ライダー全国対戦(RM1弾~RM6弾)


ライダー全国対戦

リバイスコネクター及びレジェンドコネクターの入手方法については「リバイスコネクター&レジェンドコネクター」参照。
  • 全国のプレイヤーと戦うモード
    • ICカードを使わなければこのモードは選択できない。
    • 朝10時から夜10時は実際に同時刻にプレイしてるプレイヤーの誰かと対戦する「リアルタイムバトル」、その以外の時間は全国のプレイヤーが使っているデッキを使ったコンピューターとの対戦になる。
      • スタートすると先にデッキを決め、その後対戦相手検索が始まる。検索後対戦相手が決まる。
        • 見つからなかった場合コンピュータとバトルになる。この場合はポイントや経験値のボーナスは無し。
        • 見つかった後でバトル中に切断されてしまった場合コンピュータの操作に切り替えて続行する。この場合はポイントや経験値のボーナスが付く。
      • バトルの勝敗で「全国バトルポイント」が貰え、一定ポイントを溜めると「ガンバ道」が上がる。
        • 「ガンバ道」は最初は「入門」、次が「10級」から「1級」までで、その次が「初段」、「2段」から「9段」、その次が「鋼-初段-」、「鋼-2段-」から「鋼-9段-」、「熟練者」「皆伝」「名人」「達人」「師範代」「軍師」「将軍」「竜王」「神」「絶対神」「究極神」「究極絶対神」「覚醒神」「絶対覚醒神」「究極覚醒神」「究極絶対覚醒神」「頂-ライジング-」「栄光1」から「栄光10」となる。また「ガンバ道」はマッチングにも影響を及ぼし、プレイヤーの「ガンバ道」ランクが近い対戦相手にマッチングされやすい。
      • リアルタイムバトル中は自分と相手のガンバ道の差によって「経験値」と「全国バトルポイント」にボーナスが貰える。勝てば最小でも3倍、相手の方がガンバ道が高いと最大で15倍まで上がる。負けても最小2倍、ガンバ道が高い相手ほど、最大で7倍になる。
      • ライダー全国対戦で「クリアチャレンジ」という条件を満たすことで「リバイスコネクター」を貰える。
        • クリアチャレンジは各弾ごと12個つづ増える。過去の弾の条件を満たしてもコネクターはもらえる。
        • プレイ後に一覧で表示されどこまで埋まったかを確認できる。ガンバライジング部では条件を確認できる。

オンラインイベント、オンライン大会

  • オンラインイベントではイベントごとに条件が発生しクリアするとボーナスが貰える。
    • オンラインイベントは朝10時から夜10時までのみ開催となる。

  • オンライン大会では大会ごとに通常のライダー全国対戦ランキングとは別のランキングが発生し、順位によってガンバライダーのアイテムが貰える。
    • オンライン大会は朝10時から夜10時までのみ開催となる。

攻略

  • このモードでは実際に遊んでいるプレイヤー同士での対決となるため、ガンバライジング上級者との対戦が多くなり他のモードよりも格段に難しくなっている。(相手によるが)
    • そのため今現在の対人戦の戦法がそのまま使用できる。相手もライダーガッツによる復活もある。
    • 強力なカードやリバイスコネクターの揃わない初心者や始めたばかりの入門者では上級者との対決に勝つのは難しい。他のモードで戦うだけなら無くてもなんとかなるので、難しくてどうしようもないなら大会報酬やリバイスコネクターは我慢してこのモードをあまりプレイしないのも一つの手。
      • ただしリバイスコネクターは特定のチーム組むだけで勝たなくても貰えるような物もあるので、そういった物だけ貰うという方法もある。
    • 対戦相手は自分と同じ階級同士ではなく自分より上のランクの相手とも当たる事が多いので注意。
    • 「ライダーガッツ発動からのゲキレツブレイク発動でバースト必殺技を連続で出す」等で運だけで勝てることもあるが、あまり期待できない。
  • 経験値狙いのレベル上げ目的では負けても倍にはなるとはいえ、元のバトルスコアも低くなるのであまりに勝てないと結局効率は悪くなりがち。勿論普通に勝てるようになってからは他のモードより上げやすくなる。経験値狙いならお金があるのなら「50周年アニバーサリーロード」か「全国特訓モード?」か「ライダービクトリーロード!」を低難度1,2ラウンドクリアで回った方が早いということになりやすい。
    • 経験値15倍イベント中は話が別。その時だけは勝っても負けても経験値がどんどんもらえる。

