atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ディアブロ4 攻略Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ディアブロ4 攻略Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ディアブロ4 攻略Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ディアブロ4 攻略Wiki | Diablo IV 攻略Wikiサイト
  • ネクロマンサーの化身・レジェンダリー

ネクロマンサーの化身・レジェンダリー

最終更新:2025年05月10日 21:47

d4wiki

- view
だれでも歓迎! 編集
  • ダンジョンで開放できる力の化身
    • 防御
    • 攻撃
      • 断裂の化身(Splintering Aspect)
      • 突進せし闇の化身(Aspect of Plunging Darkness)
      • 気力宿す死神の化身(Aspect of Empowering Reaper)
      • ブラッド・シーカーの化身(Blood Seeker's Aspect)
      • 膨らむ呪いの化身(Aspect of Swelling Curse)
      • 骨砕きの化身(Aspect of Bursting Bones)
      • 不屈の指揮官の化身(Unyielding Commander's Aspect)
      • 貪欲なる触手の化身(Aspect of Grasping Veins)
      • 病害の化身(Blighted Aspect)
      • 堕ちし者の化身(Aspect of the Damned)
      • 血の海の化身(Blood-bathed Aspect)
      • 生贄の化身(Sacrificial Aspect)
      • 蘇りし化身(Aspect of Reanimation)
    • リソース
      • 肉裂きの化身(Flesh-Rending Aspect)
      • 苦悩の化身(Aspect of Torment)
      • ファストブラッドの化身(Fastblood Aspect)
      • レクイエムの化身(Requiem Aspect)
      • 濃厚な血の化身(Aspect of Potent Blood )
    • ユーティリティ
      • 拷問の化身(Torturous Aspect)
      • 巨躯の化身(Hulking Aspect)
    • 機動力
  • レジェンダリー専用
    • 防御
      • 加護を与えし嵐の化身(Aspect of Shielding Storm)
      • 鍛えられし骨の化身(Aspect of Hardened Bones)
      • 死化粧師の化身(Aspect of the Embalmer)
    • 攻撃
      • 究極の影の化身(Aspect of Ultimate Shadow)
      • 大いなる供宴の化身(Aspect the Great Feast)
      • 熱狂の死者の化身(Aspect of Frenzied Dead)
      • 朽ちた化身(Rotting Aspect)
      • 血飢の化身(Aspect of Hungry Blood)
      • 血塗れの化身(Blood-soaked Aspect)
      • 鋸歯の化身(Aspect of Serration)
      • 骨の疾風の化身(Osseous Gale Aspect)
      • 腐敗の化身(Aspect of Decay)
      • 大津波の化身(Tidal Aspect)
      • ラズマに選ばれし化身(Aspect of Rathma’s Chosen)
      • 早すぎる死の化身(Aspect of Untimely Death)
      • 青ざめた化身(Cadaverous Aspect)
      • 命吸う羽軸の化身(Gore Quills Aspect)
      • 影霧の化身(Shademist Aspect)
      • ブラッド・シーカーの化身(Blood Seeker's Aspect)
      • 長き影の化身(Aspect of the Long Shadow)
      • 砕けし霊の化身(Shattered Spirit's Aspect)
      • 囚われし霊の化身(Raw Might Aspect)
      • 刈り取る蓮が携えし化身(Reaping Lotus Aspect)
      • 漸進せし騒霊の化身(Phasing_Poltergeist's Aspect)
      • フェル・グラトニーの化身(Aspect of Fel Gluttony)
      • 骨粉者が携えし化身 (Bone Duster's Aspect)
      • 義務と犠牲の化身 (Aspect of Service and Sacrifice)
    • リソース
      • むき出しの肉の化身(Aspect of Exposed Flesh)
    • ユーティリティ
      • 爆発霧の化身(Aspect of Explosive Mist)
      • 虚空の化身(Aspect of the Void)
      • 冷気をもたらす者の化身(Coldbringer's Aspect)
      • 邪教の支配もたらす化身(Aspect of Occult Dominion)
      • 血を集めし者の化身(Blood Getter's Aspect)
      • 無明なる化身(Aphotic Aspect)
      • 呪われしオーラの化身(Aspect of the Cursed Aura)
    • 機動力
      • 不浄なる束縛の化身(Aspect of the Unholy Tether)
      • 容赦なき死神の化身(Inexorable Reaper's Aspect)
      • 忍び寄る霧の化身(Aspect of Creeping Mist)
      • 蒸留されしアニマの化身(Aspect of Distilled Anima)
    • 「憎悪の器」拡張パック所有者限定
      • 刺毛備えし化身(Aspect of Bristleback)
      • 転嫁する力の化身(Aspect of Redirected Force)
      • 多重結界の化身(Aspect of Layered Wards)

