atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ディアブロ4 攻略Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ディアブロ4 攻略Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ディアブロ4 攻略Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ディアブロ4 攻略Wiki | Diablo IV 攻略Wikiサイト
  • ローグの化身・レジェンダリー

ローグの化身・レジェンダリー

最終更新:2025年05月10日 21:52

d4wiki

- view
だれでも歓迎! 編集
  • ダンジョンで開放できる力の化身
    • 防御
      • とばりの化身(Enshrouding Aspect)
      • 尋常ならざる背信の化身(Aspect of Uncanny Treachery)
      • イカサマ師が携えし化身(Cheat's Aspect)
      • 抜き取られた食料の化身(Aspect of Siphoned Victuals)
    • 攻撃
      • トリックショットの化身(Trickshot Aspect)
      • 回転刃の化身(Aspect of Encircling Blades)
      • 爆ぜる影の化身(Aspect of Volatile Shadows)
      • 奇術師が携えし化身(Trickster's Aspect)
      • 即発注入の化身(Aspect of Unstable Imbuements)
      • 剣舞の化身(Bladedancer's Aspect)
      • 切り裂く影の化身(Shadowslicer Aspect)
      • 矢の嵐の化身(Aspect of Arrow Storms)
      • 分裂する矢の化身(Aspect of Branching Volleys)
      • ブラストトラッパーの化身(Blast-Trapper's Aspect)
      • 復讐に燃える化身(Vengeful Aspect)
      • 日和見主義者の化身(Opportunist's Aspect)
      • 腐敗の化身(Aspect of Corruption)
    • リソース
      • 覇気の化身(Energizing Aspect)
      • 強欲の化身(Ravenous Aspect)
    • ユーティリティ
      • 噴出する熱情の化身(Aspect of Explosive Verve)
    • 機動力
  • レジェンダリー専用
    • 防御
      • 即時凍結せし化身(Snap Frozen Aspect)
      • 弱肉強食の化身(Aspect of Cruel Sustenance)
      • 脱出の達人の化身(Escape Artist's Aspect)
      • 盗まれた活力の化身(Aspect of Stolen Vigor)
      • 影なる者の化身(Umbrous Aspect)
      • 死を招く薄暮の化身(Aspect of Lethal Dusk)
      • 隠れた脅威の化身(Aspect of Elusive Menace)
      • 抵抗する攻撃者の化身(Resistant Assailant's Aspect)
    • 攻撃
      • 繰り返す化身(Repeating Aspect)
      • 限定注入の化身(Aspect of Imitated Imbuement)
      • 不意の化身(Aspect of Surprise )
      • 毒の錬金術師の化身(Toxic Alchemist's Aspect)
      • 冷気の錬金術師の化身(Icy Alchemist's Aspect)
      • 飛び散る毒の化身(Aspect of Bursting Venoms)
      • 相乗効果の化身(Aspect of Synergy)
      • 侵入者が携えし化身(Infiltrator's Aspect)
      • 有毒なる切っ先の化身(Pestilent Points Aspect)
      • 真眼の化身(Aspect of True Sight)
      • 内密なる化身(Aspect of Clandestine)
      • 巧妙なる先制攻撃の化身(Aspect of Artful Initiative)
      • 目にも留まらぬ化身(Aspect of High Velocity)
      • 鉄の雨の化身(Aspect of Iron Rain)
      • 突進する盗賊の化身(Breakneck Bandit's Aspect)
      • 毒雲帯びし化身(Aspect of Poisonous Clouds)
      • 断裂する欠片の化身(Aspect of Splintering Shards)
      • 星の欠片で作られし化身(Aspect of Star Shards)
      • 過酷なる感染の化身(Aspect of Bitter Infection)
      • 膿漿の薔薇の帯(Aspect of Contamination)
    • リソース
      • 活気づく切り裂き魔の化身(Galvanized Slasher's Aspect)
    • ユーティリティ
      • 速まる霧の化身(Aspect of Quickening Fog)
      • 圧壊する者の化身(Mangler's Aspect)
      • 有害なる氷の化身(Aspect of Noxious Ice)
      • 氷撃の化身(Frostbitten Aspect)
      • 苦境に陥れる名射手の化身(Mired Sharpshooter's Aspect)
      • 切り刻みの化身(Slice and Dice Aspect)
    • 機動力
      • 破壊の化身(Ravager's Aspect)
      • 雲のごとき薬の化身(Aspect of Nebulous Brews)

