ゲーム開始まで
どこで買える?
PC版は公式サイト、もしくはSteamでのダウンロード販売のみ。
コンソール版はプラットフォームのストアから買えるほか、PS4/5は国内パッケージ版もある。XBOXはパッケージは輸入盤のみ。
なお、Z指定タイトルのため、コンソール版のダウンロード購入にはクレジットカードが必要。
なお、Z指定タイトルのため、コンソール版のダウンロード購入にはクレジットカードが必要。
また、Steam版やコンソール版もゲームを始めるにあたってBattle.netのアカウントが必要。
あらかじめ作成しておくとスムーズにゲームを始められる。
あらかじめ作成しておくとスムーズにゲームを始められる。
さらに、2024年7月27日時点ではGamePassサブスクリプションの対象になっている。
(加入前に現在も対象かは確認推奨)
(加入前に現在も対象かは確認推奨)
エディション毎の違いは?
ゲームの内容はどれも同じ。
デジタルデラックス版にはコスメティックアイテム(キャラの見た目だけを変更できるもの)や、1シーズン分のバトルパス(「シーズン」要素でより多くのコスメティックなどを受け取れる)、Blizzardの他タイトルで使えるコスメティックが含まれる。
アルティメット版はデジタルデラックス版の内容に加え、追加のエモート1種とバトルパスのブースト機能が含まれる。
ちなみに、特典だけをあとから購入することもできる。迷ったらとりあえずスタンダード版で始めるのがオススメ。
オフラインモードはないの?
無い。オンライン専用タイトルとなっている。
クロスプレイ対応?
どのプラットフォームもクロスプレイには完全対応。
また、設定で同じプラットフォームのプレイヤーとだけ遭遇するようにもできる。
また、設定で同じプラットフォームのプレイヤーとだけ遭遇するようにもできる。
クロスセーブ対応?
クロスセーブにも完全対応。
ただし、ゲームそのものはプラットフォーム毎に購入が必要。
(たとえばPC版で遊んでいたがPS5版でもプレイしたいという場合、別途PS5版の購入が必要になる)
ただし、ゲームそのものはプラットフォーム毎に購入が必要。
(たとえばPC版で遊んでいたがPS5版でもプレイしたいという場合、別途PS5版の購入が必要になる)
ローカルマルチプレイはできる?
コンソール版のみ、画面を分割して2人まで同時にプレイ可能。
PvP要素はある?
ごく限られた特定のエリア内でのみPvPができる。
自ら足を踏み入れない限り、普通にその辺を歩いていて斬られる、ということはないので安心しよう。
課金要素には何がある?
バトルパスの課金はどんな効果がある?
ゲームプレイ関連
ポーションの強化はどこでできる?
街の錬金術師に話しかけることでポーションを強化できる。
強化するには特定のレベルに達している必要がある。
強化するには特定のレベルに達している必要がある。
馬はいつ手に入る?
4章の開始と同時に取得クエストが出る。
一度馬を手に入れると、2キャラ目以降はゲーム開始後すぐに馬に乗れる。
一度馬を手に入れると、2キャラ目以降はゲーム開始後すぐに馬に乗れる。
武器屋や防具屋は利用したほうがいい?
最初のキャラでは割高なので利用しないほうがいい。
Lv50までは頻繁に装備を更新することになるので、高額なわりに使用期間が短い。
ある程度進んだキャラがいて、サブキャラを育てるのなら積極的に使いたい。
Lv50までは頻繁に装備を更新することになるので、高額なわりに使用期間が短い。
ある程度進んだキャラがいて、サブキャラを育てるのなら積極的に使いたい。
オボール(骨董商人)はどう使ったらいい?
一番レベルの低い装備を更新する目的で使うのがベスト。
また、特定の化身を入手したい場合にも試す価値はある。
オボールには所持上限数があるので、適度に使おう。
また、特定の化身を入手したい場合にも試す価値はある。
オボールには所持上限数があるので、適度に使おう。
お金はどうやって稼ぐ?
アイテムを売るのが手っ取り早く沢山たまる。
宝箱はこまめに開けたほうがいい?
