こちらのページでは、チョロQHG4を遊ぶときに必要な情報をまとめています。
メニュー
◆操作方法
メニューでの操作
方向キー 左スティック |
選択 |
〇ボタン ×ボタン |
決定 ※会話イベント中の選択肢を選ぶ際は○ボタンのみ |
△ボタン □ボタン |
キャンセル、1つ前の画面に戻る |
L1ボタン R1ボタン |
ページ送り |
チョロQの操作
方向キー 左スティック |
ハンドル操作 |
×ボタン 右スティック(上) |
アクセル |
□ボタン 右スティック(下) |
ブレーキ |
〇ボタン |
クラクション(レース) アクション(タウン) |
△ボタン |
バック |
L1ボタン |
オートクルーズモード(レース) |
R1ボタン |
視点切り替え(レース) マップ表示(タウン) |
L2ボタン |
シフトダウン(レース) |
R2ボタン |
シフトアップ(レース) |
STARTボタン |
ポーズ(一時停止) |
SELECTボタン |
ポーズメニュー呼び出し |
- オートクルーズ機能は、ボンネットパーツ「ナイトフラッシャー」を装備した時に限り有効です。
- 上記の操作方法は初期設定のものです。操作方法はタイトルメニューのオプションで変更が出来ます。
このページで操作方法についての記載がある場合、タイプAで割り当てられているボタンで解説を行います。
◆タイトルメニュー
メインモード。様々なレースやイベントをこなし、グランプリ優勝を目指すモードです。
あらかじめ用意されているチョロQを使用して、すぐにレースを楽しむことが出来るモードです。
2人で対戦レースを楽しむことが出来るモードです。
コントローラや振動の設定が出来ます。
◆画面の見方
対応番号 |
項目名 |
概要 |
1 |
タウン名 |
現在いるタウンの名称です。 |
2 |
コンパス |
今向いている方向を示します。 |
3 |
タウンマップ |
プレイヤーは緑で、その他のチョロQはピンクで現在の位置関係を表します。 |
4 |
建物名 |
付近の建物の名称です。近づくと表示されます。 |
対応番号 |
項目名 |
概要 |
1 |
ギア |
シフトギアが何速に入っているか表示します。 |
2 |
ラップタイム |
1周ごとのタイムを表示します。 |
3 |
トータルタイム |
スタートしてから現在まで経過した時間です。 |
4 |
ラップ表示 |
レースの規定周回数と現在の周回数を示しています。 |
5 |
ポジション |
現在のプレイヤーの順位です。 |
6 |
タコメーター |
現在のエンジン回転数を示しています。 |
7 |
スピードメーター |
現在の速度を示しています。 |
8 |
コースマップ |
プレイヤーは緑で、ライバルカーはピンクの点で現在の位置関係を表します。 |
9 |
耐久力 |
シャーシとタイヤの耐久力です。グランプリ時のみ表示されます。 |
10 |
アクセサリ |
アクセサリを装備していると表示されます。 |
グランプリでは、シャーシとタイヤにそれぞれ耐久力が設定されます。
シャーシはライバルや壁にぶつかる事で跳ね返し性能が、タイヤは走行するに従って加速力とグリップが落ちていきます。
耐久力は画面右側にゲージで表示され、ゲージが減ると性能が落ちていきます。
必要に応じて、各コースに設置されているピットに入って回復しましょう。
◆Qストーリー
チョロQHG4のメインモードです。
様々なレースやイベントをこなし、グランプリ優勝を目指します。
初めてゲームを遊ぶとき、新しいデータでゲームを遊びたい時は、「はじめから」を選択します。
最初に行う操作は以下の通りです。
1. 3つある中から空いているガレージ(セーブデータ)を選択します。
2. 性別と誕生月を入力します。
3. キーホルダーを選択します。
4. 6台のチョロQの中から好きなものを選びます。
5. プレイヤーの名前を入力します。
入力を終えると、オープニングムービーが始まりゲームスタートとなります。
セーブしたデータが存在すれば、そのデータを続きから始めることが出来ます。
「つづきから」を選び、読み込むデータにカーソルを合わせて選択しましょう。
マイガレージ
Qストーリーのメインメニューです。ここでは、以下の操作が行えます。
1.カスタム・・・購入したパーツでチョロQをカスタマイズします。
