第5世代のポケモン
新ポケモン一覧
これにてコンプリート
全般
http://viploader.net/ippan/src/vlippan110497.jpg
新ポケだいぶ前に出てるよ。
http://uproda11.2ch-library.com/246854dHf/11246854.jpg
早くチェックしよう。
↑ハトとウマが出てくるようだが、
ギャロップと
ピジョットと被らない?
↑被りはまぁ、今さら…なんだろうね。犬猿猫亀トカゲと色々既に被りまくってるし正直ネタ切れなんだろう。一応シママはシマウマだから
ギャロップとは被ってないと思う。苦しいけどね。
↑ちょっと気になったんだがモチーフが被る=ネタ切れなのか?初代の時点で鼠三匹いるけど…
↑まぁ
ピカチュウはハムスターがモチーフって話があったから、同じ動物でも細かい種類が違うなら問題ないって事だろ。
↑↑↑ぶっちゃけ被りがなんだって話だろwあまりにもデザインが酷似してるのならまだポッポとマメパトとか見た目全然違うじゃんw何の問題も無い
↑っていうかポッポ系統って名前以外で鳩モチーフの部分あったっけ?
↑↑別に被ってても
ギャロップとシマウマ位なら良いんだが。ただタイプまで同じだと…。ヒヒも頭の環は孫悟空で
ゴウカザルと同じっぽい。ポッポは鳴き声も鳩っぽいというのは思い込み?
↑↑ポッポって見た目は鳩というより雀っぽい気が…。
↑オニスズメ「・・・」
↑↑↑同じ猿系でも
オコリザルとゴウカザルとかケッキングと
エテボースとかでタイプ被ってるし、モチーフの動物のイメージがタイプにある程度影響するだろうからタイプが被るのもある程度仕方ないと思う。
↑↑お前は雀じゃなくて「雀」という名前の猛禽類か何かだろ。
↑結論:初代序盤飛行ポケモンは名前は現実の生物から来てるっぽいけど外見その他との関係性は薄いって事でok?
↑序盤飛行ポケに限らず初代は結構その傾向強い。ドードー然り
ジュゴン然り。
↑×12 下にも書いたけど、本当にネタ切れならわざわざ新しいポケモンを出す必要はない。ズバットがいるにもかかわらずコロモリなるものを出したって事は、わざと既存のポケモンと被るものを作り出している可能性がある。
↑「種として近い動物も、土地が変わればこれだけ姿が変わるんだよ」的なノリなのかも。同じコウモリでもカントーとかではズバット種、イッシュ地方ではコロモリ種が栄えた…って感じ?
つまり↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑は被る=ネタ切れ っていいたんだよな なんだこいつ
そういえば、今回は今まで見た事のあるポケモンは少なく新たなポケモンの多い地方とか書いてあった気がするんだけどこれって後付け進化が追加される可能性が低いって事?
↑DPみたいに殿堂入り後に後付け進化が出る可能性だってある。
モジャンボみたいな例もあるしな(これは単なるミスだろうけど)
まあ
ロズレイドとか
マニューラとかのようにシナリオで出る可能性は低いだろうね。
ポケサンのバトルシーンで貴重なツタージャの鳴き声が聞けたw
一瞬しか聞けなかったから曖昧だが、タマンタっぽい?
↑チラーミィの鳴き声も聞こえたな。なんかミミロルの鳴き声の冒頭っぽかった
↑↑少し分かりづらかったけどムンナとミジュマルの声も聞けたぜ
http://www.serebii.net/blackwhite/pokemon.shtml
とりあえず、新参ポケモン組について奇麗にまとめてあるページ貼っておく。
まぁ、セレビィネットなんだがな。
↑ラコノスケっているんだが・・・まさかミジュマルの進化系か?
