去作Q2、Q3のネジコン使用時の挙動によく似ている。

  • ジェットタービン
ジェット使用時、1フレーム(1/60秒)毎に内部速度値が以下の数値分加算される。
通常 35
燃料数値30099(約11.5%)以下 17
燃料数値12099(約4.6%)以下 8
燃料99以下 or 故障中 0
グリップ力や車の重さは加算値に影響しない。
車を軽くすると減速する作用が強くなるため、例えばアクセルを使わずジェットのみで加速しようとした場合は、車が重い方が減速する作用が弱い分実質的な加速は強くなる。


コメント欄
  • バリアブルウィングを下向き固定でやってみた。おっしゃる通りです普通の何倍も滑る滑る。グランプリは相当難しい。説明が成ってないです!。ただし場面によっては使える。(ほぼ使うところない) - 名無しさん (2023-01-02 21:20:54)
    • 自分がプレイしてた当時はウィングによるグリップへの影響なんてよく分からなかったし、とある配信者もグランプリ直前までウィングを下向きにしてレースしてて無駄に苦労してたんですよね。せめてNPCにでもちゃんとした仕様を説明させて欲しかった所です… - 名無しさん (2023-01-04 08:38:46)
    • 結局下向きの用途ってなんだったんでしょうかね… 滞空時間も伸びてるようには思えないでしょうし - 名無しさん (2023-01-08 19:28:47)
      • 滞空時間はちゃんと伸びてますよ。普通のレースで下向きにしてたらグリップが死ぬってだけでゴールドシティのラダーのある柵とかブルーレイクとか雲の上とか要所要所で役立つはず - 名無しさん (2023-01-08 20:07:51)
        • 役に立つところもあるがレースでは悲惨な感じ(´;ω;`) - 名無しさん (2023-01-08 21:12:15)
  • コンピュータしか使えないパーツの情報ってどうやって見るんですか? - 名無し (2023-01-03 23:58:33)
    • 通常プレイで見る方法はありません。改造するかメモリを直接覗くかしかないでしょうね - 名無しさん (2023-01-04 08:44:34)
  • そうしたら危険です!データが飛ぶ危険性があります!(裏話、チョロQ3のファイルを15ブロック埋めたが、そのせいでデータが飛んだ(´;ω;`))最近の出来事‥‥‥‥それじゃ! - 名無しさん (2023-01-04 20:31:02)
  • 原因クラッシュ - 名無しさん (2023-01-05 14:17:40)
  • COM 4エンジンどうなるんだろう - 名無しさん (2023-01-30 18:33:43)
  • 敵専用タイヤ3はマジックタイヤと呼ばれることもあるらしいけど、その情報の出処はどこなんだろう。攻略本あたりか何かかな - 名無しさん (2023-05-01 17:17:58)
    • COM専用パーツを最初に追加した者です。COM専用タイヤ3はとりあえず遊ぶで付けてるパーツは何だろうと思ってメモリ書き換えたら偶然見つけたものです…ちなみにテキストは全て空白でした。 - 名無しさん (2023-05-03 16:22:52)
      • そうそう、名前も説明文も空欄なんですよね。ゲーム中で名付けされてないのに何でマジックタイヤと呼ばれることがあるのか、という疑問でした(説明不足で申し訳ない) - 名無しさん (2023-05-05 10:29:01)
  • もっさりしてるって言われがちな本作だけど、その原因は大体ノーマル・ステアのせいな気がしてきた - 名無しさん (2023-07-23 19:07:05)
    • 反応速度が初期装備だと遅いからか。ウルトラクイックでやっとQ3以前並に戻るという感じかな? - 名無しさん (2023-07-23 21:30:29)
  • ウルトラクイックとラダーを組み合わせちゃうとかなり滑るからある程度ステアを落とすのが基本ベストだと思ってたけど、ラダーの挙動自体苦手で付けない人が居たり、逆にウルトラクイック+ラダーのままが好みの人がいたりするのが面白い。このwikiの各種コースの推奨パーツにはノーマルステア+ラダーを主軸に編集してきたけど、自分に合う組み合わせを見つけるのが結局一番なのかもしれない - 名無しさん (2024-05-13 19:34:12)
  • 非公式英訳版のタイムユニットの名前が「Chrono Q」なの好き - 名無しさん (2024-09-13 19:11:48)
  • 久々に遊んでるけど全然勝てなくて藁にもすがる思いでここに辿り着きました。NPC専用パーツなんであったんですね。異常に早いわけだw - 名無しさん (2025-04-24 07:25:38)
    • このゲームのライバル異様に速くて勝つの難しいですよね。もしグランプリで勝てなくて悩んでるなら各コースかチャートのページに良いパーツの組み合わせがあるので参考にしてみてください - 名無しさん (2025-04-24 13:31:20)
+ タグ編集
  • タグ:
  • チョロQワンダフォー
  • パーツ
最終更新:2025年06月24日 21:35