2.レースをする・・・チョロQアイランド各地で開催されている各レースに参加します。
3.じょうほう・・・ゲームの進行状況や手紙・アイテムなど様々な情報の確認が出来ます。
4.オプション・・・各種設定の他、データのセーブ・ロードが出来ます。
5.でかける・・・ガレージを出て、タウンへ出かけます。グランプリ参戦中は選択出来ません。
6.ワークス・・・所属するワークスで、グランプリの参加申し込みなどを行います。ワークスに所属していないと選択出来ません。
7.ネットショップ・・・一度でも行った事のあるショップで買い物が出来ます。グランプリ参戦中は選択出来ません。
◆タウンについて
Qストーリーの舞台となるのが、チョロQアイランドの一つ、ゲープコッチ島にある3つのタウンです。
各タウンへは、東西にあるトンネルを使って移動します。
最初はプレイヤーの住むブラチータウン以外には移動出来ませんが、ストーリーが進行すれば他のタウンにも行けるようになります。
タウンでは色んな情報を得る事が出来たり、様々なイベントが発生します。
レースだけこなしていてもエンディングには辿り着けません。積極的にタウンに出てみましょう。
チョロQとの会話
各タウンには街中を走っているチョロQや、建物内にいるチョロQが沢山います。
走っているチョロQに接触したり建物に入る事で、他のチョロQと会話をすることが出来ます。
会話の中では様々な情報があるので、積極的に話しかけてみましょう。
- 一部のチョロQは再び話しかけたり、ストーリーが進んでから話しかけると内容が変わることがあります。
中にはストーリーの進行に欠かせない重要な情報もあるので、注意しましょう。
イベントとミニゲーム
一定の条件を満たしていると、タウンを走るチョロQに接触したり特定の建物内に入った時にイベントが発生します。
イベントの種類は他のチョロQの話を聞くだけのものやおつかいイベント、ミニゲームなど様々です。
ミニゲームの場合、開始前に画面に簡単なルール説明が表示されるので必ず読んでおきましょう。
イベントをクリアすると、報酬やアイテムが貰える事があります。
時間と季節
チョロQアイランドには時間が流れていて、時間帯が昼と夜の2つに変化します。
建物内に3回入る毎に、昼と夜が入れ替わるようになっています。この操作で月が進む事はありません。
時間と同様に、チョロQアイランドには四季があります。
3~5月が春、6~8月が夏、9~11月が秋、12~2月が冬となっています。
4回レースで完走する(グランプリ開催月はグランプリ終了時)か、「じょうほう」で「1つきをおわる」を選択すると、次の月へと移り変わります。
時間帯や季節によって、発生するイベントも変化していきます。
タウンを走っているときは、現在の時間や季節に注意してみましょう。
ポーズメニュー
タウン走行中にSELECTボタンを押すと、ポーズメニューが表示されます。
ここで選択出来る項目は以下の通りです。
ガレージにもどる・・・タウン走行を止めて、マイガレージに戻ります。
アイテムをみる・・・現在所持しているアイテムを確認する事が出来ます。
てがみをみる・・・既読の手紙を読む事が出来ます。未読のものはマイガレージに戻らないと読む事が出来ません。
EXIT・・・ポーズメニューを抜け、タウンに戻ります。キャンセルボタンでも同様の操作となります。
◆レースについて
このゲームの目的は、様々なレースを勝ち抜いていき、グランプリに優勝する事です。
さまざまなレースを勝ち抜き、獲得した賞金でチョロQをチューンナップしていきましょう。
レースの種類
今作のレースはいつでも参加出来るものに加え、その月によって内容が替わるレースが登場します。
レースは以下の9種類に分けられます。
名前 |
ランク |
開催月 |
概要 |
ビギナーカップ |
2 |
いつでも |
初心者向けのレースです。まずはこのレースから挑戦してみましょう。 |
ホリディカップ |
3 |
いつでも |
初心者向けのレースです。ビギナーカップを卒業したら挑戦です。 |
ファイトカップ |
4 |
いつでも |
中級者向けのレースです。この辺りからライバルも手強くなってきます。 |
パーツレース |
5 |
月毎に変動 |
指定された特定のパーツを装着する事で参加出来るレースです。 |
プロカップ |
6 |
いつでも |
ワークス所属のレーサーだけが参加出来るハイレベルなレースです。 ワークスに所属していないと参加出来ません。 |