過去のライダー全国対戦

リリリミックス1弾

      • リリリミックス1弾での開催されるイベントは以下の通り。
        • ダークボーナスマッチ:11月11日~25日
          • 期間中はダークライダーを使うとボーナスが発動しますが、仮面ライダーエビルだとより強力なボーナスが発動する。

ダークボーナスが発動する組み合わせ
発動するボーナスキャラ ボーナス内容
仮面ライダーエビル AP+15 チーム全体の必殺+1000 テクニカルゲージが超アップ
仮面ライダーエビル以外のダークライダー AP+10 チーム全体の必殺+500 テクニカルゲージが超アップ

ダークライダーのリスト
仮面ライダー3号 仮面ライダー王蛇 仮面ライダーリュウガ
仮面ライダーオーディン 仮面ライダーオーガ 仮面ライダーダークカブト
仮面ライダーキックホッパー 仮面ライダーパンチホッパー 仮面ライダーサガ
仮面ライダーダークキバ 仮面ライダーエターナル 白い魔法使い
白い魔法使い(コヨミ) 仮面ライダー鎧武・闇 仮面ライダーデューク
仮面ライダーシグルド 仮面ライダーマリカ 仮面ライダー武神鎧武
仮面ライダーフィフティーン 仮面ライダーマルス 仮面ライダールパン
仮面ライダーダークゴースト 仮面ライダーゲンム 仮面ライダークロノス
仮面ライダー風魔 仮面ライダーアナザーパラドクス ブラッドスターク
仮面ライダーエボル 仮面ライダーウォズ(白ウォズ) 仮面ライダージオウ(ミラーワールドVer.)
オーマジオウ 仮面ライダー滅 仮面ライダー亡
仮面ライダー迅 仮面ライダー雷 仮面ライダー滅亡迅雷
仮面ライダーサウザー 仮面ライダーアークゼロ 仮面ライダーアークワン
仮面ライダーエデン 仮面ライダーエビル

※ボーナスは重複しません。仮面ライダーエビルとダークライダーと一緒に編成していた場合、ダークボーナスが適用されるのはエビルの内容のみとなります。

  • 初回5プレイまで、勝敗に関係なく以下の報酬が手に入ります。
プレイ回数 獲得出来る報酬
1回目 ライダーアイテム「ドラグセイバー&ドラグセイバー(リュウガ)」
2回目 ライダーフィニッシュ「大断断」
3回目 ライダーフィニッシュ「ドラゴンヘッジホッグ・ワンダー」
4回目 ライダーアイテム「ディープスラッシャー ソードモード&水勢剣流水」
5回目 ライダーフィニッシュ「シャイニングストームインパクト」

  • イベント期間終了時の最終ランキングの順位に応じて、エンブレムと称号がもらえる。

順位 エンブレム 称号
1位 RM1データカード(金) 邪悪なる王者
2位~10位 RM1データカード(銀) 凶悪な猛者
11位~100位 RM1データカード(銅) 悪の力の目覚め

リリリミックス2弾

      • リリリミックス2弾での開催されるイベントは以下の通り。
        • コストリミットRMマッチ:12月30日~1月13日
          • 期間中はチーム合計のライジングコストを35以下にしなければならない。また、RM2弾のカードを使うと、最大3枚だと+9ポイントされる一方、コストオーバーして対戦をすると、最大で-10ポイント引かれてしまう。さらにバトルに勝利すると、獲得ポイントが2倍になる。

  • 初回5プレイまで、勝敗に関係なく以下の報酬が手に入ります。
プレイ回数 獲得出来る報酬
1回目 ライダーアイテム「デンガッシャー ソードモード&モモタロスウォード」
2回目 ライダーアイテム「フォンブラスター ファイズフォン&カイザブレイガン ガンモード」
3回目 ライダーアイテム「ライドブッカー ソードモード&ジカンギレード ケンモード」
4回目 ライダーアイテム「ツインブレイカー アタックモード&ツインブレイカー アタックモード」
5回目 ライダーフィニッシュ「バーニングレイン」