↑てことはその右のやつ(名前読めないけど)はツタージャの進化系?姿からして
↑「ジナマージ」か「ジャマージ」かな?まああの画像ミジュマルの下に「ラッコマル」、ツタージャの下に「アイビー」って書いてたから名前は確定ではないと思うけど。
↑個人的にはツタケークに見えなくもない気がする。ツタ+竹+スネークみたいな
↑セレビィネットの情報はあまりアテにしないほうが良い。特にゲーム画面じゃないヤツは。
以前もアオバスバスとかツリグとか色々あったしな・・・。
↑そのラコノスケ&ツタケークはだいぶ前からネットで流れてるリーク画像のやつ。
公式で情報が出る前にコロモリ・新アニメヒロインらしき人がその画像に載ってたから進化御三家もマジネタの可能性は一応あるぞ。
あとアオバスバス云々が書いてあったのはガセ情報専用のページだったと思う。
↑↑ガセはこのページね→
http://www.serebii.net/fakes/
気持ち悪いだけで全く必要性を感じられないんだがなw
旧ポケモンはエンデイングまで一切登場しません
http://www.gamefreak.co.jp/blog/dir/?p=255
↑
ギャラドスやコダック、イシツブテなどの皆勤賞ポケモンは全員いなくなるんだな
あの
ママンボウも
ラブカスと無関係かシナリオ後に
ラブカス出現→進化みたいな方向だろうな
全員NEWポケは新鮮味があっていいが
↑となるとやっぱり新ポケ最低150種は必要になるかな
↑一気に150種も増えるってよく考えたらすごいよな・・・DPなんて既存ポケの進化前・後とか合わせて100種とちょっとだったし
でも殿堂入りまで旧ポケが出ないってことは「夢の中でほかの地方のポケモンに出会える」ってやつは殿堂入り後なのか?
↑↑↑↑野生で皆勤組でるならいいか。でると決まったわけじゃないが。
それより「初代・金銀を崇拝する人々」が大暴れしそうだ。しかも出なかったらずっと批判しそうだ・・・
↑そんなことは別にどうでもいいことじゃないか
↑あいつらは本当うざいからなぁ・・・無視すればいいだけだが。
↑↑だよな。俺も初代からポケモンやってる身だけど、新ポケオンリーとかむしろ新鮮味があって楽しみだと思った。
初代とか金銀に思い入れはあるのは分かるけどあのレベルまでいくとな・・・ ↑の言う通りスルー推奨だね
↑こいつ残ってたのかっていう驚き(?)がなくなるのは少し残念だけど、新ポケの覚える技とか予想するのも楽しいから、
悪い気は一切しないし、やっぱりワクワク感は大きいよな。
↑でも「雑草ポケモンであるナゾノクサが出ない!」とかはちょっとなぁ・・・。
コイキングとかも、どこにでも存在してそうなのが出ないのは違和感あるな。
全て新ポケで構成されるであろうイッシュ図鑑も150は欲しいし、それに既存ポケ新進化(殿堂入り後?)があれば160~70種はあるのだろうか
そこまではいかないか?
↑それくらいが妥当な気がするけど、容量的にあとどのくらい入れられるのか気になるな。
↑↑金銀みたいにエンディング(殿堂入り)を早くして、その後を充実させれば少なくできるけど。
最低でもRSの130前後よりは多いだろうな。やっぱ151くらいなのかな。
↑ポケモンサーチャーBWをちびっこにまぎれて体験してきたものだが、配布された資料に『伝説のポケモン「
レシラム」「
ゼクロム」も含め、100種類以上の新ポケモンが登場する!』と書かれていた。一応、御報告までに。
↑報告乙
他の噂でも聞いた感じでは案外150いかないのかもね
↑ポケモンぴあより抜粋「(『ポケットモンスターブラック・ホワイト』のデザイナーは)総勢17人です。だいたいひとり10匹前後のポケモンをデザインしています。」
とのこと、単純計算で、新ポケ(既存ポケモンの進化系等含む)は170匹くらいか?
未だに毒の発表なしか
↑そして飛行と
エスパーやたら多いな。
↑↑現時点であと氷だけになったね。
今回発売前の新ポケ発表多くないか?
