序盤:ゲームスタート~ワークス入団段階まで


1.名前入力&ボディ選択

誕生月や性別、キーホルダー、初期ボディと名前を選択します。
性別と誕生日は後で変更できません。性別により主人公のセリフが若干異なる他、選べる初期ボディに多少の違いがありますが、大きな本筋やゲームシステムの違いはありません。4月から始まる仕様上、誕生月を4月以前に設定した場合は1年目にノラヒカから誕生日プレゼントをもらえないので注意が必要です。

名前はニャキータウンで占いをすることで後で変更できます。

初期ボディに値段やイベントなどの差はありませ。選ばなかったものは後でボディショップで購入できます。

2.プロローグ、バラート登場

いきなり街に出て、バラードとの出会いイベントが始まります。

3.ブラックヒヨコだんとの初対戦

ビギナーカップのレースに1回出場すると(カップ不問か入賞しないといけないかは未検証)「こうどうレース」の手紙が来ます。
読んだ後、夜のブラチータウン北東(マップの右上)の丁字路に行くとイベントが発生してブラックヒヨコだんとレースになります。4速や最低限の装備があれば勝てますが、負けるとお金を取られるので注意しましょう。

その後ノラヒカと出会い、会話が少しあります。ここからワークス入団まではノラヒカの家に行くと次にするべきことを教えてくれるので、何をすべきか分からない時は行くことをオススメします。

4.レース帝王の話

3のイベント後に「ルトバのカフェ」の手紙が来ます。読んだ後、ルトバのカフェに行くとレース帝王の話が始まります。

5.エスカンとの対決

4の後、ブラックヒヨコだんのエスカンから手紙「ちょうせんじょう」が来て読んだ後、昼のブラチーがっこうの入り口前にいる黒い車(エスカン)に話しかけるとレースになります。コースは外周なのでシンプルですが、その分性能がものを言うのでエンジンなどもう少し強化しておきましょう。

6.ポクイータウン解禁

ストーリーの進行関係なく(一応要検証)走行距離45キロQmで行けるようになります。
ホリディカップを制覇するなら、この街にある「パーツショップ2」のパーツをある程度揃えたいです。

7.ブラックヒヨコ団との再戦&入団

5と6の後(エスカン勝利&ポクイー解禁)、ドラオガから「ブラックヒヨコだん」の手紙が来ます。読んだ後ポクイータウン北西の「たまりば」に行くとレース対決になります。
勝利後入団を誘われるので「はい」を選択します。(「いいえ」を選んだ場合はドラオガの家に行くと入団できます。入団しないとストーリーが進みません。)

8.ゼルタフとの出会い

7の後、ドラオガから「ホリディカップ」の手紙が来て、6つある内の3レース出場すると(入賞はおそらく不問?)
バラートから「はつめいはかせ」の手紙が来ます。読んで昼にゼルタフの家(ポクイー)に行くとイベントが発生します。

9.バラートとの対決

8の後、走行距離が100キロQmに到達するとバラートから「うでだめし」の手紙が来ます。
その後、ポクイーの噴水(噴水の北西側、冬に起きるマッチ売りのイベントと間違えないように)に行くとレース対決になります。
ホリディカップに入賞できる実力があれば大丈夫です。

10.ビギナーカップ全入賞

ストーリー序盤で聞かされる話の通り、ワークスに入るためにはビギナーカップとホリディカップに全コース入賞しないといけません。ビギナーカップは5つの島に1コースずつ、全5コース存在します。
概ねパーツショップ1で買える装備で大丈夫ですがスクリューがないと入賞しにくいコンズラートのシーサイドパラダイスSはしばらく後回しでいいかもしれません。

11.ホリディカップ全入賞

ホリディカップはコンズラートのみ2コース、他の島は各1コースずつあるので全6コースです。
中でも「アップダウンリゾートS」や「オリエンタルチャレンジM」はスクリューなど特別なパーツが必要でなく、比較的1位を狙いやすいです。賞金稼ぎしやすいためビギナーカップを全制覇していなくても早いうちから狙っていくのをオススメします。