ダンジョンで開放できる力の化身

これらの化身は特定のダンジョンを攻略するかレジェンダリーアイテムを分解することで開放される。

防御

とばりの化身(Enshrouding Aspect)

ライフ・ポーションを使用するとコスト無しで〈ダークシュラウド〉の影を1つ生み出す。影1つごとにダメージ減少率が2.5~4.0%増加する。
  • ハウザーのゴアの廃墟をクリアすることで解放

尋常ならざる背信の化身(Aspect of Uncanny Treachery)

神速スキル発動後、神速スキル以外のスキルで直接ダメージを与えると、2秒間隠密状態になる。隠密が解除されると2秒間、回避率が10~18%上昇する。

  • スコスグレンの悪魔の痕跡をクリアすることで解放

イカサマ師が携えし化身(Cheat's Aspect)

操作障害状態の敵から受けるダメージが[10 – 25]%減少する。操作障害状態の敵から直接ダメージを受けると、移動速度が2秒間、+15%上昇する。
  • スコスグレンのルバンの安息所をクリアすることで解放

抜き取られた食料の化身(Aspect of Siphoned Victuals)

幸運の一撃:脆弱状態の敵にダメージを与えると、5~25%の確率でライフ・ポーションをドロップする。
  • ハウザーのリヴァイアサンの胃をクリアすることで解放

攻撃

トリックショットの化身(Trickshot Aspect)

〈貫通射撃〉で敵にダメージを与えると、矢が分裂して2本になり左右へと飛んでいく。左右に飛んだ矢は〈貫通射撃〉の基礎ダメージの[10 – 25]%のダメージを与え、分裂しない。
  • ハウザーの信仰心の砦をクリアすることで解放

回転刃の化身(Aspect of Encircling Blades)

〈コンビネーション〉が周囲の敵にx[35 – 55]%増加したダメージを与える。
  • 破砕山脈の 見捨てられた石切り場をクリアすることで解放

爆ぜる影の化身(Aspect of Volatile Shadows)

〈ダークシュラウド〉の影が取り除かれた際、周囲に30-35%のシャドウ・ダメージを与える爆発が発生する。
〈ダークシュラウド〉の影が取り除かれた際に爆発が発生し、シャドウダメージを与え、爆発が命中したすべての敵に〈シャドウ注入〉の効果を与える。

  • 乾きの平原の古の嘆きをクリアすることで解放
  • シャドウ・ダメージはアイテムパワーに応じて上がる
  • パッチ1.4.0で効果変更

奇術師が携えし化身(Trickster's Aspect)

〈鉄菱〉、〈煙幕〉、〈デストラップ〉がスタングレネードの効果を得て、物理ダメージを与えて敵を1秒間スタンするスタングレネードを投げる。

  • 乾きの平原のグールラーンの運河をクリアすることで解放
  • ダメージはアイテムパワーに応じて上がる
  • パッチ1.4.0で効果追加

即発注入の化身(Aspect of Unstable Imbuements)

注入スキルを使用すると周囲に注入による爆発が起こり、注入効果を発生させつつ、同タイプのXダメージを与える。
  • 乾きの平原の囁く宝物庫をクリアすることで解放
  • ダメージはアイテムパワーに応じて上がる

剣舞の化身(Bladedancer's Aspect)

〈ツイストブレード〉が戻ってきた際に短時間旋回し、命中ごとに〈ツイストブレード〉の帰還時の[60 – 80]%のダメージを与える。
  • スコスグレンのジャラルの夜警をクリアすることで解放
  • パッチ1.3.0で剣が戻ってくる間にそれぞれの敵に命中する回数が3回から2回に減少

切り裂く影の化身(Shadowslicer Aspect)

〈ダッシュ〉使用時、<シャドウクローン>が出現する。このクローンも〈ダッシュ〉を使用し、基礎ダメージの[150 – 300]%を与える。
  • スコスグレンのねじれの虚ろをクリアすることで解放

矢の嵐の化身(Aspect of Arrow Storms)

