atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ディアブロ4 攻略Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ディアブロ4 攻略Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ディアブロ4 攻略Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ディアブロ4 攻略Wiki | Diablo IV 攻略Wikiサイト
  • ドルイドの化身・レジェンダリー

ドルイドの化身・レジェンダリー

最終更新:2025年05月01日 19:15

d4wiki

- view
だれでも歓迎! 編集
  • ダンジョンで開放できる力の化身
    • 防御
      • 奇石の化身(Aspect of Mending Stone)
      • スキンウォーカーの化身(Skinwalker's Aspect)
      • サイクロンフォースの化身(Aspect of Cyclonic Force)
      • 頑健なる者の化身(Vigorous Aspect)
    • 攻撃
      • 大嵐の化身(Aspect of the Tempest)
      • クラッシュストーンの化身(Crashstone Aspect)
      • 嵐爪の化身(Stormclaw's Aspect)
      • 恐怖もたらす熊の化身(Aspect of the Ursine Horror)
      • 報復の化身(Aspect of Retaliation)
      • ナイトハウラーの化身(Nighthowler's Aspect)
      • 羊飼いの化身(Shepherd's Aspect)
      • 暴走する人獣の化身(Aspect of the Rampaging Werebeast)
    • リソース
      • 満たされぬ者の化身(Aspect of the Unsatiated)
      • 圧壊の化身(Mangled Aspect)
      • 穏やかなそよ風の化身(Aspect of the Calm Breeze )
      • オーバーチャージの化身(Overcharged Aspect)
      • 変異者の負債の化身(Aspect of the Changeling's Debt)
      • 声挙ぐ鼓吹の化身(Aspect of Vocalized Empowerment)
    • ユーティリティ
      • 流砂の化身(Aspect of Quicksand)
      • ストームシフターの化身(Stormshifter's Aspect)
      • 弾道の化身(Ballistic Aspect)
    • 機動力
  • レジェンダリー専用
    • 防御
      • 大地の守護者化身(Earthguard Aspect)
      • 熱狂帯びし爪撃の化身(Aspect of Fevered Mauling)
    • 攻撃
      • 踊る稲妻の化身(Lightning Dancer's Aspect)
      • ダイア・ウルフの化身(Dire Wolf's Aspect)
      • 猛進の化身(Aspect of the Stampede)
      • 変身の石の化身(Aspect of Metamorphic Stone)
      • 目にも止まらぬ獣の化身(Aspect of the Blurred Beast)
      • 自然の均衡の化身(Aspect of Natural Balance)
      • 地殻変動の化身(Seismic-shift Aspect)
      • 大地の蹂躙の化身(Aspect of the Trampled Earth)
      • 余波の化身(Aspect of The Aftershock)
      • 衝撃波の化身(Shockwave Aspect)
      • ボス狼の化身(Aspect of the Alpha)
      • 大自然の猛威の化身(Aspect of Nature's Savagery)
      • 激怒の化身(Aspect of the Wildrage)
      • 嵐を追う者の化身(Stormchaser's Aspect)
      • ルーン職人の力の化身(Runeworker's Conduit Aspect)
      • 強力な嵐の化身(Mighty Storm's Aspect)
      • 地底の化身(Subterranean Aspect)
      • 怨念に満ちた化身(Virulent Aspect)
      • 粗野なる腕力の化身(Raw Might Aspect)
      • 狂暴なる熊の化身(Aspect of the Rabid Bear)
      • ルーン職人の放電の化身(Runeworker's Conduit Aspect)
      • 嵐鴉の化身(Stormcrow's Aspect)
      • 防御粉砕の化身(Aspect of Shattered Defenses)
      • 背斜炸裂の化身(Aspect of Anticline Burst)
      • 電荷を帯びし爪の化身(Aspect Of Electrified Claws)
      • 雨狼の化身(Aspect of Wolf's Rain)
      • 迫り来る大洪水の化身(Aspect of Impending Deluge)
    • リソース
      • 均衡の化身(Balanced Aspect)
      • 勇敢なる族長の化身(Bold Chieftain's Aspect)
    • ユーティリティ
      • 闇の咆哮の化身(Aspect of the Dark Howl)
      • 共生する化身(Symbiotic Aspect)
      • 機敏なる狼の化身(Aspect of the Agile Wolf)
    • 機動力
      • 急行する荒野の化身(Aspect of the Rushing Wilds)