12.ニャキータウン解禁

走行距離が130キロQmに到達したら行けるようになります。(こちらもストーリーの進捗は要検証。レース出場などの状況は不問そうです)
プロローグでは条件として言われていませんが、ニャキータウンに行けるようにならないとワークス入団試験が受けられません。

中盤:ワークス入団~バラートとのグランプリまで


13.ワークス入団試験

9,10,11,12の4条件を満たしていると、バラートから「にゅうだん」の手紙が来ます。(満たしていない場合はノラヒカの家に行くと何が足りないのかヒントを聞くことができます)
その後ラノフカワークス(ブラチー)かソバッソワークス(ニャキー)の一方に入団試験を受けることができ入団できます。(ポクイータウンのポムニクワークスは入団不可)
どちらも「ハイスピードオーバルL」の3週のタイムで入団試験の合否が発表されます。

ラフノカワークスのみ、稀に街中を走っているとスカウトされることがあるようです。その場合でも入団試験はあります。

合格や各ランクの基準はソバッソの方が厳しいです(ソバッソの最低合格ライン(ランクC)=ラノフカの最上位合格(ランクA))。ですので、ラノフカワークスの入団試験が7速+パーツショップ2ぐらいの装備を揃えれば合格できるのに対し、ソバッソの方はパーツショップ3でかなり良いパーツをそろえていないとかなりきついです。

なので初見プレイの場合はよほどのことがない限りラノフカワークスをオススメします。
合格すると入団祝い金として試験のランクや所属が決まったワークスに応じて30000~100000Gがもらえます。(ソバッソの方が高め)

14.ラフネクとの出会い~研究所解禁(サブイベント)

以下をこなさなくてもエンディングまで到達できると思いますが、強力なパーツを手に入れるためには研究所の解禁が必須なのでできるだけ済ませましょう。
14-1.ワークス入団後、「マシンちょうせい」の手紙を読む
14-2.ポクイーのゲドルナのバーに3度行く(連続訪問でOK)
14-3.3度目のバーの訪問でラフネクに紹介されラフネクの家へ(ミニゲームあり)
14-4.ガレージに戻りラフネクからの「くつみがき」の手紙を読む(プロカップに参加したことがないと手紙が来ません)
14-5.ポクイー北東にいるくつみがきのバダニェが眠っているタイミングで近づく
(寝ているかは昼夜問わずランダムなので起きている場合は近くの家で出入り)
14-6.眠っているタイミングで近づくと賽銭箱に1000G入れるかの選択肢がでるので寄付する
14-7.バダニェが起きている時に話しかけると「ゲープコッチレースひろく」が貰える
14-8.ガレージに戻りノラヒカからの「シュービンデ」の手紙を読む
14-9.シュービンデの家に行く(レースの話が聞け、秘録を渡す代わりに12000G貰える)
14-10.シュービンデの家に再び行き、「つよくなるため」→「はい」→「いいえ」→「レース」の順に答えるとさらなるレースの話になり「すいせんじょう」が貰える
14-11.ガレージに戻りノラヒカからの「ごくひプロジェクト」の手紙を読む
14-12.ニャキータウンのフートバルけんきゅうじょへ行く
以上のステップで研究所を利用できるようになります。(研究所オススメアイテムなどは最後に掲載)

15.プロカップ参戦

グランプリ参戦にはプロカップのレースに1回参加する必要があります。

16.グランプリ参戦

基本的にはパーツショップ3の装備をしっかり固めればOKです。あとは挑戦時にパートナーの作戦や選択だけしっかり気を付けましょう。
月によってコースは変わりますがどの月でも大丈夫です。

(初挑戦で優勝を狙う場合、2月はショートカットのあるオリエンタルチャレンジLがあるので楽で、6月は特別難しいコースがないのでオススメです。一方で重力が弱く走りにくいプラネットジャンプのある4月(S)、10月(M)は初めてなら避けてもいいかもしれません。また、他のシリーズ作とは異なりグランプリでリタイアしても次のコースに進まず再度挑戦となります。各コースを5週もして時間がかかるので注意が必要です。その中で4月は全体的に特別長いコースがないので時間の観点からはオススメです。一方で8月はキャッスルインザダークL、12月はデンジャラスホワイトLが非常に長く、約15分かかるので注意しましょう。)

