こちらのページでは、チョロQHG2を遊ぶときに必要な情報をまとめています。
メニュー
◆操作方法
メニューでの操作
方向キー |
選択 |
〇ボタン ×ボタン |
決定 |
△ボタン □ボタン |
キャンセル、1つ前の画面に戻る 選択肢で一番下のものを選択 |
L1ボタン |
使用しない |
R1ボタン |
使用しない |
右スティック(左右) |
ターンテーブルの回転(パーツ交換) |
チョロQの操作
方向キー左右 |
ハンドル操作 |
×ボタン |
アクセル |
〇ボタン |
バック |
□ボタン |
ブレーキ |
△ボタン |
視点切り替え |
L1ボタン |
ウイングアップ |
R1ボタン |
クラクション |
L2ボタン |
ウイングダウン |
R2ボタン |
ジェットファイア |
左スティック |
ハンドル操作 |
右スティック |
使用しない |
STARTボタン |
ポーズメニュー呼び出し |
SELECTボタン |
マップ表示切り替え |
- アナログスティックを使用するには、アナログモードをONにする必要があります。
- 上記の操作方法は初期設定のものです。本編の操作方法は「ポーズメニュー」のセッテイで、「きがるにレース」や「ふたりであそぶ」の操作方法は専用のメニューで変更が出来ます。
このページで操作方法についての記載がある場合、初期設定で割り当てられているボタンで解説を行います。
◆タイトルメニュー
メインモード。チョロQワールドを旅して、様々なレースやイベントをクリアして大統領を目指すモードです。
あらかじめ用意されているチョロQを使用して、すぐにレースを楽しむことが出来るモードです。
2人で対戦レース、ミニゲームを楽しむことが出来るモードです。コントローラが2つ接続されている場合のみ、表示されます。
サウンド、振動の設定が行えます。
「ふたりであそぶ」モードで記録した対戦成績やコースレコードを確認する事が出来ます。
◆画面の見方
対応番号 |
項目名 |
概要 |
1 |
エンジン回転数 |
現在のエンジン回転数を示しています。 |
2 |
速度表示 |
現在の速度を示しています。 |
3 |
ギア表示 |
現在のギア数を示しています。 |
4 |
燃料表示 |
燃料の残量を示しています。 走行を続けたりジェットを使用するとゲージが減り、燃料が無くなると走行速度は著しく低下します。 燃料は画面が切り替わるタイミングで自動的に満タンになります。 |
5 |
ウイングの状態 |
ウイングセットを装備すると表示されます。走行中のチョロQにかかる力の向きを表します。 |
6 |
時計表示 |
ワールド走行中のみ表示されます。ゲーム内での現在の時刻を表します。装備によっては表示されません。 |
7 |
ナビゲーション |
ワールド走行中のみ表示されます。現在地の周辺マップが表示されます。 また、未読メールがある場合サイドのランプが点滅します。 コインレーダーを入手すると、チョロQコインのある場所が表示されます。 |
対応番号 |
項目名 |
概要 |
1 |
ラップタイム |
レース時のみ表示されます。1周ごとのタイムを表示します。赤文字は最速ラップタイムです。 |
2 |
トータルタイム |
レース時のみ表示されます。スタートしてから現在まで経過した時間です。 |
3 |
プレイヤーの順位 |
レース時のみ表示されます。現在のプレイヤーの順位と走行台数を表示しています。 |
4 |
チームメイトの順位 |
レース時のみ表示されます。チームメイトの順位を表示しています。 |
5 |
コースマップ |
レース時のみ表示されます。プレイヤー・チームメイトは赤、ライバルカーは緑色の点で現在の位置関係を表します。 |
視点について
チョロQ操作中に「視点切り替え」を行うと、チョロQ後方の視点→チョロQの視点→チョロQ後方の視点→・・・と順に切り替わります。
チョロQ後方の視点・・・歴作で言うビハインドビュー。チョロQの状態が分かりやすいので操作がしやすいです。
チョロQの視点・・・歴作で言うチョロQビュー。チョロQの視点で操作できるので臨場感があります。
ナビゲーションについて