ダンジョンで開放できる力の化身

これらの化身は特定のダンジョンを攻略するかレジェンダリーアイテムを分解することで開放される。

防御

奇石の化身(Aspect of Mending Stone)

〈大地の護り〉の持続時間が6秒間延びる。さらに、敵を倒すと、発動中の〈大地の護り〉の障壁を[2-4]再生する。
  • 乾きの平原の封印されし書庫をクリアすることで解放
  • パッチ1.4.0でいずれかのスキルで敵を倒すと、障壁と土スキルを再生するように変更

スキンウォーカーの化身(Skinwalker's Aspect)

姿を変える変身スキルを使用すると、ライフが[5 - 20]%回復する。ライフがフルの場合、同量の強化を獲得する。
  • ケジスタンの消えゆく反響をクリアすることで解放
  • 姿が変わらないと発動しない。例えば人狼スキルばかりを使い続けても、姿が人狼のまま変わっていないので発動しない

サイクロンフォースの化身(Aspect of Cyclonic Force)

〈旋風の護り〉に物理ダメージ軽減効果が追加される。さらに〈旋風の護り〉の効果が周囲のすべての味方にも及ぶ。
  • ケジスタンの崩れた宝物庫をクリアすることで解放

頑健なる者の化身(Vigorous Aspect)

人狼に変身している間、受けるダメージが[7.5 – 15]%減少する。
  • ハウザーの頑丈な兵舎をクリアすることで解放

攻撃

大嵐の化身(Aspect of the Tempest)

〈暴風〉が1秒持続する度に与えるダメージがx[15 – 25]%増加する。
  • ハウザーの光なき巣穴をクリアすることで解放

クラッシュストーンの化身(Crashstone Aspect)

操作障害効果を受けている敵に対する土スキルのダメージが35~75%[x]増加する。
  • スコスグレンの砦柵をクリアすることで解放

嵐爪の化身(Stormclaw's Aspect)

〈切り裂き〉でクリティカルヒットが発生した場合、標的とその周辺の敵に[60 – 80]%の電撃ダメージを与える。
  • 破砕山脈のアニカ・クレームをクリアすることで解放

恐怖もたらす熊の化身(Aspect of the Ursine Horror)

大地の怒りに土スキルの性質が加わる。大地の怒り使用後も、地殻の棘が2秒にわたって[200 - 300]%ダメージを与える。
  • ハウザーの鐘楼のザカラをクリアすることで解放
  • 地殻の棘ダメージはアイテムパワーに応じて上がる
  • 明記されていないが、自然魔法のタグも加わる

報復の化身(Aspect of Retaliation)

コアスキルで与えるダメージが、強化の割合に応じて最大x[35 – 75]% 増加する。
  • 乾きの平原の海辺の下降をクリアすることで解放

ナイトハウラーの化身(Nighthowler's Aspect)

〈血の咆哮〉のクリティカルヒット率が+10%増加する。さらに〈血の咆哮〉の効果が付近のプレイヤーに3秒間、付与される。(ドルイドのみ)
  • 破砕山脈の禁じられた都市をクリアすることで解放
  • 血の咆哮を使うと3秒間クリティカルヒット率が上昇するようになる
  • 範囲効果はローカルイベントの護衛対象など、友好的NPCも対象になる


羊飼いの化身(Shepherd's Aspect)

使い魔スキルが使役中の使い魔1体あたり[5 - 10]%の追加ダメージを与える。
  • 乾きの平原の血塗れの岩山をクリアすることで解放

暴走する人獣の化身(Aspect of the Rampaging Werebeast)

〈灰色熊の憤怒〉の持続が[3.0 – 8.0]秒延長される。さらに、〈灰色熊の憤怒〉の発動中に発生したクリティカルヒットは、同スキルの持続中はダメージが3%[x]増加する。増加量は最大で60%[x]。
  • ハウザーの無限の門をクリアすることで解放
  • 後半部分の正しい訳は「さらに、〈灰色熊の憤怒〉の発動中はクリティカルヒットが発生するごとにクリティカルヒットダメージが10%[x]増加する。」

