ライダー全国対戦(ZB1弾~ZB5弾)
ライダー全国対戦
- 全国のプレイヤーと戦うモード
- ICカードを使わなければこのモードは選択できない。
- 朝10時から夜10時は実際に同時刻にプレイしてるプレイヤーの誰かと対戦する「リアルタイムバトル」、その以外の時間は全国のプレイヤーが使っているデッキを使ったコンピューターとの対戦になる。
- スタートすると先にデッキを決め、その後対戦相手検索が始まる。検索後対戦相手が決まる。
- 見つからなかった場合コンピュータとバトルになる。この場合はポイントや経験値のボーナスは無し。
- 見つかった後でバトル中に切断されてしまった場合コンピュータの操作に切り替えて続行する。この場合はポイントや経験値のボーナスが付く。
- バトルの勝敗で「全国バトルポイント」が貰え、一定ポイントを溜めると「ガンバ道」が上がる。
- 「ガンバ道」は最初は「入門」、次が「10級」から「1級」までで、その次が「初段」、「2段」から「9段」、その次が「鋼-初段-」、「鋼-2段-」から「鋼-9段-」、「熟練者」「皆伝」「名人」「達人」「師範代」「軍師」「将軍」「竜王」「神」「絶対神」「究極神」「究極絶対神」「覚醒神」「絶対覚醒神」「究極覚醒神」「究極絶対覚醒神」「頂-ライジング-」「栄光1」から「栄光10」となる。また「ガンバ道」はマッチングにも影響を及ぼし、プレイヤーの「ガンバ道」ランクが近い対戦相手にマッチングされやすい。
- リアルタイムバトル中は自分と相手のガンバ道の差によって「経験値」と「全国バトルポイント」にボーナスが貰える。勝てば最小でも3倍、相手の方がガンバ道が高いと最大で15倍まで上がる。負けても最小2倍、ガンバ道が高い相手ほど、最大で7倍になる。
- ライダー全国対戦で「クリアチャレンジ」という条件を満たすことで「ワンダーコネクター」を貰える。
- クリアチャレンジは各弾ごと12個つづ増える。過去の弾の条件を満たしてもコネクターはもらえる。
- プレイ後に一覧で表示されどこまで埋まったかを確認できる。ガンバライジング部では条件を確認できる。
- ワンダーコネクターのページの「ライズコネクター一覧(入手法別)」に各弾ごとで条件を記載した一覧を記す。
オンラインイベント、オンライン大会
- オンラインイベントではイベントごとに条件が発生しクリアするとボーナスが貰える。
- オンラインイベントは朝10時から夜10時までのみ開催となる。
- オンライン大会では大会ごとに通常のライダー全国対戦ランキングとは別のランキングが発生し、順位によってガンバライダーのアイテムが貰える。
- オンライン大会は朝10時から夜10時までのみ開催となる。
攻略
- このモードでは実際に遊んでいるプレイヤー同士での対決となるため、ガンバライジング上級者との対戦が多くなり他のモードよりも格段に難しくなっている。(相手によるが)
- そのため今現在の対人戦の戦法がそのまま使用できる。相手もライダーガッツによる復活もある。
- 強力なカードやワンダーコネクターの揃わない初心者や始めたばかりの入門者では上級者との対決に勝つのは難しい。他のモードで戦うだけなら無くてもなんとかなるので、難しくてどうしようもないなら大会報酬やワンダーコネクターは我慢してこのモードをあまりプレイしないのも一つの手。
- ただしワンダーコネクターは特定のチーム組むだけで勝たなくても貰えるような物もあるので、そういった物だけ貰うという方法もある。
- 対戦相手は自分と同じ階級同士ではなく自分より上のランクの相手とも当たる事が多いので注意。
- 「ライダーガッツ発動からのズバットゲキレツ発動でバースト必殺技を連続で出す」等で運だけで勝てることもあるが、あまり期待できない。