ワンダーカップ |
7 |
月毎に変動 |
上級者向けのレースです。プロアマの区別無く参加出来ますが難易度は高いです。 |
???? |
7 |
月毎に変動 |
巷で噂となっているヤミのレースです。特定の条件を満たすと参加出来ます。 |
???? |
8 |
月毎に変動 |
あるレース貴族が主催しているレースです。特定の条件を満たすと参加出来ます。 |
グランプリ |
|
2ヶ月毎に開催 |
決められたコースを転戦してポイントを争うグランプリレースです。 ワークスに所属していないと参加出来ません。 |
レースの主な流れ
1. マイガレージから「レースをする」を選択する。
2.「しまをえらぶ」で、5つの島から任意の島を選択する。
3.「レースをえらぶ」で、任意のレースを選択する。一部のレースは特定の条件を満たしていないと選択出来ない。
4.「コースをえらぶ」で、任意のコースを選択する。カーソルを合わせるとコース概要が表示される。
5. 決定ボタンを押すとレースが開始する。レース終了後にリザルトが表示され、順位に応じた賞金を獲得出来る。
6.「レースをえらぶ」に戻る。その月で4度目のレースを終えると、月が変わり自動的にマイガレージに戻る。
ポーズメニュー
レース中にSELECTボタンを押すと、ポーズメニューが表示されます。
ここで選択出来る項目は以下の通りです。
レースさいかい・・・レースに戻ります。
リトライする・・・「コースをえらぶ」に戻り、そのレースを最初からやり直す事が出来ます。セッティングが上手く合わなかった時に試してみましょう。
リプレイとリザルト
リプレイはレースで3位以内に入賞したときに表示されます。
そのレースでの自分の走りが映し出されます。自分の走りの振り返りに活用しましょう。
リプレイ表示中に○ボタンを押すと、リプレイがスキップされリザルト画面に移ります。
リザルトでは、そのレースでの順位・ラップタイム・トータルタイムが表示され、順位に応じた賞金を獲得する事が出来ます。
そのレースで初めて優勝すると、「ゆうしょうプレゼント」として決められたボディが獲得出来ます。
ワールドグランプリでは、「そのレースでの順位・トータルタイム」が表示され、その後「レーサーズポイント」「ワークスポイント」が表示されます。
いつでもレース
決められた周回数を走る、通常のレースです。月が変わってもレース内容が変わる事はありません。
一度でも入賞したコースには、そのコースでの最高成績に準じたトロフィーが表示されます。
該当するレースは、「ビギナーカップ」「ホリディカップ」「ファイトカップ」「プロカップ」の4つです
こんげつのレース
基本的なルールはいつでもレースと同じですが、その月によってレースの内容が変わります。
特定の条件を満たしていないと参加出来ないレースが多いので気を付けましょう。
該当するレースは、「パーツレース」「ワンダーカップ」「????」「????」の4つです
グランプリ
2ヶ月毎の偶数月に開催される、グランプリレースです。
他のレースとは異なり、マイガレージのワークスメニューから奇数月に参加を申し込む必要があります。
グランプリは他のレースとルールが大きく異なるので、システムを理解しておきましょう。
グランプリの主な特徴は次の通りです。
1. 全部で5レースあり、それを通して走ることが1つのイベントになっています。
2. あらかじめ決められたコースを、決められた順番で走ります。
3. ゴール時の順位に応じて決められたポイントが与えられます。
4. 総合順位は全レースを終了した時点のワークスポイント数で決まり、一番ポイントを獲得したワークスが総合優勝となります。
5. 敵のスピードが通常のレースより速く、難易度の高いレースとなっています。
6. シャーシとタイヤに耐久力が設定されます。
7. グランプリにはチームメイトと2人1組で挑戦します。従ってチームメイトの順位も重要になってきます。
順位に応じてもらえるポイントは以下の通りです。
順位 |
ポイント |
1 |
70P |
2 |
60P |
3 |
50P |
4 |
40P |
5 |
30P |
6 |
20P |
7 |
10P |
8-10 |
0P |
グランプリ参加中は他のレースには参加出来ません。
グランプリをリタイアする場合は、マイガレージの「じょうほう」から「1つきをおわる」を選択しましょう。