リソース

満たされぬ者の化身(Aspect of the Unsatiated)

敵に〈切り裂き〉でクリティカルヒットを与えた後、15の精神力を得る。精神力が100のとき、人狼スキルのダメージが20~40%[X]増加する。この効果は精神力が30未満になるまで続く。

  • 破砕山脈の苛まれた廃墟をクリアすることで解放

圧壊の化身(Mangled Aspect)

人熊形態になっている間に攻撃を受けると[30 – 40]%の確率で精神力を3獲得する。
人熊形態でいる間、8秒ごとに精神力[10 - 25]を獲得する。
  • 破砕山脈の永久の放出をクリアすることで解放
  • パッチ1.4.0で効果変更

穏やかなそよ風の化身(Aspect of the Calm Breeze )

〈風の刃〉が4秒間にわたり、[46 - 84]の毒ダメージを与える。
幸運の一撃: 〈風の刃〉使用時に最大[6 – 12]%の確率で精神力が完全回復する。
  • 乾きの平原の破顔の迷宮をクリアすることで解放

オーバーチャージの化身(Overcharged Aspect)

幸運の一撃: 電撃ダメージを与えると、最大[15 - 25]%の確率で標的を3秒間、過負荷状態にする。過負荷状態の敵に直接ダメージを与えると、付近の敵に[50 - 71]の追加ダメージを与えるパルスが発生する。
  • スコスグレンの船乗りの避難所をクリアすることで解放
  • パルスのダメージはアイテムパワーに応じて上がる

変異者の負債の化身(Aspect of the Changeling's Debt)

毒状態の敵に人熊スキルでダメージを与えると、ただちに[120 – 150]%の毒ダメージを与え、毒状態を解除する。
人熊状態で毒状態の敵を攻撃した時、または人狼状態で操作障害効果を受けている敵を攻撃した時、ダメージが25~55%増加する。

  • ケジスタンの集会場をクリアすることで解放
  • パッチ1.4.0で効果変更

声挙ぐ鼓吹の化身(Aspect of Vocalized Empowerment)

シャウトスキル発動中、1秒毎に[6 – 10]の怒気を生成する。
シャウトスキル発動中、毎秒5~10のプライマリリソースを生成する。
  • ケジスタンのシロッコの洞窟をクリアすることで解放
  • パッチ1.4.0で「反響する憤怒の化身(Aspect of Echoing Fury)」から名前変更
  • パッチ1.4.0で効果変更
  • パッチ1.4.0でバーバリアンとドルイドの両クラスが使用可能になった

ユーティリティ

流砂の化身(Aspect of Quicksand)

土スキルで敵にダメージを与えると、相手の移動速度が5秒間、[20 – 50]%低下する。
  • スコスグレンのフェラルの住処をクリアすることで解放

ストームシフターの化身(Stormshifter's Aspect)

〈暴風〉が有効になっている間、変身スキルが+5ランク上昇する。
  • ケジスタンのクルセイダーの大聖堂をクリアすることで解放

弾道の化身(Ballistic Aspect)

強化されている時、土スキルが+2ランク上昇する。
  • スコスグレンの囁きの松をクリアすることで解放

機動力


レジェンダリー専用

これらの化身はレジェンダリー・アイテムを分解することで開放される。

防御

大地の守護者化身(Earthguard Aspect)

敵1体を操作障害状態にする毎に、次の〈大地の護り〉が[15 – 25]%のボーナスを獲得する。上限は100%。

熱狂帯びし爪撃の化身(Aspect of Fevered Mauling)

〈熊爪〉が1体以上の敵に命中すると5秒間、攻撃速度が[1 - 2.5]%、ダメージ減少率が[1 - 4]%増加する。この効果は最大5回まで蓄積する。
  • パッチ1.4.0で追加

攻撃

踊る稲妻の化身(Lightning Dancer's Aspect)

〈雷嵐〉とライトニングボルトがクリティカルヒットになると、50%の確率で3個のダンシングボルトが発生し、範囲内の敵を追跡して[155~200%]の電撃ダメージを与える。ダンシングボルトのダメージが30%増加する。
  • ダンシング・ボルトのダメージはアイテムパワーに応じて上がる

ダイア・ウルフの化身(Dire Wolf's Aspect)

