属性不一致

属性不一致(ぞくせいふいっち)とは、N121MTが『けものフレンズ3』や『ポケモンシリーズ』をプレイしてて「そのキャラクターと付与された属性が一致しない事象」を用語化したものである。


概要

基本的にキャラクターには何かしらの属性が存在しており、その属性と一致しない性格が持たされるとギャップ萌えなどの新たな要素を生むこともある。
しかしここでは「明らかに一致せず違和感を感じさせるぐらいの事象」を指しており、ゲーム的な関係(ほとんどはバランスを取られている)でそうなったのか、単なる設定ミスかのどちらかになっていることが多い。

きっかけは『けものフレンズ3』のダチョウさんにおける「リラックス」属性でありながら、いざ実際に使ってみるとむしろ「ファニー」のように見受けられるようなキャラクター特性が持たされていたため、それを用語化したものである。
(後にリージョン変更フレンズとなる「属性変更フレンズ」によって、「ファニー」属性を持ったダチョウさんが登場したが、逆に「リラックス」属性を持ったトキちゃんという謎が発生している)

けもフレ3における属性不一致

  • ダチョウ
ストーリーモードでは確かにおしとやかさもあるのでリラックスには納得がいくが、いざ使ってみると芸人ばりのボイスやら「タマゴのお告げキック」など、明らかにリラックスとは程遠い性能が持たされている。
N121MTとしては「ダチョウも本来ファニーだったんだろうけど、他のキャラクターとのバランスをあわせた可能性もあるが、その割にはキャラ付けがおかしすぎる」と評している。 でも「おもしろかわいい」ので問題はないとのこと。

後にはなまるチェンジ♪フレンズで「【占いのその先へ】ダチョウ」も登場したため、不一致さは解消されたかと思える。

  • ホワイトライオン
キャラクターの性格は明らかにマイペース寄りのはずだが、ひょっとしたらギンギツネなどのラブリーと合わせるために一律設定された可能性がある。 ちなみにライオンはリラックスではあるが、そこまでの性格不一致さはない。

  • ジャイアントペンギン
PIPやPPPをプロデュースしていて奇策を思いつくぐらいなので、マイペースにはやや疑問符が含まれる。 アクティブでもないとなると、フレンドリーやラブリーの属性がお似合いなところもある。

  • ブラックジャガー
一撃で仕留めるという観点からマイペースが選ばれているかもしれないが、その行動力はアクティブに匹敵する。 だって一人で「ブラックジャガーパーク」を作るぐらいなのだから。
はなまるチェンジ♪フレンズの「【一撃の極意】ブラックジャガー」ではラブリーとなっているが、これはミナミコアリクイとマレーバクに関係している可能性がある。

  • ピーチパンサー
色合い的な意味でファニーを選ばれているのかもしれないが、性格やイメージ的にはリラックスの要素が強く見られる。 少なくともファニーでは不一致さが目立つようにも見える。

  • オグロプレーリードッグ
ハグハグチューの観点でファニーと思われるが、思想的にはフレンドリーを体現しているようにも見えなくもない。 おそらく属性決定に悩んだフレンズの可能性がある。

  • ミーアキャット
「はなまるアニマル」のユニットで見るとリラックスを入れたい気分ではあるが、属性的にはファニーなのかもしれない。 ゲームバランスよりもフレンズの性格に合わせたと推察される。

  • オーストラリアデビル
ストーリーではラブリー、実際はリラックスが付与されているという「システム的に属性が不一致」のフレンズ。 キャラクターの性格を考慮すると少なくともリラックスの方が合っている。

  • サーバル(?)
シーサーバルなどの派生種等を考慮すると「アクティブ」の要素が強くあるが、薄めに「フレンドリー」の要素も存在している。 多分、属性決定でかなり悩んだものと思われる。
後に実装された「サーバル」ではフレンドリー属性となっている。

  • トキ
はなまるチェンジ♪フレンズの「【魅惑の美声?】トキ」の属性がどういうわけかリラックスという声が不一致なフレンズ。 ショウジョウトキちゃんがファニーなので、それとかぶらないための策と思われる。
(ただしトキちゃんもトキちゃんでリラックスさせようという性格も無くはないので、それを優先したのかもしれない。 ただやってることはアクティブやファニーなど、声と割に合ってない)

  • ジャガー
はなまるチェンジ♪フレンズの「【連撃の極意】ジャガー」ではなぜか「ファニー」となっている。

  • タチコマ type-S
どういうわけかタチエスは「リラックス」とはなっている。 性格的には「アクティブ」が最適ではあろう。

ぷよぷよテトリス

ぷよぷよテトリスにおいても属性が不一致になることがあり、特にぷよぷよからテトリスサイドに指定されたキャラクターはこの属性不一致と言える。

  • サタンさま、ルルー
2名は『ぷよぷよ』の前身となった『魔導物語』のキャラクターである。 ルルーについてはアドベンチャーの関係で指定されているが、出身がやはり『魔導物語』なのでどうしても不一致さは拭えない。
サタンさまに至っては『ぷよぷよ』における「ぷよ地獄」を作った張本人であるため『テトリス』は完全なライバル関係にあるはずなのに何故かデフォルトはテトリスサイドである。

整合性を考慮するとむしろ『ぷよぷよ7』のテトリスサイドとしてエコロやりすくませんぱいの召喚でバランスも取れるはずなのに、サタンさまの指定も『7』の未指定も含めて謎がある。

  • ラフィーナ、フェーリ、レムレス
以上は『ぷよぷよフィーバー』シリーズのキャラクターで、デフォルトがテトリスサイドとなっている。 ラフィーナとフェーリはアドベンチャーの関係もあって指定されている。

  • クルーク(あやしいクルーク)、アコール先生、さかな王子
以上は『ぷよぷよフィーバー』シリーズのキャラクターで、『ぷよぷよテトリス2』ではテトリスサイドにデフォルト指定されている。
クルークは『ぷよぷよテトリス』はぷよぷよサイドにデフォルト指定されていたため、今作でテトリミノに興味を示したのかもしれない。(あやしいクルークの関係もあると思われる)

  • ラグナス
本来は『ぷよぷよSUN』のキャラクターであり、サタンさまやルルーと同様に属性不一致といえる。 一応『ぷよぷよ』でのオリジナルキャラクターだが、『魔導物語』にも登場している。

  • ローザッテ
本来は『ぷよぷよクエスト』のキャラクターではある。

  • ラフィソル
本来は『ぷよぷよクロニクル』のキャラクターであり、『魔導物語』のノリに近い作品なので不一致度は少し高い。
最終更新:2022年02月27日 21:55