- 経験値狙いのレベル上げ目的では負けても倍にはなるとはいえ、元のバトルスコアも低くなるのであまりに勝てないと結局効率は悪くなりがち。勿論普通に勝てるようになってからは他のモードより上げやすくなる。経験値狙いならお金があるのなら「ワンダーライドアドベンチャー」か「ガンバ道場」を低難度1,2ラウンドクリアで回った方が早いということになりやすい。
- 経験値15倍イベント中は話が別。その時だけは勝っても負けても経験値がどんどんもらえる。
過去のライダー全国対戦
ズバットバットウ1弾
- ズバットバットウ1弾での開催されるイベントは以下の通り。
- 烈火抜刀!ズバットボーナスマッチ:11月3日~18日
- 期間中はZB1弾のカード(PZBは対象外)を使う事で、ボーナスが発生する。
ZB1弾のカードをデッキに入れるときのボーナス効果
項目 |
ボーナス値 |
1枚 |
チーム全体のひっさつ+500 |
2枚 |
チーム全体のひっさつ+1000、全国ポイント+5 |
3枚 |
チーム全体のひっさつ+1500、全国ポイント+15 |
- イベント期間終了時の最終ランキングの順位に応じて、エンブレムがもらえる。
最終ランキングともらえるエンブレムと称号表
順位 |
エンブレム |
称号 |
1位 |
ZB1データカード(金) |
燃え盛る烈火 |
2位~10位 |
ZB1データカード(銀) |
燃え上がる炎 |
11位~100位 |
ZB1データカード(銅) |
始まりの灯火 |
ズバットバットウ2弾
- ズバットバットウ2弾での開催されるイベントは以下の通り。
- ジェネレーショングランプリ:12月16日~1月11日
- 期間中は【昭和】【平成】【令和】のいずれかをチームに揃えてバトルに挑み、「昭和ランキング」「平成ランキング」「令和ランキング」に加え、総合ランキングの「ジェネレーションランキング」もある。また、それぞれのいずれか(昭和・平成・令和)のチームを組み、バトルに勝利すれば追加のポイントも手に入る。
- イベント期間終了時の最終ランキングの順位に応じて、エンブレムがもらえる。
最終ランキングともらえるエンブレムと称号表
令和ライダーオンリーでチームを組む
順位 |
エンブレム |
称号 |
1位 |
青い菱形とリボン(金) |
令和の新時代を導きし者 |
2位~10位 |
青い菱形とリボン(銀) |
令和の新時代に挑みし者 |
11位~100位 |
青い菱形とリボン(銅) |
令和の新時代に魅せられし者 |
平成ライダーオンリーでチームを組む
順位 |
エンブレム |
称号 |
1位 |
赤い逆三角形とリボン(金) |
平成の伝説を継承せし者 |
2位~10位 |
赤い逆三角形とリボン(銀) |
平成の伝説に挑みし者 |
11位~100位 |
赤い逆三角形とリボン(銅) |
平成の伝説に魅せられし者 |
昭和ライダーオンリーでチームを組む
順位 |
エンブレム |
称号 |
1位 |
緑の逆三角形とリボン(金) |
昭和の系譜に連なりし者 |
2位~10位 |
緑の逆三角形とリボン(銀) |
昭和の系譜に挑みし者 |
11位~100位 |
緑の逆三角形とリボン(銅) |
昭和の系譜に魅せられし者 |
昭和・平成・令和それぞれのポイント合計値での総合ランキング
順位 |
エンブレム |
称号 |
1位 |
三つに合わせた逆三角形とリボン(金) |
時代の頂点に極めしガンバライダー |
2位~10位 |
三つに合わせた逆三角形とリボン(銀) |
時代を制するガンバライダー |
11位~100位 |
三つに合わせた逆三角形とリボン(銅) |
時代に臨むガンバライダー |
- ちなみに、令和ライダーオンリーチームを組み、一勝すれば、ベルトシステム「聖剣ソードライバー~雷鳴剣 黄雷~」が手に入る。
ズバットバットウ3弾