  • イベント期間終了時の最終ランキングの順位に応じて、エンブレムと称号がもらえる。

順位 エンブレム 称号
1位 RM2データカード(金) 伝説のリミットランカー
2位~10位 RM2データカード(銀) 稀代のリミットランカー
11位~100位 RM2データカード(銅) 不屈のリミットランカー

リリリミックス3弾

      • リリリミックス3弾での開催されるイベントは以下の通り。
        • ダメージバリアブルマッチ:2月10日~24日
          • 期間中は向かい側のレーンの相手ライダーとの相性によりけり、必殺技のダメージが超アップしたり、超ダウンしたりする。

ダメージの相性の条件(その1)
自分側の対象ライダー 相手側の対象ライダー(その1):必殺ダメージ1.5倍 相手側の対象ライダー(その2):必殺ダメージ0.6倍
令和ライダー(ゼロワン~リバイス) 平成1期ライダー(クウガ~ディケイド) 平成2期ライダー(W~ジオウ)
平成2期ライダー(W~ジオウ) 令和ライダー(ゼロワン~リバイス) 平成1期ライダー(クウガ~ディケイド)
平成1期ライダー(クウガ~ディケイド) 平成2期ライダー(W~ジオウ) 令和ライダー(ゼロワン~リバイス)

ダメージの相性の条件(その2)
自分側の対象ライダー 相手側の対象ライダー:必殺ダメージ1.2倍(自分側に受けてしまう必殺ダメージも1.2倍)
昭和ライダー 令和ライダー・平成2期ライダー・平成1期ライダー

※同世代同士の対面の場合は相性補正はかかりません。
ガンバライダーに関しては相性補正は存在しません。

  • 初回5プレイまで、勝敗に関係なく以下の報酬が手に入ります。
プレイ回数 獲得出来る報酬
1回目 ライダーアイテム「ドア銃&ブレイクガンナー ガンモード」
2回目 ライダーフィニッシュ「豪火大革命」
3回目 ライダーアイテム「ガシャコンバクヴァイザー ビームガンモード」
4回目 ライダーアイテム「ジカンザックス おのモード&ジガンデスピア ヤリモード」
5回目 ライダーフィニッシュ「メタルライジングインパクト」

  • イベント期間終了時の最終ランキングの順位に応じて、エンブレムと称号がもらえる。

順位 エンブレム 称号
1位 RM3データカード(金) ダメージバリアブルマッチの撃砕王
2位~10位 RM3データカード(銀) ダメージバリアブルマッチの爆裂勇士
11位~100位 RM3データカード(銅) ダメージバリアブルマッチの破砕戦士

リリリミックス4弾

      • リリリミックス4弾での開催されるイベントは以下の通り。
        • 沸いてきたぜ!ピックアップボーナスマッチ!:5月5日~19日
          • 期間中はリリリミックス4弾のカードを使う枚数によって、パワーアップする範囲が広がって行く。

リリリミックス4弾カードの使用枚数
RM4弾カード枚数 ボーナス内容
1枚 チーム全体のコウゲキ・ひっさつ+500
2枚 テクニカルゲージアップ・チーム全体のコウゲキ・ひっさつ+1000
3枚 真ん中のレーンのスロットアイコンのAP+20・テクニカルゲージ超アップ・チーム全体のコウゲキ・ひっさつ+1500

  • 初回5プレイまで、勝敗に関係なく以下の報酬が手に入ります。
プレイ回数 獲得出来る報酬
1回目 ライダーアイテム「ビリーザロッド&雷鳴剣黄雷」
2回目 ライダーアイテム「ディエンドライバー&ネオディエンドライバー」
3回目 ライダーアイテム「ビートクローザー&サウザンドジャッカー」
4回目 ライダーアイテム「ジカンギレード ケンモード&ジガンギレード ミラーワールドバージョン ケンモード」
5回目 ライダーフィニッシュ「マグネティックストームブラスト」

  • イベント期間終了時の最終ランキングの順位に応じて、エンブレムと称号がもらえる。

順位 エンブレム 称号
1位 RM4データカード(金) ピックアップボーナスを超越せし王
2位~10位 RM4データカード(銀) ピックアップボーナスの歴代の勇者
11位~100位 RM4データカード(銅) ピックアップボーナスの新たなる戦士