ダンジョンで開放できる力の化身

これらの化身は特定のダンジョンを攻略するかレジェンダリーアイテムを分解することで開放される。

防御


攻撃

断裂の化身(Splintering Aspect)

〈ボーンスピア〉のメイン攻撃が命中した2体目以降の敵を3秒間、脆弱にする。ボーン・スピアから出る骨の欠片が、脆弱状態の敵に[30 - 60%]のボーナスダメージを与え、貫通する。
  • 乾きの平原のグールラーンの貧民街をクリアすることで解放

突進せし闇の化身(Aspect of Plunging Darkness)

〈ボーンプリズン〉が闇スキルとなり、〈病害〉溜まりが発生し、6秒間にわたって80~140%のボーナスダメージを与える。
  • 破砕山脈のライムスカー洞窟をクリアすることで解放

気力宿す死神の化身(Aspect of Empowering Reaper)

〈刈り取り〉で敵にダメージを与えると[15 - 30]%の確率で〈病害〉溜まりが標的の足元に発生し、[70 - 190]%のボーナスダメージを与える。効果が発動するのは3秒に1回のみ。
  • スコスグレンの沈みし深みをクリアすることで解放

ブラッド・シーカーの化身(Blood Seeker's Aspect)

槍に貫かれている敵1体ごとに、〈ブラッドランス〉がメインの標的に与えるダメージがx[10 – 25]%増加する。
  • 破砕山脈のマーシーの手をクリアすることで解放

膨らむ呪いの化身(Aspect of Swelling Curse)

〈ボーンスピリット〉のクリティカルヒット率が+[10 - 25]%上昇する。最大精髄が15秒間、命中した敵1体ごとに2増加する。
  • スコスグレンの巣窟をクリアすることで解放

骨砕きの化身(Aspect of Bursting Bones)

〈ボーンプリズン〉の区画が破壊されるか終了すると、周囲一帯に[75 - 120]%ダメージを与える。
  • 乾きの平原の 暗闇の道をクリアすることで解放
  • ダメージはアイテムパワーに応じて上がる

不屈の指揮官の化身(Unyielding Commander's Aspect)

〈死者の軍勢〉を使用中、召喚ダメージが70~110%増加し、自身のミニオンが受けるダメージが90%減少する。
  • ハウザーの顔なき者の祠をクリアすることで解放
  • パッチ1.4.0で効果変更

貪欲なる触手の化身(Aspect of Grasping Veins)

〈死食草〉を放つと、クリティカルヒット率が6秒間+[5 – 20]%上昇する。〈死食草〉のダメージを受けた敵に対しては6秒間、クリティカルヒットダメージが[10 – 40]%x増加する。
  • ケジスタンの堕落の岩屋をクリアすることで解放

病害の化身(Blighted Aspect)

〈影なる病魔〉の重要パッシブ効果により敵に10回ダメージを与えると、6秒間にわたり自身が与えるダメージがx[35 – 50]%増加する。
  • ハウザーのアクハンの手をクリアすることで解放

堕ちし者の化身(Aspect of the Damned)

〈衰弱〉および〈アイアンメイデン〉両方の効果を受けている敵へのシャドウダメージがx[40 – 50]%増加する。
いずれかの呪いを受けている敵へのシャドウダメージとミニオンのダメージが[35 - 50]%[x]増加する。

  • ケジスタンのウルダーの洞窟をクリアすることで解放
  • パッチ1.4.0で効果変更

血の海の化身(Blood-bathed Aspect)

〈ブラッドサージ〉のノヴァが少し遅れて繰り返し、与えるダメージがx[30 – 15]%減少したダメージを与える。
  • 破砕山脈の霜降る終焉をクリアすることで解放