- ズバットバットウ3弾での開催されるイベントは以下の通り。
- 遊べばアイテムが貰える!烈火激闘コストリミットマッチ:2月18日~28日
- 期間中はチーム合計のライジングコストを30以下にしなければならない。また、1回ずつのプレイで(勝敗に関係なく)、1個のスタンプが押される。
セイバースタンプシートの報酬リスト
獲得スタンプ数 |
報酬 |
1 |
ライダーアイテム・火炎剣烈火 |
2 |
全国ポイント+3ポイント |
3 |
ワンダーコネクター「ソードライバー用AP型コネクター(☆4)」 |
4 |
全国ポイント+5ポイント ベルトシステム・ザイアスラッシュライザー(過去に未収得のプレイヤーのみ) |
5 |
ライダーフィニッシュ・ドラゴンワンダー |
6 |
全国ポイント+7ポイント |
7 |
ワンダーコネクター「ソードライバー用RP型コネクター(☆5)」 |
8 |
全国ポイント+10ポイント ベルトシステム・アークドライバーワン(過去の未収得のプレイヤーのみ) |
9 |
バーストアビリティ ①バーストしたとき、攻撃・必殺+2000 相手のカウンター発生率をダウン ②バーストした次のR開始時、スロットアイコンのAPを全て+50 バーストゲージが超アップ |
10 |
ワンダーコネクター「ソードライバー用防御ダウン型コネクター(☆6)」 |
10個以上は、全国ポイントが+2ポイント加算されます。
- イベント期間終了時の最終ランキングの順位に応じて、エンブレムがもらえる。
最終ランキングともらえるエンブレムと称号表
順位 |
エンブレム |
称号 |
1位 |
ZB3データカード(金) |
烈火激闘の絶対王者 |
2位~10位 |
ZB3データカード(銀) |
烈火激闘の熟練闘士 |
11位~100位 |
ZB3データカード(銅) |
烈火激闘の駆け出し闘士 |
ズバットバットウ4弾
- ズバットバットウ4弾での開催されるイベントは以下の通り。
- テーマセレクションマッチ!:4月15日~4月28日(当初は5月5日までの予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、1週間短縮された)
- 期間中は指定のライダーを1枚以上組む事により、AP+10 チーム全体の必殺+1000 バーストゲージ上昇率がアップする。
週替わりでピックアップされるライダー一覧
4月15日~21日・ドラゴンに関係するライダー達をピックアップ
4月22日~28日・2号のライダー達をピックアップ
4月29日~5月5日・ダークライダー達をピックアップ(→中止)
- イベント期間終了時の最終ランキングの順位に応じて、エンブレムがもらえる。
最終ランキングともらえるエンブレムと称号表
順位 |
エンブレム |
称号 |
1位 |
ZB4データカード(金) |
セレクションマスター |
2位~10位 |
ZB4データカード(銀) |
セレクションエキスパート |
11位~100位 |
ZB4データカード(銅) |
セレクションチャレンジャー |
ズバットバットウ5弾
- ズバットバットウ5弾での開催されるイベントは以下の通り。
- ズバットバットウGPコスト別最強ガンバライダー決定戦!:6月24日~7月25日
- 期間中はチームの総コストに応じて階級が分かれる。イベント開催中は同階級とのみマッチングして、ライト級・ミドル級・ヘビー級の三つに分かれる。
- また、大会開催中のみ「バトルスコア」の代わりに「ズバットバットウポイント」が表示される。
チームの総コスト一覧
階級 |
総コスト |
ライト級 |
チームの総コストが30以下 |
ミドル級 |
チームの総コストが31~39 |
ヘビー級 |
チームの総コストが40以上 |
- バトルに勝利したりバトルスコアが高いと、ボーナスポイントも獲得出来る。