リリリミックス5弾

      • リリリミックス5弾での開催されるイベントは以下の通り。
        • リリリミックス下剋上マッチ!:7月7日~21日
          • 期間中はレアリティ等の使用枚数によって、全国ポイントが増加するが、CP以上のカードは1枚しか使えない制限がある(ちなみに、デフォルトカードとガンバライダーはそれぞれ0ポイントとなる)。

発動ボーナスリスト
レア度 ポイント
N +12ポイント
R +10ポイント
SR +8ポイント
CP以上 +1ポイント

  • 初回5プレイまで、勝敗に関係なく以下の報酬が手に入ります。
プレイ回数 獲得出来る報酬
1回目 ライダーアイテム「音銃剣錫音 剣盤モード」
2回目 ライダーアイテム「ジカンギレード ジュウモード」
3回目 ライダーアイテム「ガシャコンパラブレイガン アックスモード&ジカンザックス おのモード」
4回目 ライダーアイテム「GM-01 スコーピオン&ドア銃」
5回目 ライダーフィニッシュ「骸龍掌破」

  • イベント期間終了時の最終ランキングの順位に応じて、エンブレムと称号がもらえる。

順位 エンブレム 称号
1位 RM5データカード(金) 下剋上を制覇したトップチーム
2位~10位 RM5データカード(銀) 下剋上を研究したベテランチーム
11位~100位 RM5データカード(銅) 下剋上を達成したベストチーム

リリリミックス6弾

      • リリリミックス6弾での開催されるイベントは以下の通り。
        • RMGP!コスト別最強ランクコストマッチ:8月11日~9月15日
        • 期間中はチームの総コストに応じて階級が分かれる。イベント開催中は同階級とのみマッチングして、ライト級・ミドル級・ヘビー級の三つに分かれる。
      • また、大会開催中のみ「バトルスコア」の代わりに「リリリミックスポイント」が表示される。

チームの総コスト一覧
階級 総コスト
ライト級 チームの総コストが30以下
ミドル級 チームの総コストが31~39
ヘビー級 チームの総コストが40以上

  • バトルに勝利したりバトルスコアが高いと、ボーナスポイントも獲得出来る。
ボーナスポイント一覧
条件 ボーナスポイント
リアルタイムバトルに勝利 50pt
バトルスコアが26万pt以上 10pt
バトルスコアが27万pt以上 20pt
バトルスコアが28万pt以上 40pt
※バトルスコアによるボーナスポイントは重複しません(例:バトルスコアが28万pt以上の時、+40ptのボーナスのみ発動します)。