〈灰色熊の憤怒〉が人狼スキルになり、で暴れ狂う人狼に変化するようになる。
暴れ狂う人狼形態ではダメージ減少の代わりに移動速度が+[10 – 25]%上昇し、精神力消費が[25 – 50]%減少する。さらに、敵を倒すと最大ライフの10%が回復する。

猛進の化身(Aspect of the Stampede)

使い魔を追加で1体獲得する。さらに、使い魔スキルがx[15 – 30]%のボーナスダメージを与える。

変身の石の化身(Aspect of Metamorphic Stone)

〈巨岩〉使用時に精神力40を消費して通常時の[90 – 120]%のダメージを与えるようになる。

目にも止まらぬ獣の化身(Aspect of the Blurred Beast)

切り裂き〉のダメージが55~70%増加し、〈切り裂き〉が33%の確率で追撃を与える。追撃は最大4回。

自然の均衡の化身(Aspect of Natural Balance)

嵐スキルを使用すると土スキルのダメージが4秒間、x[50 – 70]%のクリティカルダメージとなる。
土スキルを使用すると嵐スキルのクリティカルヒット率が4秒間、[10 - 15]%増加する。

地殻変動の化身(Seismic-shift Aspect)

〈大地の牙〉のダメージが[50 - 70]%増加し、使用時に一列になった棘を発射する。
  • パッチ1.3.3で効果が変更

大地の蹂躙の化身(Aspect of the Trampled Earth)

〈突進〉の持続時間中に、6本の〈地滑り〉による土柱が発生し、[100 – 140]%の通常ダメージを与える。また、〈突進〉が自然魔法かつ土スキルに変化する。
  • 「突進」を撃つと「地滑り」も撃った扱いになるため、重要パッシブ「大自然の猛威」では、「暴風」と「竜巻」が発動対象になる。

余波の化身(Aspect of The Aftershock)

〈地滑り〉の土の柱が2回命中すると、命中ごとに[5.5 – 13]%のボーナスダメージが付与される。
  • 正しい訳は「〈地滑り〉の土の柱が2回発生するようになり、命中ごとに[5.5 – 13]%のボーナスダメージが付与される。」
  • 〈地滑り〉が2回発生するようになり、それに加えてダメージも増加するという効果。
  • 大地の蹂躙の化身や地底の化身で発動する〈地滑り〉も2回発生するようになる。
  • 単純にダメージが2倍以上になる上、焼戻のの投射体を2回使用する確率やユニーク指輪のアースブレイカーの効果にも適用されるため非常に強力。

衝撃波の化身(Shockwave Aspect)

〈大地の怒り〉使用時に前方に衝撃波を放ち、その進路上に存在する標的に〈大地の怒り〉のダメージの[80 – 120]%を与える。
  • 衝撃波は画面端まで届き、判定も〈大地の怒り〉が当たったとみなされる。

ボス狼の化身(Aspect of the Alpha)

狼の使い魔が人狼になる。人狼の使い魔は+[100 – 130]%の追加ダメージを与え、狼の毒牙を伝播することができる。

大自然の猛威の化身(Aspect of Nature's Savagery)

大自然の猛威の重要パッシブ効果である人狼スキルが嵐スキルとして機能し、人熊スキルが土スキルとして機能する。
  • 正しい訳は「重要パッシブ効果である大自然の猛威において、人狼スキルが嵐スキルとして機能し、人熊スキルが土スキルとして機能する。」
  • 人狼スキルを使うと同じカテゴリーの土スキルが、人熊スキルを使うと同じカテゴリーの嵐スキルが発動するようになる。
  • 大自然の猛威によって発動するのは嵐/土スキルなので、嵐/土スキルで人熊/人狼スキルが発動することはない。
  • 化身の効果で土スキルとなった人熊スキルなら発動するが、挙動がおかしいのでバグかもしれない。
  • 「闇の咆哮の化身」で衰弱の咆哮を人狼スキルにすると、防御スキル4種のどれを使用しても大地の護りが発動するようになる。

激怒の化身(Aspect of the Wildrage)

重要パッシブ効果凶悪なる野獣から、使い魔が獲得するボーナスが2倍になる。

嵐を追う者の化身(Stormchaser's Aspect)