生贄の化身(Sacrificial Aspect)

生贄ボーナスが[35 – 50]%増加する。
  • ハウザーのエリドゥの遺跡をクリアすることで解放

蘇りし化身(Aspect of Reanimation)

自分のミニオンが生きている間、10秒後に与えるダメージが最大x[40 – 60]%まで増加する。
  • スコスグレンのオルダーウッドをクリアすることで解放

リソース

肉裂きの化身(Flesh-Rending Aspect)

〈腐敗〉が爆発すると、精髄を[25 – 40]獲得する。
  • 破砕山脈のノストラヴァの深淵の森をクリアすることで解放

苦悩の化身(Aspect of Torment)

骨スキルでクリティカルヒットを出すと、精髄回復が4秒間、x[95 – 170]%増加する。
  • 破砕山脈の呪われた収容所をクリアすることで解放

ファストブラッドの化身(Fastblood Aspect)

血のオーブが奥義のクールダウンを[1 – 1.5]秒短縮する。
  • ハウザーの 鉄の砦をクリアすることで解放

レクイエムの化身(Requiem Aspect)

有効なミニオン1体につき、[2 – 7]の精髄最大値を獲得する。
  • スコスグレンの見捨てられし者の宝物庫をクリアすることで解放

濃厚な血の化身(Aspect of Potent Blood )

血のオーブが[10 - 25]の精髄を付与する。
  • 乾きの平原の裏切り者の紛争をクリアすることで解放

ユーティリティ

拷問の化身(Torturous Aspect)

〈アイアンメイデン〉が闇スキルにもなり、シャドウダメージを与える。〈アイアンメイデン〉からダメージを受けた敵が、10~25%の確率で1秒間スタン状態になる。
  • ケジスタンの寂れた地下道をクリアすることで解放

巨躯の化身(Hulking Aspect)

ゴーレムが通常攻撃で敵にダメージを与えるたびに、発生中のクールダウンが[2 – 12]%の確率で2秒減少する。また、[1 – 6]%の確率で死体を発生させる。
  • ケジスタンのフォースウォーンの埋葬所をクリアすることで解放
  • 指輪では出現せず、兜、胸当て、ブーツ、手袋、アミュレット、盾で出現するようになった

機動力


レジェンダリー専用

これらの化身はレジェンダリー・アイテムを分解することで開放される。

防御

加護を与えし嵐の化身(Aspect of Shielding Storm)

ボーンストームが敵にダメージを与えるごとに10秒間、基本ライフの[1 – 6]%分の障壁を獲得する。
ボーンストームが敵にダメージを与えるごとに10秒間、ライフ最大値の1%~6%分の障壁を獲得する。
  • パッチ1.4.6で効果変更

鍛えられし骨の化身(Aspect of Hardened Bones)

自身とミニオンのダメージ減少率が[10 – 25]%増加する。
  • 7体以上のミニオンを使役する必要がなくなった
  • パッチ1.3.3からミニオンだけでなくプレイヤーにも効果が適用されるようになった

死化粧師の化身(Aspect of the Embalmer)

死体1体を消費した際に[15 – 30]%の確率で血のオーブが出現する。

攻撃

究極の影の化身(Aspect of Ultimate Shadow)

〈ボーン・ストーム〉と〈ブラッド・ウェーブ〉に闇スキルの性質が加わってシャドウ・ダメージを与え、追加効果を獲得する。
ボーン・ストームによってダメージを受けた敵は、2秒にわたって[626 - 1408]のシャドウ・ダメージを受ける。
〈ブラッド・ウェーブ〉が地面を汚し、4秒間にわたって[10010 - 22522]のシャドウ・ダメージを与える。
  • シャドウ・ダメージはアイテムパワーに応じて上がる

大いなる供宴の化身(Aspect the Great Feast)

召喚ダメージが30~45%増加するが、使役中のミニオンが1体ごとに精髄を毎秒1消費するようになる。使役中のミニオンがいない場合、代わりにダメージが30~45%増加し、毎秒精髄を7消費する。

熱狂の死者の化身(Aspect of Frenzied Dead)

召喚したミニオンが敵にダメージを与える度、ミニオンの攻撃速度が3秒間、+[10 – 15]%から最大+[30 - 45]%上昇する。

朽ちた化身(Rotting Aspect)