幸運の一撃: 射手スキルおよび喉かきスキルが最大25%の確率で敵の位置に矢の嵐を起こし、3秒間にわたり物理ダメージを与える。
矢の嵐が与えるダメージが45~60%増加する。
  • スコスグレンの遠吠え響く巣穴をクリアすることで解放
  • ダメージはアイテムパワーに応じて上がる
  • パッチ1.4.0で効果変更
  • パッチ1.4.6で矢の嵐のダメージが30%増加

分裂する矢の化身(Aspect of Branching Volleys)

〈一斉射撃〉の跳飛した矢のダメージが40%から[50 - 80]%に増加する。さらに、〈一斉射撃〉の矢が跳飛した後に[30 - 60]%の確率で2本に分かれる。

  • ハウザーの無謀な賭けをクリアすることで解放

ブラストトラッパーの化身(Blast-Trapper's Aspect)

幸運の一撃: 罠スキルの影響下にある敵に直接ダメージを与えると、最大[30 – 50]%の確率でその敵を3秒間、脆弱状態にする。
幸運の一撃: 罠スキルの影響を受けている敵にダメージを与えると[15 - 30]%の確率でシャドウダメージを与える爆発を起こし、2秒間、脆弱状態にする。

  • 破砕山脈のコー・ヴァラーの防壁をクリアすることで解放
  • パッチ1.4.0で効果変更

復讐に燃える化身(Vengeful Aspect)

幸運の一撃: 敵1体を脆弱状態にすると、最大[40 – 60]%の確率でクリティカルヒット率が3秒間、+3%から最大+[9%]まで上昇する。
幸運の一撃: 脆弱状態の敵にダメージを与えると最大25%の確率で敵の位置に矢の嵐を起こし、3秒間にわたり物理ダメージを与える。
矢の嵐のダメージが[25 - 40]%増加する。
  • ケジスタンのインフェルノをクリアすることで解放
  • パッチ1.4.0で効果変更
  • パッチ1.4.6で矢の嵐のダメージが30%増加

日和見主義者の化身(Opportunist's Aspect)

隠密状態を発動またはシャドウステップにより解除すると、自身の周囲に複数のスタングレネードを落として爆発させ、敵に物理ダメージを与えて1秒間スタンさせる。
グレネードスキルのダメージが[25 - 40]%増加する。

  • ケジスタンのカルディウムの牢獄をクリアすることで解放
  • ダメージはアイテムパワーに応じて上がる

腐敗の化身(Aspect of Corruption)

注入スキルの効果が40~60%[X]強化される。
  • ケジスタンの背教者の隠れ家をクリアすることで解放

リソース

覇気の化身(Energizing Aspect)

エリートモンスターに基本スキルでダメージを与えると、エネルギーを4生成する。
基本スキルでエリートモンスターを倒すとエネルギーは[25 - 40]生成する。

  • 破砕山脈の紅き教会をクリアすることで解放

強欲の化身(Ravenous Aspect)

脆弱状態の敵を倒すと、4秒間、エネルギー回復量がx[55 – 70]%増加する。
  • 乾きの平原の移ろう街をクリアすることで解放

ユーティリティ

噴出する熱情の化身(Aspect of Explosive Verve)

グレネードスキルが罠スキルにカウントされる。罠を仕掛けるかグレネードを投下すると、移動速度が3秒にわたって+[10 – 25]%上昇する。
  • 破砕山脈の放棄された小屋をクリアすることで解放

機動力


レジェンダリー専用

これらの化身はレジェンダリー・アイテムを分解することで開放される。

防御

即時凍結せし化身(Snap Frozen Aspect)

冷気、あるいは凍結状態の敵を〈回避〉すると、5秒間にわたり[2 - 4]ダメージを吸収する障壁を獲得する。ダメージ吸収量は最大[11 - 20]。
  • 障壁のダメージ吸収量はアイテムパワーに応じて上がる

弱肉強食の化身(Aspect of Cruel Sustenance)

重要パッシブ効果〈哀れな犠牲者〉による爆発が5秒間、ライフ最大値の5~15%分の障壁を付与する。
  • 回復量はアイテムパワーに応じて上がる

脱出の達人の化身(Escape Artist's Aspect)

自分を取り囲む敵からダメージを受けると、煙幕を投下し、5秒にわたって攻撃を[2 – 7]度回避する。効果が発動するのは10秒に1回のみ。

盗まれた活力の化身(Aspect of Stolen Vigor)