いいアイテムが出る可能性があるので、開けたほういい。
遠くにある宝箱までわざわざ開ける必要は無い。(大きな宝箱は別)
遠くにある宝箱までわざわざ開ける必要は無い。(大きな宝箱は別)
素材はこまめに拾ったほうがいい?
鉱石は装備の分解で手に入るので、頑張って拾う必要は無い。
エリクサーはどのタイミングで使う?
また、どのエリクサーにも獲得経験値+5%の効果がある。
素材に余裕があれば、種類を問わず経験値アップ目的で何かしら常時使っておくのがオススメ。
素材に余裕があれば、種類を問わず経験値アップ目的で何かしら常時使っておくのがオススメ。
悪魔の紋章の作成はいつからできるようになる?
ティア3以上のナイトメアダンジョンをクリアするとチュートリアルクエストが発生し、秘術師で紋章を作成できるようになる。
ボイスチャットで話す方法は?
パーティまたはクランのボイスチャットに参加できる。
デフォルトの設定ではマイクの設定がプッシュ・トゥ・トークになっているため、PCでは「@」キーを押している時しか発話できない。
常時通話にするには、オプション> サウンド > ボイスチャット > ボイスチャット・モードを「オープンマイク」にする必要がある。
デフォルトの設定ではマイクの設定がプッシュ・トゥ・トークになっているため、PCでは「@」キーを押している時しか発話できない。
常時通話にするには、オプション> サウンド > ボイスチャット > ボイスチャット・モードを「オープンマイク」にする必要がある。
スキルポイントの上限は?
スキルポイントの上限は58ポイント。
(内訳:レベルアップで48ポイント、名声報酬にて10ポイント)
(内訳:レベルアップで48ポイント、名声報酬にて10ポイント)
パラゴンポイントの上限は?
パラゴンポイントの上限は225ポイント。
(内訳:レベルアップで201ポイント、名声報酬で20ポイント、リリスの祭壇から4ポイント)
(内訳:レベルアップで201ポイント、名声報酬で20ポイント、リリスの祭壇から4ポイント)
2キャラ目以降に引き継げる・共有できる要素は?
メインストーリーのクリアフラグ、馬の入手フラグ、コスメティックアイテム、実績はゲームモードに関係なく引き継げる。
マップの踏破状況、発見済みのリリスの祭壇、地域名声によるポーション所持量、スキルポイント、パラゴンポイントはソフトコアのキャラ同士、ハードコアのキャラ同士であれば引き継げる。シーズン/エターナルの区分は関係ない。
倉庫のアイテムやゴールド等の通貨、各種素材、力の古文書はソフトコア/ハードコアの区分に加え、シーズン/エターナルの区分も一致しているキャラ同士でのみ共有可能。
ウェイポイント、拠点の解放状況、サイドクエストは引き継げない。
ただしメインストーリーをスキップした場合、各地域の都市部のウェイポイントは発見済みになった状態からスタートできる。
ただしメインストーリーをスキップした場合、各地域の都市部のウェイポイントは発見済みになった状態からスタートできる。
装備・化身関連
強い装備やレジェンドはどうやって手に入れる?
主にエリート(特殊能力持ちの敵)はレア以上のアイテムを落としやすい。
他にもボスや宝箱、色々な報酬からも出るが、エリートから入手することが多い。
他にもボスや宝箱、色々な報酬からも出るが、エリートから入手することが多い。
難易度ナイトメア以上であれば、ヘルタイドの報酬箱やナイトメアダンジョンが狙い目。
ユニークアイテムはどうやって手に入れる?
前提条件として、まず、ユニークアイテムは難易度ナイトメア以上でのみドロップする。
また、ユニークアイテムは自分のクラスで装備できるもののみがドロップする。
例えばバーバリアンなら、共通カテゴリとバーバリアン専用のものだけがドロップする、といった具合。
また、ユニークアイテムは自分のクラスで装備できるもののみがドロップする。
例えばバーバリアンなら、共通カテゴリとバーバリアン専用のものだけがドロップする、といった具合。
骨董商人(オボール交換)、囁きの木の報酬からは出ない。もちろん店にも並ばない。
ウーバーユニークって何?どうやって手に入れる?
