概要
レベル15になると死者の書が解放され、スケルトン召喚にスケルタル・メイジ(最大3体)が追加される。
死者の書ではスケルタル・ウォリアーとスケルタル・メイジ、ゴーレムの強化が可能となる。
それぞれの強化では、スケルトンそのものの強化の他にも、スケルトン召喚が出来なくなる代りに自分自身の強化もできる。
特に記載がないが、アップデートによりプレイヤーが敵に呪いを付与した時点で敵を攻撃するようになった。以前まではプレイヤーが攻撃しない限り棒立ちであった。
それぞれの強化では、スケルトンそのものの強化の他にも、スケルトン召喚が出来なくなる代りに自分自身の強化もできる。
特に記載がないが、アップデートによりプレイヤーが敵に呪いを付与した時点で敵を攻撃するようになった。以前まではプレイヤーが攻撃しない限り棒立ちであった。
パッチ1.5.0よりミニオンの攻撃がオーバーパワーになった。
ゴーレムの解放
ゴーレムを開放するには優先クエスト「ネクロマンサー:地底の呼び声」をクリアする必要がある。
優先クエストはレベル25以上になると進められる。
優先クエストはレベル25以上になると進められる。
1. 破砕山脈の北西の祠を調べ、マルトリウスと会話する
2. 周囲の敵を倒し、骨を集める
3. 骨を集めたらメニスタッドの西にある洞窟を探す(優先クエストでマップ上に白い丸が表示されるので、その周辺を探す)
4. 洞窟内の敵を倒した後、マルトリウスに話しかけるとクエスト完了し、ゴーレムが開放される
2. 周囲の敵を倒し、骨を集める
3. 骨を集めたらメニスタッドの西にある洞窟を探す(優先クエストでマップ上に白い丸が表示されるので、その周辺を探す)
4. 洞窟内の敵を倒した後、マルトリウスに話しかけるとクエスト完了し、ゴーレムが開放される
スケルトン・ウォリアー
スカウト
剣を使うスケルトンタイプのミニオン。与えるダメージが30%増加するが、ライフが15%低下する。
強化1
スカウトを追加で1体召喚する。
強化2
自身がクリティカルヒットを出すたびに、スカーミッシュ・ウォーリアの次の攻撃がクリティカルヒットとなり、クリティカルヒットダメージが50%[x]増加する。
生贄
クリティカルヒット率が10%[+]上昇するが、スケルタル・ウォーリアを召喚する能力を失う。
ディフェンダー
頑強な盾を持ち、ライフが15%増加する。
強化1
スケルタルディフェンダーが、6秒に一度周囲にいる敵を挑発する。
強化2
プレイヤーから引き継いだ〈荊棘の加護〉の増加」から「ディフェンダーの受けるダメージが99%減少
- パッチ1.4.0で効果変更
生贄
全属性耐性が+25%増加するが、スケルトンウォーリアを召喚する能力を失う。
リーパー
強力な大鎌を振るって特殊な振りかぶり攻撃を繰り出し、10秒ごとに大ダメージを与える。
強化1
振りかぶり攻撃をしたときに、発動中のクールダウンのいずれか1つが3秒短縮される。
- パッチ1.4.0で効果変更
強化2
リーパーが15%の確率で敵の肉をそぎ取って死体を生成する。
生贄
与えるシャドウダメージがx20%増加するが、スケルトンウォーリアを召喚する能力を失う。
スケルタル・メイジ
シャドウ
シャドウ・メイジが死後の世界の力を振るい、中程度のシャドウダメージを与える。
- パッチ1.4.0から攻撃が貫通するように変更
強化1
使役中のシャドウ・メイジ1体につき自身の与えるダメージが3%[x]増加する。
- パッチ1.4.0で効果変更
強化2
シャドウ・メイジが3回攻撃するごとに追加のシャドウ・ボルトを撃つ。
生贄