ナビゲーションマップはSELECTボタンを押す事で、マップの縮尺を2段階で切り替えることが出来ます。
プレイヤーは赤・NPCのチョロQは緑色で表示されます。マップは常に北が上を向きます。
◆ぼうけんにでる
チョロQHG2のメインモードです。
プレイヤーはチョロQワールドを旅して、様々なレースやイベントをクリアして大統領を目指します。
はじめから
初めてゲームを遊ぶとき、新しいデータでゲームを遊びたい時に選択します。
「プレイヤーの名前」「通貨単位」を、ひらがな、カタカナ、英数で入力しましょう。
- 最初のボディは、幾つかのボディの中からランダムで決定されます。
全て決まると、大統領と秘書の会話デモ・プレイヤーとQ'sファクトリーのレッカー車との会話が始まります。
すべての会話を終えるとゲームスタートです。
つづきから
セーブしたデータが存在すれば、そのデータを続きから始めることが出来ます。
◆チョロQワールドについて
チョロQワールドは大きな島の各地に数々の街が点在しています。
次の街に行くための条件は特に決められていないので、どんな順番で街に行くかはプレイヤーの自由です。
各街の「Q'sファクトリー」に一度でも訪れていれば、次回以降は「ポーズメニュー」から直接ワープすることが出来ます。
つまり、一度行った街へはポーズメニューからすぐに向かうことが出来るようになります。
会話について
チョロQワールドを走っていると、プレイヤー以外にもチョロQを見かけることがあります。
他のチョロQに接触することで会話をすることが出来ます。
会話の中では様々な情報があるので、積極的に話しかけてみましょう。
- 一度会話をしたチョロQも、再び話しかけたり、ストーリーが進んでから話しかけると内容が変わることがあります。
何度話しかけてもペナルティーなどないので、どんどん話しかけましょう。
- 特定の条件を満たせば、一部のチョロQをチームメイトとしてスカウトする事が出来ます。
グランプリでは必ずチームメイトが必要になるので、好きなチョロQをスカウトしましょう。
施設について
チョロQワールドには、多くの施設、そしてチョロQの暮らす家があります。
ここでは、チョロQワールドにある主な施設について紹介します。
Q'sファクトリー
各街にある、パーツの交換やレースへの参加、データのセーブが出来る施設です。入ると燃料も自動的に補給されます。
一度訪れたQ'sファクトリーには「ポーズメニュー」のワープですぐに向かうことができるので、新しい街に着いたらまずはQ'sファクトリーを探しましょう。
ここでは、以下の操作が行えます。
1. パーツチェンジ ・・・手に入れたカスタムパーツで、チョロQをカスタマイズすることが出来ます。
2. レースをする ・・・その街で開催されるランクレースに参加する事が出来ます。
3. グランプリにでる・・・スーパーAライセンスを入手していると表示されます。ワールドグランプリに参加する事が出来ます。
3. データをセーブ・・・ 現時点でのプレイデータを保存することが出来ます。
4. ゲームをおわる ・・・ゲームを終了してタイトル画面に戻ることが出来ます。
5. まちにでる ・・・街に出ます。
- セーブをせずに「ゲームをおわる」を選択すると、進行したゲームデータが消失してしまいます。
ゲームを終了する前、タイトル画面に戻る前はセーブを行う癖をつけておきましょう。
- セーブするためにはメモリーカードの空き容量が最低60KB必要で、メモリーカード1枚につき1ヶのセーブデータを作成できます。
パーツショップ
チョロQをカスタマイズするためのパーツが購入出来るお店です。
街によってパーツの品揃えは異なります。不要になったパーツの売却は出来ません。
- Q'sショップではパーツ交換が出来ません。新しいパーツを購入したら、「Q'sファクトリー」でパーツ交換を行います。
リサイクルショップ
不要になったカスタマイズパーツを、買値の半額で買い取ってくれるお店です。
現在装備しているパーツ(チームメイトが装備しているパーツも含む)は売ることができません。
- 一度しか手に入らないパーツもあるので、あまりむやみに売らないようにしましょう。
ボディショップ