重要パッシブ効果〈機運〉の蓄積が最大値の間、喉かきスキルのダメージが[30 - 45]%増加する。また、6秒ごとに、3秒間抑圧不可状態となる。
  • 回復量はアイテムパワーに応じて上がる

影なる者の化身(Umbrous Aspect)

幸運の一撃: 射手スキルでクリティカルヒットを出すと、最大[45 – 60]%の確率でマナを消費しない〈ダークシュラウド〉の影を得る。
幸運の一撃: クリティカルヒットを出すと、最大45%~60%の確率でマナを消費しない〈ダークシュラウド〉の影を得る。

  • パッチ1.4.6で効果変更

死を招く薄暮の化身(Aspect of Lethal Dusk)

〈シャドウ注入〉の影響を受けた敵を〈回避〉すると、4秒間にわたり隠密状態になる。攻撃を行って隠密状態を解除すると、6秒間にわたり、敵を倒した際に自身のライフ最大値の[1 – 5]%を回復する。
〈シャドウ注入〉の影響を受けた敵を回避すると、4秒間隠密状態になる。隠密状態を解除すると、自身のライフ最大値の[10 - 25]%を回復する。

  • パッチ1.4.0で効果変更

隠れた脅威の化身(Aspect of Elusive Menace)

〈近距離戦〉の重要パッシブ効果によるボーナスが両方とも発動している間、敵から攻撃された際の回避率が+[4 – 7]%増加する。回避に成功するとこのボーナスはリセットされる。

抵抗する攻撃者の化身(Resistant Assailant's Aspect)

〈隠遁〉の発動時、6秒間にわたり全属性の耐性と最大耐性が+10%上昇する。
エリートモンスターを倒すと〈隠遁〉のクールダウンが[6 – 12]秒短縮される。
  • パッチ1.3.0で追加

攻撃

繰り返す化身(Repeating Aspect)

〈速射〉が[30 – 45]%の確率で別の標的に跳飛する。

限定注入の化身(Aspect of Imitated Imbuement)

シャドウクローンがスキルに付与されている注入効果も模倣する。
注入スキルを使用すると、発動しているシャドウクローンが与えるダメージが9秒間、x[5 – 20]%増加する。

不意の化身(Aspect of Surprise )

回避を行うかシャドウステップを使用すると、その場に大量のスタングレネードを残す。スタン・グレネードは爆発し、合計でXの物理ダメージを敵に与え、1秒間スタンさせる。
グレネードスキルのダメージが25~40%増加する。

  • パッチ1.4.0で効果追加
  • パッチ1.4.6でグレネードのダメージが200%増加、シャドウステップ時にグレネードを落とす位置が移動元ではなく移動先に変更

毒の錬金術師の化身(Toxic Alchemist's Aspect)

幸運の一撃:〈シャドウ注入〉スキルでダメージを与えると、最大75%の確率で毒性の爆発を起こし、標的とその周囲の敵に5秒間、Xの毒ダメージを与える。対象がすでに毒状態の場合は、このダメージが100%[x]増加する。
  • 毒ダメージはアイテムパワーに応じて上がる

冷気の錬金術師の化身(Icy Alchemist's Aspect)

幸運の一撃: 〈シャドウ注入〉スキルでダメージを与えると、最大75%の確率で爆発を起こし、標的とその周囲の敵に冷気ダメージを与え、25%の冷気効果を与える。対象がすでに冷気状態か凍結状態の場合は、このダメージがx[90 - 130]%増加する。
  • 冷気ダメージはアイテムパワーに応じて上がる

飛び散る毒の化身(Aspect of Bursting Venoms)

幸運の一撃: <毒の注入>スキルで最大10%の確率で毒溜まりを生み出す。毒溜まりは、範囲内の敵に3秒かけてXの毒ダメージを与える。毒溜まりの中にいる間は自身の毒の注入スキルにクールダウンが発生せず、際限なくチャージできる。
  • 毒ダメージはアイテムパワーに応じて上がる

相乗効果の化身(Aspect of Synergy)

神速スキルを使用すると、次に使用する遁走スキルのクールダウンが20%減少する。遁走スキルを使用すると、次に使用する神速スキルのダメージがx[35 – 50]%増加する。

侵入者が携えし化身(Infiltrator's Aspect)