開発画面にちょっと映ってるだけのやつも載せてるのはわかるけど
ルビーサファイアの頃はこんなになかった気がする、ダイパは知らんけど…
別に大量に発表されたら何かマイナスになるわけでもないんだけどね
↑それは今回の新ポケ初公開がやけに遅かったからそう感じるのさ。
DPの新ポケなんかは3年前ぐらいから公開されてたからね。
因みに現時点で発売前に公開されているのはBWが
バスラオや
デンチュラ等含めて38匹程、DPで発売前に公開されたのが28匹程度(ファンブックで公開されてた
ビーダルやミミロル等は除く)。
あとED前は新ポケしか出ないからその分多く公開しているともとれる。
今までは既存ポケモンと新ポケモンを混ぜたのが地方図鑑だった。
しかし、今回は新ポケモンしか一切出ない。その分新ポケモンの数も多いから、公開ポケモン数も多いのだと思っていた。
図鑑のリークらしい。正直、信頼できるかは、わからない。
http://pokebeach.com/2010/09/leaked-black-and-white-pokemon-information
因みに、ここによると全部で156匹らしい。
↑もしこれが本当なら
ヤナップ・バオップ・ヒヤップは一回進化する
メグロコ・クルミルは2回進化する
デンチュラ・
デスカーンは進化系で、進化前が一体いる
バスラオ・ウォーグル・エモンガ・ランクルス・ゴチルゼルは無進化
ギアルも2進化らしいが何かありそう
↑↑レシラムゼクロムが149と150は当然として、マメパト025は遅すぎないか?まあ、025番のポケはカントーでもホウエンでもシンオウでも1つ目のバッジ入手前にとれるポケモンだが…
ゾロアゾロアークが076と077も気になる。
↑あと、
ヒヒダルマや
ムシャーナはもう進化せず、
タブンネは無進化ってことにもなるのか。
↑
ママンボウに進化前がいないのも重要だ。個人的にはガチならシママが進化するらしいのが嬉しい。
↑ニコニコでも書かれてたが進化前がいないってなんで?英語だからよくわからん。
↑”Basic”という表記が見えたので。"Stage 1"というのが直訳で1段階目、つまり1進化目という意味じゃないかな?ま、どうせガチ確定してないんだから気にしないでよ(笑)
↑↑進化前がいるかいないか、タイプくらいはバカでも分かるだろ。↑結構な数んポケモンが公式で公表された現状で、この図鑑のガセの可能性はだいぶ低いがな。
↑091と092ってフォルムチェンジしてるだけなのになんて番号違うんだよw
↑シキジカには
メブキジカという進化系がいるんだが
↑↑↑分からなかったから聞いたんだが・・・さすがにタイプぐらいは分かったが。でもこれガセだと思うな。名前が?のポケモンの画像になんか変な感じがした。
↑名前が???でタイプが悪闘のやつ以外は、公式で出てたり信憑性のあるサイトで画像が出てたりするから本物だろう。このwikiの新ポケのページや、貼られてるリンク一通り見てきてみ
↑説明不足だった。俺が言ってるのは上にあるおたまじゃくしの画像のやつらのこと。こいつらはチュリネ以外は確定してないはずなのにこの図鑑に載ってるからおかしいと思った。
↑全 日本語に訳したサイト発見。⇒
http://www.microsofttranslator.com/bv.aspx?from=&to=ja&a=pokebeach.com/2010/09/leaked-black-and-white-pokemon-information
普通に英語のがわかりやすいですか、そうですか。
↑↑だからそいつらも確定なんだろ。いちいち噛み付きすぎ。いろいろと公表されてるこの現状にガセ図鑑なんてわざわざ載せるようなことしないだろうし、あのサイトは信憑性がある。逆に信用できない何かがあるわけ?