好みのボディが購入出来るお店です。街によってボディの品揃えは異なります。
ペイントショップ
装備中のボディとホイールの色を変更することが出来るお店です。
値段は1パーツにつき100クレジットです。
1.ペイントするチョロQをプレイヤー、またはチームメイトから選択する。
2.赤、青、緑のバーを動かして、希望の色にする。
3.ツートン(2色)にするときは「いろかず」を2色に選択し、1と2を違う色に設定する。
4.ホイールをペイントする場合は、「ホイール」の項目から好みの色を選択する。
5.ペイントを取り消したい場合は、カーソルをやめるに合わせて選択するか、△・□ボタンを押す。選択肢で「はい」を選べば、ペイントが中止される。
6.全てのパーツの色を決めたらカーソルをOKに合わせ、○・×ボタンを押す。選択肢で「はい」を選べば、ペイントがほどこされクレジットが支払われる。
7.他のチョロQの色も変えたいときは、同様に1~6を繰り返す。「やめる」を選択すると、ペイントショップから街に出る。
ガレージ
マイシティで貰えるガレージでは、以下の操作が可能です。
1.メールチェック・・・届いたメールを読む事が出来ます。メールは最大128通まで保存され、それ以降は古い順に削除されます。
2.もようがえ・・・手に入れたもようがえセットを使って、ガレージの模様替えをする事が出来ます。
3.あそびにいく・・・一度でも訪れた事のあるミニゲームの入り口までワープします。
4.そとへでる・・・メニューを閉じて、マイシティに出ます。
ポーズメニューについて
チョロQワールド走行中にSTARTボタンを押すと、「ポーズメニュー」が表示されます。
画面は専用のものに切り替わり、このメニューでは下記の操作と情報の確認が行えます。
1.ワープ・・・一度でも行ったことのある街のQ'sファクトリー、もしくはマイシティのガレージにワープ出来ます。
2.テチョウ・・・現在のライセンスのグレードが表示され、集めたスタンプとプチクラ、レースやミニゲームの成績の確認が出来ます。
3.ラジオ・・・ワールド走行中に流すラジオのチャンネルを選ぶ事が出来ます。ラジオをオフにする事も可能です。
4.アイテム・・・現在の所持金・走行距離・集めたチョロQコインの数・こうこくかんばんの宣伝距離と、入手したアイテムの確認が出来ます。
5.セッテイ・・・コントローラのボタン割り当ての変更が出来ます。
6.マップ・・・ワールドマップが表示され、現在のおおよその位置を確認出来ます。
ポーズメニューでもう一度STARTボタンを押すと、チョロQワールドの画面に戻ります。△・□ボタンでも同じ操作が行えます。
チームメイトについて
今作では一部のチョロQを2台までチームメイトとして仲間に迎え入れる事が出来ます。
共にレースに参加する事で更に賞金を稼いだり、購入したパーツを装備させて自由にカスタマイズする事が可能です。
また、チームメイトを2台迎えている事がワールドグランプリ出場の条件になっているので、ストーリー上は必ず2台の仲間を集める事が必要です。
スカウトとその条件
チームメイトに出来るのは街中を走行しているチョロQ・建物の中にいるチョロQのうちの一部です。
話しかけるとチームへの参加を要求してくるので、選択肢で「はい」を選ぶと仲間にする事が出来ます。
チームメイトが2台いる状態で他のチョロQをスカウトすると、現在のチームメイトのうちどちらかと入れ替える必要があります。
選択肢で入れ替えたい仲間を選べば、その仲間と入れ替わる形で新たに仲間にする事が出来ます。
どのチョロQも、仲間に出来る回数に制限はありません。
チームメイトに出来るチョロQは、以下の条件を満たしていないと仲間にする事が出来ません。
1.仲間にしたいチョロQが参加している何れかのレースで、そのチョロQよりも上位で入賞する。
2.一部のチョロQは、1に加えて特定のイベントをクリアしている必要がある。
- レースランク・ライセンスグレードは上記の条件には影響しません。
パーツとカスタマイズ
チームメイトの装備は、最初の2台に限り仲間になった段階では初期装備で固定されています。
レースで活躍させる為には、チームメイトの分のパーツを購入して装備させる必要があります。