〈ポイズントラップ〉で隠密が解除されず、隠密でいる間はクールダウンと起動準備時間が発生しなくなる。隠密状態ではなくなると、すべての〈ポイズントラップ〉が起動し、〈ポイズントラップ〉に設置されている罠1つあたり[5 – 8]秒のクールダウンが発生する。

有毒なる切っ先の化身(Pestilent Points Aspect)

3回使用するたびに〈串刺し〉が〈毒の注入〉状態になり、効果が通常の[105 - 150]%になる。

真眼の化身(Aspect of True Sight)

内なる目でマークされた敵へのクリティカルヒットダメージが70~100%上昇する。内なる目のゲージが満タンの間、ダメージが35~55%[x]増加する。

内密なる化身(Aspect of Clandestine)

神速スキルと遁走スキルが+[3~5]

巧妙なる先制攻撃の化身(Aspect of Artful Initiative)

エネルギーを75消費すると大量のスタングレネードを投げて爆発させ、合計でXの物理ダメージを敵に与えて1秒間スタンさせる。グレネードスキルで与えるダメージが[25 - 40]%増加する。
グレネードスキルのダメージ増加範囲がより高性能な25~40%に増加する。

  • パッチ1.2.0で追加
  • パッチ1.4.0で効果追加

目にも留まらぬ化身(Aspect of High Velocity)

〈一斉射撃〉の矢が敵を1体貫通するようになる。
〈一斉射撃〉の攻撃速度が[10 - 25]%増加する。
  • パッチ1.4.0で効果追加

鉄の雨の化身(Aspect of Iron Rain)

〈煙幕〉が爆発した位置に矢の嵐を起こし、3秒間、物理ダメージを与える。矢の嵐は継続的に脆弱効果を与える。

  • パッチ1.5.0で効果追加

突進する盗賊の化身(Breakneck Bandit's Aspect)

〈コンビネーション〉のダメージが[25 - 40]%増加し、命中するたびに20%の確率で敵を3秒間スタンさせる。

  • パッチ1.5.0で効果追加

毒雲帯びし化身(Aspect of Poisonous Clouds)

隠密状態になると、6秒間にわたり[600]%の毒ダメージを与える雲を作り出す。

  • パッチ2.0.1で効果追加

断裂する欠片の化身(Aspect of Splintering Shards)

幸運の一撃: 凍結状態の敵に攻撃を命中させたり倒したりすると、最大100%の確率で氷の破片を作り出してその敵から発射し、25%の冷気ダメージを与えて、20%の冷気効果を与える。

  • パッチ2.0.1で効果追加

星の欠片で作られし化身(Aspect of Star Shards)

〈ナイフの舞〉のナイフが命中時に50%の確率で砕けて、6個の金属片を飛散させ、100~200%の物理ダメージを与える。〈ナイフの舞〉がコンボポイントを消費するようになり、最大値を超えて最大3つの追加のチャージが付与される。

  • パッチ2.0.1で効果追加

過酷なる感染の化身(Aspect of Bitter Infection)

〈シャドウ注入〉の効果を受けた敵が毎秒その30-70%のダメージを受ける。〈シャドウ注入〉のダメージが30-70% [X]増加する。

  • パッチ2.1.0で効果追加

膿漿の薔薇の帯(Aspect of Contamination)

〈ポイズントラップ〉が発動すると炸裂して、通常ダメージの合計の10~30%を追加で与える。それがクリティカルヒットになると9秒間、毒ダメージが20~40%増加する。

  • パッチ2.2.0で効果追加

リソース

活気づく切り裂き魔の化身(Galvanized Slasher's Aspect)

幸運の一撃: 敵に機動力スキルでダメージを与えると[15~30]%の確率でエネルギーが完全に回復する。エネルギー最大値が[15~30]増加する。

  • パッチ1.5.0で効果追加

ユーティリティ

速まる霧の化身(Aspect of Quickening Fog)

〈ダッシュ〉終了時、自動的に〈煙幕〉を投下する。<煙幕>が命中した敵1体につき、ダッシュのクールダウンが[0.5 - 0.65]秒から[1.5 - 1.95]まで短縮される。

圧壊する者の化身(Mangler's Aspect)