〈竜巻〉が最大[1 – 5]体の標的を追跡し、ダメージがx[30 - 50]%増加する。

ルーン職人の力の化身(Runeworker's Conduit Aspect)

嵐スキルがクリティカルヒットすると3秒間、ライトニングボルトが一定間隔で近距離の敵を攻撃し、それぞれ電撃ダメージを与える。
意志力100ごとにライトニングボルトのダメージが15%増加する。
  • ライトニング・ボルトのダメージはアイテムパワーに応じて上がる

強力な嵐の化身(Mighty Storm's Aspect)

〈大地の祝福〉のパッシブ効果が嵐スキルにも適用される。

地底の化身(Subterranean Aspect)

〈有毒なる蔦〉のアクティブ効果が使用者の周囲に円形の〈地滑り〉を発生させる。土スキルは毒状態の敵に15~30%増加したダメージを与える。
  • 〈有毒なる蔦〉に土スキルタグは付与されないが、発生する〈地滑り〉によって土スキルも使用したという判定になる

怨念に満ちた化身(Virulent Aspect)

〈狼の毒牙〉が敵に感染すると、クールダウンが0.2~0.99秒短縮される。
エリートモンスターに感染させると、このクールダウン時間短縮は3倍になる。〈狼の毒牙〉の影響を受けている敵に対するダメージが25%[X] 25~50%[X]増加する。
  • パッチ1.3.0で追加

粗野なる腕力の化身(Raw Might Aspect)

15体の敵に人熊スキルを命中させると、次の人熊スキルのダメージが[40 - 55]%[x]増加し、敵を3秒間スタンさせる。
  • パッチ1.2.0で追加
  • パッチ1.4.0からすべての変身スキルがバフの蓄積数に寄与するように変更

狂暴なる熊の化身(Aspect of the Rabid Bear)

〈灰色熊の憤怒〉が発動中、クリティカルヒットになったスキルは対象を〈狼の毒牙〉に感染させ、毒ダメージが[60 - 120]%増加する。
  • パッチ2.0.1で追加

ルーン職人の放電の化身(Runeworker's Conduit Aspect)

嵐スキルでクリティカルヒットを出すと、周囲の空気が3秒間帯電し、発生したライトニングボルトが範囲内の敵1体に一定間隔で命中してXの電撃ダメージを与える。
ライトニングボルトのダメージがx20%増加する。

嵐鴉の化身(Stormcrow's Aspect)

〈鴉の群れ〉が電撃ダメージを与えるようになり、そのダメージが60%増加する。〈鴉の群れ〉のアクティブ・スキルは本来かかる時間の半分で全ダメージを与え、群れの中の敵をスタンさせる。
  • パッチ2.0.1で追加

防御粉砕の化身(Aspect of Shattered Defenses)

岩石炸裂は5秒間、敵があなたの他のスキルから受けるダメージが30%増加する。
岩石炸裂の精神力コストが10減少する。
  • パッチ2.0.1で追加

背斜炸裂の化身(Aspect of Anticline Burst)

〈岩石炸裂〉のダメージが10~30%増加し、最大サイズで爆発すると確定でオーバーパワーになる。
  • パッチ2.0.1で追加

電荷を帯びし爪の化身(Aspect Of Electrified Claws)

新たな動物形態に変身するとライトニングボルトが発生して付近の敵を攻撃し、電撃ダメージを与える。ライトニングボルトが与えるダメージが20~40%増加して、敵を2秒間スタンさせる。
  • パッチ2.1.0で追加

雨狼の化身(Aspect of Wolf's Rain)

〈暴風〉を使用すると狼にも小さな暴風が秒間発生する。これらの暴風は使役中の狼1体につき〈暴風〉の15~25%[X]のダメージを与える。
  • パッチ2.1.0で追加

迫り来る大洪水の化身(Aspect of Impending Deluge)

〈嵐の一撃〉が連鎖する標的の数が倍になり、標的が使用者のほかのスキルから受けるダメージが6秒間、30~50%[x]増加する。
  • パッチ2.2.0で追加

リソース

均衡の化身(Balanced Aspect)

灰色熊の憤怒が有効な間、精神力の最大値が[50 – 80]、精神力生成量がx50%増加する。

勇敢なる族長の化身(Bold Chieftain's Aspect)