Q'sファクトリーで「パーツチェンジ」を選択して、パーツを装備したいチョロQを選択しましょう。
カスタマイズ出来るのはボディを除く全てのパーツとペイントカラーです。
仲間を入れ替えると、その時点で装備していたパーツが新たなチームメイトに受け継がれます。
装備していたパーツが無くなる事はないので、安心しましょう。
◆レースについて
チョロQワールドでは、各街でレースが開催されており、それらをクリアしていくことが本編の核となります。
ここでは、本編で挑戦出来るレースについてまとめます。
レースの主な参加方法
1.あらかじめ、参加したいレースに対応するライセンスを所持している必要がある。
2.「Q'sファクトリー」のメニューで「レースをする」を選択する。
3.ライセンスグレードに対応した任意のコースを選択する。
4.選択するとレースが始まる。
5.レースが終了後、リプレイ、リザルト、獲得賞金が表示される。
- チームメイトがいる場合、チームメイトがゴールするまでリプレイ・リザルトは表示されません。
STARTボタン、△・□ボタンを押せばレースは終了し、チームメイトの最終順位はその時表示されているものに決定されます。
レース中のポーズメニュー
レース中にSTARTボタンを押すと、ポーズメニューが表示されます。
ここで選択出来る項目は以下の通りです。
つづける・・・ポーズメニューを抜け、レースに戻ります。STARTボタン、△・□ボタンを押しても同様にレースに戻ります。
リタイアする・・・参加中のレースを中断します。グランプリではそのシーズンで再挑戦が出来ないので注意しましょう。
げんざいのランキング・・・そのレースに参加している全てのチョロQの順位・名前・出身地が表示されます。
リプレイとリザルト
リプレイはランクレース・ワールドグランプリで6位以内に入ったときに表示されます。
レースの最終ラップの走りが映し出されます。自分の走りの振り返りに活用しましょう。
リプレイ表示中にSTARTボタン、△・□ボタンを押すとリプレイがスキップされ、リザルト画面に移ります。
リザルトは、ランクレースのリタイアを除いて、何らかの形で参加中のレースが終了したときに表示されます。
リザルトには、参加したレースの記録が表示されます。
過去に出した成績よりも良い成績が出たときは、新しい成績が赤く点滅します。
結果が表示された後、各レースの一定条件を満たしていれば賞金を受け取ることが出来ます。
ランクレースのリザルトでは、順位、最速ラップタイム・トータルタイム・平均速度と、そのコースでの最高記録が表示され、
入賞(6位以内)していれば賞金を受け取る事が出来ます。
チームメイトも入賞していれば、チームメイトの分の賞金も獲得する事が出来ます。
特定の条件を満たしていれば、ライセンスがグレードアップした事が表示されます。
ワールドグランプリのリザルトでは、「そのレースの1位から24位までの順位」がまず表示され、
次に「そのレースで獲得したポイントの総計」が表示されます。
最後に「その時点での総合ランキングとポイント総計」が表示されます。
ランクレース
各街で開催されている通常のレースイベントです。
各レースは基本的に「ランクC」「ランクB」「ランクA」の3種類のランクで格付けされており、それぞれで入賞する毎に賞金を獲得出来ます。
一度でも入賞すれば、コース名の横にクリアした事を意味する★マークが表示されます。
- 参加出来るレースはライセンスのグレードによって異なります。
所持しているライセンスグレードと同ランク・または低いランクのレースに参加が出来ます。
現在のライセンスグレードより高いランクのレースには参加出来ません。
ライセンスグレードを上げるには、今持っているライセンスで参加できるランクレースすべてで入賞する必要があります。
ゲームスタート時、プレイヤーはCライセンスを持っているので、挑戦できるレースはランクCのものに限られます。
ランクCのレースすべてで入賞すれば、Bライセンスを入手してランクBのレースに挑戦できるようになります。
これを繰り返してライセンスグレードを上げ、より難易度の高いレースに参加できるように頑張ってみましょう。
