概要

3.5時間おきに出現する巨大なボス。
攻撃力が高いだけでなく体力が異常に高く、また15分の時間制限があるため一人で倒すことはかなり難しい。
ワールドボスのウィークリーボーナス報酬からは、レアなアイテムが手に入る。
出現する60分前からカウントダウンが始まり、出現場所と出現までの残り時間がマップ上に表示される。
なお、このウィークリー報酬はキャラクター毎に貰える(ベータの仕様)
ワールドボスの体力バーの下にはスタン用のバーがあり、行動抑制効果(CC)を与えると溜まっていく。
バーが満タンになるとボスがスタンし、12秒間行動しなくなる。
バーが満タンになるとボスがスタンし、12秒間行動しなくなる。
ワールドボスからドロップするアイテムパワー
- プレイヤーレベル70未満:785~885
- プレイヤーレベル71~80:815~905
- プレイヤーレベル81~90:845~925
- プレイヤーレベル91~100:890~925
出現場所
坩堝(破砕山脈)

ケエン・アダール(スコスグレン)

サランのカルデラ(乾きの平原)

焼きつきし窪地(ケジスタン)

冒涜の荒野(ハウザー)

悪疫の王アシャバ

攻略
ほとんどの攻撃が足元にいれば当たらないので、近接キャラクターであれば真下から攻撃すると比較的安全にダメージを与えられる。
- アシャバの周囲を1周するように爪で攻撃し、ダメージを与える広範囲攻撃。
- 飛び上がって着地地点にダメージを与えるジャンプ攻撃。
- 両手の爪を地面に突き刺し、そのまま後方に引き裂いてダメージを与える攻撃。
- 毒を吐き出し、3つの毒エリアを生成する。
- 口の前方にいる敵にダメージを与える噛みつき攻撃。4回連続で噛みつく。
呪われし黄金のアヴァリス

攻略
攻撃は全体的に近くにいたほうが避けやすい。
討伐後にアヴァリスが手にしていた宝箱を破壊することで、追加の報酬を得られる。
討伐後にアヴァリスが手にしていた宝箱を破壊することで、追加の報酬を得られる。
- ハンマーを振り、前方180度の近距離範囲ダメージ。
- 手にした宝箱を前方に放り投げたあと、振り回しながら一回転する。ボス付近にいれば当たらない。
- 障害物となる柱を召喚する。柱は後述の衝撃波を受けると爆発し、直撃すると大ダメージ。さらに爆発後にダメージゾーンが残る。
- ハンマーで地面を殴りつけ、広範囲に衝撃波を発生させる。衝撃波そのもののダメージは控えめだが、連動して爆発する柱に注意。
- 足元に黄金を吐き出し、ダメージゾーンを生成する。
- 短時間溜めたあと、正面方向に広範囲の大ダメージ衝撃波。
- 黄金のポータルへ逃げ込んだ後、別の位置から突進を仕掛けてくる。出てきた後の突進は大ダメージ。
彷徨う死体、生を受けし死

攻略
- 叫び声と共にノックバック付きの衝撃波を放つ。ライフが減ると威力が上がる。
- 3つの竜巻を生成する。ライフが減ると数が増える。
- 回転しながら2本のビームを放つ。回転にあわせて移動し続けよう。ライフが減るとビームが3本に増える。密着すると当たらない。
- 5秒後に爆発するクレーターを複数生成する。生成地点にいると閉じ込められるので、すぐに壁を破壊して脱出しよう。
- 地面からフックを発射し地下に引きずり込む。地面の色が変わったらすぐにその場から離れる。
- 前後の地面を殴りつけ、衝撃波を飛ばす。ライフが減ると腕の直撃ダメージが上がる。