シャウトスキルの使用時、常に発動中のクールダウンが周囲の敵1体あたり10~30%短縮する。短縮量は最大70%。

ユーティリティ

闇の咆哮の化身(Aspect of the Dark Howl)

〈衰弱の咆哮〉が人狼スキルになる。さらに〈衰弱の咆哮〉が、毒におかされた敵を[2.5 – 4]秒にわたって移動不能にする。
  • 人狼タグを追加するのではなく、人熊タグを人狼タグに置き換える。
  • 灰色熊の憤怒の効果中に使用するにはダイア・ウルフの化身を併用する必要がある。

共生する化身(Symbiotic Aspect)

重要パッシブ効果の大自然の猛威がコストなしのスキルを発動し、逆タイプの非奥義のクールダウンを[2.5 – 5]秒短縮する。

  • 正しい訳は「重要パッシブ効果の大自然の猛威の効果によってコスト無しのスキルが発動した場合、対となるタイプの奥義スキル以外のクールダウンを[3 – 5]秒短縮する。」
  • 例えば嵐スキルで攻撃して大自然の猛威の効果で土スキルが発動した場合、土スキルのクールダウンが短くなる。

機敏なる狼の化身(Aspect of the Agile Wolf)

〈切り裂き〉が4回目の攻撃を行い、周囲の敵すべてに命中させる。そのダメージはx20%増加し、必ずクリティカルヒットになる。

  • パッチ2.0.1で追加

機動力


急行する荒野の化身(Aspect of the Rushing Wilds)

使い魔スキルを使用すると5秒間、移動速度が5%上昇する。上昇量は最大で15%。
  • パッチ1.5.0で追加

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ドルイドの化身・レジェンダリー」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 化身_ユーティリティ.png
  • 化身_リソース.png
  • 化身_攻撃.png
  • 化身_機動力.png
  • 化身_防御.png

[Amazon商品]

ASINが有効ではありません。

ディアブロ4 攻略Wiki
記事メニュー

一般

ディアブロ4とは
パッチノート
シーズン
バトルパス
Discord

基本ガイド

初心者ガイド
ワールドティア(難易度)
ハードコアモード
化身システム
パラゴン
ダメージの計算システム
リリスの祭壇
ダンジョン
街・施設
馬
パーティー・取引・クラン
シーズンの進め方
名工品制作
焼戻
用語集
FAQ
小ネタ

エンドコンテンツ

ナイトメアダンジョン
死者の囁き
ヘルタイド
憎しみの地(PvP)
エンドゲームボス
名匠の奈落
獄炎軍団

シーズン8コンテンツ

4月30日シーズン開幕
シーズン8 新要素まとめ

ボスパワー一覧
ねぐらのボス
幻影の襲撃

拡張パック「憎悪の器」

2024年10月8日リリース
新拡張「憎悪の器」情報まとめ
「憎悪の器」購入者専用コンテンツ

追加クラス「スピリットボーン」
NPC「傭兵」
ダンジョン「暗黒の城塞」
ダンジョン「クラスト地下都市」
「ルーンワード」の追加
ルーン一覧

クラス

クラス紹介
新クラス:スピリットボーン

バーバリアン
 ┣ スキル一覧
 ┣ 武器の専門知識
 ┣ パラゴン
 ┣ 化身・レジェンダリー
 ┣ ユニーク
 ┗ ビルド紹介
ドルイド
 ┣ スキル一覧
 ┣ 精霊の恩恵
 ┣ パラゴン
 ┣ 化身・レジェンダリー
 ┣ ユニーク
 ┗ ビルド紹介
ネクロマンサー
 ┣ スキル一覧
 ┣ 死者の書
 ┣ パラゴン
 ┣ 化身・レジェンダリー
 ┣ ユニーク
 ┗ ビルド紹介
ローグ
 ┣ スキル一覧
 ┣ カテゴリー
 ┣ パラゴン
 ┣ 化身・レジェンダリー
 ┣ ユニーク
 ┗ ビルド紹介
ソーサラー
 ┣ スキル一覧
 ┣ エンチャントメント
 ┣ パラゴン
 ┣ 化身・レジェンダリー
 ┣ ユニーク
 ┗ ビルド紹介
スピリットボーン
 ┣ スキル一覧
 ┣ 化身・レジェンダリー
 ┣ ユニーク
 ┣ 精霊の広間
 ┗ ビルド紹介
共通
 ┣ 化身・レジェンダリー
 ┗ ユニーク