ウーバーユニークとは、ユニークの中でも特に希少度の高いアイテム。
シーズン1時点で存在するウーバーユニークは以下の7種。
シーズン1時点で存在するウーバーユニークは以下の7種。
- ドゥームブリンガー
- グランドファーザー
- ライカンダーの槍、アハヴァリオン
- アンダリエルの面
- ハーレクインの紋章
- 溶けたセリグの心臓
- 星無き空の指輪
これらは難易度トーメントのレベル85以上の敵からしかドロップせず、ドロップ率自体も超低確率に設定されている。
その他のドロップ条件は通常ユニークと同じ。
ちなみにウーバーユニークはすべて共通カテゴリのため、どのクラスでもドロップの可能性自体は存在する。
その他のドロップ条件は通常ユニークと同じ。
ちなみにウーバーユニークはすべて共通カテゴリのため、どのクラスでもドロップの可能性自体は存在する。
指輪やアミュレットを強化できない
装飾品の強化は鍛冶屋ではなく「宝石職人」で行える。
化身やレジェンダリーの効果は重複する?
重複しない。同じ効果をもつものを複数装備した場合、もっとも高い効果のものだけが適用される。
化身はどの部位の装備にも付与できる?
化身のカテゴリにより装備できる部位が決まっている。
- 防御:盾、兜、胸当て、ズボン、アミュレット
- 攻撃:アミュレット、武器、手袋、指輪
- リソース:指輪
- ユーティリティ:盾、兜、胸当て、アミュレット、手袋、ブーツ
- 機動力:アミュレット、ブーツ
クエスト関連
クエストが進まない
NPCが動かない、ボスを倒したのに目標が更新されないなどのバグがあります。明らかに問題さそうなのにクエストが進まない場合はゲームの再起動が必要。
また、特定のクエストは騎乗状態だと進行不可になるバグがある。挙動が怪しければ目標地点付近では徒歩に切り替えるなどしよう。
万が一進行不可になってしまった場合、クエストを破棄すれば再受注が可能。
クエストの破棄はマップ画面のクエスト一覧から行える。
クエストの破棄はマップ画面のクエスト一覧から行える。
進行手順がもっともわかりにくいものに謎解き系クエストがある。
ごく小さなエリアが目標地点として表示されるタイプのもので、これは指定地点で特定のエモートを行えば即時クリアとなる。
ごく小さなエリアが目標地点として表示されるタイプのもので、これは指定地点で特定のエモートを行えば即時クリアとなる。
クエスト「泉の秘密」が進まない
+ | 達成方法(ネタバレ) |
クエスト「古い伝統を守ること」が進まない
+ | 達成方法(ネタバレ) |
クエスト「既知の脅威」が進まない
+ | 達成方法(ネタバレ) |
サブクエストが見つからない
「!」マークからではなく、特定のアイテムを入手することで始まるサブクエストが多数存在する。
それらは特定の敵や特定のオブジェクト、宝箱から入手できるが、多くは確率入手のためかなりの根気が必要になることも。
さらに連続クエストの中にもこのタイプに属するものがある。この場合は前提クエストを完了することで、対象アイテムがドロップするようになる。
それらは特定の敵や特定のオブジェクト、宝箱から入手できるが、多くは確率入手のためかなりの根気が必要になることも。
さらに連続クエストの中にもこのタイプに属するものがある。この場合は前提クエストを完了することで、対象アイテムがドロップするようになる。
また、開始条件自体が非常にわかりにくいものも存在する。
+ | 辛い役割/ハウザー |
+ | しるしを踏み越えて/ハウザー |
+ | 三つの道/ケジスタン |
クリア済みのサブクエストを調べる方法はある?
ない。ローンチ時点では調べる方法が存在しない。
ただ公式フォーラムや公式動画でたびたび触れられているトピックなので、後々実装される可能性は高い。