〈腐敗〉が最大2体の標的に追加で連鎖して破裂する。〈腐敗〉が死体を生み出した際、50-100%の確率で影響下にあるすべての標的の場所に死体を生み出す。
〈腐敗〉が最大2体の標的に追加で連鎖して破裂する。〈腐敗〉による爆発のダメージが[15 - 30]%[x]増加する。

  • パッチ1.4.0で効果変更

血飢の化身(Aspect of Hungry Blood)

ブラッド・ランスがすでに槍が刺さっている敵に命中すると、付近の敵に追加のブラッド・ランスを放ち、通常の[40 – 70]%のダメージを与える。

血塗れの化身(Blood-soaked Aspect)

〈ブラッド・ミスト〉の痕跡が4秒間残り、そこに足を踏み入れた敵に1秒ごとに[352 - 469]のシャドウダメージを与える。〈ブラッド・ミスト〉の発動中に移動速度が20%上昇する。
  • シャドウ・ダメージはアイテムパワーに応じて上がる

鋸歯の化身(Aspect of Serration)

重要パッシブ効果〈骨化した精髄〉によって、骨スキルでのクリティカルヒットダメージが50以上の精髄1つにつきx1%増加する。増加は最大x[25 – 40]%。

骨の疾風の化身(Osseous Gale Aspect)

〈ボーン・ストーム〉が最大8体の死体を消費して、持続時間を最長[5 - 12.5]秒延長する。

腐敗の化身(Aspect of Decay)

〈影なる病魔〉の重要パッシブ効果により敵にダメージを与える度に、そこから10秒間にわたって次に使用した〈影なる病魔〉のダメージがx[25 – 45]%増加する。この効果は最大5まで蓄積する。

大津波の化身(Tidal Aspect)

〈ブラッドウェーブ〉の放つ波が2回増加する。追加の波は通常ダメージの40~100%のダメージを与えるが、放った最後の波が消えるまで再使用できなくなる。

ラズマに選ばれし化身(Aspect of Rathma’s Chosen)

血のスキルでオーバーパワーが発生すると、4秒間にわたり攻撃速度が+[35 – 50]%増加する。

早すぎる死の化身(Aspect of Untimely Death)

回復量が自身のライフ最大値の100%を超えると、余剰1%ごとに次に与えるオーバーパワーのダメージが0.5増加する。この効果の上限は[20 – 60]%。
回復量が自身のライフ最大値の100%を超えると、余剰1%ごとに次に与えるクリティカルヒットのダメージが0.5%[x]増加する。このボーナスは最大で[30 - 60]%[x]。

  • パッチ1.4.0で効果変更

青ざめた化身(Cadaverous Aspect)

死体1体を消費すると5秒間、コアスキルと奥義スキルのダメージが3.5~7%増加する。増加量は最大で17.5~30%。

命吸う羽軸の化身(Gore Quills Aspect)

〈ブラッドランス〉を使用すると血のオーブを消費して、血のオーブからもランスを召喚する。追加の〈ブラッドランス〉はそれぞれ40~80%の通常ダメージを与え、ランスが当たっていない敵を優先的に標的にする。

影霧の化身(Shademist Aspect)

ミニオンがその周囲の敵に毎秒[925]のシャドウダメージを与える。この継続ダメージは敵がそのオーラから離れた後も2秒間持続する。

ブラッド・シーカーの化身(Blood Seeker's Aspect)

槍に貫かれている敵1体ごとに、〈ブラッドランス〉がメインの標的に与えるダメージが10~25%増加する。健全状態の間、〈ブラッドランス〉の与えるクリティカルヒットダメージが25~40%増加する。

長き影の化身(Aspect of the Long Shadow)

幸運の一撃: 継続シャドウダメージ効果が[15 - 30]%の確率で3の精髄を生成する。〈影なる病魔〉の重要パッシブ効果によるダメージは常に2の精髄を生成する。
  • パッチ1.2.0で追加

砕けし霊の化身(Shattered Spirit's Aspect)

〈ボーンスピリット〉を使用すると同時に18本のボーンスプリンターを全方位に放ち、ダメージがx[200 – 500]%増加して命中した敵1体あたり精髄を6生成する。
  • パッチ1.3.0で追加