なお、ライセンスのグレードは「Cライセンス」「Bライセンス」「Aライセンス」「スーパーAライセンス」の4段階となっています。
ワールドグランプリ
ワールドグランプリは、全てのランクレースをクリアして「スーパーAライセンス」を獲得する事で、各街のQ'sファクトリーから挑戦出来るようになるレースイベントです。
ワールドグランプリはランクレースと同じコースを使用しますが、ルールが異なりますので、システムを理解しておきましょう。
グランプリの主な特徴は次の通りです。
1.全部で7レースあり、それを通して走ることが1つのイベントになっています。
2.好きなコースを走ることが出来ません。あらかじめ決められているコースを、決められた順番で走ります。
3.チームメイトを含めた3名のチームでエントリーする必要があります。
4.入賞しても賞金はもらえません。ゴール時の順位に応じてポイントが与えられます。
5.総合順位は全レースを終了したときのポイント数で決まり、一番ポイントを多く持っているチームが優勝になります。
6.レース中にリタイアすると、そのレースはチームの全員が棄権扱いとなりポイントがもらえません。また、そのとき参加しているグランプリ中で再挑戦することが出来ません。
7.敵のスピードがランクレースより高く、難易度の高いレースとなっています。
上記1、2について、ここがランクレースとの大きな違いです。「このコースは苦手だから走りたくない・・・」といったものは通用しません。
苦手なコースが来ようとも、走り通さなければならないのです。
また、3にあるように、グランプリには2名の仲間と一緒に参加する必要があります。チームメイトにもグランプリで戦えるパーツが必要になります。
但し、5にあるように、最終的な順位は全レースを走って集めたポイントの合計数で決まります。苦手なコースがあっても、他のコースで挽回すれば良いのです。
順位に応じてもらえるポイントは以下の表の通りです。
順位 |
ポイント |
1 |
30pts. |
2 |
29pts. |
3 |
28pts. |
(中略) |
24 |
7pts. |
リタイア |
0pt. |
リタイアはチーム全員が0ポイントとなるので、どんな悪い結果になろうと、リタイアするよりは最後までちゃんと走った方が良いです。
スペシャルレース
一部のQ'sファクトリーからエントリーする、所持ライセンスを問わず走ることが出来るレースです。
レースの基本的なルールはランクレースと同一です。
スペシャルレースは他より難易度の高いコースを走ったり、周回数に違いがあります。
その分、入賞すれば高額な賞金を獲得できるので、腕を磨いてパーツが揃ったら挑戦してみましょう。
◆パーツについて
チョロQワールドを冒険したり、レースで上位を目指すにあたり、カスタムパーツを使った改造は欠かせません。
ここでは、チョロQHG2のパーツと改造についてまとめています。
パーツ交換の仕方
1.あらかじめ、交換したいパーツを所持している必要がある。
2.各街の「Q'sファクトリー」で「パーツチェンジ」を選択する。
3.パーツを交換するチョロQをプレイヤー、またはチームメイトから選択する。
4.交換したいパーツのジャンルを選んで選択する。
5.選んだジャンルに属するパーツが表示されるので、その中から交換したいパーツにカーソルを合わせる。
6.パーツの説明文が右下のウィンドウに表示される。パーツを選択すれば、パーツが交換される。
7.さらに他の部位も交換するときは続けて選択する。終わるときは△・□ボタンで戻る。
8.他のチョロQのパーツも変えたい時は、同様に3~7を繰り返す。△・□ボタンでパーツ交換を終了する。
- カスタムのコツは、すべてのパーツをバランス良く組み立てることです。
例えば、初期装備に強いエンジンを装備しても、エンジンの性能を発揮することが出来ず、タイヤが滑るようになり逆に扱いづらくなることも・・・
それぞれのパーツを少しずつ強化していくことが大切です。
パーツの種類
チョロQHG2では、全部で15種類のパーツがあり、それらを組み合わせて自分のチョロQを作り上げていきます。
チョロQに必ず装備しなければならないパーツ。
種類 |
概要 |
タイヤ |