最終結果で総合3位以内に入ると、表彰式が行われます。
ワークスメニュー
今作のグランプリはチームメイトとの協力が非常に重要となってきます。
従って、総合優勝を狙うにはチームメイトの調子や作戦に注意しなければなりません。
ワークスメニューで行えるの操作は以下の通りです。
グランプリ参加申し込み・・・奇数月に選択出来ます。来月のグランプリへの参加を申請します。
チームメイト選択・・・グランプリで共に走るチームメイトを選択します。コンディションの良い方を選びましょう。
作戦選択・・・チームメイトのレースでの作戦を選びます。コースに合わせたものを選びましょう。
作戦選択で選べる作戦は以下の通りです。
1.ガッツンさくせん・・・レーシングタイヤを装備した、オンロード向けのセッティング
2.サエテルさくせん・・・水上・雪原コースを想定した、オフロード向けのセッティング
3.デタトコさくせん・・・どんなコースでもそれなりに走れる、全天候型のセッティング
◆ショップについて
本作のショップは大きく4種類に分けられます。
一度行った事のあるお店は、マイガレージのネットショップから直接買い物が出来るようになります。
ここでは、各ショップについて紹介します。
パーツショップ
各街に1つずつある、チョロQをチューンナップするためのパーツが購入出来るお店です。
所持金が足りず購入出来ないものは赤で値段が表示されます。
パーツの買取りも行っているので、不要になったパーツを売却する事が出来ます。
パーツの売却価格は、買値の80%です。
ボディショップ
各街に2つずつある、好みのボディが購入出来るお店です。
値段はボディによって異なります。
時期によってはバーゲンセールを行っており、定価の2割引きでボディを購入する事が出来ます。
ペイントショップ
ブラチータウンにあるペイントショップです。装備中のボディとホイールの色を変更することが出来ます。
どちらも「いろあい」「あかるさ」「あざやか」の3種類のバーを調節して色を決定します。
エクストラペイントを選ぶと、ボディに特別なカラーリングを施す事が可能です。
値段はボディ・ホイールが100G、エクストラペイントが10000Gです。
かいちくショップ
ポクイータウンにある改築ショップです。ガレージを拡張して、所有できるパーツの上限を増やす事が出来ます。
改築は2段階まで行えます。値段はレベル2への改築が36000G、レベル3への改築が180000Gです。
時期によってはバーゲンセールを行っており、上記の半額でガレージの改築が可能となります。
改築にはアイテム「しょうめいしゃしん」が必要となります。
◆チューンナップについて
レースで上位を目指すには、パーツを使ったチューンナップは欠かせません。
ここでは、チョロQHG4のパーツとチューンナップについてまとめています。
パーツ交換の仕方
1. マイガレージかレースメニューから、カスタムを選択してカスタム画面に入る。
2. 交換したいパーツの項目を選んで選択する。該当する所持パーツが一覧で表示される。
3. 交換したいパーツにカーソルを合わせるとステータスグラフが変化する。
4. 選択するとパーツが交換される。
5. 他の部位も交換する場合も同様に選択する。終わるときは「EXIT」かキャンセルボタンで戻る。
パーツの種類
チョロQHG4では、複数のパーツを組み合わせて自分のチョロQを作り上げていきます。
パーツは大きく2種類の項目に分けられます。
基本性能に大きく影響するパーツです。その殆どが必ず装備しなければならないものです。
種類 |
概要 |
ボディ |
チョロQの外観が変わる。どれを選んでも性能には影響しない |
シャーシ |
チョロQの骨組みで、加速力・跳ね返し性能・耐久力に影響する。耐久力の高いものほど加速力が低下する |
エンジン |
チョロQの心臓部で、加速力に影響する。高価なものほど性能が高い |
タイヤ |
チョロQの足で、走りやすさに影響する。グリップが落ちると滑りやすくなる |
ブレーキ |
制動力に影響する。高価なものほど性能が高い |
ハンドル |
旋回力に影響する。高価なものほど性能が高い |
ミッション |
最高速度に影響する。ATは自動で、MTは手動でギアを切り替える |
CPU |
各パーツのバランス効率を最適化し、最高速度を更に上げる |