囚われし霊の化身(Raw Might Aspect)

〈ボーンプリズン〉の中で〈ボーンスピリット〉が爆発すると、追加の爆発が発生し、通常の40%のダメージを与える。
〈ボーンスピリット〉が〈ボーンプリズン〉の中に捕らわれた敵を優先的に狙うようになる。
  • パッチ1.5.0で追加

刈り取る蓮が携えし化身(Reaping Lotus Aspect)

〈刈り取り〉が戻ってこなくなる代わりに、到達点から3体に分裂した霊体をより広範に繰り出し、また到達点に元に戻るようになる。〈刈り取り〉が通常ダメージの[140 - 200]%のダメージを与える。
  • パッチ2.0.1で追加

漸進せし騒霊の化身(Phasing_Poltergeist's Aspect)

〈ボーンスピリット〉の爆発時、3体の霊魂が出現し、付近の敵を探してそのダメージのx20%のダメージを与える。この効果が発動するのは一度の使用につき1回のみ。
  • パッチ2.0.1で追加

フェル・グラトニーの化身(Aspect of Fel Gluttony)

ゴーレムのアクティブ・スキルを発動するとゴーレムが爆発して周囲の敵に[7400]の物理ダメージも与えるようになる。ゴーレムは死体を消費して残りのクールダウン時間を1秒短縮できる。
  • パッチ2.0.1で追加

骨粉者が携えし化身 (Bone Duster's Aspect)

〈ボーンプリズン〉内の敵に対して〈ボーンスピア〉が必ずオーバーパワーになり、与えるダメージが30~50%増加する。
  • パッチ2.1.0で追加

義務と犠牲の化身 (Aspect of Service and Sacrifice)

スケルトンウォーリアが死亡時に爆発し、周囲の敵に200~300%の物理ダメージを与える。スケルトンウォーリアは戦闘中、毎秒25%のライフを失う。スケルトンメイジは受けるダメージが90%減少し、与えるダメージが50-100%[x]増加する。
  • パッチ2.2.0で追加

リソース

むき出しの肉の化身(Aspect of Exposed Flesh)

幸運の一撃: 脆弱状態の敵1体を攻撃すると、最大10%の確率で[35 - 50]の精髄を生成する。

ユーティリティ

爆発霧の化身(Aspect of Explosive Mist)

〈ブラッドミスト〉が、自身を取り囲む死体に〈コープスエクスプロージョン〉を発動する。〈ブラッドミスト〉によって死体1体が爆発すると、クールダウンが[0.1 – 0.6]秒短縮される。
  • 一度に爆発する死体は5体まで

虚空の化身(Aspect of the Void)

〈病害〉の汚染エリアが敵を引き寄せ、出現時に35~50%の確率で相手を3秒間スタンさせる。

冷気をもたらす者の化身(Coldbringer's Aspect)

8秒ごとに、スケルタル・メイジがブリザードを起こして敵に[704 - 860]冷気ダメージを与え、さらに継続的に冷気状態にして、6秒にわたって8%のダメージを与える。
  • 冷気ダメージはアイテムパワーに応じて上がる

邪教の支配もたらす化身(Aspect of Occult Dominion)

スケルタル・メイジの最大数が4増加する。
スケルトンウォーリアとスケルトンメイジの最大数が2増加する。

血を集めし者の化身(Blood Getter's Aspect)

スケルタル・ウォリアーの最大数が2増加する。
スケルトン・プリーストがその55~70%の効力を使用者にも付与する。

  • パッチ1.4.0で効果変更

無明なる化身(Aphotic Aspect)

スケルトン・プリーストがスケルトンウォーリアの攻撃を強化してシャドウダメージを与えさせ、[5 - 20]%の確率で敵を1.5秒間スタンさせるようになる。

  • パッチ1.4.0で追加

呪われしオーラの化身(Aspect of the Cursed Aura)

自身が闇のオーラに包まれ、オーラに触れた敵に〈衰弱〉および〈アイアンメイデン〉の効果を与える。
この方法で与えられた呪いは2.5秒ごとに周囲の標的に拡散され、そのオーラの外で4秒間持続する。

機動力


不浄なる束縛の化身(Aspect of the Unholy Tether)