チョロQの足で、走りやすさに大きく影響するパーツ。 |
エンジン |
チョロQの心臓部で、加速力に影響する。燃料を消費し、種類によって燃費も変わる |
シャーシ |
チョロQの骨組みで、加速力・最高速度に影響する。軽い物ほど性能が上がる |
ミッション |
最高速度に影響する。ギア比が高い物はエンジンパワーも必要になってくる |
ステアリング |
旋回力に影響する。性能のいい物ほど曲がりやすくなる |
ブレーキ |
制動力に影響する。種類によってブレーキの効き方が異なる |
ホイール |
タイヤのホイールを選択する。性能には影響しない |
クラクション |
警笛音。様々な音が用意されている。性能には影響しない |
メーター |
エンジン回転数やスピードを示す計器類。性能には影響しない |
ボディ |
チョロQの外観。151種類の中から好みのものを選ぼう |
常に装備する必要がないパーツ。環境や好みによって色々試してみよう。
種類 |
概要 |
ライト |
夜道を照らすパーツ。運動性能には影響しないが、夜のワールド探索中の快適性に影響する |
ウイングセット |
ダウンフォースの調整が可能になり、空中での方向制御が出来る |
スペシャルパーツ |
ジェットタービンやスクリューなど、チョロQに特殊な能力を与える |
オプション |
アルバイトで使用するものから、ワールド走行を楽しむものまで様々 |
ステッカー |
ステッカーでチョロQをドレスアップする。性能には影響しない |
◆きがるにレース
固定の装備で、決められたコースを走るモードです。
「セッティングが面倒!」「限られた装備でタイムアタックがしたい!」という場合にオススメです。
また、メインモードが進んでいないときに先々登場するコース・パーツの予行演習が出来るのも魅力です。
選べるコースは8コース、それぞれコースに合わせてセッティングが固定されています。
- このモードでは「ぼうけんにでる」で使用しているデータを呼び出して使うことは出来ません。
- このモードで出した記録は、ゲームをリセットするまで保持され、セーブすることは出来ません。
- コース選択画面で「EXIT」を選ぶと、タイトル画面に戻る事が出来ます。
◆ふたりであそぶ
コントローラーを2つ使用し、プレイヤーvsプレイヤーで勝負をするモードです。
対戦モードは「とりあえずたいせん」「おまかせたいせん」「カスタムたいせん」の3種類があります。
このモードではスローカーブースト機能があり、2位以下のマシンは通常よりも性能が上がります。
コース選択画面で「EXIT」を選ぶと、タイトル画面に戻る事が出来ます。
◆とりあえずたいせん
「難しいことは考えずにすぐ勝負がしたい!」「イコールセッティングで戦いたい!」という時に選択します。
- このモードでは「ぼうけんにでる」で使用しているデータを呼び出して使うことは出来ません。
- このモードで出した記録は、ゲームをリセットするまで保持され、セーブすることは出来ません。
◆おまかせたいせん
「自分のデータのボディで勝負がしたい!」「イコールセッティングで戦いたい!」という時に選択します。
両方のスロットにチョロQHG2のセーブデータがあるメモリーカードをセットする必要があります。
プレイヤー同士でのアイテムのトレードも可能です。
- このモードでは「Save&Exit」から対戦記録をセーブする事が出来ます。
◆カスタムたいせん
メモリーカードのデータを使用し、コースに合わせたパーツのカスタマイズが出来ます。
両方のスロットにチョロQHG2のセーブデータがあるメモリーカードをセットする必要があります。
プレイヤー同士でのアイテムのトレードも可能です。
- このモードでは「Save&Exit」から対戦記録をセーブする事が出来ます。
◆オプション
タイトルメニューから選択出来る「オプション」では、以下の項目について設定が出来ます。
コントローラの振動機能の有無が設定出来ます。
音声出力をモノラル、ステレオの2種類から選ぶことが出来ます。
ステレオはスピーカーが左右に2つ、またはそれ以上あるとき、モノラルはスピーカーが1つのときに選択します。
コメント欄
最終更新:2024年12月21日 15:51