↑×11 一応
ラブカスは、HGSSのジョウト図鑑のマネネとかみたいに「通常プレイでは図鑑に載せられない」ことが前提とされているため、実際は
ママンボウの進化前だけど省かれていると考えることもできなくはない。殿堂入り後に関係ができるみたいな。
↑↑自分はガセだと思う。理由は
- 一般ポケかつかなり前から公開されているヒヒダルマに未公開のフォルムチェンジ(?・エスパー/炎の青いやつ)があるとは考えにくい。
- 準伝トリオがメインの伝説を挟んでいるのもおかしい。(本来なら単飛・電飛・地飛・レシ・ゼクじゃないのか?)
- 下のほうにブロッコの名がある。
等々。結構突っ込みどころあるっぽい。
↑おはスタのモンメン・チュリネとここの番号の一致もただの偶然と言いたいのか?偶然にしちゃあまりに出来すぎだろ
↑↑↑↑なんでそんな喧嘩腰で話されなければいけないんだよ。それにその発想がよくわからん。
公式から確実に公表されるまではガセの可能性はずっとありつづける。なのにこの図鑑に載ってるから確定っておかしい。推測だけで真偽を決めるのもどうなんだ?
↑↑否定しないってことは肯定していることって聞いたことがある。
↑↑確定ですた。煽られて熱くなったあげく本物だったね。
↑別に熱くなったつもりはないが・・・これが確定という根拠が無茶苦茶だと思ったから突っ込んだだけ。
というか俺はこの図鑑が確定だろうがガセだろうがどっちでもよかった。俺がこれを信じなかった理由は
ママンボウが
ラブカスの進化系じゃないというのを信じられなかったから。こんども
ラブカスは底辺ポケのままですか・・・
なんか今作のポケモンって攻撃か特攻が140超えってやつが多くないか?
↑多いね。
ラムパルドみたいな特例はいないけど、ランキングの顔ぶれはかなり変わりそうだ。
あと、そのせいか御三家がかなり控えめに見えるな。
↑その代わり素早さは普通だと思った。全部の種族値みたわけじゃないけど
↑でも
スターミー抜きとかガブ抜きとか絶妙な値の奴多いな。どう考えても意図的にしか見えない
今回の狙った感がすさまじい種族値を見るに勢力が一変しそうな雰囲気。
メタグロスや
ゴウカザルやヘラの様な既存強ポケは十分戦えるだろうが、マイナーに格下げの中堅や埋葬に成り下がるマイナーどころがかなり多く発生しそうである。
その上で後付進化もなく、かつてはネタWiki、今はここで語られてる
救済策への当て付けの様なゲーフリからの嫌がらせくさいと言うのは邪推しすぎだろうか
↑第3世代も既存ポケモンの進化なし、ステータスインフレ、特性追加、努力値仕様変更で勢力図が大幅に変わったからそれと同じようなもんだと思ってる。
ようはあまりに気が早すぎるけど第6世代に期待しよう。
↑↑俺・・・
第五世代のwi-fi対戦でも、絶対に
ブースターを使ってやるんだ・・・
ゼブライカ・ドリュウズ、
ワルビアル、
ヒヒダルマ、
コジョンドあたりのアタッカーは対戦でも早い段階から活躍しそうだな。
種族値配分が第4世代までの面々と近いから、今までと同じような感覚で運用できると思う。
他の連中は運用法を模索する日々が続きそうだ。
今回は平均的な性能がこれまでに比べて底上げされてて底辺と判定されそうなのがかなり少ないな。
ガチで残念そうなのは
ミルホッグと
ココロモリと
エモンガくらいか
既存ポケモンの進化系は出ない模様。
BWはこれからポケモン始める人にとっては天国だけど既存ポケモンが好きな人にとっては地獄。
一体
第六世代はどうなるんだろうか…
↑まあ、クリア後までは素直に新ポケを楽しみましょうや。
来世代のことを言うと
オニドリル、
オニゴーリが笑いますよ、と。
最終更新:2023年10月15日 10:39