精髄の上限が20増加するが、スケルトンメイジを召喚する能力を失う。
精髄生成量も20%増加する。
精髄生成量も20%増加する。
冷気(レベル18)
コールド・メイジの攻撃は敵に冷気効果を与え、最終的にはその場で凍結させる。
- パッチ1.4.0から脆弱状態を付与するように変更
強化1
自分のコールド・メイジがメイン攻撃で敵にダメージを与えると、精髄が3回復する。
強化2
凍結している敵、またはコールド・メイジのメイン攻撃によって凍結状態中にダメージを受けた敵が4秒間、脆弱状態になる。
生贄
脆弱状態の敵に与えるダメージがx20%増加するが、スケルトンメイジを召喚する能力を失う。
骨(レベル22)
ボーン・メイジが自らの骨を投擲し、ライフと引き換えに大ダメージを与える。
強化1
ボーン・メイジが攻撃6回ごとに〈ボーンスプリンター〉または〈ボーンスピア〉を使用する(それらがアクション・バーにある場合)
- パッチ1.4.0で効果変更
強化2
ボーン・メイジが死ぬたびに死体を残す。ボーン・メイジの攻撃はライフ最大値の3%にあたる強化を与える。
- パッチ1.4.0で効果変更
生贄
自分のオーバーパワーのダメージがx30%増加するが、スケルトンメイジを召喚する能力を失う。
ゴーレム(レベル30)
- パッチ1.3.0からゴーレムが自身のアクティブアビリティの詠唱を終えた後、元の標的に戻る前に、まず近くの新しい敵を標的にするようになった。
- パッチ1.4.0から操作障害中でもゴーレムスキルを発動できるようになった。このスキルを発動すると、抑圧不可状態になる。
- パッチ1.5.0からゴーレムのアクティブスキルの位置が指定地点から遠い場合は、ゴーレムが標的まで跳躍するようになった。
ボーン・ゴーレム
敵を挑発して攻撃を自身に引き付ける不気味な守護者。
挑発状態の間、アクティブアビリティがプレイヤーの防御力の200%に等しい荊棘の加護をゴーレムに付与する。
挑発状態の間、アクティブアビリティがプレイヤーの防御力の200%に等しい荊棘の加護をゴーレムに付与する。
強化1
ゴーレムの能力発動時にその周囲に5体の死体を発生させる。
- パッチ1.4.0で効果変更
強化2
ボーン・ゴーレムがダメージを受けるとボーンスパイクを放つ。
- パッチ1.4.0で効果変更
生贄
攻撃速度が+15%上昇するが、ゴーレムを召喚する能力を失う。
ブラッド・ゴーレム
付近の敵のライフを吸収し、自身を回復、強化する。
基本攻撃がメインの標的の周囲にいる敵に当たる。
基本攻撃がメインの標的の周囲にいる敵に当たる。
強化1
ブラッド・ゴーレムが、自分が受けるダメージの30%を吸収する。
強化2
健全状態の時、ブラッド・ゴーレムの受けるダメージが25%軽減され、与えるダメージがx50%増加する。
ゴーレムが発動したスキルにより吸血した敵1体ごとに使用者もライフ最大値の5%を回復する。
ゴーレムが発動したスキルにより吸血した敵1体ごとに使用者もライフ最大値の5%を回復する。
- パッチ1.4.0で効果変更
生贄
ライフ最大値がx20%増加するが、ゴーレムを召喚する能力を失う。
アイアン・ゴーレム
鉄との融合体で、地面を叩きつけて敵をスタンさせる。
基本攻撃がメインの標的の周囲にいる敵に当たる。
基本攻撃がメインの標的の周囲にいる敵に当たる。
強化1
アイアン・ゴーレムが2回攻撃を行うごとに衝撃波が発生し、対象の敵とその背後の敵に154%のダメージを与える。
強化2
アイアン・ゴーレムの強打攻撃が敵を引き寄せる。
生贄
クリティカルダメージがx35%増加するが、ゴーレムを召喚する能力を失う。