ゴーレムのアクティブ・スキルを発動すると、5秒間自身とゴーレムの間に繋がりが生まれる。この間、どちらも抑圧不可状態になり、移動速度が25%上昇する。
  • パッチ1.5.0で追加

容赦なき死神の化身(Inexorable Reaper's Aspect)

〈刈り取り〉により自身が前方へ疾走して攻撃するようになる。機動力スキルになり、精髄を消費しなくなるが、[13.5 - 6]秒のクールダウンが発生する。
  • パッチ1.5.0で追加

忍び寄る霧の化身(Aspect of Creeping Mist)

回避のクールダウンが20%短縮する。
〈ブラッドミスト〉中にも回避できるようになり、その移動距離が2倍になる。〈ブラッドミスト〉により回避のクールダウンがリセットされる。
  • パッチ1.5.0で追加

蒸留されしアニマの化身(Aspect of Distilled Anima)

〈ソウルリフト〉発動中、束縛不可になり、吸収した魂1つにつき移動速度が1%上昇する。上昇量は最大で30~60%。この効果は〈ソウルリフト〉終了後5秒間持続する。
  • パッチ2.1.0で追加

「憎悪の器」拡張パック所有者限定

(いずれもスピリットボーンの化身、ネクロマンサーでも使用可能)

刺毛備えし化身(Aspect of Bristleback)

攻撃を回避またはブロックすると、100~160%の荊棘の加護を発動し、攻撃者に荊棘の加護で反撃する。

転嫁する力の化身(Aspect of Redirected Force)

ブロック率の30~70%に等しいクリティカルヒットダメージを得る。ブロックするとこのボーナスは10秒間、2倍になる。

多重結界の化身(Aspect of Layered Wards)

障壁が有効になっている間、ブロック時ダメージ減少率が10~30%上昇する。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ネクロマンサーの化身・レジェンダリー」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 化身_ユーティリティ.png
  • 化身_リソース.png
  • 化身_攻撃.png
  • 化身_機動力.png
  • 化身_防御.png

[Amazon商品]

ASINが有効ではありません。

ディアブロ4 攻略Wiki
記事メニュー

一般

ディアブロ4とは
パッチノート
シーズン
バトルパス
Discord

基本ガイド

初心者ガイド
ワールドティア(難易度)
ハードコアモード
化身システム
パラゴン
ダメージの計算システム
リリスの祭壇
ダンジョン
街・施設
馬
パーティー・取引・クラン
シーズンの進め方
名工品制作
焼戻
用語集
FAQ
小ネタ

エンドコンテンツ

ナイトメアダンジョン
死者の囁き
ヘルタイド
憎しみの地(PvP)
エンドゲームボス
名匠の奈落
獄炎軍団

シーズン8コンテンツ

4月30日シーズン開幕
シーズン8 新要素まとめ

ボスパワー一覧
ねぐらのボス
幻影の襲撃

拡張パック「憎悪の器」

2024年10月8日リリース
新拡張「憎悪の器」情報まとめ
「憎悪の器」購入者専用コンテンツ

追加クラス「スピリットボーン」
NPC「傭兵」
ダンジョン「暗黒の城塞」
ダンジョン「クラスト地下都市」
「ルーンワード」の追加
ルーン一覧

クラス

クラス紹介
新クラス:スピリットボーン

バーバリアン
 ┣ スキル一覧
 ┣ 武器の専門知識
 ┣ パラゴン
 ┣ 化身・レジェンダリー
 ┣ ユニーク
 ┗ ビルド紹介
ドルイド
 ┣ スキル一覧
 ┣ 精霊の恩恵
 ┣ パラゴン
 ┣ 化身・レジェンダリー
 ┣ ユニーク
 ┗ ビルド紹介
ネクロマンサー
 ┣ スキル一覧
 ┣ 死者の書
 ┣ パラゴン
 ┣ 化身・レジェンダリー
 ┣ ユニーク
 ┗ ビルド紹介
ローグ
 ┣ スキル一覧
 ┣ カテゴリー
 ┣ パラゴン
 ┣ 化身・レジェンダリー
 ┣ ユニーク
 ┗ ビルド紹介
ソーサラー
 ┣ スキル一覧
 ┣ エンチャントメント
 ┣ パラゴン
 ┣ 化身・レジェンダリー
 ┣ ユニーク
 ┗ ビルド紹介
スピリットボーン
 ┣ スキル一覧
 ┣ 化身・レジェンダリー
 ┣ ユニーク
 ┣ 精霊の広間
 ┗ ビルド紹介
共通
 ┣ 化身・レジェンダリー
 ┗ ユニーク