ボーナスポイント一覧
条件 |
ボーナスポイント |
リアルタイムバトルに勝利 |
50pt |
バトルスコアが26万pt以上 |
10pt |
バトルスコアが27万pt以上 |
20pt |
バトルスコアが28万pt以上 |
40pt |
※バトルスコアによるボーナスポイントは重複しません(例:バトルスコアが28万pt以上の時、+40ptのボーナスのみ発動します)。
評価基準一覧表
条件 |
概要 |
ポイント反映度 |
大会専用ルールスコア |
詳細 |
のこりチームタイリョク |
チームの残りのタイリョク |
S |
40000X(残りのタイリョク÷元のタイリョク)(下2ケタは切り捨て) |
昨年よりも数値増加 |
必殺最高ダメージボーナス! |
相手に与えた必殺技の最大ダメージ量 |
S |
最大のダメージ数値×3(下2桁切り捨て) |
昨年よりも数値減少 |
必殺最高ダメージグランプリボーナス! |
全国対戦イベント開催時にゲーム中に相手に与えた必殺技の最大ダメージ量 |
A |
最大のダメージ数値×2(下2桁切り捨て) |
今年からの新ルール |
与えた合計ダメージボーナス! |
相手に与えた合計ダメージ量 |
B |
与えたダメージ数値 |
|
受けた合計ダメージボーナス! |
相手から受けた合計ダメージ量 |
B |
相手からの攻撃で食らったダメージ数値を合算 |
今年からの新ルール ただし、一部のアビリティやライダーシンボル/コネクター等で受けたダメージは対象外 |
RPボーナス! |
消費したRP量 |
A |
使用したRP×1000 |
一部のアビリティでRPを-に減らした分は対象外 昨年よりも数値減少 |
バースト発動【〇】回達成! |
バースト発動回数 |
S |
1回10000 |
バーストの回数 昨年よりも数値減少 |
バースト発動グランプリボーナス! |
全国対戦イベント開催時にゲーム中の自分チームのバースト発動回数 |
A |
1回4000 |
今年からの新ルール 2枚、3枚バーストしても一律同じ |
オイウチ発動【〇】回達成! |
オイウチ発動回数 |
B |
1回3000 |
オイウチの回数 |
ミガワリ発動【〇】回達成! |
ミガワリ発動回数 |
B |
1回3000 |
ミガワリの回数 |
カウンター発動【〇】回達成! |
カウンター発動回数 |
A |
1回8000 |
カウンターの回数 昨年よりも数値減少 |
テクニカルゲージアップボーナス |
全国対戦イベント開催時バトル終了時点でのテクニカルゲージのアップ分 |
B |
1メモリ分アップにつき500 |
今年からの新ルール |
テクニカルバトル勝利【〇】回達成! |
テクニカルバトルの勝利回数 |
B |
1回2500 |
|
パーフェクトで勝利【〇】回達成! |
テクニカルバトルのパーフェクト勝利回数 |
A |
1回3000 |
昨年よりも数値減少 |
ライジングラッシュ勝利【〇】回達成! |
ライジングラッシュの勝利回数 |
B |
1回3000 |
昨年よりも数値増加 |
APバトル勝利【〇】回達成! |
APバトルの勝利回数 |
B |
1回5000 |
|
ズバットゲキレツ発動! |
ズバットゲキレツを発動した回数 |
B |
10000 |
|
ノーダメージ! |
ノーダメージでバトルに勝利 |
A |
5000 |
タイリョクが最大で勝利。アビリティなどで回復して満タンにしても良い。 |
タイリョクギリギリ! |
タイリョクが10%以下でバトルに勝利 |
A |
15000 |
タイリョクが10%以下でバトルに勝利 |
タイリョク超ギリギリ! |
タイリョクが5%以下でバトルに勝利 |
S |
30000 |
タイリョクが5%以下でバトルに勝利 |