17.デスカップの話(サブイベント)

グランプリの翌月(初優勝以降?)ゲドルナのバーに行くとやみレースの話を聞け、そのあとチャーランキから「いいはなし」という手紙が来ます。
その後チャーランキの家に行くといくつか選択肢が出てきますので、「いいえ」→「はい」→「いいえ」→「はい」の順に答えると、デスカップに招待されます。そして50000G支払うとデスカップに出場できるようになります。

必須ではありませんが賞金が高めであることやストーリーを楽しむために解禁をオススメします。

18.バラートとのグランプリ

グランプリの翌月(成績は不問?)バラートから「はつグランプリ」という手紙が来てバラートがグランプリに参戦することが伝えられます。その後、グランプリに参加するとバラートも参戦します(先ほどと異なりこのグランプリだけ月に関係なくコースが固定されます)
(成績に関係なくストーリーは進みますが、1度しか挑戦できないため「バラートのグランプリ」で優勝を逃すと「じょうほう」の「ボディかくとく」及び「レースクリア」の100%達成が不可能となります。普通のグランプリとほぼ同難易度ですがコンプリートしたい方は要注意)

終盤:バラートとのグランプリ以後~エンディングまで


19.バラートの入院

バラートとのグランプリ終了して2カ月するとノラヒカから「バラート」の手紙が、さらに1カ月すると「にゅういん」という手紙が来ます。
そこでバラートが入院していることがわかり、ムリチカびょういんへ行くと面会できます。

20.レース帝王の話

19の後、病院にさらにもう1回行き、ガレージに戻るとノラヒカから「ポクイーバー」という手紙が来ます。(※プロカップに5レース入賞しないと手紙が来ません)
その後手紙の指示通り、グランプリに2回優勝した状態で(バラートとのグランプリ含む)ゲドルナのバーへ行くとレース帝王の話が聞け、アイテム「チョロQコイン」がもらえます。

21.アニアとの出会い

20の後、アーブクのカフェへ行きます。(昼のみ?)
そこでアニアと出会いレースになり、勝利すると「しょうかいじょう」が貰えます。

22.ケーニヒとの出会い

21の後、ゲトラきゅうでんに行くとケーニヒと会うことができます(宮殿内でケーニヒの部屋に行くまでは探索するミニゲームになっています)ケーニヒと会った後にガレージに戻ると少しムービーが入ります。

23.ケーニヒとのグランプリ

22の後、ガレージに戻るとケーニヒから「つぎのグランプリ」という手紙が届き、グランプリに参加の申請をするとケーニヒと対決でき
るようになります(バラートと同様に月に関係なくコースは固定されます)ただし、ゲーム内でも忠告されますが、このグランプリに限り、1度申請すると優勝するまでセーブ不可となります。
特に月の冒頭に申請してしまうとその月はセーブできないことになりますので気を付けましょう。

申請後に少しイベントがありますがグランプリの内容含めて致命的なネタバレなので省略します。できるだけ良いパーツを揃えたいですが、特別良いパーツを固める必要はありません。また、エンディング後に回収できないイベントがあるためイベント制覇を目指す人は注意しましょう。

また普段のグランプリとは異なって必ず総合優勝しないといけないため、最終戦終了後に優勝できなかった場合はゲームオーバーとなり、グランプリを1からやり直すことになります。ちなみにコンティニューするかどうかを聞かれますが、「いいえ」を選ぶとバグでブルースクリーンが表示され、本体リセットor電源を切る以外の一切の操作を受け付けなくなります。

2回連続で優勝できなかった場合はノラヒカからアクマのエンジンが貰えます。さらに負けた場合(3回連続)はアクマのタイヤが貰えます。優勝後も所持パーツとして残ります。今作でアクマのタイヤを入手するのが結構面倒なので1つのテクニックとして提示しておきます。なお4回連続で負けた場合は1回目と同じなのでこれ以上は何もないと思います。

~ケーニヒとのグランプリに優勝&エンディング~

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月27日 18:50