ターボ |
エンジンに取り付ける事で、加速力を更に上げる |
基本性能には殆ど影響が無いパーツです。好みのものを選びましょう。
種類 |
概要 |
メータ |
エンジン回転数やスピードを示す計器類 |
クラクション |
警笛音。様々な音が用意されている |
ホイール |
ホイールデザインを選択する。ごく僅かだが加速力に影響する |
アクセサリ |
カーオーディオや吸盤マスコットを装着する。実は耐久力の低下率を緩める効果がある |
装備する事でチョロQに様々な効果を付加します。コース攻略に有利なものから、見た目が変わるだけのものまで様々。
種類 |
概要 |
フロント |
スポイラーなどを装着して最高速度や跳ね返し性能を上げる。中にはショートカットを作れるものも |
ボンネット |
エンジン性能を強化して、加速力や最高速度を上げる |
トップ |
一見性能には殆ど影響しなそうなものばかりだが、一部は装備すると特定のエリアで性能が上がる |
ウイング |
リアスポイラーを装着して、最高速度を上げる |
リア |
バンパーやスクリューを装着する。スクリューを装備すると水上での性能が上がる |
サイド |
サイドパーツを装着する。特にスキーパーツは雪上での性能を一気に向上させる |
◆じょうほうについて
マイガレージから選択できる「じょうほう」では、様々な情報が確認出来ます。
ここで選択出来る項目は以下の通りです。
てがみ・・・届いた手紙を読む事が出来ます。未読のものにはオレンジのマークが表示されます。これを読むことでイベントが発生します。
アイテム・・・現在所持しているアイテムを確認出来ます。一部のアイテムはある場所で合成する事で、カスタムパーツに変化します。
できごと・・・今までに発生したイベントが一覧で表示されます。コンプリートを目指してみましょう。
ステイタス・・・これまでのレース戦績を確認する事が出来ます。
カレンダー・・・各月のレース内容を確認する事が出来ます。
しんぶん・・・チョロQアイランドの出来事が書かれています。時々セール情報が載る事もあるので、こまめにチェックしましょう。
1つきをおわる・・・今月を終了して、強制的に月を進めます。
◆セーブについて
プレイデータのセーブはオプションの「セーブ」で行います。
セーブするかどうか聞かれるので、「はい」にカーソルを合わせてセーブしましょう。
セーブが終わったら、「END」を選択すればタイトル画面に戻ります。
- セーブをせずに「END」を選択すると、進行したゲームデータが消失してしまいます。
ゲームを終了する前、タイトル画面に戻る前は必ずセーブを行いましょう。
- 特定のイベントが発生している場合、そのイベントが終了するまではセーブを行うことが出来ません。
- セーブするためにはメモリーカードの空き容量が最低200KB必要で、メモリーカード1枚につき3ヶのセーブデータを作成できます。
- ゲーム開始時に選んだガレージ(セーブデータ)にのみセーブ可能で、ほかのガレージ(セーブデータ)に上書き保存することはできません。
◆とにかくレース
性能の異なる20台のチョロQで、決められたコースでライバルカーと順位を競うモードです。
「セッティングが面倒!」「限られた装備でタイムアタックがしたい!」という場合にオススメです。
選べるコースは12コース、勿論別のチョロQを選ぶ事も可能です。
コース選択画面で「EXIT」を選択するかキャンセルボタンを押すと、タイトルに戻ります。
- このモードでは「Qストーリー」で使用しているデータを呼び出して使うことは出来ません。
- このモードで出した記録は、ゲームをリセットするまで保持され、セーブすることは出来ません。
◆ふたりでバトル
コントローらを2つ使用し、友達同士で1対1の勝負が出来るモードです。
レースでの対決と、ミニゲームでの対決が可能です。
「Qストーリー」のデータをロードして使用する事も出来ます。
- このモードで出した記録は、ゲームをリセットするまで保持され、セーブすることは出来ません。
◆オプション
タイトルメニューから選択出来る「オプション」では、以下の項目について設定が出来ます。
ボタン配置の設定です。3種類の中から好みのものを選びましょう。
コントローラの振動機能を「つよい」「よわい」「なし」の3種類から設定出来ます。
コメント欄
最終更新:2024年12月28日 15:30