ガッツカウンター! |
ライダーガッツを発動させてバトルに勝利 |
A |
20000 |
ライダーガッツを発動してから勝てば獲得。カウンターを出す必要はない。 昨年よりも数値増加 |
必殺技フィニッシュ! |
必殺技で勝利 |
B |
2000 |
必殺技で相手を倒すと獲得 |
バースト必殺技フィニッシュ! |
バースト必殺技で勝利 |
B |
5000 |
バースト必殺技で相手を倒すと獲得 |
カウンター必殺技フィニッシュ! |
カウンターを発動させた必殺技かバースト必殺技で勝利 |
A |
10000 |
カウンターを取ったラウンドの必殺技で相手を倒すと獲得 |
1ラウンドクリア! |
1ラウンド目でバトルに勝利 |
S |
90000 |
|
2ラウンドクリア! |
2ラウンド目でバトルに勝利 |
S |
60000 |
|
3ラウンドクリア! |
3ラウンド目でバトルに勝利 |
A |
40000 |
|
4ラウンドクリア! |
4ラウンド目でバトルに勝利 |
B |
25000 |
|
ファイナルラウンドクリア! |
ファイナルラウンドでバトルに勝利 |
B |
5000 |
|
アビリティ発動【〇】回達成 |
ゲーム中に自分チームのアビリティが発動した回数 |
A |
1回500 |
今年からの新ルール |
さらに、開催期間中の勝利数に応じて報酬が手に入る(全て金経験値アップも付く)。
勝利数 |
報酬 |
1勝 |
称号「勇気の火竜!」 |
5勝 |
称号「ド派手でド級の白銀騎士!」 |
10勝 |
称号「全てを救う神獣!」 |
20勝 |
称号「全ての力を束ねる剣聖!」 |
30勝 |
ライダーフィニッシュ「ライオン・ワンダー」 |
- イベント期間終了時の最終ランキングの順位に応じて、エンブレムがもらえる。
最終ランキングともらえるエンブレムと称号表
ライト級ランキング
順位 |
エンブレム |
称号 |
1位 |
青いワンダーライドブック(金) |
最高峰のライト級チャンピオン |
2位~10位 |
青いワンダーライドブック(銀) |
ライト級のスーパールーキー |
11位~100位 |
青いワンダーライドブック(銅) |
ライト級のチャレンジャー |
ミドル級ランキング
順位 |
エンブレム |
称号 |
1位 |
緑のワンダーライドブック(金) |
最高峰のミドル級チャンピオン |
2位~10位 |
緑のワンダーライドブック(銀) |
ミドル級のスーパールーキー |
11位~100位 |
緑のワンダーライドブック(銅) |
ミドル級のチャレンジャー |
ヘビー級ランキング
順位 |
エンブレム |
称号 |
1位 |
赤いワンダーライドブック(金) |
最高峰のヘビー級チャンピオン |
2位~10位 |
赤いワンダーライドブック(銀) |
ヘビー級のスーパールーキー |
11位~100位 |
赤いワンダーライドブック(銅) |
ヘビー級のチャレンジャー |
総合ランキング
順位 |
エンブレム |
称号 |
1位 |
三つの聖剣のワンダーライドブック(金) |
ZBグランプリ頂点の剣士 |
2位~10位 |
三つの聖剣のワンダーライドブック(銀) |
ZBグランプリ進撃の剣士 |
11位~100位 |
三つの聖剣のワンダーライドブック(銅) |
ZBグランプリ不屈の剣士 |
また、最初のプレイで手に入る参加報酬にライダーアイテム「ガンバセブンスソード 無限」とライダーフィニッシュ「無限・ガンバライダーセブンスラッシュ」が、総合ランキング100位以内の報酬として、ライダーフィニッシュ「火龍蹴撃波」が、階級別ランキング100位以内の報酬として、ライダーフィニッシュ「レオ・カスケード」がそれぞれ手に入る。
ND2弾~BS6弾
最終更新:2022年10月15日 20:34