マップ関連

リリスの祭壇・ダンジョン・拠点
 ┣ 破砕山脈
 ┣ スコスグレン
 ┣ 乾きの平原
 ┣ ケジスタン
 ┣ ハウザー
 ┗ ナハントゥ
地域進捗(名声)
隠しサイドクエスト
レギオンイベント
実績

アイテム

アイテム概要
素材
宝石
ポーション
エリクサー
お香

モンスター

種族
エリートの能力
ワールドボス
特殊モンスター
ユニークモンスター
トレジャーゴブリン

その他

ファーム
穏やかなる宝箱
5ch過去スレ
5chテンプレ

旧シーズンのコンテンツ

+ シーズン1
マリグナントの心臓
 ┣ 概要
 ┣ 共通
 ┣ バーバリアン
 ┣ ドルイド
 ┣ ネクロマンサー
 ┣ ローグ
 ┗ ソーサラー
+ シーズン2
吸血力
 ┣ 概要
 ┣ 血の収穫
 ┗ 吸血力一覧

追加ボス・対応ユニーク一覧

ジアの解体場
冬病み
+ シーズン3
新ダンジョン「紡績堂」
ランキングシステム「試練場」
臣下
 ┣ 制御石一覧
 ┗ 調律石一覧
+ シーズン4
5月15日(水) 2:00シーズン開幕
シーズン4変更内容まとめ

新アイテムシステム「名工品制作」
新アイテムシステム「焼戻」
新ダンジョン「名匠の奈落」
+ シーズン5
8月7日 2:00 シーズン開幕
シーズン5変更内容まとめ
獄炎軍団
新ダンジョン「ヘルブリーチ」
+ シーズン6
10月8日(火) - 1月21日
2.0アップデート情報まとめ
「難易度システム」の追加
新要素「レルムウォーカー」
新エリクサー「沸騰のオパール」
+ シーズン7
bold(){1月22日-4月30日}
2.1 PTR 情報まとめ
妖術力一覧
邪教の宝石一覧
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. ねぐらのボス
  2. シーズン8新要素まとめ
  3. 共通のユニーク
  4. ボスパワー
  5. 初心者ガイド
  6. ネクロマンサーのビルド
  7. バーバリアンのビルド
  8. ソーサラーのビルド
  9. ルーン一覧
  10. ローグのビルド
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    トップページ
  • 8日前

    ボスパワー
  • 9日前

    ソーサラーの化身・レジェンダリー
  • 9日前

    ソーサラーのユニーク
  • 9日前

    ローグの化身・レジェンダリー
  • 9日前

    ローグのユニーク
  • 9日前

    ローグのスキル
  • 9日前

    ネクロマンサーのユニーク
  • 9日前

    ネクロマンサーの化身・レジェンダリー
  • 9日前

    ドルイドのユニーク
もっと見る
人気タグ「囁きの鍵」関連ページ
  • 穏やかなる宝箱
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ねぐらのボス
  2. シーズン8新要素まとめ
  3. 共通のユニーク
  4. ボスパワー
  5. 初心者ガイド
  6. ネクロマンサーのビルド
  7. バーバリアンのビルド
  8. ソーサラーのビルド
  9. ルーン一覧
  10. ローグのビルド
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    トップページ
  • 8日前

    ボスパワー
  • 9日前

    ソーサラーの化身・レジェンダリー
  • 9日前

    ソーサラーのユニーク
  • 9日前

    ローグの化身・レジェンダリー
  • 9日前

    ローグのユニーク
  • 9日前

    ローグのスキル
  • 9日前

    ネクロマンサーのユニーク
  • 9日前

    ネクロマンサーの化身・レジェンダリー
  • 9日前

    ドルイドのユニーク
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. oblivion xbox360 Wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. ときめきメモリアル大辞典
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
  3. 揚げバター - アニヲタWiki(仮)
  4. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ヴィルシーナ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  8. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  9. BJローン - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.