幸運の一撃: 脆弱状態の敵に直接ダメージを与えると、最大[30 – 45]%の確率でその敵を2秒間、眩暈状態にする。

有害なる氷の化身(Aspect of Noxious Ice)

<毒の注入>の効果で毒を受けた敵が冷気状態になると、毎秒20%冷気状態が進行する。凍結状態の敵に与える毒ダメージがx[20 – 35]%増加する。

氷撃の化身(Frostbitten Aspect)

グレネードスキルが命中した敵は、クリティカルヒット率と等しい確率で、2秒間凍結する。
凍結またはスタン状態の敵に対するクリティカルヒットダメージがx[10 - 25]%増加する。

  • パッチ1.4.0で効果変更

苦境に陥れる名射手の化身(Mired Sharpshooter's Aspect)

〈鉄菱〉が射手スキルになり、持続時間中はそこから一定時間ごとに5~20本の貫通するダガーが発射され、それぞれがシャドウダメージを与えて3秒間脆弱状態にする。

  • パッチ1.5.0で追加

切り刻みの化身(Slice and Dice Aspect)

〈ツイストブレード〉の最初の命中が敵を切り裂く。〈ツイストブレード〉が戻る速度が25~45%速くなる。

  • パッチ2.1.0で追加

機動力

破壊の化身(Ravager's Aspect)

〈シャドウステップ〉のチャージ数が1増加する。敵を〈シャドウステップ〉で倒すと、チャージが1還元され、2秒間〈シャドウステップ〉のダメージがx4.5%増加する。増加量は最大x27%。

雲のごとき薬の化身(Aspect of Nebulous Brews)

ライフが最大値のときにライフ・ポーションを使用すると3秒間、移動速度が35~55%上昇する。20メートル移動するたび、ライフ・ポーションが補充される。

  • パッチ1.5.0で効果追加

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ローグの化身・レジェンダリー」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 化身_ユーティリティ.png
  • 化身_リソース.png
  • 化身_攻撃.png
  • 化身_機動力.png
  • 化身_防御.png

[Amazon商品]

ASINが有効ではありません。

ディアブロ4 攻略Wiki
記事メニュー

一般

ディアブロ4とは
パッチノート
シーズン
バトルパス
Discord

基本ガイド

初心者ガイド
ワールドティア(難易度)
ハードコアモード
化身システム
パラゴン
ダメージの計算システム
リリスの祭壇
ダンジョン
街・施設
馬
パーティー・取引・クラン
シーズンの進め方
名工品制作
焼戻
用語集
FAQ
小ネタ

エンドコンテンツ

ナイトメアダンジョン
死者の囁き
ヘルタイド
憎しみの地(PvP)
エンドゲームボス
名匠の奈落
獄炎軍団

シーズン9コンテンツ

シーズン期間:7月2日~
シーズン9 新要素まとめ

シーズンパワー:ホラドリムの秘法一覧
新宝石:ホラドリムの宝玉
新ダンジョン:ホラドリムの潜窟
新エンドゲーム:昂進のナイトメア

シーズン8コンテンツ

シーズン期間:4月30日~7月1日
シーズン8 新要素まとめ

ボスパワー一覧
ねぐらのボス
幻影の襲撃

D4 x ベルセルク コラボ

拡張パック「憎悪の器」

2024年10月8日リリース
新拡張「憎悪の器」情報まとめ
「憎悪の器」購入者専用コンテンツ

追加クラス「スピリットボーン」
NPC「傭兵」
ダンジョン「暗黒の城塞」
ダンジョン「クラスト地下都市」
「ルーンワード」の追加
ルーン一覧

クラス

クラス紹介
新クラス:スピリットボーン

バーバリアン
 ┣ スキル一覧
 ┣ 武器の専門知識
 ┣ パラゴン
 ┣ 化身・レジェンダリー
 ┣ ユニーク
 ┗ ビルド紹介
ドルイド
 ┣ スキル一覧
 ┣ 精霊の恩恵
 ┣ パラゴン
 ┣ 化身・レジェンダリー
 ┣ ユニーク
 ┗ ビルド紹介
ネクロマンサー
 ┣ スキル一覧
 ┣ 死者の書
 ┣ パラゴン
 ┣ 化身・レジェンダリー
 ┣ ユニーク
 ┗ ビルド紹介
ローグ
 ┣ スキル一覧
 ┣ カテゴリー
 ┣ パラゴン
 ┣ 化身・レジェンダリー
 ┣ ユニーク
 ┗ ビルド紹介
ソーサラー
 ┣ スキル一覧
 ┣ エンチャントメント
 ┣ パラゴン
 ┣ 化身・レジェンダリー
 ┣ ユニーク
 ┗ ビルド紹介
スピリットボーン
 ┣ スキル一覧
 ┣ 化身・レジェンダリー
 ┣ ユニーク
 ┣ 精霊の広間
 ┗ ビルド紹介
共通
 ┣ 化身・レジェンダリー
 ┗ ユニーク