評価基準一覧表
条件 概要 ポイント反映度 大会専用ルールスコア 詳細
のこりチームタイリョク チームの残りのタイリョク S 40000X(残りのタイリョク÷元のタイリョク)(下2ケタは切り捨て)
必殺最高ダメージボーナス! 相手に与えた必殺技の最大ダメージ量 S 最大のダメージ数値×3(下2桁切り捨て)
必殺最高ダメージグランプリボーナス! 全国対戦イベント開催時にゲーム中に相手に与えた必殺技の最大ダメージ量 A 最大のダメージ数値×2(下2桁切り捨て)
与えた合計ダメージボーナス! 相手に与えた合計ダメージ量 B 与えたダメージ数値
受けた合計ダメージボーナス! 相手から受けた合計ダメージ量 B 相手からの攻撃で食らったダメージ数値を合算 ただし、一部のアビリティライダーシンボル/コネクター等で受けたダメージは対象外
RPボーナス! 消費したRP量 A 使用したRP×1000 一部のアビリティでRPを-に減らした分は対象外
バースト発動【〇】回達成! バースト発動回数 S 1回10000 バーストの回数
バースト発動グランプリボーナス! 全国対戦イベント開催時にゲーム中の自分チームのバースト発動回数 A 1回2000 昨年よりも数値減少
オイウチ発動【〇】回達成! オイウチ発動回数 B 1回3000 オイウチの回数
ミガワリ発動【〇】回達成! ミガワリ発動回数 B 1回3000 ミガワリの回数
カウンター発動【〇】回達成! カウンター発動回数 A 1回8000 カウンターの回数
テクニカルゲージアップボーナス 全国対戦イベント開催時バトル終了時点でのテクニカルゲージのアップ分 B 1メモリ分アップにつき500 今回は、テクニカルゲージリセットをされたら消滅して、テクニカルゲージダウンでそのメモリ分はマイナスとなってしまう
テクニカルバトル勝利【〇】回達成! テクニカルバトルの勝利回数 B 1回2500
パーフェクトで勝利【〇】回達成! テクニカルバトルのパーフェクト勝利回数 A 1回3000
ライジングラッシュ勝利【〇】回達成! ライジングラッシュの勝利回数 B 1回3000
APバトル勝利【〇】回達成! APバトルの勝利回数 B 1回5000
ゲキレツブレイク発動! ゲキレツブレイクを発動した A 20000 昨年よりも数値増加
ノーダメージ! ノーダメージでバトルに勝利 A 5000 タイリョクが最大で勝利。アビリティなどで回復して満タンにしても良い。
タイリョクギリギリ! タイリョクが10%以下でバトルに勝利 A 15000 タイリョクが10%以下でバトルに勝利
タイリョク超ギリギリ! タイリョクが5%以下でバトルに勝利 S 30000 タイリョクが5%以下でバトルに勝利
ガッツカウンター! ライダーガッツを発動させてバトルに勝利 A 20000 ライダーガッツを発動してから勝てば獲得。カウンターを出す必要はない。
昨年よりも数値増加
必殺技フィニッシュ! 必殺技で勝利 B 2000 必殺技で相手を倒すと獲得
バースト必殺技フィニッシュ! バースト必殺技で勝利 B 5000 バースト必殺技で相手を倒すと獲得
カウンター必殺技フィニッシュ! カウンターを発動させた必殺技かバースト必殺技で勝利 A 10000 カウンターを取ったラウンドの必殺技で相手を倒すと獲得
1ラウンドクリア! 1ラウンド目でバトルに勝利 S 90000
2ラウンドクリア! 2ラウンド目でバトルに勝利 S 60000
3ラウンドクリア! 3ラウンド目でバトルに勝利 A 40000
4ラウンドクリア! 4ラウンド目でバトルに勝利 B 25000
ファイナルラウンドクリア! ファイナルラウンドでバトルに勝利 B 5000
アビリティ発動【〇】回達成 ゲーム中に自分チームのアビリティが発動した回数 A 1回500

さらに、開催期間中の勝利数に応じて報酬が手に入る(全て金経験値アップも付く)。
勝利数 報酬
1勝 称号「バディアップ!」
5勝 称号「バリバリィアップ!」
10勝 称号「バーストアップ!」
20勝 称号「リバイスアップ!」
30勝 称号「アルティメットアップ!」
ライダーアイテム「ローリングバイスタンプ」

  • イベント期間終了時の最終ランキングの順位に応じて、エンブレムがもらえる。

最終ランキングともらえるエンブレムと称号表
ライト級ランキング
順位 エンブレム 称号
1位 コブラバイスタンプ(金) RM究極のライト級マスター
2位~10位 コブラバイスタンプ(銀) RM最高のライト級エキスパート
11位~100位 コブラバイスタンプ(銅) RM凄腕のライト級チャレンジャー
ミドル級ランキング
順位 エンブレム 称号
1位 バットバイスタンプ(金) RM究極のミドル級マスター
2位~10位 バットバイスタンプ(銀) RM最高のミドル級エキスパート
11位~100位 バットバイスタンプ(銅) RM凄腕のミドル級チャレンジャー
ヘビー級ランキング
順位 エンブレム 称号
1位 レックスバイスタンプ(金) RM究極のヘビー級マスター
2位~10位 レックスバイスタンプ(銀) RM最高のヘビー級エキスパート
11位~100位 レックスバイスタンプ(銅) RM凄腕のヘビー級チャレンジャー
総合ランキング
順位 エンブレム 称号
1位 三つのバイスタンプ(金) イッキに行くぜ!GPチャンピオン
2位~10位 三つのバイスタンプ(銀) ダイジに決めようか!GPエキスパート
11位~100位 三つのバイスタンプ(銅) サクッと倒すよ!GPチャレンジャー

また、最初のプレイで手に入る参加報酬にライダーアイテム「ライブガン」とライダーフィニッシュ「バットジャスティスフィニッシュ」が、総合ランキング100位以内の報酬として、ライダーフィニッシュ「爆爆リバイストライク」が、階級別ランキング100位以内の報酬として、ライダーフィニッシュ「バットジャスティスフィニッシュ」がそれぞれ手に入る。

ND2弾~50th弾

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年10月13日 20:00