マップ関連

リリスの祭壇・ダンジョン・拠点
 ┣ 破砕山脈
 ┣ スコスグレン
 ┣ 乾きの平原
 ┣ ケジスタン
 ┣ ハウザー
 ┗ ナハントゥ
地域進捗(名声)
隠しサイドクエスト
レギオンイベント
実績

アイテム

アイテム概要
素材
宝石
ポーション
エリクサー
お香

モンスター

種族
エリートの能力
ワールドボス
特殊モンスター
ユニークモンスター
トレジャーゴブリン

その他

ファーム
穏やかなる宝箱
5ch過去スレ
5chテンプレ

旧シーズンのコンテンツ

+ シーズン1
マリグナントの心臓
 ┣ 概要
 ┣ 共通
 ┣ バーバリアン
 ┣ ドルイド
 ┣ ネクロマンサー
 ┣ ローグ
 ┗ ソーサラー
+ シーズン2
吸血力
 ┣ 概要
 ┣ 血の収穫
 ┗ 吸血力一覧

追加ボス・対応ユニーク一覧

ジアの解体場
冬病み
+ シーズン3
新ダンジョン「紡績堂」
ランキングシステム「試練場」
臣下
 ┣ 制御石一覧
 ┗ 調律石一覧
+ シーズン4
5月15日(水) 2:00シーズン開幕
シーズン4変更内容まとめ

新アイテムシステム「名工品制作」
新アイテムシステム「焼戻」
新ダンジョン「名匠の奈落」
+ シーズン5
8月7日 2:00 シーズン開幕
シーズン5変更内容まとめ
獄炎軍団
新ダンジョン「ヘルブリーチ」
+ シーズン6
10月8日(火) - 1月21日
2.0アップデート情報まとめ
「難易度システム」の追加
新要素「レルムウォーカー」
新エリクサー「沸騰のオパール」
+ シーズン7
bold(){1月22日-4月30日}
2.1 PTR 情報まとめ
妖術力一覧
邪教の宝石一覧
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. ねぐらのボス
  2. シーズン8新要素まとめ
  3. 共通のユニーク
  4. ボスパワー
  5. バーバリアンのビルド
  6. 初心者ガイド
  7. ネクロマンサーのビルド
  8. ルーン一覧
  9. ローグのビルド
  10. ソーサラーのビルド
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    トップページ
  • 17日前

    ボスパワー
  • 18日前

    ソーサラーの化身・レジェンダリー
  • 18日前

    ソーサラーのユニーク
  • 18日前

    ローグの化身・レジェンダリー
  • 18日前

    ローグのユニーク
  • 18日前

    ローグのスキル
  • 18日前

    ネクロマンサーのユニーク
  • 18日前

    ネクロマンサーの化身・レジェンダリー
  • 18日前

    ドルイドのユニーク
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ねぐらのボス
  2. シーズン8新要素まとめ
  3. 共通のユニーク
  4. ボスパワー
  5. バーバリアンのビルド
  6. 初心者ガイド
  7. ネクロマンサーのビルド
  8. ルーン一覧
  9. ローグのビルド
  10. ソーサラーのビルド
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    トップページ
  • 17日前

    ボスパワー
  • 18日前

    ソーサラーの化身・レジェンダリー
  • 18日前

    ソーサラーのユニーク
  • 18日前

    ローグの化身・レジェンダリー
  • 18日前

    ローグのユニーク
  • 18日前

    ローグのスキル
  • 18日前

    ネクロマンサーのユニーク
  • 18日前

    ネクロマンサーの化身・レジェンダリー
  • 18日前

    ドルイドのユニーク
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  4. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. ドタバタ王子くん攻略サイト
  8. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. oblivion xbox360 Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. Back Alley - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 鬼野 ねね - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. Famos Gray - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. 甘依 モカ - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 鱈 タラオ - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. FadeGate - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.