マップ関連

リリスの祭壇・ダンジョン・拠点
 ┣ 破砕山脈
 ┣ スコスグレン
 ┣ 乾きの平原
 ┣ ケジスタン
 ┣ ハウザー
 ┗ ナハントゥ
地域進捗(名声)
隠しサイドクエスト
レギオンイベント
実績

アイテム

アイテム概要
素材
宝石
ポーション
エリクサー
お香

モンスター

種族
エリートの能力
ワールドボス
特殊モンスター
ユニークモンスター
トレジャーゴブリン

その他

ファーム
穏やかなる宝箱
5ch過去スレ
5chテンプレ

旧シーズンのコンテンツ

+ シーズン1
マリグナントの心臓
 ┣ 概要
 ┣ 共通
 ┣ バーバリアン
 ┣ ドルイド
 ┣ ネクロマンサー
 ┣ ローグ
 ┗ ソーサラー
+ シーズン2
吸血力
 ┣ 概要
 ┣ 血の収穫
 ┗ 吸血力一覧

追加ボス・対応ユニーク一覧

ジアの解体場
冬病み
+ シーズン3
新ダンジョン「紡績堂」
ランキングシステム「試練場」
臣下
 ┣ 制御石一覧
 ┗ 調律石一覧
+ シーズン4
5月15日(水) 2:00シーズン開幕
シーズン4変更内容まとめ

新アイテムシステム「名工品制作」
新アイテムシステム「焼戻」
新ダンジョン「名匠の奈落」
+ シーズン5
8月7日 2:00 シーズン開幕
シーズン5変更内容まとめ
獄炎軍団
新ダンジョン「ヘルブリーチ」
+ シーズン6
10月8日(火) - 1月21日
2.0アップデート情報まとめ
「難易度システム」の追加
新要素「レルムウォーカー」
新エリクサー「沸騰のオパール」
+ シーズン7
bold(){1月22日-4月30日}
2.1 PTR 情報まとめ
妖術力一覧
邪教の宝石一覧
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. ねぐらのボス
  2. 初心者ガイド
  3. シーズン9新要素まとめ
  4. 共通のユニーク
  5. ネクロマンサーのビルド
  6. ミニオン特化型ネクロマンサー
  7. トレジャーゴブリン
  8. ホラドリムの秘法
  9. ワールドボス
  10. 化身システム
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6日前

    パッチノート
  • 11日前

    ローグのスキル
  • 16日前

    ねぐらのボス
  • 30日前

    ネクロマンサーのビルド
  • 30日前

    トップページ
  • 37日前

    メニュー
  • 37日前

    昂進のナイトメア
  • 37日前

    ホラドリムの潜窟
  • 37日前

    ホラドリムの宝玉
  • 37日前

    ホラドリムの秘法
もっと見る
人気タグ「穏やかなる宝箱」関連ページ
  • 穏やかなる宝箱
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ねぐらのボス
  2. 初心者ガイド
  3. シーズン9新要素まとめ
  4. 共通のユニーク
  5. ネクロマンサーのビルド
  6. ミニオン特化型ネクロマンサー
  7. トレジャーゴブリン
  8. ホラドリムの秘法
  9. ワールドボス
  10. 化身システム
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6日前

    パッチノート
  • 11日前

    ローグのスキル
  • 16日前

    ねぐらのボス
  • 30日前

    ネクロマンサーのビルド
  • 30日前

    トップページ
  • 37日前

    メニュー
  • 37日前

    昂進のナイトメア
  • 37日前

    ホラドリムの潜窟
  • 37日前

    ホラドリムの宝玉
  • 37日前

    ホラドリムの秘法
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. ヒカマーWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.